ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0104
雲台修理 
Miller20の三脚セット。
購入して1年以上経過。
vison5と比較写真。

何度か、貸し出しして、売却を試みましたが、
失敗どころか、若者に貸した時には部品の一部を壊されて、
プレートのストッパーが効かない状態。

サビで、ネジが回らず取り外しに苦労しました。
黒い四角い板が壊れた部分。
こんな大事な所にプラスチックを使ってるなんて・・・
メーカーの姿勢が問われます。

2mm厚のアルミで似たような部品を作ります。

完成!
アルミなので、そう簡単に壊れる事は無いでしょう。
古い雲台ですが、見かけは上々。
まだまだ使えます。

購入して1年以上経過。
vison5と比較写真。

何度か、貸し出しして、売却を試みましたが、
失敗どころか、若者に貸した時には部品の一部を壊されて、
プレートのストッパーが効かない状態。

サビで、ネジが回らず取り外しに苦労しました。
黒い四角い板が壊れた部分。
こんな大事な所にプラスチックを使ってるなんて・・・
メーカーの姿勢が問われます。

2mm厚のアルミで似たような部品を作ります。

完成!
アルミなので、そう簡単に壊れる事は無いでしょう。
古い雲台ですが、見かけは上々。
まだまだ使えます。

Posted on 2014/01/04 Sat. 03:17 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
0108
T・H様システム 
まだ、正式発注を頂いている訳では無いのですが・・・
アルマイト外注の送料を少しでも節約都合もあり、K・O様のプレートと一緒に発送しました。
右端にビデスコ。
真ん中にニコンの18倍双眼鏡を使用。
左には8倍クラスを乗っける予定の設計です。

CNC稼働は9時間ほど。
ちょっと表面に傷がついてしまったので、
両面ともサンダー仕上げ。
前回の作業でこつを掴んだので、実質2時間程度の作業。

裏面。

Miller20のプレート。
上が正規品で、下が以前自作した物。

ネジが1/4仕様なので、穴を広げて3/8が使える様に
溝の長さも少し長くしました。
こちらは1時間程度で終了。

果たして、使ってもらえるのか?
アルマイト外注の送料を少しでも節約都合もあり、K・O様のプレートと一緒に発送しました。
右端にビデスコ。
真ん中にニコンの18倍双眼鏡を使用。
左には8倍クラスを乗っける予定の設計です。

CNC稼働は9時間ほど。
ちょっと表面に傷がついてしまったので、
両面ともサンダー仕上げ。
前回の作業でこつを掴んだので、実質2時間程度の作業。

裏面。

Miller20のプレート。
上が正規品で、下が以前自作した物。

ネジが1/4仕様なので、穴を広げて3/8が使える様に
溝の長さも少し長くしました。
こちらは1時間程度で終了。

果たして、使ってもらえるのか?
Posted on 2014/01/08 Wed. 03:43 [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
« p r e v | h o m e | n e x t » |