fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0420

三条燕市  

本日は、調査を終えて次の現場に向かいました。

山を下りて、新潟では桜が満開~



100420_1815~01











仲間から情報を貰って、三条燕市の杭州飯店の中華そばを頂きました。
おいらには、ちょっと、しょっぱめですが・・・
手打ちの太麺で、歯ごたえ喉越し共に最高でした。


100420_1824~01


しかし・・・
新潟県内何処の店も盛りがでかい。
麺も多いですが、つゆがどんぶりから溢れてます。
それが標準らしく、受け皿まで一緒に付いてます。

100420_1824~02






一緒に行った人が、餃子も頼みましたが、
こちらもでかい。
一個がコンビニの中華まんくらいの大きさがあります。
熱々、ジューシーで美味しかった~

100420_1825~01




Posted on 2010/04/20 Tue. 23:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

0524

長浜ラーメン 一竜  

ここ讃岐地方はうどん屋さんが沢山ありますが・・・
その次に目立つのが、なぜか?
博多ラーメンの店。


博多生まれの讃岐人にお勧めの店に案内してもらいました。



夜、まっ暗くなって行ったので、外観写はありません。


当然の事ながら、豚骨ベースの白湯スープに細麺。





100527_2000~01








メニューはラーメンしかありません。
選ぶのは堅さのみ・・・
520円と北海道と比べると格安ですが、
本場、博多と比べるとこれでも高いそうです。

替え玉が90円って、メッチャ安い~
思い切って、替え玉初体験。






100527_2006~01



普段、味噌ラーメンしか食べない、おいらですが豚骨ベースも好きになりました。
まるごとニンニクとか、紅ショウガ、ごまなどトッピングもサービスで自分の好みの味に変えれるスタイルが素晴らしい。

Posted on 2010/05/24 Mon. 21:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

0526

博多ラーメン 喜楽  

昨日、連れて行って貰った一竜より更に美味いと言う「喜楽」に連れて行って貰いました。


一竜よりも更に味が濃厚で、美味いです。

こちらもまるごとニンニクやゴマ、紅ショウガはテーブルの上に。



100528_1835~01




写真は撮り忘れましたが、隣のテーブルで食べてる餃子とチャーハンがメチャクチャ美味しそうに見えて追加注文してしまいました。
(^^ゞ

しかも、替え玉まで~
(^^;

Posted on 2010/05/26 Wed. 21:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0527

荊の海  

3日間の猛禽調査も終わり、
今日から小鳥の巣探しで野山を歩き回ります。

歩く林はこんな感じ・・・

どこもかしこも、荊、いばら、イバラ・・・
体中にまとわりついて、先に進めません。
(>_<)


100527_1003~01








キジバトやホオジロ、ウグイスの古巣は沢山見つかるのですが、
目的の巣は、葉っぱの中で見つける事が出来ません。


100527_0955~01






歩き始める前は新品だった作業着がイバラのとげでボロボロに・・・
緑のシミは、アブラムシが潰れたものです。
(T_T)

100527_1200~02














頑張ったご褒美に昼はうどんやへGO!

少し早めに動いて昼前に行ったのに、長蛇の列


100527_1158~01









しかし、この店は中も広く、回転も速いのでさほど待たずに食べる事が出来ました。


今日は暑かったので、冷たいざるうどん260円。
てんぷらがこの大きさで、たったの90円。
しめて350円でこのボリューム。
安すぎます。


100527_1205~01


しかし・・・
一番驚いたのは、讃岐人のうどんの食べ方。
どの方も、うどんをたっぷり箸でつまんで一気に喉に流し込みます。
讃岐人はうどんを噛まないと聞いた事はあるのですが、
本当だったのですね・・・
凄すぎます。




美味しかったので、お土産用も買って帰りました。

明日は、どんな店に連れて行って貰えるのか楽しみです~

Posted on 2010/05/27 Thu. 19:00 [edit]

CM: 2
TB: 0

0528

日の出製麺所  

昨日の綿屋に続いて、本日はさぬきうどんの聖地日の出製麺所で昼飯。

11:30~12:30の1時間しか店では出さないそうで、
開店時間に行ったら、すでにこの行列・・・・




100528_1137~01








100528_1138~01





しかし、ここも回転は速く10分程待っただけで直ぐに入店。
行列に並んでる間に注文も取ってくれるので、
出てくるのも速いのに、茹で立てが出て来ます。

こちらは冷小100円。


100528_1146~01






これにネギを自分で刻み、天かすやゴマを振りかけ。
たれは、ぶっかけか、醤油。
それぞれ、じぶんの好みで味付けします。


100528_1147~01




最初の限定100食は讃岐の夢2000と言う小麦粉で作ったうどんが出ますが、
その後は、普通の小麦粉?だそうです。
そちらの方が美味いと評判なので、2回目のお代わりでありつく事が出来ました。
讃岐の夢2000も十分すぎる程、美味いのですが・・・
普通の小麦粉の方が、更に腰が強い感じがします。

腹一杯食べても300円って~
安すぎます。

Posted on 2010/05/28 Fri. 21:33 [edit]

CM: 2
TB: 0

0529

私はうどん屋です  

土日は有名店がもの凄く混雑するらしいので、
以前から気になっていたこの店に来てみました。


100529_1143~01









典型的なセルフの店で、どんぶりにうどんを入れて貰い、自分で温めてからどんぶりに盛り直します。




100529_1147~02








汁は、こちらから自分で注ぐ。


100529_1147~01







サイドメニューも沢山。


100529_1147~03








どこの店にも必ずと言って良い程、おでんがあります。



100529_1147~04








100529_1147~05








釜揚げうどんは茹で立てを出してくれると聞いたので、
暑いにも関わらず、ひたすら釜揚げを食べます。



100529_1154~01





10分くらい待って、茹で立てを食べたにも関わらず、茹ですぎです。
別の人が頼んだ、茹で置きのうどんはもっと酷かったらしい・・・
あまりに酷いので、もう一件はしごする事に・・・

Posted on 2010/05/29 Sat. 16:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0529

麺や  

私はうどん屋が看板倒れだったので、
友人、お勧めの店にやって来ました。




100529_1211~01





シンプルに釜揚げ。
1玉にするか2玉にするか悩んだのですが、
控えめに1玉にしておいて正解でした。
以外と盛りが多く、やっと食べきりました。

結構、店によって1玉の量が違うみたいなので、
うっかり大盛りなんて頼んでしまうと大変な目に遭うらしいです。


100529_1217~01





こちらは、マイ箸持参で10円引きと言う事で、エコなお店です。
味も、十分満足だったので、お土産用も買って帰りました。

Posted on 2010/05/29 Sat. 16:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0530

町川  

100530_1147~01



今日は、観光客に知られていない地元だけで有名な店にやって来ました。
昼前だというのに、かなり混雑していました。










先日は釜揚げを食べて、今日が二回目の来店。
独自メニューの味噌天狗うどんです。



100530_1155~01


天かすと具が沢山というのが、天狗の由来らしいです。








こちらにも美味しそうなおでんがあります。
この店は、小盛りでも、普通の店の大盛り以上なので、
小食なおいらは、サイドメニューには手が出せません。
(>_<)



100530_1150~01

Posted on 2010/05/30 Sun. 16:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

0531

がもう  

長かった讃岐の現場も本日最終日。
午前中に気合い入れて調査して、昼過ぎに終了。
少し遅めの昼食です。

讃岐でも超有名店の「がもう」に行ってみました。



もの凄く細い道をくねくねと進み。
知らないおいらは、こんな所にうどんやがあるの?
と、心配になりました。

普通の民家に看板だけ付けた様な店構えです。

店内は狭く、椅子が10個も無い位。
外には沢山、椅子が並んで、屋根も付いています。
その、何倍も駐車場は広い!
おそらく100台以上は止めれそう。

100531_1302~01







反対側から見ると、少しは店らしく・・・


100531_1308~01






シンプルに冷たいのと暖かいのしかメニューはありません。
茹で立てみたいで、もの凄くコシがあって、つるつるでした。
また、出汁があっさり目で非常にうまかった。
100531_1304~01

Posted on 2010/05/31 Mon. 21:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

0531

山下商店  

この日は、友人の持っていた03年発行のガイドブックを参考に店をチョイスしたのですが。
こちらも超有名店の山下商店。


がもうから近い、
14時過ぎに行ってみると、既に完売で閉店。
(>_<)

有名店は並んで食べる位で無いと、ありつけない様です。


100531_1318~01




ガイドブックを見ていて気が付いたのですが。。。
○○米穀店とか、なんとか商店とか・・・
名前だけではうどん屋とは思えない様な店が沢山あります。
中には、看板すら上げてない店もあるとか・・・

恐ろしき、さぬきです。



もう一件、ガイドブックで近くの店に行って見るが、いくら探しても店らしき物が見あたりません。
近所の人に聞いて見ると、店のばあちゃんが亡くなって、数年前に閉じたとの事・・・
(T_T)




この日は、最初からはしごの予定で、がもうでは小しか食べなかったので、
いよいよ、空腹感が募って来ました。
もう、有名店は諦めて、来る途中にあった。
名も無きうどん屋に入ります。




100531_1337~01





ざるうどんを注文しましたが・・・
明らかに麺が白い・・・
食べて見ると、コシが無いし、味もしない。
明らかに茹で置き時間が長すぎます。
昼時を過ぎているので、麺に関しては仕方ない部分もありますが。
つゆに化学調味料がたっぷり使ってあり、明らかに市販のめんつゆです。
しかも、値段も高いし。
讃岐とは言え、ピンキリであると言う、良い教訓になりました。


100531_1338~01

Posted on 2010/05/31 Mon. 21:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0714

うどん町川  

本日、讃岐最終日。

前回5月に2回も食べた店ですが、
地点から近い事もあり、3回目の来店です。

暑いので、冷やしうどん。
つるつるシコシコでした。


100714_1125~01




前回、腹一杯で食べ損なった、おでんに挑戦。
豆腐だと思って食べて見たら、こんにゃくだった・・・
でも、味は美味かったです。
また、行けると良いな。

100714_1133~01

Posted on 2010/07/14 Wed. 19:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0727

酒蔵ラーメン  

増毛と言えば、国希酒造が有名ですが、
その国希の酒粕を使ったラーメンが有ると聞いてやって来ました。


100727_1340~01








ニシン漁で栄えた頃に建てられた古い建物が他にも沢山残っています。


100727_1341~01










そして、こちらが酒蔵ラーメンの味噌!


100727_1331~01






確かに酒粕の風味が少し感じられますが・・・
可もなく不可もなくと言った感じ。
もっと酒粕の風味を生かした方が、はまる人は填る味になると思うな。

Posted on 2010/07/27 Tue. 20:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

1111

洋風かつ丼  


越後川口SAの名物だって~

明日からの登山に備え、久しぶりに肉食べます。





しかし・・・
食べて見てびっくり。
肉の厚みは1mm位。
まるでスライスハム並です。
しかも、ソースも含め美味くも何とも無いし・・・

これで800円は高すぎる。
360円位なら納得出来るかな?
責任者出てこいって位の質でした。
(--;

やはり高速のパーキングに質を求めちゃダメですね。

Posted on 2010/11/11 Thu. 18:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

1118

兵郷製麺所  

本日はクライアントさんのご厚意で
新たな製麺所を攻めました。

前回、候補にあがっていながら、営業時間の関係で諦めていた店です。
普通の民家に看板が掛かっているだけ・・・・


101118_1143~0001











食べる所も簡易の屋根が掛かってるだけです。

101118_1144~0001









まず、小盛り、大盛り・・・
更に3玉、4玉とどんぶりを選んで、鍋の前に並びます。

101118_1146~0001











101118_1146~0002








冷やしうどん。
昆布とカツ節の出汁だけで、塩分控えめ
非常に優しいだし汁で頂きます。
これで150円。

101118_1150~0001





お土産に6人前ゲット!
660円は安すぎ。
!Σ( ̄□ ̄;)

Posted on 2010/11/18 Thu. 23:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1119

刀削麺  

京都市内を走っていたら偶然見つけました。
以前から気になっていましたが、一度も食べた事が無かったので、
慌てて引き返して食べて見る事に・・・



101119_1312~0001








店のパンフです。
こんな感じで、包丁?で切りながら鍋の中に麺を投入します。

101119_1257~0001









注文したのは、ピリ辛の担々麺。

101119_1240~0001








麺はこんな感じ。
うどんよりやや太め。
想像していた通り、口に入れる時にぷるぷると震えながら入って行く感じが溜まりません。
きしめんを太くした様なイメージかな??

やや茹ですぎの感はありましたが、それもまた良しで美味しく頂きました。

101119_1241~0002







現在は舞鶴港に到着、日付が変わる変わる頃に出港して
明日の20:30位に小樽港到着
自宅に帰るのはギリギリ20日中に帰れそうです。

Posted on 2010/11/19 Fri. 19:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

0327

同楽舎 担々麺  

今日は、野暮用で函館に・・・
目的地の近くにある。
担々麺専門店。
以前から気になっていたのですが、
やっと本日、食べる事が出来ました。

110327_1206~0001









メニューは担々麺のみ。
見つけた後で、道内のTVでも紹介されていましたが、
以前から非常に人気の高い店だそうです。
昼前だと言うのに行列が出来ていました。

110327_1156~0001











私の周りでも担々麺が注目されてて、
これで3回目の試食ですが・・・
その中では、一番美味いかな。
辛みが結構効いています。







が・・・
避難生活で、満足に食べられない人もいる中で
こんな事を書くのも気が引けますが。。。


今ひとつ、個性に欠けていて、
おいらだったら、もう少しあれとあれを足せば好みになるかな・・・
なんて考えて食べてしまいました。
不味くはないけど、特別美味くもなく。
普通に美味いラーメンを食べた方がお得だった気がします。



たった3店食べただけで、語るのは更に気が引けますが・・・
どの店も、上に乗せてる挽肉が、作り置きで冷めてる。
しかも、火を通しすぎで出し殻に近い状態。
細かく語ればきりがないですが、
その点が一番いただけないかと・・・・
もう少し、美味く食べる工夫が出来そうなメニューでした。

Posted on 2011/03/27 Sun. 22:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0412

お好み焼き 丈  

TOMOさんのお兄さんがやっているお好み焼き屋さん。
「丈」

110410_1754~0001

今時、珍しい化学調味料を一切使わない店です。
TOMOさんのブログで何度も紹介されて、一度は行ってみたいと思ってました。

詳しくはこちらを・・・

http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34013215/










12月にはMetisも来店。

http://voicetomo.exblog.jp/15604516/










レトロな感じの店内も良い感じ・・・

110410_1759~0003













メティのサインもありました。

110410_1759~0001












TOMOさんの宣伝も!

110410_1801~0001













コテの扱いが見事なお兄さん。

110410_1812~0001












メティも食べた黒毛和牛A-5のサーロインステーキ。
これで1500円なんて有り得ません。

110410_1826~0001













コテだけを使って、この盛りつけ。
見とれてしまいます。
勿論、味の方も絶品!

110410_1834~0001











アスパラ

110410_1814~0001











山芋

110410_1817~0001










小イワシ

110410_1824~0001












しいたけ

110410_1810~0001












この後、ライブに参戦だと言うのに、
美味すぎて、飲み過ぎてしまいました。
(^^ゞ



















Posted on 2011/04/12 Tue. 19:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0424

千歳 山下商店  

本日は、道北の内陸地方まで
約500kmの移動でした。
森を出た時は暴風雨でした。


110424_1111~0001











千歳でいつものラーメンを食べるのを楽しみにしていたのですが、
残念ながら定休日。
以前、チェックしていた山下商店をせめてみました。

110424_1306~0001












北海道では珍しい博多ラーメン系の店で、
メニューはシンプル。
面の堅さがもの凄く繊細に選ぶ事が出来ます。
トッピングもテーブルの上にある物を選んで自由自在。
自分好みの味を作る店です。

110424_1310~0001












北海道太麺の堅め、味玉。

110424_1310~0002











替え玉が100円と言う事で、
博多麺のばりかたを追加注文。
食べ過ぎてしまいました。
(^^ゞ

周りのお客さんもチェックしていましたが、
皆さん、麺食いではないですね。
こちらは、最初の麺を食べ終わる前に、ゆで時間を考慮して早めの注文。
おいらより先に入ったお客さんよりも先に替え玉まで食べ終わってしまいました。
やはり、麺は余計な会話もせずに、一気に美味しい所を頂かなくては・・・













道北地方に近づくと天気も回復してきました。
天気は良いですが、車の温度計で10℃。
桜の開花までは、まだまだ掛かりそうです。

110424_1611~0001

Posted on 2011/04/24 Sun. 21:16 [edit]

CM: 5
TB: 0

0522

千歳 れい  

本日は、道北まで500kmほどの移動。

晩飯までに入れば良いので、出発はゆっくり。






その前に、前日雨の為出来なかった畑仕事。
朝、5時から耕耘機で頑張りました。

110522_0751~0001













ついでに、草刈りも・・・
田舎とは言え、ご近所さんもあるので、
朝早くから申し訳無いと、心の中で謝りながら作業してました。

110522_1027~0001















中間地点の地点の千歳で遅めの昼食。
いつもの「味の一平」が定休日なので、新規開拓です。
事前にネットで調べておいた、「れい」
見かけは、とてもラーメンやさんとは思えません。

110522_1338~0001















110522_1338~0002

















店に入ったら、いきなり見た事もない器が山盛り。
若いお兄さんもイケメンけいでした。

110522_1321~0001












いきなりの辛味噌。
ネットでの評判通り、魚粉がねっとり絡みつく感じ。
新しい食感でした。

110522_1328~0001






















Posted on 2011/05/22 Sun. 20:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

0614

苫小牧 マルトマ食堂  

昨夜から、久々に雨となりました。
畑にとっては恵みの雨ですが、、、
何も、現場の時に降らなくても・・・





途中では陽が差す所もありました。

110614_0533~0001














途中、回り道をしてマルトマ食堂へ。
営業時間が6時~14時と短いので、なかなか寄るチャンスがありません。

110614_0617~0001












苫小牧港にある食堂で、採れたての海の幸が安く食べれます。
特にホッキが絶品です。
今日のは、特に甘みが強く最高のお品でした。

110614_0619~0001

Posted on 2011/06/14 Tue. 21:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

0705

森 みどりや  

森に住んでいながら、こんなに美味しい店があるとは知りませんでした。

以前は、寿司屋さんだった所ですが、かなり前からお好み焼きやさんになっています。
札幌在住の方から教えて頂いて、何度か行ったのですが
定休日だったり、時間が早すぎたりと
なかなか食べる事が出来ませんでしたが、
やっと本日食べる事が出来ました。

CA380069.jpg













お好み焼きやさんなのに、お勧めがラーメン?
非常にオーソドックスなラーメンですが、
麺のゆで加減も適切。
スープもシンプルですが、後を引く味。
チャーシューも、ずばり好みでした。
今後、機会が有れば別のメニューも攻めてみたいところです。

CA380068.jpg

















その後は、道北地方に移動。
本来は、月末まで転戦予定でしたが、ひとつ現場がキャンセルになってしまい。
週末は久々の3連休になりそうです。

今回は、久々の休みが1日有りましたので、
明日からの日記は休み中のネタを小出しにする予定です。

Posted on 2011/07/05 Tue. 19:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0719

苫小牧 味の大王  

久々の真夏日でした・・・

調査は05時~13時までなので、食事を調整して
昼は、冷やし中華と決めていました。


大王はカレーラーメンの元祖で有名な所です。




メニューを見ると、冷やしざるラーメン。
麺が二玉で500円なり。
ダイエット始めるまでは、この位普通に食べていましたが、
最近は胃が小さくなったのか?
結構、きつかった。
きっと晩飯はいらないでしょう。

CA380122.jpg




Posted on 2011/07/19 Tue. 20:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0725

釧路 ばかあたり  

超早番は03:30スタート。
日の出前30分から調査開始です。

その代わり、11:30には仕事が終わりますので、
釧路まで出かけて、ラーメン屋を開拓しています。

CA380138.jpg









店内禁煙が嬉しいです。

こちらは「にんにく味噌ラーメン」
麺のゆで加減も適切で、歯ごたえとコシが好みでした。
スープは濃厚な豚骨味?
こちらもかなり行けます。

チャーシューが薄のが残念ですが、味はばっちり。

何件か探索していますが、非常にレベルが高く、どの店も頑張っています。

CA380139.jpg

Posted on 2011/07/25 Mon. 12:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0827

回らない寿司・・・  

知り合いから、勧められて
数年ぶりに、回らない寿司屋さんに入りました。

函館の回転寿司は非常にレベルが高く、十分美味しいと思っていたのですが・・・

やはり、ちゃんとした寿司屋さんはレベルが違いますね。
(^^ゞ


アワビやウニも入った特上で1900円。
子供達と一緒には入れないお値段です。
(^^;

CA380287.jpg











店の親父と話してる内に
戸井産の生マグロ大トロも注文。
一貫が800円とラーメン一杯分以上のお値段ですが・・・
お値段なりのスーパー極上のお味を堪能させて頂きました。
やっぱ、冷凍物とは格が違いますね。

CA380288.jpg






サバは、何処産か聞き損ねました。
(^^ゞ

Posted on 2011/08/27 Sat. 20:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0916

喜多方ラーメンに誘われて・・・  

TVなどで美味しいと見聞きした事はありますが、
実際に食べるのは初めて。
現場宿の側にあったので、掟破りの夜食に出かけてしまいました・・・

CA380341.jpg










本場では、朝から食べる人も沢山いるそうで・・・
あっさり系ですね。
しっとりチャーシューは美味しかったのですが、
麺が私には、茹ですぎ。
巨大なチェーン店なので、店や
その時の担当者によって味等が変わってしまうのは仕方ないですね。

CA380340.jpg

Posted on 2011/09/16 Fri. 05:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0629

富良野オムカレー  

富良野市では、地域グルメとして「富良野オムカレー」に取り組んでいます。
10件ほどが、それぞれ工夫して取り組んでいるらしいですが。
今回は山香をチョイス。

見た目は普通の家みたいで、解らずに諦めてしまう人も多いとか・・・


CA3K1408.jpg












ホワイトカレーと普通のカレーの両方を楽しめる。
「富良野カレーゼブラ」を注文。

CA3K1410.jpg









フワフワのオムレツも美味しく、
揚げたて、クリームコロッケも美味しかった。
ホワイトカレーって、どんな物かと思ったら、
クリームシチューにほんの少しカレー風味を足した感じのお味でした。

Posted on 2012/06/29 Fri. 04:18 [edit]

CM: 0
TB: 0

0714

リゾット専門店 GAKU  

リゾットって、単に洋風のおじやだと思っていましたが・・・
専門店まであるんですね。。。

CA3K1478.jpg
















なんで?
って、言うくらい沢山のメニュー

CA3K1479.jpg











前菜の野菜サラダ

CA3K1480.jpg


















名前は忘れましたが、
りぞっとです。

CA3K1481.jpg






















表面にチーズをかけたドリア風も・・・

CA3K1482.jpg






札幌や他にも数店の支店があり、本も沢山出してる有名なシェフらしい・・・
作り方を見ると、おじやと言うよりパエリアに近いみたい・・・
なかなか、自宅では作りにくい本格的なレシピ本を販売されていました。

Posted on 2012/07/14 Sat. 03:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0213

寿司 おおね田  

現場ネタが続いたので、下書き保存から過去ネタをUPします。




昨年発行されたミシュランガイド北海道に森の寿司屋さんが掲載されたそうで、
気になってはいたのですが・・・
込んでいるだろうと躊躇していました。

正月休みで帰省した、長男が美味しい寿司を食べたいとのたまうので、
奮発して出かけました。
もちろん、事前に予約済みです。

-15.8°を記録した夜。



高級な店に入るのは初めてなので価格も含めドキドキです。

130103_1753~01

















綺麗な店内と粋な大将が迎えてくれます。

130103_1754~01
















まずはお通し。
なまこの酢の物。
なんで?
おいらの好みを知ってるの?

130103_1801~01



















注文した寿司を待ってる間に、あんきも別注。
酒が進んで困りました。

130103_1803~01
















こちらは次男注文の生ちらし1800円。

130103_1818~01











こちらはお任せ2500円。

自作アナゴの蒲焼きを食べた直後でしたが、
ふっくら感と味付けは、流石一つ星。

次回、アナゴ購入の際には、自分で骨切りをしなきゃと誓いました。

130103_1819~01











まだ市場が開いていないので、厳選素材とはいかないとの事前のお話でしたが・・・
どれも絶品でした。

息子達は、これだけでは足りないので、散々追加注文。

おいらは、最近お気に入りの茶碗蒸し。

130103_1844~01















茶碗蒸しだけは、自分で作った方が美味しかったカモ・・・
たっぷりのかに出汁と昆布出汁で作った物です。
おいらだけでも、このサイズで10個以上食べてしまいました。
出汁換算で10L分の茶碗蒸しを年末年始で作りました。

130101_0957~01









本州の友人にに送って頂いたぎんなんが大活躍。

121207_1755~01

Posted on 2013/02/13 Wed. 03:28 [edit]

CM: --
TB: --

0223

4たこ・・・  

折角、青森まで呼んで頂いたのに・・・
人生初の3たこ。

視界が悪かったので仕方ないですね。


最後の夜は、軽く打ち上げ。
ビールのお通しにはタコ刺し。
これで4タコになってしまった・・・

CA3K2091.jpg


















滅多に無い機会なので奮発して大間のマグロ2000円也。
丁度、一人一切れずつ仲良く食べました。

CA3K2092.jpg




















「ザンギ下さい」と言ったら通じなかった。

鶏モモから揚げ。
マヨネーズを付けて食べるのは初めてです。

CA3K2093.jpg

Posted on 2013/02/23 Sat. 03:53 [edit]

CM: --
TB: --

0530

松前 漁師の店  

今週の現場は松前!

前回の現場から移動日も無しにやって来ました。

初日は、午後からの作業と言う事で、
3年ぶり位に漁師の店に寄りました。
場所は、町外れの海を見下ろす丘の上。

NCM_0565.jpg















こじんまりとした小さな店。

白神のバンディングに通い出した頃には、既にありましたから、
もう20年以上の付き合いです。

NCM_0562.jpg
















手作りののぼりが増えていました。

NCM_0564.jpg
















採れたての海の幸を安く食べさせてくれます。
みょうばんを使っていないウニは最高です。
山盛りのウニ丼1500円は20年前と変わらないお値段。
当時、小学生だった長男が気に入り3日連続食べたのを思い出しました。


今回はミックス丼をチョイス。
通常は、アワビとウニが半々らしいのですが・・・
交渉してマグロのずけも追加して頂きました。
お得な1600円。

NCM_0558.jpg















ウニの見かけが悪いのは、みょうばんを使っていない証拠。
塩水だけで洗った絶品です。

アワビはコリコリ。
マグロは冷凍で、ちょっと残念でした。

NCM_0559.jpg














しかし・・・
ご飯に乗ってる海苔も松前産。
わかめにたこも採れたて新鮮です。

もう、おばあちゃんなので、昼時にお客さんが立て込むと対応仕切れないので、
忙しい方にはお勧め出来ませんが・・・
時間に余裕のある方は是非味わって見て下さい。

Posted on 2013/05/30 Thu. 03:16 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top