ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0106
CNC始め・・・ 
昨年末にご注文頂きました。
二人目のK・O様システム。
年内に設計を済ませ。
2日から制作に取りかかりました。
マンフロット357を両端に。
真ん中にQRA635とレベルアジャスターを2つセットでツインプロミの予定です。

約10時間ちょっとの稼働で出来上がりました。
今回から、思いつきで板の固定方法を両面テープから
クランプで4隅を固定。
計算上、エンドミルと接触しない筈ではありますが・・・
かなりドキドキしながらの作業でした。
切り子ガードも新しい方式に変更していますが、
こちらは後日紹介。

スマホ画像では分かりにくいですが。。。
両面テープでの固定では、部材が若干ブレる様で。
かなり綺麗な仕上がりになっています。

脱調もなく、無事終了。

表面も綺麗に仕上がりました。
もう2点ほど仕上げて、外注のアルマイト加工に出す予定。
こちらの仕上がりまで10日前後。

その他の部品も注文済みですが・・・
ショップが正月休みに入っていて、結構時間が掛かりそうです。
出張とのタイミングもありますが、
1月中には納品予定。
二人目のK・O様システム。
年内に設計を済ませ。
2日から制作に取りかかりました。
マンフロット357を両端に。
真ん中にQRA635とレベルアジャスターを2つセットでツインプロミの予定です。

約10時間ちょっとの稼働で出来上がりました。
今回から、思いつきで板の固定方法を両面テープから
クランプで4隅を固定。
計算上、エンドミルと接触しない筈ではありますが・・・
かなりドキドキしながらの作業でした。
切り子ガードも新しい方式に変更していますが、
こちらは後日紹介。

スマホ画像では分かりにくいですが。。。
両面テープでの固定では、部材が若干ブレる様で。
かなり綺麗な仕上がりになっています。

脱調もなく、無事終了。

表面も綺麗に仕上がりました。
もう2点ほど仕上げて、外注のアルマイト加工に出す予定。
こちらの仕上がりまで10日前後。

その他の部品も注文済みですが・・・
ショップが正月休みに入っていて、結構時間が掛かりそうです。
出張とのタイミングもありますが、
1月中には納品予定。
Posted on 2014/01/06 Mon. 03:56 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
0120
小物改造 
二人目のK・O様システムもいよいよ納品が近づいてきました。
正月明けで、着荷が遅れてた部品も徐々にそろって来ました。
後は、アルマイト加工の着荷待ち。
こちらは個人輸入のマンフロット357。
最近の円安?で国内最安値の方が、安かったのですが・・・
代理店にも在庫が無く、
次の入荷は2月になってしまうとの事。
国内の数件に分けて注文するよりは輸入の方が安かったです。

ただ、代理で購入する訳では無く、
追加工で付加価値を付けます。
2つのバカ穴にねじ切りをして1/4インチネジ3点止めが可能になります。

加工を待つ357達・・・

そのまんまでは、ねじ穴周辺のバリ取りもされていない様です。
左が加工前、
右が加工後です。

右は以前のバージョン。
今回からネジの取り付けもセルフサービスになってます。
これだけでも、かなり経費節減効果が有るのでしょうね?

ベルボンのQRA356とUNのレベルアジャスター
これも、そのままでは使いにくいので、
追加工が必要です。

普通に接続するとこんな状態です。
詳しくはこちらをどうぞ!

レベルアジャスターを分解してから接続します。

アルマイト加工も普段なら10日前後なのですが・・・
2週間経っても届きません。
正月明けで、業務多忙なのでしょうね。
安くお願いしているので、文句も言えません。
ま、見積書には22日が納期限となっていたので、
今月中にはお客様に発送出来る筈です。
正月明けで、着荷が遅れてた部品も徐々にそろって来ました。
後は、アルマイト加工の着荷待ち。
こちらは個人輸入のマンフロット357。
最近の円安?で国内最安値の方が、安かったのですが・・・
代理店にも在庫が無く、
次の入荷は2月になってしまうとの事。
国内の数件に分けて注文するよりは輸入の方が安かったです。

ただ、代理で購入する訳では無く、
追加工で付加価値を付けます。
2つのバカ穴にねじ切りをして1/4インチネジ3点止めが可能になります。

加工を待つ357達・・・

そのまんまでは、ねじ穴周辺のバリ取りもされていない様です。
左が加工前、
右が加工後です。

右は以前のバージョン。
今回からネジの取り付けもセルフサービスになってます。
これだけでも、かなり経費節減効果が有るのでしょうね?

ベルボンのQRA356とUNのレベルアジャスター
これも、そのままでは使いにくいので、
追加工が必要です。

普通に接続するとこんな状態です。
詳しくはこちらをどうぞ!

レベルアジャスターを分解してから接続します。

アルマイト加工も普段なら10日前後なのですが・・・
2週間経っても届きません。
正月明けで、業務多忙なのでしょうね。
安くお願いしているので、文句も言えません。
ま、見積書には22日が納期限となっていたので、
今月中にはお客様に発送出来る筈です。
Posted on 2014/01/20 Mon. 04:36 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
0124
やっと発送 
1/5日に外注先にアルマイト加工の依頼に出荷していたものが、
やっと、着荷しました。
普段だと10日前後なのですが、
正月明けで、仕事が混でいたのでしょうね。
20日近くかかってしまいました。
写真、ブレブレですが・・・
出荷するのが、勿体ない位綺麗な仕上がりにうっとり。

角度を変えて、表面。

左端に8倍クラスの双眼鏡を乗せる予定。
真ん中のツインプロミとの高低差を解消するために、
5cmのアングルを取り付けます。
この上に、双眼鏡を取り付けます。
メインプレートにアングルを付けると、
プレートがかさばります。
車移動がメインなら、こちらがお勧め。

マンフ357にアングルを取り付けるパターンもあり。

QRA635の在庫がないので、あくまでイメージ画像。
高さに問題が無ければ、更にそれぞれ分割すると
ザックでの持ち運びには便利かも?
こいつを一番下にセットしてもOK。
好みに寄って、使い方を変えて下さい。

セッティング写真をお待ちしています。
やっと、着荷しました。
普段だと10日前後なのですが、
正月明けで、仕事が混でいたのでしょうね。
20日近くかかってしまいました。
写真、ブレブレですが・・・
出荷するのが、勿体ない位綺麗な仕上がりにうっとり。

角度を変えて、表面。

左端に8倍クラスの双眼鏡を乗せる予定。
真ん中のツインプロミとの高低差を解消するために、
5cmのアングルを取り付けます。
この上に、双眼鏡を取り付けます。
メインプレートにアングルを付けると、
プレートがかさばります。
車移動がメインなら、こちらがお勧め。

マンフ357にアングルを取り付けるパターンもあり。

QRA635の在庫がないので、あくまでイメージ画像。
高さに問題が無ければ、更にそれぞれ分割すると
ザックでの持ち運びには便利かも?
こいつを一番下にセットしてもOK。
好みに寄って、使い方を変えて下さい。

セッティング写真をお待ちしています。
Posted on 2014/01/24 Fri. 04:02 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
0319
完成写真が届きました。 
1月に納品した、二人目のK・O様から完成写真を頂きました。
ありがとうございます。
10倍、ツインプロミ、ビデスコと言うシステム。

横から・・・
接眼部のツラも揃って使いやすくなっています。
富士山?
白い山もありますが、平地は雪も無く暖かそう。

やや上から・・・
無線なども、使いやすい位置に納まった様です。

現場で益々のご活躍をお祈りします。
ありがとうございます。
10倍、ツインプロミ、ビデスコと言うシステム。

横から・・・
接眼部のツラも揃って使いやすくなっています。
富士山?
白い山もありますが、平地は雪も無く暖かそう。

やや上から・・・
無線なども、使いやすい位置に納まった様です。

現場で益々のご活躍をお祈りします。
Posted on 2014/03/19 Wed. 04:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |