ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0302
弁当 
出張に持って行く機会が増えてます。
こちらはオーソドックスな食パン。
コネむらが有るようですが、それがかえって手作り感があって、
個人的には好きです。

こちらは、ごま入りフランスパン。
フランスパンぽい形にすべく、生地だけ作って
オーブンで焼いた事もありますが、
我が家のスチームレンジでは火力不足だそうです。

こちらはグラハム粉メイン。
外側パリパリで中はしっとり。
今のところ、ライ麦パンと双璧のお気に入りです。

熱々のパンはビニール袋に入れる訳に行かないので、
とりあえず紙袋に入れて持ち運ぶのですが。。。

なかなか、家に沢山あるアイテムではありません。
行きつけの業務用スーパーで、ついに手に入れました。
1枚10円でばら売りもしてくれるのですが・・・
10枚で100円。
100枚で400円ちょっとだったので、奮発して大袋で買ってしまいました。
(^^ゞ

車用にも専用パン切りナイフ。
なんか、バックに日頃の生活用品が写り込んでて恥ずかしい。

Posted on 2012/03/02 Fri. 04:01 [edit]
0418
お外でキムチ鍋 
遙か彼方に、サーフが・・・

折角、登ったのに午前中は雨にたたられました。

天候回復を期待して、雨が降っている内に昼食。
コンビニで買ったキムチを一パックまるまんま煮込みます。

主食は豆腐。
ナイフとかはさみを忘れてしまったので、
豆腐を箸で切る羽目に・・・

調査風景を撮る為の三脚を忘れて、デジカメを木の股に挟み込んでセルフ撮影。
かなり際どいセッティングでしがた、ギリギリ上手く撮影する事が出来ました。

モズ、コマ初認。
ブッチョ初鳴き。
Posted on 2012/04/18 Wed. 05:08 [edit]
0730
レタス三昧・・・ 
レタス畑を潰して、大根を植えるそうです。
日頃お世話になっている方々に、お裾分けしましたが。。。
それでも10個ほど残っています。
遠征にも丸ごと持ち歩き。

生でバリバリ剥がしながら食べますが・・・
いくら食べても小さくなる気がしません。
レタス炒めや、スープにも使用。
一個のレタスを消費するのに5日も掛かりました。

Posted on 2012/07/30 Mon. 03:41 [edit]
0111
悲しみは雪の様に 
キミの肩に悲しみが~♪
雪の様に積もる~♪

つもる。

積もる。

すみません、後の二枚は作ってしみました。
-10°を超えて、卵も凍り付いているだろうとお椀に空けてみました。
白身が濁っているのは、半分凍っているせいです。
吹雪で視界が悪い時にラーメンを作っている間に卵に雪が降り積もりました。
Posted on 2013/01/11 Fri. 03:46 [edit]
TB: --
0217
豆腐はもめんに限る! 
コンビニで買うと高いので、現場帰りにスーパーで木綿豆腐を購入していました。
が・・・
現場に通う途中で忘れた事に気が付きました。
仕方が無いので、いつものコンビニによると絹ごししかありません。
集合場所までには3件のコンビニがあるのですが・・・
何故か?
この日に限って、きぬばかり。

折角、前夜のすき焼きの残り汁で暖まろうと思ったのですが・・・
絹ごしを数年ぶりに食べました。

そう言えば、数年前で稼ぎした新潟近郊の現場周辺では、
スーパーに行ってもコンビニでも木綿豆腐買えなかった事を思い出しました。
きっと、木綿豆腐の存在すら知らない人達もいるのでしょうね?
県民ショーのネタにならないかな?
Posted on 2013/02/17 Sun. 03:12 [edit]
TB: --
0727
圧縮レタス 
暑いと日持ちがしないので、1日目~2日目で食べきってしまいます。
寒い時は火を通して食べたりしますが、
暑い時はそのまんまバリバリ。

そのまんまだと、嵩張ってしまいますが、
くるくる丸めて圧縮すると、以外と量を食べる事が出来ます。
醤油マヨやドレッシングと味を変えながら2食くらいで1個食べきってしまいます。
経費節減とダイエットに最適。

Posted on 2013/07/27 Sat. 03:55 [edit]
TB: --
0731
冷や奴 
現場近くで美味しそうな豆腐を発見。
汁を飲んでみましたが、大豆が甘くて最高です。

豆腐に味が染み込みやすい様に箸で穴をブツブツ空けた後で、
ニラー油を載せて食べます。
昨年後半に作った三升漬けが無くなったので、
乾燥したシシトウとニラで代替品を製作。
もうすぐ、本物の三升漬けが作成出来る予定。

冬場とか寒い時には、湯豆腐。
麻婆豆腐と暖かい調理をして、毎日一丁食べる様心がけています。
Posted on 2013/07/31 Wed. 03:48 [edit]
TB: --
0813
昼飯枝豆 
大雨の影響で、一気に実が詰まっていました。
面倒なので、一部ですが幹ごと収穫。

殻付きで3kg以上の収穫です。

通い現場、初日の昼飯は枝豆オンリー。
ビールは飲めないので、ただの炭酸水で頂きます。
左手オンリーで食べる様にして、常に右手は使える状態に・・・
どんぶりは水です。
何かの時には、さっと左手を水洗い。
突然の出現にも無事に対応する事が出来ました。

茹でた物は、現場友にも手伝って頂き、
ご近所の方々には枝ごとお裾分けで、手間を軽減。
まだ、半分残っているし・・・
ぐずぐずしていると遅咲きの枝豆が収穫時期を迎えてしまいます。
暫く、枝豆とキャベツ生活になりそうです。
Posted on 2013/08/13 Tue. 03:06 [edit]
TB: --
0913
BTC炒め 
ちゃんと調理して朝飯を食べます。
なかなか、そんな調査地も少ないのですが。。。
もちろん、耳と目は周りを十分注意して、
出現を見逃さない様注意しながらの調理です。
この日は、最近お気に入りのトマト炒め。
事前に地点がわかっていたので、自作ベーコンを一切れ持ってきました。

畑で採れたトマトとキャベツをざくざくと切ります。

しっかり炒めた後でご飯を投入。
今年のキャベツは甘みがあって最高に美味い。
味付けはベーコンと塩だけ。

Posted on 2013/09/13 Fri. 03:52 [edit]
TB: --
0922
ジャーマンポテト 


外はもう、秋の気配。
日の出も遅くなったし、
朝晩はフリースの出番も増えてきました。
大雪では、数日前に初雪も記録されています。

ある日の昼食。
近所の農家さんから頂いた新じゃが。
家で下ゆでしておいて、フライパンで焼いて・・・
この日は卵と、とろけるチーズをトッピング。
これにトマトがあれば良かったのですが・・・
最近は、すっかり収量が減ってしまいました。

Posted on 2013/09/22 Sun. 03:34 [edit]
TB: --
1008
トマトラーメン 


通い現場初日。
トマトとキャベツ、タマネギ、ニンニクは家で切って、
ジプロックに保存。
フライパンで炒めた後に、ラーメンを茹でる。
食べる直前に卵投入。

やっぱり美味かった。
一番合いそうなパスタをまだやって無いぞ!
Posted on 2013/10/08 Tue. 03:53 [edit]
TB: --
1020
BTNスープ 
夜の仕事が忙しくて記事に出来ません。
こんな時のための下書き放出。
2週間近く温存していました。
(^^;
先週、製作したベーコンを通い現場に持っていきました。
自家製トマト、ネギ、にんにくと炒めてスープにしました。
メッチャ美味い!

家に帰ると、息子が夕顔ベーコンがやばいと報告してくれました。
今度、試してみなきゃ。
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/20 Sun. 03:47 [edit]
TB: --
1101
現場で麻婆豆腐 
夏の間はお手軽に冷や奴に三升漬けで済ませていましたが・・・
寒くなったので、麻婆の割合が増えてきました。
通い現場のの日は、ネギや肉を家で下処理してから、
現場で軽く調理。

別の日。
こちらは宿から通うバージョン。
肉なし、具なしで三升漬けで味付けしただけの物です。

うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/11/01 Fri. 03:42 [edit]
TB: --
1108
BEG 
今日も忘れず、1メール1票!
よろしくお願いします。


我が家では定番のベーコンエッグご飯。
写真を撮り忘れましたが・・・
この後、黄身を割って、醤油を垂らして頂きます。

Posted on 2013/11/08 Fri. 03:49 [edit]
TB: --
0303
割烹旅館 
初日のホテルも、それなりでしたが・・・
二日目からは割烹旅館。
しかも、のんびり朝食付き。

おしゃ~れな夕食。

ハンバーグも付いてました。

その分、昼食はヘルシーに具無し麻婆。

今回、三升漬もネギも忘れて、
コンビニで買える野菜はもやし位・・・

Posted on 2014/03/03 Mon. 04:03 [edit]
TB: --
0507
初弁当 
安全管理の為、一人助手を使うことになっています。
仕事が休みの息子をアルバイトで雇用。
かみさんもドライブがてら、後から合流。
豪華な三段弁当をデリバリー。

いつも、出るのが早朝なので、材料を持って出かけるのですが、
弁当は初めてだと思います。
卵とじが、なんか変な形に見えましたが・・・
なんとウニの卵とじでした。
Posted on 2014/05/07 Wed. 05:19 [edit]
0516
行者ニンニク入りシーフードチャーハン 
ゆとりのスケジュールだったので、道の駅で自炊。
前夜の残り物ご飯と魚の煮付けをばらして、シーフードチャーハン。
自宅から持って来たネギを使うつもりでしたが・・・
収穫した行者ニンニクがあることを思い出し。
急遽、追加。

持ち歩きの卵も追加。

ちっちゃなフライパンなので、ちゃんと混ぜる事も出来ませんが、
現場飯には十分。
残り物活用でエコライフ。

Posted on 2014/05/16 Fri. 05:16 [edit]
0518
誕生会 
まだまだ前現場の記事が放出出来ていません。
昨日、今日は寒かったですね。
北の方では積雪で大変だったみたいです。
道央圏の現場も最高気温4℃とこの時期としては猛烈な寒さでした。
風も強いし、体感気温は完全にマイナス、
体が夏モードになってるのでとっても寒く感じます。
クリーニングに出し遅れてた、真冬用ダウンを引っ張り出して来ていました。
本州組は大変だったみたい。。。
5/16日が緑ちゃんの誕生日と言う事で、
一日早いですが、現場最終夜に誕生会。

事前にグルナビで調べて、評判の良かった店に・・・
なんか、もの凄いおしゃれ~な外観でおじさんは入っても良いの?
ちょっとビビりました。
(^^;

お客さんも若い女の子ばっかで、
益々ビビります。

店内のカフェ部分からは富良野市内を一望出来る素晴らしい作りになっています。

店までの階段部分とウッドデッキ。

ろうそくに火を付けて・・・

上の写真で誤魔化そうかと思いましたが、
サービスカット追加!

Posted on 2014/05/18 Sun. 05:23 [edit]
0523
野菜たっぷり 
農家さん経営と言う事で、新鮮野菜がたっぷり出ます。
現場宿は、野菜が少ないのでありがたいですね。
撮り忘れた日もありますが、
順不同で掲載。





早朝現場が終わって、おしゃれなカフェで貯まった内業をこなします。

因みに、こちらは最近セイコマで見つけた野菜たっぷり味噌汁。
110円程度。

フリーズドライの野菜が種類も量もたっぷり入っています。
味噌は、自家製を溶かして使ってますが・・・
(^^ゞ

Posted on 2014/05/23 Fri. 05:42 [edit]
0530
冷やし中華始めました。 
いきなり、真夏日。
オホーツク海側では33℃超え。
日本列島で、北海道が一番暑かった様です。

幸いにして、私のいた地域は25℃の夏日記録程度ではありましたが、
この気温差は堪えます。
まだ、体が春モードのままですから・・・

しかし・・・
こんな事もあろうかと、
準備は万端。

コンビニで100円氷を仕入れて、
今年初の冷やし中華。
流石、ラオ-。
歯ごたえ最高。
一瞬だけの幸せではありますが。
気持ちを入れ替えてまた、頑張ることが出来ます。

Posted on 2014/05/30 Fri. 03:14 [edit]
0614
トマたまラーメン 
現場に向かう道は、散乱した生枝がいっぱい。
別の場所では倒木まであったそうです。
瞬間最大風速40mほど。

我が家のトマトピューレが残り僅かになっているのですが、
コンビニで良い物を見つけました。

先にスクランブルエッグを作ってからトマト投入。

グツグツ煮えてからラーメンを投入しましたが、
失敗でした。
かなり濃い液体なのでラーメンが煮えず、デロデロに・・・
しかも、トマト液が飛び散る、飛び散る。
(--;

味は悪くないので、次からはもっと上手く調理したいと思います。
Posted on 2014/06/14 Sat. 04:04 [edit]
0627
納豆冷やしラーメン 
急遽思いついて作りました。
味付けは、自家製三升漬のみ。

ネバネバ最高!
のどごし最高!
考えて見れば、納豆パスタなんて昔からあるし・・・
相性は良い訳だ。
パスタはツルツル食べないので、
喉越しの点では、こちらの方が好きです。
麺にくっついて来る量が少ないので、
最後は納豆だけ食べる羽目に・・・
挽き割り納豆の方が良いカモ?
納豆好き、ネバネバ好きの人は是非試して見て下さい。
Posted on 2014/06/27 Fri. 05:03 [edit]
0704
めかぶラーメン 
最近は暑いので、冷やしで頂いてますが・・・
グツグツ煮えてる時に撮影したので
分かりにくいですね。
今シーズンはめかぶラーメンにはまっています。

当初は、恵山で食べたとろろ昆布ラーメンが想像以上に美味しくて、
トロトロ、ツルツル食感が忘れられず、
何度か市販のとろろ昆布を買って見ましたが、
安物だと良くないのか?
恵山で食べた時ほどの感動はありませんでした。
別件として、めかぶは結構好きな食材なので、
時々単品で食べていました。
ある時、思いついてラーメンに投入してみると
想像以上の食感。
とろとろ、ネバネバ好きの人は是非お試し下さい。
インスタントラーメンの食感がかなり向上します。
(あくまで個人の感想です)
Posted on 2014/07/04 Fri. 04:15 [edit]
0705
トマトラーメン 
その次の日がいきなり、最高気温15℃って・・・
朝から薄手のダウンを着込んで定点やってました。

畑的には雨が欲しい所ですが、
予報だと来週の週末近辺になる模様。
どっちに転んでも極端な天候ばかりです。
寒いので、定点では久しぶりに暖かいラーメン。
ご近所様から頂いたトマトを大量に持ち込んでいます。

朝は豚トマ丼で頂きましたが、
昼はトマトラーメン。
先にトマトを炒めました。

ほのかな酸味が美味しい。

Posted on 2014/07/05 Sat. 04:35 [edit]
0718
今週のクーラーボックス 

畑で巨大になったレタス。
レタスは基本的に虫が付かないので無農薬で栽培できます。
虫除けに、キャベツや白菜のそばに植えるほど。
大きくなりすぎて、数枚食べたら中が破裂してました。
おやつにレタス丸かじりなんて事もしてます。
他に、貰ったばかりの新じゃがを茹でて持ち込み。
自家製トマトピューレ。
三升漬。
納豆、メカブ、無化調めんつゆ。
自家焙煎コーヒー。
今週はベーコンを忘れてしまいました。
保冷剤として、500ccペットボトルを数本。
ちゃんとした冷蔵庫がある宿では、製氷皿を持ち込んで
冷麺用の氷も作っています。
銀のソフトクーラーボックスと2重にすると、昼になっても殆ど溶けていません。
朝飯に、トマ玉レタス芋炒め。

昼飯は納豆そば!

最初は、普通につけ麺で頂きますが、
残り少なくなってから、ぶっかけに変更。
一粒で二度美味しい。
多少、手間は掛かりますが、
食事の楽しみは必要です。
人によっては批判の対象になるかもですが・・・
午後からの仕事の精度が上がります。

Posted on 2014/07/18 Fri. 04:40 [edit]
0720
久々の味噌汁 
暖かい味噌汁は敬遠気味でした。
この日は、朝からフリースを着込む気温。
パックご飯の賞味期限がとっくに切れてた事もあって、
サンマの蒲焼き定食。

最近は、滅多に食べませんが、
子供の頃はご馳走缶詰でした。
残り汁にご飯を混ぜ混ぜが大好きでした。
昼飯は、セブンの塩にぎりを主食にトマ玉丼。
2kgほどのレタスも6日間で完食。
トマトも丁度終わり。
現場でもヘルシーな食生活です。

Posted on 2014/07/20 Sun. 05:24 [edit]
0726
今週のクーラーボックス 
息子の為に昼飯を準備して出かけました。
午後からはPM2.5が凄くて遠くの山は全く見えず。
白くかすんだ状態でした。
体への被害が心配です。
さて、本日から3連戦二つ。
前半はバーべーキュー現場で楽しみにしてたのですが・・・
観光客が多くて、目的の所は一泊。
毎日、ジプシー生活との事で、持って来る野菜は限定的。

毎日の様に間引きしながら小玉のキャベツとレタスを収穫してます。
キュウリが2本。
トマトが10個位。
ごはんがススムくんの改造キムチ。
自家製ニンニクと激辛南蛮、ニラとかつ節などを追加しています。
因みに採れ立ての生ニンニクはすり下ろしても透明感があります。
乾燥して白くなると香りもきつくなる印象です。
火を通すと、ジャガイモみたいにホコホコ感が美味い!
この時期にしか食べられない物です。

他に巨大ズッキーニが2本とベーコン3つ。
三升漬け・・・
Posted on 2014/07/26 Sat. 04:54 [edit]
0801
今週の現場飯 
まだまだ、忙しい日々は続きます。
前回の現場は観光地で宿確保も大変でしたが・・・
田舎の現場は値段も安く、個室確保されて快適でした。
値段の割に飯も質が高くて良かったです。
晩飯。

朝飯。

宿飯は野菜が少ないので、昼飯で補います。
今回、持ち出した最後の自家製ベーコンを使って
ズッキーニ&トマト炒め丼。

ベーコン無くなったので、コンビニのハムでタンパク質確保。

最終日の野菜はキャベツだけになってしまいました。
コンビニベーコンは名前だけの偽物ですが・・・

暑いからと言って冷たい物ばかり食べてると体に良くありません。
汗だくになりながら昼飯食べました。
本日からは、久々の休み。
畑仕事も出来ない程、スケジュール満載ですが・・・
頑張ってこなしましょう。
Posted on 2014/08/01 Fri. 04:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |