ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0531
ご飯が美味しい 
過去最高にご飯が美味い!
ツヤツヤ宝石の様に輝いています。
炊き方にもこだわっているんでしょうね。
食感も最高です。

拘りの宿ですから、
当然、おかずも美味い。
写真は下手ですが、順不同でUP致します。

珍しく、のんびり現場で朝飯も食べて出発。











Posted on 2014/05/31 Sat. 04:53 [edit]
0713
小さな漁港が見える小さな宿。 

今年から、家族を熊対策の単なるバイトとして使える現場が数回。
今回は、初の泊まり現場。
今シーズンは忙しくて、ファイターズ観戦にも行けてないので、
日頃の感謝の意味も込めて、自腹で奮発しました。
遙か昔、現場宿として使った事もあるのですが、
今回はビジネスプランの倍額です。
もちろん、2泊目はビジネスプランです。
(^^;
結構、ドキドキしながら宿入りしましたが・・・
どれも拘りの逸品で最高でした。


キンキの塩焼き。

和牛すき焼き。

なんとか和牛のサイコロステーキ。
焼き加減もレアで美味いのですが。
トマトと一緒に食べると更に美味しさ倍増。

最初、食卓に載ってた量で、適切なのに・・・
更に、次から次へと料理が出て来ます。
タラバガニの天ぷら初体験。
この時期に、行者ニンニクの生天ぷらも拘りを感じさせて頂きました。

中でも、圧巻はアワビの踊り焼き。
このサイズだと、魚屋さんで買うと2000円は下りません。

火を付けると、アワビが踊り出します。
動画を思いつくのが遅くて、勢いが収まってからなのが残念。
最初、「残酷」とか「かわいそう」と言っていましたが、
食べて見ると、もの凄い美味さに感動。
なんて、いい加減な人間なんでしょう。
(^^;
[広告] VPS
食べ始めるまでは、眠くて死にそうだったのですが、
一気に目が覚めて完食。
現場宿で、こんなに感動したのは初めてカモ?
家族にも好評で良かった。
しかし・・・
日頃の疲れと、ファイターズの敗色模様に20時過ぎに撃沈!
今日も3:30出撃で、終了後は畑仕事が待ち構えてます。
Posted on 2014/07/13 Sun. 03:37 [edit]
0523
先週の宿は当たりでした! 
午後から集中して内業を済ませ・・・
現場に向かう前に、税金を納めたり・・・
色々アホ用を済ませ。
明るい内に宿に到着!
いきなりフロントの対応が良くてビックリ。
玄関入ったら、フロントの方がやって来て、
おいらの臭いサンダルを抱えて、収納して下さいました。
我々が、普段泊まってる宿では。
こっちが重たい荷物を沢山抱えているにも関わらず、
マイルールの説明を延々とする方が多いのですが・・・
か弱い女性なのに、こちらが断っても、一番重たい荷物を持って
部屋に案内してくれます。
歩きながらマイルールの説明とか風呂の場所を案内してくれました。
ビジネスプランで安いんですけど・・・
高級ぶった旅館でも、滅多にして頂け無い対応に感動しました。
そして、部屋が広い!
普段は二人部屋ですね~

別に応接セットもあります。

温泉~

露天風呂も貸し切り~
(^^)


翌日は、灰皿が大いのに変更されてました。
(^^ゞ

17日は快晴ですよ~

露天風呂も気持ち良い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この付近にはスマートな女性が多いのでしょうね?
トイレのマークが斬新です。

お隣の葛西さんから頂いたヤンマーの帽子。
左は畑仕事専用。
これでも、一応洗ったのですが・・・
汗だくでホコリを吸って凄い状態です。
よそ行きと使い分けなきゃ!

その日の我が家の様子をブログ読者の方からメールで頂きました。
下りの北斗17号車中から撮影されたそうです。
貴重なアングルですね。
ありがとうございます。
我が家の左にはレーコちゃん、軽トラ、ユンボが写っています。

右側には焙煎ルーム。
ビニールハウス、トンネルなどが写ってます~
次回は、南側の開墾地の撮影もよろしくお願いします~
(^^)

Posted on 2016/05/23 Mon. 04:07 [edit]
0321
今回の宿は当たりでした! 
現場にいますが、森の気象状況です。
最低気温(℃) -4.3 24:00
最高気温(℃) 1.2 00:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.8(北) 09:47
信号が邪魔ですが・・・
宿から海が見えます~

前夜差し入れの日本酒。
毎晩4人で1本開けるペースが心地良い。
宴会終わったら前後不覚で寝落ちする現場でした。

普段の現場は、宿で朝飯食べる事は無いのですが・・・
今回の現場は、比較的のんびりでしっかりと朝食食べて出かけます~

昼飯、食べ過ぎない様に
卵と納豆トッピングの焼きそば~
タンパク質と野菜多めにして、炭水化物は控えます~
(^^ゞ

晩飯、毎晩豪華です。
誰一人、ご飯に辿り付けず
つまみとして消費されてますが・・・

刺身の皿にウニが少し追加されてます。
現場で仲良くなった漁師さんがウニを差し入れしてくれたのです。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

次の日、別の漁港で魚が水揚げされていましたが・・・
この日は非常に不漁だったらしい・・・
流石に二匹目のドジョウを頂く事は出来ませんでした。
(^^ゞ
船に4人乗って、漁獲がこれだけですからね~
この状況で、魚下さいとは流石に言えなかった・・・

魚は、ソイ、ホッケ、ガヤがメインでした。
どうひいき目に見ても、売り上げ2万には届かないでしょう?
大の大人4人が半日掛けての漁です。
全然、日当も燃料代にも足りない~
(--;
Posted on 2018/03/21 Wed. 05:07 [edit]
0504
窓が開かないホテル・・・ 
久しぶりに氷点下記録しました~
最低気温(℃) -1.0 23:54
最高気温(℃) 13.8 11:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 18.1(西南西) 04:17
-1℃ですが・・・
ハウスの中はギリギリプラスだった模様・・・
今回のホテル・・・
8階の部屋があたりました。
高層階のせいか?
このホテルの仕様なのか?
窓を開けて写真を撮る事が出来ません。
しかも・・・
窓が割れない様に格子が入ってるしぃ~
風景。ちゃんと撮影出来ません~

毎朝曇ってるので、陽が差して来た瞬間を撮ろうとすると
格子が見えなくて適当に撮影~

4日目に、やっと日の出らしきものが・・・
結局、最終日まで一日中薄手のダウンが手放せない肌寒い現場でした~

朝飯は無料にしては豪華なバイキングが付いているので
6:30に食べて出撃~

仕事で使ってる人が多いので、
僅かでも遅れると、行列が凄い~

Posted on 2018/05/04 Fri. 04:25 [edit]
0829
代わり映えのしない朝食・・・ 
8/22日のこと・・・
最低気温(℃) 21.0 00:53
最高気温(℃) 28.2 15:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.2(南南西) 16:57
降水量 23.0mm
1時間 18.5mm
10分間 8.5mm
わが家の周辺の降雨量は27.7mmでした。
夜明け前にかなりの雨量でした。

わが家の雨が心配ですが・・・
東北の現場は曇りで済んでます・
この日は、とにかく湿度が高くて参りました。

7時には朝食を済ませ現場に出撃・・・
3日間の朝食並べて見ました。
右下の野菜に変化が見られる程度・・・



流石に飽きたので、次の日からキャンセルして頂きました。
昼飯・・・
メインの麺は毎日変えていますが・・・
トッピングは毎日一緒、流石に飽きましたが・・・
暑い日中に火を使うのも面倒~
(--;

晩飯はスーパーで調達・・・
この日は鰹が安かった!

こんな事もあろうかと、ニンニクは家から持って来ていました。
100鈞でおろし金も!

Posted on 2018/08/29 Wed. 03:20 [edit]
0830
金農フィーバーすごい! 
皆様の応援のお陰で、久しぶりにブログ村1位になってます~
瞬間だけかも~
引き続き、よろしくお願いします。

にほんブログ村
こちらもポチっとお願いします。

記事本文は8/23日のことですが・・・
昨日から350kmほど東に移動して2泊3日の出張に出ています。
今年は1週間単位の出張が多くて、畑仕事が非常に遅れています。
家にいる間は、日の出から日没までひたすらドロドロになって働き続け・・・
夜は夜で、出張中の写真整理や請求書書きなどの内業が沢山あって処理仕切れてません~
常連の皆様のブログ訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>
最低気温(℃) 20.5 22:47
最高気温(℃) 27.5 13:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南西) 03:53
朝飯、キャンセルしたので6時に宿出ました。
この時間はまだ涼しいと思ったら28℃ありました。
結構、慣れるもんですね。

街中に朝ラーメンの看板があったので、わざわざ行ってみると
9時から営業でした・・・
喜多方は、朝ラーメンが有名とTVで見た事あったのですが・・・
仕方が無いので、すき家でさば定植390円。
わが家で食べてると野菜が多くてご飯に辿り付けない事もあるのですが・・・
現場にでると炭水化物が多すぎます~

宿でTV付けてたら、NHKなのに・・・
ローソンの宣伝やってました~
23日から、復刻限定発売だって~

早速ローソンに出撃!

食べて見ると、なんの変哲も無い味・・・
検索してみると、今回は秋田県産のリンゴが手に入らず外国産らしい・・・
本物だったら、もっと美味しいんだべなぁ~

夕方に寄って見ると、在庫は0でした。
夜も金農特集の1時間番組が・・・

まだまだ、地元は大フィーバーです~
吉田君、どこが指名するか?
今からドラフトが楽しみです~
ファイターズに来てくれないかな?
Posted on 2018/08/30 Thu. 03:16 [edit]
0906
衝撃の朝食! 
かみさんいわく、今までで一番揺れた。
棚から、いくつかものが落ちた程度ですみましたが、
その後も何度も余震があって、なかなか寝付けず、久々に太陽が昇ってから起床。
テレビで各地の被害情報見ようとしたら停電です。
本文は8/30日のこと・・・
現場に出てますが、森の気象状況です。
最低気温(℃) 17.8 00:27
最高気温(℃) 22.3 10:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(東南東) 16:09
降水量 41.5mm
1時間 25.0mm
10分間 9.0mm
夜に何度も激しい雨が降ったらしい~
今回の現場は6:30に朝食食べてから出撃です。
この空きスペースに何か後から出て来るのを期待したのですが・・・

これらのご飯の友で、ひたすらご飯を詰め込むシステムの様です。

翌日はしっかり自分で追加しました。

弁当はまともなんですが・・・

現場は海沿いの地点です。
ひたすら風が強くて雨も一日中降ってましたが・・・
なんとか良い成果を持ち帰る事が出来ました。

波が高いので、昆布が沢山打ち上げられてます~
漁師さんが時々見に来ていましたが、
波が高くて回収できないらしい~

道路には、カモメかカラスが食べたと思われるバフンウニの残骸が沢山~

カモメが道路に落としたら奪うつもりだったのですが・・・
残念ながら見てる時には持って来てくれませんでした。
Posted on 2018/09/06 Thu. 03:48 [edit]
0713
今回の宿は当たりでした~ 
7/8日・・・
出発予定は17時だったのですが・・・
ギリギリまで畑仕事して家を出たのは17:40
19時必着と指定されていたので、
高速飛ばして頑張りました~

建物は古いけど・・・
おかみさん良い方でした~
変な宿だと、こちらが重たい荷物を沢山持っているのに
お構いなしに、マイルールを説明する宿が多いのです。
そんなのは、後で聞くからとりあえず荷物を部屋に置きたいのが本心なのですが・・・
おいらより年寄りなのに、一番重たい荷物を持って
二階まで運んで下さいました。

温泉も暑すぎず、ぬるすぎず良い感じでした~

老夫婦二人で経営されてる雰囲気なのに・・・
部屋食です~

翌朝は、鍵も掛けずに部屋を出たので、
帰ったとき、そのまんま部屋に行くと鍵が掛かってる~
って、声を上げるより早く、おじさんが鍵を届けてくれました。
こう言う、細かい心遣いは非常に嬉しい~
現場宿は田舎で安い所を探し歩いているので、
悪い宿の話は一晩でも話せるほどネタがありますが・・・
本当に良い宿に当たるのは珍しいですね~
幸せを話したら~♪
5分あれば足りる~♪
忘れようとしても忘れられない酷い宿の話・・・
約600kmほど移動して
宿の建物そばに駐車しようとしたところ・・・
宿の主らしい人が窓を開けていきなり第一声が「そこ車止める所じゃないから(怒)」
こんな宿には二度と泊まりたく無いですね~
北海道、産物や食べ物は良いけどサービス三流と昔から言われています。
こんなんじゃ海外からの観光者もリピートしなくなるよなぁ~
せめて、外に出て、本来の駐車場に案内するのが筋でしょう。
先に「いらっしゃい」くらいの声はかけるべきよ~
札幌あたりでもこれに近い扱いを沢山受けています~
Posted on 2019/07/13 Sat. 17:39 [edit]
0728
海が見える宿~ 窓を開けると崖だった・・・ 
本日から十勝地方の現場に移動・・・
8月は娘の出産に合わせて、お休みを頂いているので
今期最後の10連戦の予定!
9月以降何処も仕事無いらしいのに、仕事断って大丈夫かぁ~
畑も心配ですが、暑さも心配・・・
(--;
本文は7/23日森の気象状況から~
最低気温(℃) 17.1 23:38
最高気温(℃) 22.5 10:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南) 13:54
ポツポツと1.5mmの降雨量でした・・・
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 19.8 04:50
最高気温(℃) 24.2 11:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(東) 04:47
現場では3.5mmの降水量・・・
今回のお宿・・・
海沿いのお宿で、二階から海が見えます~

宿入りした時に、どの部屋が良いかと聞かれたので
前回の失敗を参考に陽当たりの悪い遠い部屋を選択しました。
しかし~
部屋の窓を開けるとこんな感じ~

崖の上は笹藪が茂ってます~
西日は当たらないけど・・・
朝日も当たらない・・・
おまけに、トイレのそば!
築50年以上の古い宿で、トイレに人が来る度に起こされてしまいます。
隣の部屋の話し声は中身まで聞き取れてしまう・・・

宿のおばちゃんは、もの凄く良い人で
色々気を使ってくれたり、話しかけたりしてくれるのですが・・・
熟睡出来ない~
(T_T)
宿の周りも綺麗に花で飾られてます~

夜中に激しい雨が降ってあじさいも萎れてました。

宿を外から撮影!
大雨が降ったら崩れないか?

最終日、早朝に出かける時・・・
わざわざ、外で待ってて見送りしてくれました。
こんな気持ちの良い宿は滅多に無いですよ~
Posted on 2019/07/28 Sun. 03:02 [edit]
0920
約570km移動して民泊~ 
9/15日のこと・・・
9:30には家を出発~
途中小雨もありましたが・・・・
道北は良い天気~

のんびり寄り道もしながら走ったので、
到着は18時過ぎ~

約400kmくらいは高速走った割には良い燃費!
家から10kmくらい走った所でガソリン入れてメーターをリセットしたので
実際は580km以上走ってる筈~

急な現場で宿が取れず・・・
調査も一緒する方が民泊やってるとの事でお世話になる事になってます。
推定築50年以上、離農した農家を買い上げて猟師さんやりながら生計たててるそうです。

凄い、古い家で失敗したかな~
と、最初は思ってました。
トマトとキュウリはわが家から持って来た物~
トッピングの揚げパンが美味かった~

次に鹿肉使ったコロッケが出て来ました~
これが美味い!

鹿肉の油漬け!
塩味が絶妙に美味かった~

鹿シチューも絶品~
肉の調理方法をきちんと知ってるシェフさんで感動しました~
てっきり、何処かで修行されていた方かと思ったら
全て独学で沢山の失敗から学んだそうです。

宿の見かけと味は別物ですね~
その後も、毎晩ジビエで楽しませて頂きました~
Posted on 2019/09/20 Fri. 17:44 [edit]
0923
子鹿回収とクマ肉ハンバーグ! 
9/18日森の気象状況です。
最低気温(℃) 12.5 23:42
最高気温(℃) 23.5 14:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(北西) 23:55
19時台に2.5mmの降水
現場近くのアメダス地点・・・
もうすぐ雪です。
最低気温(℃) 3.9 00:29
最高気温(℃) 22.6 12:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.1(南南西) 18:27
夜中に激しい雷雨14.5mm
宿を出る時には曇り空でした。

途中で朝焼け~

先を走ってたハンターさんが車にひかれた子鹿を発見!

ビニール袋に入れて、車に保護しました。
仕事終わってから処理場に搬入したそうです。
前夜にやられたらしく、時間が経ってるので食用には適さないらしい・・・

この日も3万歩近い歩き。
歩きやすい草むらは踏み跡が出来て来ました。

時々、花が癒やしてくれます。
マツヨイグサだったかな?

歩いてる最中にかみさんから収穫の写真が来ました。
夕顔は、職場で切り分けたらしい~

トマト、収穫するだけで脇芽採りしないんだよなぁ~
(--;

ハマナスと笹の群落は辛い!
カッパズボン履いてますが、平気で突き刺さって痛い。

晩飯~
ラタトゥイユと地元さんソーセージ

クマ肉ハンバーグ!

おでんもあるます~

毎日、美味しい物を沢山出して頂きますが食べきれません~
Posted on 2019/09/23 Mon. 03:38 [edit]
1020
歩き現場二日目! 
5/15日森の気象状況です。
森でも今期最低気温を更新しました。
最低気温(℃) 1.7 20:08
最高気温(℃) 11.7 13:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(北西) 01:43
アメダス地点の降雨量は0でしたが・・・
わが家では夜中に0.5mmを計測!
現場近くのアメダス地点・・・
現場の方が暖かかった・・・
最低気温(℃) 5.2 00:45
最高気温(℃) 11.0 12:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(西南西) 23:48
初日は雨に祟られましたが・・・
二日目は良い天気~

今回の現場、のんびり出勤なので朝飯頼んでましたが・・・
自分の縄張りを歩くだけで時間の縛りは無いと聞いたので
朝食開始の6時を待って早めに宿を出発する事にしました。
わが家と違って品数は豊富ですが・・・
おかずの量が少ない~
少ないおかずで、ひたすらご飯をかき込みます。
太るメニューですが・・・
しっかり食べておかないと、直ぐに腹が減ってしまいます。

6:30の空~
道路左奥に雪を被った利尻富士が見えます。

他の人は、規定通り8;30集合で概ね9時スタートの様です。
その間に、おいらは半分のノルマ済ませてしまいます。
ノルマ終了は昼前で、腹空いたので昼飯食べてからデータ渡しに行きます。
出かける前に大量に作った麻婆ナスの元をタッパに小分けで持って来ていました。
タンパク質と野菜補給です。
この他に、乾燥長ネギはたっぷり使っています。

この日は3万歩弱でした・・・

晩飯は豪華でした~
米も良いの使ってて、安い民宿とは思えないクオリティです。
米は、お持ち帰りで、翌日の昼飯に頂きました。

Posted on 2019/10/20 Sun. 03:21 [edit]
0527
スミレが花盛り~ 
昨日は15時前に現場を後にして260kmほど移動して十勝管内の現場宿に到着しました~
疲れて眠いので、ブログ訪問&レスはお休みさせて頂きました。
出張が一日延びて帰宅が29夜になってしまいました。
納車を30日に変更して貰って、
翌31日には次の現場に移動です。
仕事が増えるのは有り難い事です。
しっかりトラクター代金稼がなきゃ~
(^^ゞ
本文は5/22日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 6.4 01:01
最高気温(℃) 9.6 13:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(南南西) 05:00
一日中降ったり止んだりで1.5mmの降水。
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 5.8 02:22
最高気温(℃) 13.9 10:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.7(南南西) 10:39
昼前後に0.5mmほどの雨・・・
宿からの景色・・・
住宅地の朝焼け~

反対側には山がそびえます~

少し歩くと羊蹄山も見えました。

今回のお宿、良い宿に当たりました。
風呂、トイレ、洗面所全て別々・・・

更に流しとレンジまで常備されてます。
晩飯も朝飯も自炊でした。
ま、レンジで温めるだけなので、割愛!

現場ではスミレが花盛り~

昼飯は焼きそば~
車の中の在庫整理でした・・・

宿に帰ってから約30分のサイクリング

アップダウンが結構あって良い運動になりました。

Posted on 2020/05/27 Wed. 03:21 [edit]
0718
冷蔵庫が小さい! 
7/13日のこと・・・
出発時間、ギリギリまでユンボ作業やって曇り空だったのですが・・・
峠を越えると一気に青空が広がってました。
子供達が小さい頃・・・
20年以上前に海水浴に連れてきた海岸・・・

途中のスーパーで見切り品ゲット!

ラタトゥイユパック詰め、きゅうり、ズッキーニ、レタス、とまとなど沢山持って来たのに・・・
冷蔵庫が小さくて入らない。
とりあえず、トマトは常温放置。
キュウリとズッキーニは保冷剤で・・・
>_<

カツオのたたきは、試し掘りのニンニクすり下ろし~
美しいですね~
(^^)

トマト約1kgを3日間で食べる予定・・・

Posted on 2020/07/18 Sat. 17:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |