fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0531

ご飯が美味しい  

今回の現場宿・・・
過去最高にご飯が美味い!
ツヤツヤ宝石の様に輝いています。
炊き方にもこだわっているんでしょうね。
食感も最高です。

NCM_3053.jpg















拘りの宿ですから、
当然、おかずも美味い。
写真は下手ですが、順不同でUP致します。

NCM_3061.jpg







珍しく、のんびり現場で朝飯も食べて出発。

NCM_3062.jpg





NCM_3063.jpg



NCM_3064.jpg




NCM_3065.jpg




NCM_3051.jpg


NCM_3052.jpg


NCM_3059.jpg


NCM_3060.jpg



NCM_3048.jpg





NCM_3049.jpg




NCM_3050.jpg

Posted on 2014/05/31 Sat. 04:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

0713

小さな漁港が見える小さな宿。  

NCM_3375.jpg











今年から、家族を熊対策の単なるバイトとして使える現場が数回。
今回は、初の泊まり現場。
今シーズンは忙しくて、ファイターズ観戦にも行けてないので、
日頃の感謝の意味も込めて、自腹で奮発しました。

遙か昔、現場宿として使った事もあるのですが、
今回はビジネスプランの倍額です。
もちろん、2泊目はビジネスプランです。
(^^;

結構、ドキドキしながら宿入りしましたが・・・

どれも拘りの逸品で最高でした。

NCM_3376.jpg










NCM_3377.jpg











キンキの塩焼き。

NCM_3378.jpg












和牛すき焼き。

NCM_3379.jpg












なんとか和牛のサイコロステーキ。
焼き加減もレアで美味いのですが。
トマトと一緒に食べると更に美味しさ倍増。

NCM_3383.jpg











最初、食卓に載ってた量で、適切なのに・・・
更に、次から次へと料理が出て来ます。

タラバガニの天ぷら初体験。
この時期に、行者ニンニクの生天ぷらも拘りを感じさせて頂きました。

NCM_3382.jpg








中でも、圧巻はアワビの踊り焼き。
このサイズだと、魚屋さんで買うと2000円は下りません。

NCM_3381.jpg











火を付けると、アワビが踊り出します。
動画を思いつくのが遅くて、勢いが収まってからなのが残念。

最初、「残酷」とか「かわいそう」と言っていましたが、
食べて見ると、もの凄い美味さに感動。
なんて、いい加減な人間なんでしょう。
(^^;

[広告] VPS









食べ始めるまでは、眠くて死にそうだったのですが、
一気に目が覚めて完食。
現場宿で、こんなに感動したのは初めてカモ?
家族にも好評で良かった。


しかし・・・
日頃の疲れと、ファイターズの敗色模様に20時過ぎに撃沈!

今日も3:30出撃で、終了後は畑仕事が待ち構えてます。


Posted on 2014/07/13 Sun. 03:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0523

先週の宿は当たりでした!  

5/16日・・・
午後から集中して内業を済ませ・・・
現場に向かう前に、税金を納めたり・・・
色々アホ用を済ませ。

明るい内に宿に到着!

いきなりフロントの対応が良くてビックリ。
玄関入ったら、フロントの方がやって来て、
おいらの臭いサンダルを抱えて、収納して下さいました。

我々が、普段泊まってる宿では。
こっちが重たい荷物を沢山抱えているにも関わらず、
マイルールの説明を延々とする方が多いのですが・・・

か弱い女性なのに、こちらが断っても、一番重たい荷物を持って
部屋に案内してくれます。
歩きながらマイルールの説明とか風呂の場所を案内してくれました。
ビジネスプランで安いんですけど・・・
高級ぶった旅館でも、滅多にして頂け無い対応に感動しました。

そして、部屋が広い!
普段は二人部屋ですね~

KIMG7542.jpg






別に応接セットもあります。

KIMG7541.jpg








温泉~

KIMG7543.jpg








露天風呂も貸し切り~
(^^)

KIMG7545.jpg








KIMG7544.jpg








翌日は、灰皿が大いのに変更されてました。
(^^ゞ

KIMG7556.jpg







17日は快晴ですよ~

KIMG7560.jpg






露天風呂も気持ち良い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7555.jpg







この付近にはスマートな女性が多いのでしょうね?
トイレのマークが斬新です。

KIMG7548.jpg








お隣の葛西さんから頂いたヤンマーの帽子。
左は畑仕事専用。
これでも、一応洗ったのですが・・・
汗だくでホコリを吸って凄い状態です。
よそ行きと使い分けなきゃ!

KIMG7549.jpg







その日の我が家の様子をブログ読者の方からメールで頂きました。
下りの北斗17号車中から撮影されたそうです。
貴重なアングルですね。
ありがとうございます。

我が家の左にはレーコちゃん、軽トラ、ユンボが写っています。

image_201605212326177e8.jpeg







右側には焙煎ルーム。
ビニールハウス、トンネルなどが写ってます~

次回は、南側の開墾地の撮影もよろしくお願いします~
(^^)

image2.jpeg






Posted on 2016/05/23 Mon. 04:07 [edit]

CM: 7
TB: 0

0321

今回の宿は当たりでした!  

3/16日のこと・・・
現場にいますが、森の気象状況です。

最低気温(℃) -4.3 24:00
最高気温(℃) 1.2 00:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.8(北) 09:47

信号が邪魔ですが・・・
宿から海が見えます~

KIMG4593_20180318202445f0e.jpg






前夜差し入れの日本酒。
毎晩4人で1本開けるペースが心地良い。
宴会終わったら前後不覚で寝落ちする現場でした。

KIMG4601_20180318202444cfc.jpg









普段の現場は、宿で朝飯食べる事は無いのですが・・・
今回の現場は、比較的のんびりでしっかりと朝食食べて出かけます~

KIMG4597_201803182028161a8.jpg









昼飯、食べ過ぎない様に
卵と納豆トッピングの焼きそば~
タンパク質と野菜多めにして、炭水化物は控えます~
(^^ゞ

KIMG4607.jpg









晩飯、毎晩豪華です。
誰一人、ご飯に辿り付けず
つまみとして消費されてますが・・・

KIMG4599_201803182024488fb.jpg










刺身の皿にウニが少し追加されてます。
現場で仲良くなった漁師さんがウニを差し入れしてくれたのです。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4600_2018031820244967c.jpg







次の日、別の漁港で魚が水揚げされていましたが・・・
この日は非常に不漁だったらしい・・・
流石に二匹目のドジョウを頂く事は出来ませんでした。
(^^ゞ

船に4人乗って、漁獲がこれだけですからね~
この状況で、魚下さいとは流石に言えなかった・・・

KIMG4604.jpg









魚は、ソイ、ホッケ、ガヤがメインでした。
どうひいき目に見ても、売り上げ2万には届かないでしょう?
大の大人4人が半日掛けての漁です。
全然、日当も燃料代にも足りない~
(--;

Posted on 2018/03/21 Wed. 05:07 [edit]

CM: 3
TB: 0

0504

窓が開かないホテル・・・  

4/27日の森の気象状況・・・
久しぶりに氷点下記録しました~

最低気温(℃) -1.0 23:54
最高気温(℃) 13.8 11:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 18.1(西南西) 04:17



-1℃ですが・・・
ハウスの中はギリギリプラスだった模様・・・


今回のホテル・・・
8階の部屋があたりました。
高層階のせいか?
このホテルの仕様なのか?
窓を開けて写真を撮る事が出来ません。

しかも・・・
窓が割れない様に格子が入ってるしぃ~
風景。ちゃんと撮影出来ません~

KIMG5861_20180428194339a5f.jpg









毎朝曇ってるので、陽が差して来た瞬間を撮ろうとすると
格子が見えなくて適当に撮影~

KIMG5881_20180428194341401.jpg









4日目に、やっと日の出らしきものが・・・
結局、最終日まで一日中薄手のダウンが手放せない肌寒い現場でした~

KIMG5893_20180428194338d9c.jpg









朝飯は無料にしては豪華なバイキングが付いているので
6:30に食べて出撃~

KIMG5873_20180428194342dc1.jpg








仕事で使ってる人が多いので、
僅かでも遅れると、行列が凄い~

KIMG5880_20180428194344c2f.jpg

Posted on 2018/05/04 Fri. 04:25 [edit]

CM: 4
TB: 0

0829

代わり映えのしない朝食・・・  


8/22日のこと・・・

最低気温(℃) 21.0 00:53
最高気温(℃) 28.2 15:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.2(南南西) 16:57

降水量      23.0mm
1時間     18.5mm
10分間    8.5mm

わが家の周辺の降雨量は27.7mmでした。
夜明け前にかなりの雨量でした。

Screenshot_2018-08-23-05-24-07.png











わが家の雨が心配ですが・・・
東北の現場は曇りで済んでます・
この日は、とにかく湿度が高くて参りました。

KIMG9133_20180824055631df4.jpg






7時には朝食を済ませ現場に出撃・・・
3日間の朝食並べて見ました。
右下の野菜に変化が見られる程度・・・

KIMG9132_20180824055630c21.jpg



KIMG9109_2018082405562828b.jpg



KIMG9124_201808240556270a6.jpg









流石に飽きたので、次の日からキャンセルして頂きました。

昼飯・・・
メインの麺は毎日変えていますが・・・
トッピングは毎日一緒、流石に飽きましたが・・・
暑い日中に火を使うのも面倒~
(--;

KIMG9127.jpg








晩飯はスーパーで調達・・・
この日は鰹が安かった!

KIMG9129_20180824055633bef.jpg









こんな事もあろうかと、ニンニクは家から持って来ていました。
100鈞でおろし金も!

KIMG9128.jpg





Posted on 2018/08/29 Wed. 03:20 [edit]

CM: 1
TB: 0

0830

金農フィーバーすごい!  


 皆様の応援のお陰で、久しぶりにブログ村1位になってます~
瞬間だけかも~
引き続き、よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村



こちらもポチっとお願いします。






記事本文は8/23日のことですが・・・

昨日から350kmほど東に移動して2泊3日の出張に出ています。
今年は1週間単位の出張が多くて、畑仕事が非常に遅れています。
家にいる間は、日の出から日没までひたすらドロドロになって働き続け・・・

夜は夜で、出張中の写真整理や請求書書きなどの内業が沢山あって処理仕切れてません~
常連の皆様のブログ訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>




最低気温(℃) 20.5 22:47
最高気温(℃) 27.5 13:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南西) 03:53

朝飯、キャンセルしたので6時に宿出ました。
この時間はまだ涼しいと思ったら28℃ありました。
結構、慣れるもんですね。

KIMG9135_20180825053116ce0.jpg







街中に朝ラーメンの看板があったので、わざわざ行ってみると
9時から営業でした・・・
喜多方は、朝ラーメンが有名とTVで見た事あったのですが・・・

仕方が無いので、すき家でさば定植390円。
わが家で食べてると野菜が多くてご飯に辿り付けない事もあるのですが・・・
現場にでると炭水化物が多すぎます~

KIMG9136_2018082505311788e.jpg








宿でTV付けてたら、NHKなのに・・・
ローソンの宣伝やってました~
23日から、復刻限定発売だって~

KIMG9144_20180825053115ff1.jpg







早速ローソンに出撃!

KIMG9137_20180825053823af8.jpg








食べて見ると、なんの変哲も無い味・・・
検索してみると、今回は秋田県産のリンゴが手に入らず外国産らしい・・・
本物だったら、もっと美味しいんだべなぁ~

KIMG9138_20180825053113d3e.jpg










夕方に寄って見ると、在庫は0でした。

夜も金農特集の1時間番組が・・・

KIMG9157_20180825053119808.jpg









まだまだ、地元は大フィーバーです~
吉田君、どこが指名するか?
今からドラフトが楽しみです~
ファイターズに来てくれないかな?










Posted on 2018/08/30 Thu. 03:16 [edit]

CM: 1
TB: 0

0906

衝撃の朝食!  

早朝に、巨大地震があってたたき起こされました。
かみさんいわく、今までで一番揺れた。
棚から、いくつかものが落ちた程度ですみましたが、
その後も何度も余震があって、なかなか寝付けず、久々に太陽が昇ってから起床。
テレビで各地の被害情報見ようとしたら停電です。




本文は8/30日のこと・・・
現場に出てますが、森の気象状況です。

最低気温(℃) 17.8 00:27
最高気温(℃) 22.3 10:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(東南東) 16:09


降水量    41.5mm
1時間     25.0mm
10分間     9.0mm

夜に何度も激しい雨が降ったらしい~

今回の現場は6:30に朝食食べてから出撃です。

この空きスペースに何か後から出て来るのを期待したのですが・・・

KIMG9349_20180901204520fe3.jpg







これらのご飯の友で、ひたすらご飯を詰め込むシステムの様です。

KIMG9359_2018090120452137a.jpg








翌日はしっかり自分で追加しました。

KIMG9361_20180901204523cfa.jpg










弁当はまともなんですが・・・

KIMG9354_20180901204527ab4.jpg








現場は海沿いの地点です。
ひたすら風が強くて雨も一日中降ってましたが・・・
なんとか良い成果を持ち帰る事が出来ました。

KIMG9351_20180901204517159.jpg








波が高いので、昆布が沢山打ち上げられてます~
漁師さんが時々見に来ていましたが、
波が高くて回収できないらしい~

KIMG9352_20180901204526512.jpg









道路には、カモメかカラスが食べたと思われるバフンウニの残骸が沢山~

KIMG9350_201809012045195f7.jpg









カモメが道路に落としたら奪うつもりだったのですが・・・
残念ながら見てる時には持って来てくれませんでした。


Posted on 2018/09/06 Thu. 03:48 [edit]

CM: 6
TB: 0

0713

今回の宿は当たりでした~  




7/8日・・・
出発予定は17時だったのですが・・・
ギリギリまで畑仕事して家を出たのは17:40
19時必着と指定されていたので、
高速飛ばして頑張りました~

KIMG2200_20190710204035afb.jpg









建物は古いけど・・・
おかみさん良い方でした~
変な宿だと、こちらが重たい荷物を沢山持っているのに
お構いなしに、マイルールを説明する宿が多いのです。
そんなのは、後で聞くからとりあえず荷物を部屋に置きたいのが本心なのですが・・・
おいらより年寄りなのに、一番重たい荷物を持って
二階まで運んで下さいました。

KIMG2201_201907102040375b8.jpg









温泉も暑すぎず、ぬるすぎず良い感じでした~

KIMG2202_201907102040389e3.jpg









老夫婦二人で経営されてる雰囲気なのに・・・
部屋食です~

KIMG2203_20190710204039e00.jpg










翌朝は、鍵も掛けずに部屋を出たので、
帰ったとき、そのまんま部屋に行くと鍵が掛かってる~
って、声を上げるより早く、おじさんが鍵を届けてくれました。
こう言う、細かい心遣いは非常に嬉しい~

現場宿は田舎で安い所を探し歩いているので、
悪い宿の話は一晩でも話せるほどネタがありますが・・・
本当に良い宿に当たるのは珍しいですね~
幸せを話したら~♪
5分あれば足りる~♪

忘れようとしても忘れられない酷い宿の話・・・
約600kmほど移動して
宿の建物そばに駐車しようとしたところ・・・
宿の主らしい人が窓を開けていきなり第一声が「そこ車止める所じゃないから(怒)」
こんな宿には二度と泊まりたく無いですね~
北海道、産物や食べ物は良いけどサービス三流と昔から言われています。
こんなんじゃ海外からの観光者もリピートしなくなるよなぁ~

せめて、外に出て、本来の駐車場に案内するのが筋でしょう。
先に「いらっしゃい」くらいの声はかけるべきよ~
札幌あたりでもこれに近い扱いを沢山受けています~


Posted on 2019/07/13 Sat. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0728

海が見える宿~ 窓を開けると崖だった・・・  


本日から十勝地方の現場に移動・・・
8月は娘の出産に合わせて、お休みを頂いているので
今期最後の10連戦の予定!
9月以降何処も仕事無いらしいのに、仕事断って大丈夫かぁ~
畑も心配ですが、暑さも心配・・・
(--;




本文は7/23日森の気象状況から~

最低気温(℃) 17.1 23:38
最高気温(℃) 22.5 10:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南) 13:54
ポツポツと1.5mmの降雨量でした・・・


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 19.8 04:50
最高気温(℃) 24.2 11:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(東) 04:47
現場では3.5mmの降水量・・・


今回のお宿・・・
海沿いのお宿で、二階から海が見えます~

KIMG2639.jpg









宿入りした時に、どの部屋が良いかと聞かれたので
前回の失敗を参考に陽当たりの悪い遠い部屋を選択しました。

しかし~
部屋の窓を開けるとこんな感じ~

KIMG2636_2019072517430729e.jpg










崖の上は笹藪が茂ってます~
西日は当たらないけど・・・
朝日も当たらない・・・
おまけに、トイレのそば!
築50年以上の古い宿で、トイレに人が来る度に起こされてしまいます。
隣の部屋の話し声は中身まで聞き取れてしまう・・・

KIMG2634.jpg










宿のおばちゃんは、もの凄く良い人で
色々気を使ってくれたり、話しかけたりしてくれるのですが・・・
熟睡出来ない~
(T_T)

宿の周りも綺麗に花で飾られてます~

KIMG2640_20190725174310f36.jpg










夜中に激しい雨が降ってあじさいも萎れてました。

KIMG2641_20190725174311d7b.jpg










宿を外から撮影!
大雨が降ったら崩れないか?

KIMG2650_20190725174313ee4.jpg











最終日、早朝に出かける時・・・
わざわざ、外で待ってて見送りしてくれました。
こんな気持ちの良い宿は滅多に無いですよ~


Posted on 2019/07/28 Sun. 03:02 [edit]

CM: 3
TB: 0

0920

約570km移動して民泊~  



9/15日のこと・・・

9:30には家を出発~
途中小雨もありましたが・・・・
道北は良い天気~

KIMG4481.jpg











のんびり寄り道もしながら走ったので、
到着は18時過ぎ~

KIMG4486.jpg










約400kmくらいは高速走った割には良い燃費!
家から10kmくらい走った所でガソリン入れてメーターをリセットしたので
実際は580km以上走ってる筈~

KIMG4487.jpg











急な現場で宿が取れず・・・
調査も一緒する方が民泊やってるとの事でお世話になる事になってます。
推定築50年以上、離農した農家を買い上げて猟師さんやりながら生計たててるそうです。

KIMG4488.jpg







凄い、古い家で失敗したかな~
と、最初は思ってました。
トマトとキュウリはわが家から持って来た物~
トッピングの揚げパンが美味かった~

KIMG4490.jpg








次に鹿肉使ったコロッケが出て来ました~
これが美味い!

KIMG4491.jpg









鹿肉の油漬け!
塩味が絶妙に美味かった~

KIMG4492.jpg









鹿シチューも絶品~
肉の調理方法をきちんと知ってるシェフさんで感動しました~
てっきり、何処かで修行されていた方かと思ったら
全て独学で沢山の失敗から学んだそうです。

KIMG4493.jpg











宿の見かけと味は別物ですね~
その後も、毎晩ジビエで楽しませて頂きました~


Posted on 2019/09/20 Fri. 17:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0923

子鹿回収とクマ肉ハンバーグ!  




9/18日森の気象状況です。
最低気温(℃) 12.5 23:42
最高気温(℃) 23.5 14:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(北西) 23:55
19時台に2.5mmの降水


現場近くのアメダス地点・・・
もうすぐ雪です。
最低気温(℃) 3.9 00:29
最高気温(℃) 22.6 12:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.1(南南西) 18:27
夜中に激しい雷雨14.5mm


宿を出る時には曇り空でした。

KIMG4535.jpg









途中で朝焼け~

KIMG4536.jpg









先を走ってたハンターさんが車にひかれた子鹿を発見!

KIMG4537.jpg










ビニール袋に入れて、車に保護しました。
仕事終わってから処理場に搬入したそうです。
前夜にやられたらしく、時間が経ってるので食用には適さないらしい・・・

KIMG4538.jpg









この日も3万歩近い歩き。
歩きやすい草むらは踏み跡が出来て来ました。

KIMG4546.jpg









時々、花が癒やしてくれます。
マツヨイグサだったかな?

KIMG4548.jpg








歩いてる最中にかみさんから収穫の写真が来ました。
夕顔は、職場で切り分けたらしい~

1568760981106.jpg









トマト、収穫するだけで脇芽採りしないんだよなぁ~
(--;

1568760986272.jpg










ハマナスと笹の群落は辛い!
カッパズボン履いてますが、平気で突き刺さって痛い。

KIMG4547.jpg









晩飯~
ラタトゥイユと地元さんソーセージ

KIMG4552.jpg









クマ肉ハンバーグ!

KIMG4554.jpg









おでんもあるます~

KIMG4553.jpg










毎日、美味しい物を沢山出して頂きますが食べきれません~





Posted on 2019/09/23 Mon. 03:38 [edit]

CM: 1
TB: 0

1020

歩き現場二日目!  





5/15日森の気象状況です。
森でも今期最低気温を更新しました。
最低気温(℃) 1.7 20:08
最高気温(℃) 11.7 13:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(北西) 01:43
アメダス地点の降雨量は0でしたが・・・
わが家では夜中に0.5mmを計測!



現場近くのアメダス地点・・・
現場の方が暖かかった・・・
最低気温(℃) 5.2 00:45
最高気温(℃) 11.0 12:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(西南西) 23:48



初日は雨に祟られましたが・・・
二日目は良い天気~

KIMG5483.jpg









今回の現場、のんびり出勤なので朝飯頼んでましたが・・・
自分の縄張りを歩くだけで時間の縛りは無いと聞いたので
朝食開始の6時を待って早めに宿を出発する事にしました。
わが家と違って品数は豊富ですが・・・
おかずの量が少ない~
少ないおかずで、ひたすらご飯をかき込みます。
太るメニューですが・・・
しっかり食べておかないと、直ぐに腹が減ってしまいます。

KIMG5484.jpg









6:30の空~
道路左奥に雪を被った利尻富士が見えます。

KIMG5486.jpg










他の人は、規定通り8;30集合で概ね9時スタートの様です。
その間に、おいらは半分のノルマ済ませてしまいます。
ノルマ終了は昼前で、腹空いたので昼飯食べてからデータ渡しに行きます。
出かける前に大量に作った麻婆ナスの元をタッパに小分けで持って来ていました。
タンパク質と野菜補給です。
この他に、乾燥長ネギはたっぷり使っています。

KIMG5489.jpg









この日は3万歩弱でした・・・

Screenshot_20191015-171420.png









晩飯は豪華でした~
米も良いの使ってて、安い民宿とは思えないクオリティです。
米は、お持ち帰りで、翌日の昼飯に頂きました。

KIMG5491.jpg









Posted on 2019/10/20 Sun. 03:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0121

一日中雪でした~  







1/16日森の気象状況です。
最低気温(℃) -5.9 23:55
最高気温(℃) -0.8 12:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(北西) 12:12
積雪        8cm




現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -2.4 08:19
最高気温(℃) 0.4 18:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.3(西北西) 19:37



天気予報は晴れだったのに~

KIMG8553_20200117061710174.jpg









宿前は5cmほどの積雪。
この雪が森に欲しかった。
自宅は降雪0でした。

KIMG8554_20200117061711c4b.jpg









朝飯~

KIMG8552_2020011706170950e.jpg










現場では一日中、雪が降ってましたが・・・
積もる程では無かった。

KIMG8559_20200117061714312.jpg










それなりに出現もあり良いデータも取れました。
雪が激しい時を狙って昼飯。
自家製ベーコンを炒めて
自家製乾燥野菜、ネギ、白菜、夕顔を湯で戻してのラーメン!

KIMG8556_20200117061712a8c.jpg











宿には鮭を咥えた木彫りのクマ!

KIMG8562_2020011706171563d.jpg








晩飯は食べきれないほど~

KIMG8564_20200117061717655.jpg










更に揚げたての天ぷら~

KIMG8566_20200117061718642.jpg










そばつゆはしょっぱかった~
他のは良い味付けだったのですが・・・

KIMG8567_2020011706172034c.jpg













Posted on 2020/01/21 Tue. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

0527

スミレが花盛り~  




昨日は15時前に現場を後にして260kmほど移動して十勝管内の現場宿に到着しました~
疲れて眠いので、ブログ訪問&レスはお休みさせて頂きました。
出張が一日延びて帰宅が29夜になってしまいました。
納車を30日に変更して貰って、
翌31日には次の現場に移動です。
仕事が増えるのは有り難い事です。
しっかりトラクター代金稼がなきゃ~
(^^ゞ




本文は5/22日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 6.4 01:01
最高気温(℃) 9.6 13:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(南南西) 05:00
一日中降ったり止んだりで1.5mmの降水。



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 5.8 02:22
最高気温(℃) 13.9 10:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.7(南南西) 10:39
昼前後に0.5mmほどの雨・・・



宿からの景色・・・
住宅地の朝焼け~

KIMG2135_20200523052631295.jpg







反対側には山がそびえます~

KIMG2134_202005230526339fa.jpg








少し歩くと羊蹄山も見えました。

KIMG2137_20200523052634502.jpg








今回のお宿、良い宿に当たりました。
風呂、トイレ、洗面所全て別々・・・

KIMG2131_2020052305263785f.jpg









更に流しとレンジまで常備されてます。
晩飯も朝飯も自炊でした。
ま、レンジで温めるだけなので、割愛!

KIMG2130_20200523052636809.jpg









現場ではスミレが花盛り~

KIMG2140_20200523052639548.jpg









昼飯は焼きそば~
車の中の在庫整理でした・・・

KIMG2142_20200523052641860.jpg









宿に帰ってから約30分のサイクリング

Screenshot_20200523-051749.png










アップダウンが結構あって良い運動になりました。

Screenshot_20200522-172417.png









Posted on 2020/05/27 Wed. 03:21 [edit]

CM: 6
TB: 0

0718

冷蔵庫が小さい!  









7/13日のこと・・・
出発時間、ギリギリまでユンボ作業やって曇り空だったのですが・・・
峠を越えると一気に青空が広がってました。

子供達が小さい頃・・・
20年以上前に海水浴に連れてきた海岸・・・

KIMG3928_20200714193805eac.jpg








途中のスーパーで見切り品ゲット!

KIMG3930_20200714193807ecb.jpg









ラタトゥイユパック詰め、きゅうり、ズッキーニ、レタス、とまとなど沢山持って来たのに・・・
冷蔵庫が小さくて入らない。
とりあえず、トマトは常温放置。
キュウリとズッキーニは保冷剤で・・・
>_<

KIMG3931_20200714193808710.jpg








カツオのたたきは、試し掘りのニンニクすり下ろし~
美しいですね~
(^^)

KIMG3933_2020071419380995b.jpg








トマト約1kgを3日間で食べる予定・・・

KIMG3936_20200714193810564.jpg







Posted on 2020/07/18 Sat. 17:35 [edit]

CM: 2
TB: 0

0117

掃除したい~~~  






本日、札幌まで日帰りで出かけてきます。
天気は大丈夫そう~


本文は1/12日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -1.9 08:53
最高気温   2.7 13:52
最大風速   19.3 南西 08:56
降雪        3
積雪        30


現場付近のアメダス地点
最高気温    1.6
最低気温    -1.5
最大風速    21.0 北西
降雪        3
積雪        95



朝はほんの少し明るい兆しもあったのですが・・・

DSC_2643_20220113165158293.jpg







朝飯、パック飯と自宅で作ってきた肉じゃが~
味噌汁車に取りに行くのが面倒で白湯でした。

DSC_2641_202201131654406f0.jpg






雨は夜更け過ぎに雪へと変わってました。
重たい~

DSC_2644_20220113165156245.jpg






前日撮影忘れてました。
今回は自宅から100km離れていない近場の現場です。

HORIZON_0002_BURST20220112081044905.jpg








豪雪地帯なので、トラクターの除雪機もローターリー式です。

HORIZON_0001_BURST20220112081326226_COVER.jpg







現場は雪のため通行止めでした。
遠くの地点から狙います。
駐車場はスケートリンクになってました~

DSC_2650_20220113165151cad.jpg






昼飯の為に作り置きしてた惣菜などを部屋の冷蔵庫から
クーラーバックに移動して、部屋の前に置いたのを忘れてしまいました~
痛恨のミスです。
車の中に常備してたカップ麺が昼飯~

DSC_2649_202201131651529cc.jpg







午前中は、それなりに視界があったのですが・・・
午後からは地点探しも出来ない程の猛吹雪でした。
写真撮るのも忘れるほど・・・

宿に帰って何度もトイレに向き合うのですが・・・
丁度、目が合うところに目立つ汚れがあるのです。
ま、ここだけじゃ無いんですけどねぇ~
おちこち泊まる宿でちょっとした汚れを見ると掃除したくなってしまう~
大掃除も普段掃除もいい加減なんだよなぁ~
わが家ではこんな状態は許せません。
(--;

DSC_2656.jpg







晩飯は、昼に食べ損ねた
作り置きのきんぴらなど細々食べました。

DSC_2655.jpg








Posted on 2022/01/17 Mon. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0131

今回の現場宿は大当たりでした~  






1/26日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温    -3.1 04:13
最高気温    2.6 13:56
最大風速    5.8 南南東 06:27
降雪       2
積雪       41



現場付近のアメダス地点
最高気温    2.7
最低気温    0.0
最大風速    8.1 西
積雪       116




風が穏やかで鳥の動きも低調でした・・・

DSC_2874.jpg








ご飯がどんぶりに変わってしまった・・・
食べきれないので残念ながら残してしまいました。

DSC_2872.jpg






昼飯はどんぶりカレーにザンギも追加!

DSC_2875_20220128144618a1b.jpg







崖の上地点だったのですが・・・
いきなり人が現れてビックリ!
下を見るとロープが張ってありました。
こんな所を散歩してる住民って!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_2873.jpg





雪は夜になってからの予報だったのですが・・・
ふと海を見ると真っ黒い雪雲が近づいて来ます。

DSC_2876.jpg





慌てて、機材を車に避難・・・
あっという間にあられが積もりました。

DSC_2877.jpg






幸いにも雪は1時間程で収まり、その後は普通に調査・・・

晩飯~
これだけでも、おいらには食べきれない量ですが・・・

DSC_2879.jpg






市場で安く手に入ったとマグロの巨大なカマが!
これ、スーパーで買ったら1000円超えます!
これだけでお腹いっぱいで、おでんは翌日の昼飯に回しました。

DSC_2881_20220128144610a2b.jpg








経営者が変わって、値段も確かめずに予約してたので
かなり不安な晩飯でしたが・・・
一泊2食付きで6000円~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

次の現場は素泊まりで同じ値段なんだよなぁ~
(--;







Posted on 2022/01/31 Mon. 03:57 [edit]

CM: 8
TB: 0

0208

ニャンコに癒やされる宿・・・  







2/3日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -8.7 06:48
最高気温   -2.2 09:43
最大風速    11.3 西北西 11:37
降雪        4
積雪        46


現場付近のアメダス地点
最低気温     -8.1
最高気温     -3.1
最大風速     22.1 西




6時過ぎには宿出発しました~

DSC_3029_20220205161853b36.jpg







朝飯は、昨夜残したニシンとおでん~

DSC_3033_2022020516185099b.jpg






雪は少ない地方ですが・・・
その分、寒く川は凍ってます。

DSC_3032_20220205161851a06.jpg






雪の少ない地方なのに・・・
なんでこんな時に限って降る?

DSC_3035_202202051618482d1.jpg





やみ間に走ってるとシカが住宅街を歩いてました。
少し雪も積もりました。

DSC_3036_202202051618465fe.jpg






二食付けると、昼の弁当はサービスって言われましたが、
朝飯断ったので、500円の弁当付けて貰いました。

DSC_3041_20220205161902045.jpg






午後からは猛烈に風が強くなって来ました。
積もった雪が強風で飛んでく~

HORIZON_0001_BURST20220203105946025_COVER.jpg






定点周りに積もってた雪は全て飛んで行きました。
タイヤで踏み固めた部分だけ新雪が残ってます。
その下は氷です。

DSC_3040_20220205161843be9.jpg






ちょっと、歩き地点もあるんです。
海沿いは更に風が強くて、全く前に進めない程の強風でした。
アメダス地点でも22m超える強風でした。

DSC_3039_202202051618441ff.jpg






宿への帰り道・・・
強風で波も荒く、道路に沢山しぶき上げてました。
道路が濡れてるのは海水です。

DSC_3042_20220205161901a20.jpg






部屋に入ると節分の豆が!

CENTER_0001_BURST20220203153233061_COVER.jpg







晩飯~

DSC_3043.jpg







昨日はいなかったニャンコが遊びに来てました。
野良だけど・・・
窓をノックしてから入って来るそうです。

HORIZON_0001_BURST20220203190016414_COVER.jpg






晩飯食べるのも忘れて思いっきり戯れてしまった・・・
お腹出して、なでなで喜んでくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3044.jpg









Posted on 2022/02/08 Tue. 03:26 [edit]

CM: 8
TB: 0

0324

ヤリイカが美味い~  







3/19日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -2.1 02:26
最高気温   2.5 15:30
最大風速    11.2 北西 17:01
降雪         7
積雪        38



現場付近のアメダス地点
最高気温    5.6
最低気温    0.3
最大風速    17.5 東北東


朝5時から漁に出かけると言うことで覗いて見ました~

DSC_3988_20220320174527961.jpg






1時間後にはこんな状態~
手伝いに来ても良いよと言われてましたが・・・
おそらく、2隻の舟が別々に作業してます。
帽子にマスクで、何処に宿の二人がいるのか解らない・・・
皆さん、忙しく動き回ってて・・・
何処で見てたら良いのか分からない位でした。
邪魔になるだけだと判断して早々に退散しました。

DSC_3991_2022032017452517c.jpg






大きさ別に仕分けられてる様です・・・

DSC_3992_20220320174523983.jpg






氷をたっぷり入れた発泡容器に詰められて行きます。
後から聞いた話では1箱3kg
1kg辺り1300~1500円程度だそうです。
この朝の売り上げは300万だそうです~

HORIZON_0001_BURST20220319062940104_COVER.jpg







トロ箱がドンドン積み上がって行きます~

DSC_3993.jpg







6:30には朝飯食べさせて貰える筈だったのですが・・・
大漁のお陰で7時過ぎてしまいました。

DSC_3995_20220320174549040.jpg






こちらはサクラマスの筋子!
食べ放題だけど~
一腹だけで、ご飯一杯食べれました~

DSC_3996_202203201745477c5.jpg








まさしく採れたてのヤリイカ刺身~
産卵の為に岸に寄って来るそうです。
右側の小皿が卵!

道南生活30年以上ですが・・・
この時期にヤリイカ捕れるのは全く知りませんでした。
高額取引地に輸送されて、地元では手に入らないのです。

DSC_3997.jpg






更にげそも出て来ました~
出発時間が迫ってるので、じっくり味わう閑も無くかき込んで出かけたのが残念~
(T_T)

CENTER_0001_BURST20220319071206764_COVER.jpg












大荒れの予報でしたが・・・
強風ですが・・・
時々雪程度で収まってくれました。

DSC_3998.jpg







昼飯は、自給ほうれん草とソーセージ入りラーメン~

DSC_3999.jpg






例年は雪の少ない地方ですが・・・
先月は、森よりも沢山雪が積もって入れない場所が沢山ありました。
怪しげなトロ箱が沢山積み上げられてる林道を進みます。

DSC_4003_20220320174538830.jpg







ユンボで除雪してあったのですが・・・
単なる雪山だと思って、かすらせたフロントバンパーが想定以上に傷んでました。
そう言えば・・・
バキッって音してたんだよなぁ~
>_<
フォグランプも宙ぶらりんになってたのなんとか補修出来ました。

DSC_4000.jpg






走行中に動かない様に念のためテープで固定しました。
22日には、ボルト交換で修理予約入れてるのでその時に一緒にやってもらいます。

DSC_4002.jpg






最近の車バンパーがプラスチックで弱いんだよなぁ~
>_<
下にがっつりひび割れ入ってますが・・・
上にもしっかりヒビが入ってます、
(T_T)

DSC_4001_20220320174540920.jpg






そんな失意を忘れさせてくれるのが晩飯~
もう、刺身だけでおなかいっぱいです~
なまこも美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_4005_20220320174534f81.jpg





シカレバ刺しもたっぷり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_4007_20220320174532c17.jpg






ヤリイカ・・・
味付けも無しで単なる丸焼きも絶品でした~
ちょっと焦げ目が、日本酒と合う~
こいつのせいで、このあと記憶無くしてしまいました・・・

DSC_4004_2022032017453503a.jpg







毎週、土曜日には親戚が集まって大宴会だって~
おいらは孫っち手懐けようと頑張りました~
(^^ゞ

HORIZON_0001_BURST20220319182946704_COVER.jpg















Posted on 2022/03/24 Thu. 03:22 [edit]

CM: 8
TB: 0

0325

ヤリイカ不漁・・・  






3/20日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -2.7 22:44
最高気温    3.3 11:09
最大風速    14.1 北北西 04:17
積雪        34


現場付近のアメダス地点
最高気温    6.2
最低気温    0.5
最大風速    16.3 北西



宿の親父さんから、舟に乗せてやると言われてたので、張り切って3:30に目が覚めたのですが・・・
部屋の中から解る程の、もの凄い強風で断念しました。
5:30頃行って見ると、周りに集まってる人達も次々帰って行きました。
閑なので、双眼鏡で覗いてたら、こちらが酔いそうになるほどの揺れです。
乗らなくて良かった、迷惑以外の何者でも無かったでしょう~

DSC_4009_202203231807421b5.jpg






昨日は、この倉庫がヤリイカで溢れてたのに・・・
この日は、たったこれだけ~
ゴム手袋とカッパ上下着込んで出かけたのですが・・・
全く手伝う必要が無かった。

HORIZON_0001_BURST20220320061918687_COVER.jpg







まだ生きてるイカです。
普通、ヤリイカは小さいのですが・・・
ここのはスルメイカ並にデカいのが結構上がってます。

DSC_4010_20220323180739ab0.jpg






朝飯は、無駄に早い6:30から~
この後イカ刺しも出ましたが、写真忘れました。

DSC_4011_20220323180738047.jpg






現場は時々吹雪き~
晩飯の残りを、昼飯に少し山奥に入ったら
ラッキーな事に良い結果を出せました。

HORIZON_0001_BURST20220320131651914_COVER.jpg







ちょっと油断すると機材はびしょ濡れ~
のぞき道具は全て防水ですが・・・
ビデオカメラだけは違うので、ちゃんと保護しないと~
(T_T)

HORIZON_0001_BURST20220320131514817_COVER.jpg






晩飯~
この日も刺身が山盛り・・・
知内産の牡蠣もたっぷり~
厚切りベーコンも載ってますが、その下は魚です。
左のてんぷらぽいのは、ホッケのすり身!

DSC_4012.jpg






中央手前がマグロ、中トロくらいかな?
その奥のオレンジぽいのがサクラマス!
左の白身はウミタナゴ!
たこ刺しも毎日付いてます。

DSC_4014_20220323180747409.jpg






たこドウグと白子です。
どうぐ(内臓)はたまにスーパーでも見かけますが、
たこの白子は初めて~
トロトロ、ふわふわで美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_4013.jpg














Posted on 2022/03/25 Fri. 03:08 [edit]

CM: 4
TB: 0

0326

お土産いっぱいで帰宅~  






3/21日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -3.4 03:08
最高気温     2.8 11:28
最大風速     13.1 西北西 16:13
降雪         4
積雪         38




現場付近のアメダス地点
最高気温    4.1
最低気温    1.4
最大風速    17.6 西



この日も風が強いので、乗船は諦めました。
6時前に、宿のおばちゃんと同伴出勤でした。

DSC_4015.jpg







この日は200kgほど水揚げでした。

HORIZON_0001_BURST20220321054700906_COVER.jpg






この後、氷の入った発泡運びと
おばちゃん達がイカを並べた箱を積み上げるの手伝いました。
イカを3kg計量してかご入れ。
それを箱に並べる係、
ひたすら発泡に氷詰める人・・・
流れ作業で進められます。

DSC_4016_20220323182514dd0.jpg







その日当がこちら!
巨大なホッケ20匹位と、底にはイカも沢山入ってます。
集合場所で、調査員5人にお裾分けしました。

TRIPART_0001_BURST20220321074326662_COVER.jpg






朝飯~
ホッケのすり身汁もあります。

DSC_4017_20220323182513d01.jpg







名前忘れた・・・
炊き込みご飯の上に
1枚500円もする岩のりを乗っけてあります~
白いご飯、よそう前に見せて欲しかった・・・
美味しいのに、ちょびっとしか食べれませんでした。

DSC_4018.jpg






娘の所にも発送して貰います~
浜値で4000円ほどです。
発泡100サイズなのでクールで送ると2000円ほど・・・

HORIZON_0001_BURST20220321070940128_COVER.jpg






マグロ込みで1万とお願いしたのですが・・・
高価なものなので、1回分程度と思って油断してました。
中トロ~大とろ・・・
見た感じ2kg以上あります。
末端価格は2万以上でしょう~
この他に、サクラマス刺身用1匹おまけして頂いてます・

DSC_4019_20220323182518b15.jpg






天気は良くなる予報だったのですが・・・
やはり雪ががっつり降る時間が長かった・・・

CENTER_0002_BURST20220321091614522.jpg







帰り道は良い天気でした~

HORIZON_0002_BURST20220321161447231.jpg







日が長くなりました。
18時帰宅でしたが・・・
まだ明るい~

DSC_4026_2022032318252886d.jpg







無給油では帰宅出来なかった・・・
田舎で燃料代も高いので10Lだけ補給して帰宅・・・

DSC_4025_202203231825287e3.jpg









家族のお土産用に3000円支払って、帰り道に受け取りましたが・・・
マグロのカマと頭半身、塩サクラマス1匹、貴重なナマコ1kg
マグロもほぼ大とろが1kg
こちらも市場価格で2万は下らないでしょう~
!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_4027_20220323182528f28.jpg







とりあえず、小さい方を翌日食べる事に・・・
-60℃で冷凍してあるので、2時間程度では全く溶けてませんでした。

DSC_4028_202203231825266e7.jpg




ホッケ!
わが家に持って帰ったのは4匹でした。
普通のスーパーでは見る事の出来ない巨大サイズでした。
開きにすると、わが家のコンロに入らないので、
2枚おろしにしてます。

他にも、軽トラいっぱいに混獲されたホッケ、
全部持ってけ!
って言われましたが・・・
軽トラで無いのが残念~
>_<

DSC_4032_202203231825327df.jpg





ホッケの筋子、2つも入ってたのです。
一番腹がパンパンのどんだけ大きいのが入ってるか?



捌いてみると!
なんとイカが入ってました。
しかも3匹~
丸呑みです。
!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_4029_20220323182524082.jpg







鱈腹と言うのは聞いた事ありますが・・・
ホッケも凄い食べ方するんですね~

ヤリイカ5匹がわが家の取り分でした~

DSC_4031.jpg







げそのバター焼!
わが家だと、刺身とこれだけで晩飯には十分な量でした。
沢山食べれないのが悔しい~
>_<

DSC_4033.jpg





ホッケの腹に入ってたヤリイカは
生だと醗酵してそうなので、しっかり焼いてチャミにやって見ると大喜び~
結局3匹全部食べてしまった~

DSC_4030.jpg












Posted on 2022/03/26 Sat. 03:32 [edit]

CM: 8
TB: 0

0531

またも現場から帰って残業~  








昨夜は、隣の部屋の宴会が五月蠅くて寝れなかった~
何度か壁ドンしても効果無し。
明日朝、仕返しするぞ~
と、怒鳴ったら少し静かになりました。
忍者のように抜き足差し足で出発準備します。
古い宿なので、二階で動く様子が手に取る様に解るのです。

本日、5時宿出
14時まで仕事して帰宅予定です。
午後から雨予報なので、それまでに良い結果出して逃げ切りたい~



本文は5/26日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     7.7 04:15
最高気温    18.9 12:46
最大風速   5.6 北北西 14:45




現場付近のアメダス地点
最高気温     23.9
最低気温     12.9
最大風速     8.3 南南西


この日も快晴でした~

IMG_0002_BURST00120220526043625.jpg






この日も早出なので5時過ぎに宿を出ようとしたら
呼び止められました。
昨日設置した刺し網が大漁だったらしい~
サクラ?
って、聞いたら
ウンって聞こえた気がしたんだけどなぁ~

他にもクーラーボックいっぱいに入れて下さいました。

DSC_5749.jpg





朝飯は昨夜残したサクラマスのちゃんちゃん焼きなど~

DSC_5750_2022052804495565b.jpg






この日は最終日・・・
2日間で、それなりに出てはいたが、決定打には至らず・・・
更に集中して見てたら、ダメ押し満塁ホームラン~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ちょっと時間が押して、トレース書いたら集合時間が迫ってた~
大急ぎで昼メシ準備して食べました。
この日は生麺茹でて食べてますよ~
えべちゅんらーめんより茹で時間が半分~

DSC_5752.jpg






集合場所で、魚を分けてあげようとしたら・・・
アメマスだからいらないって拒否られた~
ショックで、他の魚選ぶの忘れたべ~
>_<

HORIZON_0002_BURST20220526061117174.jpg







現場は暑かったのに・・・
太平洋側に出ると少しガスってました。

DSC_5756.jpg






現場から宿が遠いので、近場の割に距離走りました。

DSC_5757_20220528045736505.jpg







帰って畑仕事もしたいので頑張りました~
往路では平均時速59kmでした。

CENTER_0001_BURST20220526151427181_COVER.jpg







チャミが五月蠅く吠えるので、荷物も降ろさず
とりあえず散歩~

DSC_5758.jpg







ガスは少し晴れました。

DSC_5759.jpg







流しに頂き物開けました~
ホッケやカレイも沢山~

DSC_5760.jpg







おいらが畑仕事してる間にかみさんが頑張ってくれました~
干物は3段に・・・

DSC_5772.jpg







マスはカットして小分けパックで冷凍します。

DSC_5773.jpg






カレイの煮付けに、マスのあら煮~
美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_5776.jpg








当分、魚は買わなくて良さそう~






Posted on 2022/05/31 Tue. 03:41 [edit]

CM: 2
TB: 0

0703

炊事OKな現場宿に変更になりました・・・  










6/22日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      11.9 04:35
最高気温      22.1 11:01
最大風速      11.0 南南西 16:45


現場付近のアメダス地点
最高気温      26.7
最低気温      16.7
最大風速      14.5 東



前日、17時過ぎにいつもの漁師民宿に到着したのですが・・・

何故か?
鍵が掛かってる!
函館に出かける位だったら鍵なんて掛けない田舎なんです。

幸い、向かいの家の方が外に出て作業されてたので、携帯に電話して貰ったら
予約聞いて無いって~
(T_T)

いつか、やりそうなおばちゃんだと思ってたんだよねぇ~
>_<

仕方無いので、同じ町内あちこちの宿に連絡取って見ましたが・・・
どこも満室~

仕事仲間が泊まってる民泊宿が空いてたので
急遽移動しました。

後から思うとこれが不幸の始まりでしたねぇ~



日の出は4:10

DSC_6480.jpg







昼飯の冷やし中華作る為に、仕込み開始・・・
キュウリとハムカットしてクーラーボックスに・・・
錦糸卵作ろうと宿のフライパン借りたら、くっ付いてしまった。
どうせ綺麗に出来ないならとスクランブルエッグに変更!

DSC_6481[1]






朝飯は現場に出てから・・・・
娘に貰った高級レトルトカレーで済ませました。

DSC_6482.jpg








暑いけど・・・
この日も良い仕事出来てたのです。

DSC_6484.jpg








昼飯の冷やし中華~

DSC_6486.jpg







晩飯はスーパーで見切り品買って来ました~

DSC_6487.jpg








Posted on 2022/07/03 Sun. 03:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0722

巨大マグロステーキと夕顔初収穫!  







7/20日のこと・・・

現場に出る前に、夕顔がそろそろ収穫時期と目を付けてました。
夕方に収穫したと、かみさんから写真が届きました。
きゅうりは塩漬け開始ですね~

1658295662157.jpg







晩飯~
マグロの刺身も凄いけど・・・
この巨大な切り身!

DSC_6851.jpg







500g以上あるんじゃないだろうか?
厚さ5cm以上あります。
はなから食べるの諦めて、翌朝に持ち越しです。

DSC_6852.jpg






ウニも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_6853.jpg






なまこも大好きなんです~
最近高価で滅多に食べれない~

HORIZON_0001_BURST20220720180621224_COVER.jpg






焼き肉も付きます。
マグロの下顎だそうです。
コリコリして旨い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

CENTER_0002_BURST20220720180328105.jpg






マグロの卵巣の煮込み~
何処の部位か当てろと言われましたが・・・
全く想定外でした~
!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_6854.jpg






Posted on 2022/07/22 Fri. 16:32 [edit]

CM: 1
TB: 0

0920

豪勢な晩飯でした~  







9/17日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     17.8 05:09
最高気温   28.2 13:40
最大風速   8.1 南東 13:59



現場付近のアメダス地点
最高気温      27.5
最低気温      21.3
最大風速      8.5 北東



この日は夜明け前からの調査でした・・・
やっと明るくなって来た6時の空~

20220917_054400.jpg





朝飯~
前夜残した、子持ちヤリイカの焼いたの~
美味しかった~

20220917_080717.jpg






昼飯も同じく、おでんと煮魚!
冷たい麺、茹でる準備はしていたのですが、無用でした。

20220917_112141.jpg







帰り道・・・
郵便局に小銭貯金しようと行ったら休みでした。
世間は3連休なんですね~
>_<

小銭50枚まで無料で入金出来るので、チマチマ郵便局に寄っては入金してます。
あと100円玉5回分残ってます。
コイン自動識別機導入はこちら!

写真は、宿から見た夕焼けです。
残念ながら日没は雲に隠れてしまいました。

20220917_170523.jpg






普段も食べきれないご馳走が出るのですが・・・
この日は、お客さんが多かったので更に鍋までありました~

20220917_180352.jpg






既に真鱈が捕れてるらしい~
冬の物だと思ってたのでびっくり~
おいらは、鍋に入れる前に生で頂きました。
(^^ゞ

20220917_180454.jpg






天ぷら~
これで一人前ですよ~

20220917_180655.jpg






刺身~
赤身、中トロとヒラメ+エンガワ付きです。

20220917_180604.jpg







またまた、翌日の朝昼作らなくて済みそうなほど
冷蔵庫にお持ち帰りでした。









Posted on 2022/09/20 Tue. 03:16 [edit]

CM: 3
TB: 0

0921

不二子ちゃんと宴会~  







9/18日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     17.4 04:09
最高気温     22.9 09:23
最大風速      6.4 南 07:20
11.5mmの降水



現場付近のアメダス地点
最高気温     25.9
最低気温     19.8
最大風速     9.7 東
降水量       33.0
1時間        14.5
10分間        3.5



予報通り9時頃からシトシト降り始めました。
中途半端な天気で、ほとんど何にも出来なかった~

20220918_073211.jpg







朝飯は、栗ご飯~
昼も前夜の残り物で終わってしまった・・・

20220918_073343.jpg






ひたすら雨で日中の写真撮り忘れ~
いきなり晩飯です。
カツがありますが、マグロカツです。
肉は殆ど出ない宿なんです。

20220918_174252.jpg






陶板焼きも魚です。
これは、そのまんまお持ち帰り~

20220918_174742.jpg






折角なので刺身をUPで~

20220918_174747.jpg






食べ終わるタイミングで、祭り帰りの不二子ちゃん達がやって来ました~
意味も無く「ふじこちゃん~」とルパンの真似しました~
(^^ゞ

20220918_184515.jpg













Posted on 2022/09/21 Wed. 03:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

1017

夕陽に向かって走って、アワビ三昧の夕食~  







10/14日のこと・・・

かなり、色々作業してバタバタでしたが・・・
予定通り、14時に出発~
途中、ヤマトに荷物置いて来ました~

20221014_141341.jpg





時間ギリギリに迫ってるのに~
チャミは騒ぐし、電話は掛かって来るし大変でした~
>_<

20221014_134441.jpg






前回、通院した時にワークマン函館にあったんだと思って寄ったら
10/6日開店でした。
残念ながら、苫小牧店より品数が少なくて
殆ど買う物はありませんでしたが・・・

20221014_144948.jpg






15時には高速乗りました~

20221014_152605.jpg






西日が眩しい~

20221014_160707.jpg






まだまだ30分以上掛かりそうな地点で、夕焼けが無理なの確認!

20221014_163435.jpg







日没~

20221014_163607.jpg






ワークマンからの走行距離と所要時間・・・
高速区間は30kmほどしか無いですからねぇ~

20221014_170615.jpg







今回も自分で宿をチョイス出来る現場なので
いつもの漁師宿です~

20221014_180408.jpg






刺身だけで、お腹いっぱいになりますよ~
あわびが厚切りで、もの凄くコリコリでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221014_180547.jpg







マグロのユッケ~

20221014_182841.jpg







味噌汁にアワビが2つ入ってました~
メッチャ美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221014_183001.jpg






更に〆のアワビカレーを提案されましたが・・・
食べきれないので、翌日の昼飯用に頂きました。
焼き魚などは、朝飯用に確保・・・

函館の朝市なんかで食べたら、アワビだけで1万超える様な量ですよ~
漁師宿最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:










Posted on 2022/10/17 Mon. 16:21 [edit]

CM: 1
TB: 0

1018

アワビカレーとアワビ焼・・・  







10/15日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     10.8 22:34
最高気温   19.4 14:42
最大風速   5.0 東 08:57




現場付近のアメダス地点
最高気温     20.8
最低気温     12.4
最大風速     7.8 西北西



6時の空~

20221015_060056.jpg





夜遅くにマグロ釣りのお客さんが来てました。
が!
なぜ?
おいらの車にクーラーバックが当たりそう~
真っ直ぐ後ろに下がるしか無かった。
>_<

20221015_060109.jpg





曇りの予報でしたが・・・
現場は良い天気~

20221015_075621.jpg






テントウ虫が秋の渡りを始めてました。
身体にも車にもまとわりついて大変でした。

20221015_135336.jpg





なかなか上手く写真に撮れない。
小さく、ゴミのように白く光ってるのがテントウ虫です。

20221015_134449.jpg






宿のおばちゃん、沢山作り過ぎたとアワビカレーを持たせてくれましたが・・・
溢れてるんですけど~
どんぶりに移し替えてレンチンしました~
アワビ2個も入ってる~

20221015_121912.jpg





晩飯もアワビが沢山~

20221015_180421.jpg





全景!

20221015_180448.jpg






刺身~

20221015_180533.jpg





真鱈の白子

20221015_180644.jpg








更にキモだけの鍋~
絶品でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221015_180537.jpg









Posted on 2022/10/18 Tue. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

1124

檜風呂のシャワーは冷たかった・・・  






昨夜、長丁場の現場から帰宅しました。
流石に疲れた・・・
本日は、色々内業やらないと~


本文は11/21日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      7.2 18:41
最高気温    13.1 09:16
最大風速      7.4 南西 23:30
夜明け前に3mmの降水




現場付近のアメダス地点
最高気温     16.5
最低気温     11.3
最大風速     12.8 西
朝の内3mmの降水



朝の内は雲が残ってました。

20221121_075317.jpg






朝は寒いので、どんべい使いました。

20221121_072920.jpg






カップ麺も煮ると麺が美味しくなります。
前夜の残り物と長ネギ、卵追加してます。

20221121_073849.jpg







日中は晴れて、暖かくなりました~

20221121_100433.jpg






暖かいので、昼はカレーです。
寒いと暖めてもすぐに冷えてしまうので、冬場にご飯物食べれるチャンスは少ないのです。

20221121_115144.jpg







15時には終了~

20221121_141922.jpg








次の現場は会社が変わるので、走行距離をメモります。

20221121_143411.jpg








現場は同じですが・・・
会社が変わって宿が変わります。
買い物済ませても15:30に宿着。
16時には風呂入れてくれるって言われて、内業で時間つぶしして
身体を暖めに行ったのに・・・
服脱いで、風呂に入ったら折角の檜風呂が空っぽです~
(T_T)

DSC_7904.jpg









早くビール飲みたいので、シャワー浴びて済ませましたが
寒かった~
(T_T)

宿からの夕焼け~

20221121_160535.jpg







晩飯~
ご飯と、ハンバーグは翌日に持ち越しました。

20221121_175635.jpg












Posted on 2022/11/24 Thu. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top