fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0411

エンドミル吹っ飛ぶ・・・  

本年度は珍しく4月頭から仕事が山積み。

ドタキャンがあって、都合良く1日空きが
出来ましたが、それが無ければ末まで21連戦の予定でした。
ま、殆ど畑仕事が出来ない事に変わりはありませんが・・・

現場ネタだけでもつまらないので、細切れで過去ネタ放出です。




J・Y様から数年前にR・W様に管理替えになったシステム。
使っている内に改造点が出たと言う事で、
マイナーチェンジを引き受けました。

J・W様製作過程はこちら。





少しだけ溝を追加します。

NCM_2228.jpg













数時間で完成。

NCM_2229.jpg














vison6用のスライドプレートが若干サイズが小さいと言う事で作り直し。
横の斜め加工です。

vison10では、全く問題無かったのですが・・・
現場で合わせて見ると、スルスルと動いてロックが効きません。
雲台の部品がすり減って来てるのかな?

NCM_2330.jpg














3度目の作り直し。
もう残り部材も最後だというのに・・・
今度はCNCが大暴走。

部材も、下板もボロボロ。
エンドミルが火を噴いて砕け飛んでしまいました。
掃除機を見てもかけらも残っていません。
(>_<)

NCM_2471.jpg
























全体的には出来上がっていて、最後に大暴走した様子。
なぜ?
何がどうなったのか?
全く分かりません。

NCM_2472.jpg




















少し長さを短くすれば使えそうなので、
バンドソーで切断。

NCM_2473.jpg




















なんとか無事に納品する事が出来ました。

NCM_2331.jpg


トラツグミ、ツバメ初認。

Posted on 2014/04/11 Fri. 04:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0826

捕虫網補修  

昨日は、久しぶりの畑仕事を張り切りすぎて、
夕方には、一歩も歩けないほどヘロヘロになりました。
シャワー浴びて、飯食ったらもうダウン。

翌朝は全身筋肉痛で、軽作業に徹しました。
そのうちのひとつ。

虫やさんから、網が壊れたので補修して欲しいと依頼されました。
穴を空けるだけだからと安請け合いしましたが、
普通の鉄鋼用ドリルでは全く歯が立ちません。
(>_<)

NCM_3760.jpg










近所のホームセンターでステン用のドリルを購入。
太いのでいきなりでは無理だろうと3mmと4mmの2本をチョイスしたのですが・・・
よく見るとセットでも同じ位の値段で出てます。
安物買いの・・・・
と、かなり悩みましたが、結局お買い得品をゲット!
根っからの貧乏性です。
(^^;

NCM_3725.jpg













流石、安物。
最初の内は素材を削っているのですが、直ぐに歯が立たなくなります。
3mm、3.2mm、3.5mm、4mmと繋いでやっと貫通させる事が出来ました。

NCM_3761.jpg















完成写真。

NCM_3762.jpg













網もつけて見ました。
次に合う予定も決まっていませんが、
忘れ無い様に車の中に積み込んでいます。
忘れてたら、ご指摘下さい。
(^^;

NCM_3763.jpg

Posted on 2014/08/26 Tue. 05:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top