fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0501

さよなら ありがとう ~白の風~  




現在、高校3年生の長男が小学校1年生の頃、
生後3ヶ月程度のシロちゃんが我が家にやって来ました。

約12年かぁ~
長いようで、短かったなぁ~
年が明けてからは、少し元気が無い様な気がしてましたが、
おいらの留守中に天国に旅立ちました。

今朝、確認したら、シロちゃんを埋めた後には
しだれ桜を買ってきて、植えてありました。
シロちゃんの代わりに元気に育ってくれるでしょう~


改めて思いましたが、さよなら ありがとう
って、良い歌だねぇ~
一人の定点で、歌っていたら・・・
シロちゃんの背中に羽根が生えて空に旅立って行く姿が目に浮かび、不覚にも涙が溢れてしまいました。

子供達にも、大切な心をはぐくみ、その役割をコッコに押しつけて旅立って行きました~

写真は、しだれ桜とコッコ
在りし日のしろちゃん。
シロちゃんの産んだコッコ達です~

Posted on 2007/05/01 Tue. 17:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

1223

スフィンクス・・・  


コッコのこのポーズ・・・
(ちょっと、こっち向きだけど・・・)

子供達が小さいときに「スフィンクス」と呼んでました。
おすわりをしないので、このポーズになった時に
「スフィンクス」と叫んで、頭をなで手なずけ様としてましたが、

ついに、おすわりもお手も憶える事無く成長してしまいました・・・



折角、積もった雪もかなり解けてしまいましたねぇ~
今朝の最低気温は-3°と暖かい朝になってます~

Posted on 2007/12/23 Sun. 07:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

1227

コッコ…  


豚頭の残骸ふたつももらって、嬉しそうにむさぼり付いてます~

いつもなら、えさ残して、カラスの餌食になるのですが、今日はシーサーみたく頭のお守りしてまふ~

Posted on 2007/12/27 Thu. 10:20 [edit]

CM: 0
TB: 0

0101

ごはんまだ・・・  




今朝のコッコの写真撮ったの忘れてましたぁ~

以前に、ユメノゴジンカさんからリクエストがありましたので、
数日来デジカメでチャンスを狙ってました~


今朝は、猛烈に天気が良かったのですが、
午後からは雪が降り始めました~
珍しく、コッコが小屋に入っている所をスクープ~
なんか、恨めしそうに、こちらを見てます~
(^^;

Posted on 2008/01/01 Tue. 17:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

0102

雪やで~  




5時間程かかって、岩見沢に到着しますたぁ~


コメント頂いた方々~
レス出来なくてすみません~
m(_ _)m


途中は、ほとんど雪道れしたぁ~
気温があったかいので、滑りやすくて大変~



岩見沢は、豪雪地帯~
今年も例年並みに積もってます~
乗用車よりも高い雪山~


使ってない車は、雪だるまになってます~

Posted on 2008/01/02 Wed. 19:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0104

本日のコッコ・・・  




吹雪の中、小屋にも入らず
自分の掘った穴に収まって、丸くなってました~

子供達が冬休みの間は、それなりにかまって貰えるのですが・・・
学校が始まると、帰りは真っ暗くなってるので、
散歩も少なめになってしまいます~



そうそう・・・
写真1枚目の左手前は、以前掘った穴なのですが、
今朝見ると、更に掘り返した形跡がありました。
地下室でも作っているのでしょうか?

Posted on 2008/01/04 Fri. 18:28 [edit]

CM: 0
TB: 0

0126

良い天気だじょ~  



久々に青空が広がってます~
その分、冷え込みも~
最低気温は-7°でした~

ま、一時期の10°以下って程じゃないので、
まずまずでしょうか~


コッコの背中にはまだ、雪がついてましたぁ~
丸くなって、寝てた場所の雪が凹んでるのが解りますかぁ~

Posted on 2008/01/26 Sat. 09:23 [edit]

CM: 0
TB: 0

0208

良い天気だじょ~(^O^)/  



コッコも丸まって気持ち良さそう~
(^O^)/

Posted on 2008/02/08 Fri. 12:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

1120

冬が始まるよ~♪  


昨日の日中から雪が降り積もってます。
今朝、起きてみると10cm位積もってます~

気温も-5°位~

ついに、暖房もフル回転ですが・・・・






コッコは、相変わらず小屋に入ろうとしません。





左後ろに足跡が見えるのは、
新聞配達の人が、コッコを構いに来たものです。
普通の人が来ても知らん顔ですが・・・

おいらが行くと、穴から飛び出して来るので
寝てる写真は家の中からじゃないと撮影出来ません~






コッコが一晩寝てた穴です。
(^^;



車と玄関先。
気温が低いので、雪はサラサラ。
竹箒で掃くだけで、除雪完了!







まだ、時々吹雪いてます~







昨日で、工房仕事は一段落したので、
本日は、家事に専念して
ニシン漬け作ります~
わーい(嬉しい顔)

Posted on 2008/11/20 Thu. 09:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0505

今日も快晴~  

20090505071030
崩れる予報だったけろ~

ものすごく晴れ~

コッコも気持ち良さそう~


おいらは、暑い車庫でひたすら工作れすがぁ~
(^_^;)

Posted on 2009/05/05 Tue. 07:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

0602

午後5時~  

コッコの遠吠え

[広告] VPS


森町では、毎日
午後5時に小学生用のチャイムがなります~

コッコの親のシロは、もっと上手くハモってたんだけどねぇ~


コッコのハモりを初めて撮影成功~
(^O^)/



明日は、午前2時に出発~
もう寝なきゃあ~
(>_<)

Posted on 2009/06/02 Tue. 21:28 [edit]

CM: 5
TB: 0

0207

優しいコッコ  

家の周りのスキーコースには小さな丘や坂があるのですが・・・
僅かな下りを利用して滑ります。

今日は、中途半端なアイスバーンで、
スキーが、雪の中に潜ってしまい。
転びまくってしまいました・・・


110207_1012~0002











いつもの事ですが・・・
転ぶと、直ぐにコッコが駆けつけて来て、
顔を舐め舐めしてくれます。
「大丈夫かぁ~」
って、気にしてくれている様です。

写真は、「早く立てよ」
と見守っている図。
頼もしい横顔です。
(^^ゞ

110207_1012~0001

Posted on 2011/02/07 Mon. 20:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0211

恵山ごっこ祭り  

今年で24回目と言う、恵山ごっこ祭りに行って来ました。

ごっこ大好きな我が家ですが、なかなかスケジュールが合わず。
初めての参戦でした。

11時開始の所、9時前に自宅を出発。
30分前に到着したら、無料のごっこ汁には、もの凄い行列でした。

CA3K2021.jpg















こちらは、生ごっこ販売の行列。

今年は、漁模様があまり良くないのか?
スーパーでは昨年の倍位の値段で売られていますが、
例年並みの値段で大量に仕入れる事が出来ました。

CA3K2019.jpg















おばちゃんが、みんなに配ります。

CA3K2027.jpg
















CA3K2026.jpg
















小さめの器ですが、以外とたっぷり入っています。

CA3K2028.jpg


















行列の途中には水槽に入ったごっこが泳いでいます。

CA3K2023.jpg















ごっこの人形?も・・・

CA3K2025.jpg




















CA3K2022.jpg
















こちらはカキ販売の行列。
ホタテの方が人気らしく、以外と短い行列で済みました。

殻付きが10個で1000円。

この日の夕飯に頂きましたが、
20個買ったら、ごっこまでたどり着けなく満腹。

生、酒蒸し、牡蠣フライで腹一杯になってしまいました。

CA3K2020.jpg















帰り道は、縄文文化センター経由。

CA3K2034.jpg














国宝の中空土偶を見て来ました。

CA3K2033.jpg
















雪に埋もれる竪穴式住居。

CA3K2035.jpg

Posted on 2013/02/11 Mon. 03:24 [edit]

CM: --
TB: --

0319

さんぽ  

春がもうすぐそこまでやって来てます。
所々、地面が出始めました。

日中になると、気温が上がって歩きにくいので、
堅雪の早朝に散歩。

NCM_0144.jpg

















堆肥の上で遊ぶコッコ!

NCM_0145.jpg

















リード無しで、自由に遊ばせていますが・・・
遠くに行きすぎると、口笛で呼び寄せます。

NCM_0150.jpg



















早すぎて、丁度良い写真が撮れませんでした。

NCM_0151.jpg

Posted on 2013/03/19 Tue. 03:37 [edit]

CM: --
TB: --

0405

天気は良いけど・・・  

久々の快晴で、気温10℃超えました。
天気は良いけど・・・

Jくん。
なかなか近くを飛んでくれません。
目だけ、空を眺めながら足下は、氷割り。
(^^;

NCM_0244.jpg
















駒ヶ岳の雪もかなり消えました。

NCM_0245.jpg

















写真が無いので、コッコで誤魔化す。

NCM_0235.jpg



















しつけがなっていないので、なかなか良い角度で写真を撮らせて貰えません。

NCM_0231.jpg

Posted on 2013/04/05 Fri. 03:39 [edit]

CM: --
TB: --

0412

巻き爪  

コッコの散歩の時に後ろ足を上げているのが気になっていました。

冬の間は、寒さでかじかんでいるのだろうとタカをくくっていましたが・・・

最近、とみに酷くなった気がして、無理矢理押さえつけて確認しました。

NCM_0261.jpg

















直接の原因かどうか解りませんが、
酷い巻き爪です。

時々、爪切りで切ってはいたのですが、
不覚です。















嫌がるコッコを押さえつけて、爪切りしました。

直後は、恨まれて写真も撮れませんでしたが・・・
3日もすると、痛みも取れた様で、元気よく走っています。

詳しい原因は解りませんが、
月に1度位は見てあげた方が良さそうです。

Posted on 2013/04/12 Fri. 03:42 [edit]

CM: --
TB: --

0706

吠えるあなたは誰ですか・・・  

タイトルは、某ブログのパクリですが・・・

1週間の現場を終えて帰宅。
いきなり出迎えてくれた見知らぬ犬。

吠えるあなたは誰ですか?

NCM_3329.jpg












先週、出かける前にコッコの後ろ足が痛そうで、
びっこを引いてたので、病院に連れて行って貰ったのを忘れていました。
電話で、日々経過報告は貰っていたのですが・・・

NCM_3330.jpg













以前から、右後ろ足の中指くらいが巻き爪になって、爪切りで対応していたのですが・・・
爪は伸びていないにも関わらず、肉球がもの凄い肥大して足を着く事が出来ない模様。
手術が必要かと心配したのですが、
とりあえず、抗生物質で様子を見る事になっていました。

1週間、高価なソーセージに抗生物質を注入して投与。
元気に庭を走り回っていました。

もう、玄関保護は良いんじゃ無いでしょうか?

先代のコッコで10年以上生きてるので、
そろそろ心配な年頃ではあります。。。。









6月、休み無しだったので、
7月はこれ以上予定を入れないつもりだったのですが・・・・
細かい現場や、バンディング作業が入り、肉体を休める余裕は無くなりました。










本日は、昨日まで作業してた現場近くに日帰り。
そのまんま、次の道央圏の現場に移動。
帰ってから、再び道南の泊まり現場。










今週は、連日餌持ちトレースゲットで、
それなりの成果を残せたのでは無いでしょうか・・・


日頃の言動の悪い私は、成果を残さないと次の仕事が来ないので、
どこの現場も必死で頑張っています。

連日20時~21時には疲れて寝込んでしまうほど
頑張ってはいますが・・・
結果が伴わない日も多々あるのが現実ではありますが・・・










Posted on 2014/07/06 Sun. 04:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0204

コッコの足に熊が隠れていた・・・  

以前、ミクシーで話題になった、
ワンコの肉球・・・
ほとぼりが冷めた頃なので、
小出しにしてたのですが・・・

今一、話題にして貰えなかったので、
今回は、トップネタにします。

熊っこ捕まえた~

081109_0958~0001








雪が深くて、基本的にスキーの跡を付いてくるコッコですが・・・
時々、遊びに出かけます。


KIMG5009.jpg









口笛で呼ぶと、一目散に掛けよって来てくれるめんこいやつです。

KIMG5006_201602021729238c0.jpg











おやつ頂戴!

KIMG5045_20160202172746c05.jpg









以前は、散歩終了後にお座りと待てを調教する為におやつを上げていたのですが・・・
散歩中に上げると、更に口笛効果が増すようです。
ちょっと遠くに離れた時に、呼び寄せると・・・
一目散にやって来てくれます。

KIMG5111.jpg








右側のポケットに、おやつを忍ばせてるのがばれてしまいました。
でも、あげません。

KIMG5108_20160202172746613.jpg









もう13歳超えてるので、ワンコとしてはかなり高齢の部類。
寒いと涙が溢れて目やにになってしまいます。
ハンカチで拭いても採れないんですよ~

休みの日には、家族3人で散歩に出かける口実になっています。
コッコの様々な表情を観察するのが、我が家の重大な話題です。

行きは、スキーの跡を大人しく付いて来ますが・・・
帰りは道が付いてるので、一気に帰ろうとしますが。。。
時々、後ろを振り返って、ちゃんと人間が付いて来てるか?
確認しています。
あんまり、脇道にそれてると、迎えに来たり・・・
途中で待っていたり・・・

待ちきれないと、愛想を尽かして、先に帰ったりします。

我が家の平和の為にも、少しでも長生きして欲しいものです。



08年12月・・・
若かりし頃のコッコ!

080129_0855~0001

Posted on 2016/02/04 Thu. 05:28 [edit]

CM: 9
TB: 0

1024

コッコのジャンピングキャッチ練習中~  

10/17日、出張に出かける朝~

暗い~
寒い~
風つおい~
(>_<)

KIMG0823_201610202145417db.jpg






寒くても、コッコの散歩は欠かせません~

KIMG0825_20161020214544cdb.jpg







現在、ジャンピングキャッチと伏せを練習しています。











開墾地の自家採種種からの大根~
やっと食べれる太さになりました~

KIMG0828_20161020214544ec5.jpg









綺麗な大根採ったど~~

KIMG0827_201610202145448b1.jpg









朝飯、
茎立ちブロッコリー、トマト、間引き水菜のサラダ~

KIMG0829_20161020214547702.jpg









メインは鮭のカレームニエル~

KIMG0830_20161020220609ae0.jpg










出かける前に舞茸チェックしたら、ワラジ-とナメクジの餌食に~
表面も、乾燥気味で大きくなれそうに無いので、収穫して置きました。
帰ったら食べられて無くなってた~
(T_T)

KIMG0831_20161020214926287.jpg








出かける直前に椅子などをテーブルに上げて、ロボット掃除機セットしたら
いきなりエラーが~
ゴミが一杯になってました。
容量少ないですね~

KIMG0832_2016102021492898a.jpg









セットし直して出発~
隅っこなどは、休みの日にきちんと掃除しなくてはいけませんが・・・
とりあえず、目立つ部分だけは綺麗になっているので、
かなり精神衛生的には良いですね~
(^^)

Posted on 2016/10/24 Mon. 04:40 [edit]

CM: 5
TB: 0

1202

コッコに暖房器具作成~  

11/26日・・・

この日も、-7℃程度に冷え込みました~
朝飯食べてからコッコの散歩に出発~

KIMG2369_20161128203737128.jpg






昨日の記事もありますよ~
見落として人いませんか~
一日2つの記事UPしてますので、
左側の最新記事を見て下さいね~

今日、明日は現場に出てるので、皆様のブログ訪問、おろそかになります。
あ、その後大阪、広島と遠征からの再び現場とバタバタしてますので、
自宅に帰るのは8日夜になります。
暫くレスポンス悪くなります。
<(_ _)>



Fbには1枚目の写真が掲載されるので、順番が前後します~
(^^ゞ

Screenshot_20161126-083026.png







もうね、休みの時しか散歩に連れてってくれない二人ですから~

KIMG2370_20161128203739fd1.jpg







平日、おいらが家にいれば、なるべく朝晩散歩に連れてってます。

KIMG2296.jpg









自然薯作業してる間に、息子も外で頑張ってました~
コッコも年取ったし、寒いだろうからと小屋にすのこ敷く作戦~
会社から材料貰って来たそうです。
分割方式で、小さな穴から小屋に入れる事が出来るらしい~

KIMG2399.jpg







何度か、毛布敷いたりして小屋に誘導していましたが・・・
なぜか?
雪だるまになっても外の方が好きらしい~


HCで1700円もしたと言う、犬用の毛布?
も貼り付けて小屋に誘導します。
犬も羊を数えながら寝るのか?

KIMG2400.jpg







小屋に入れる前に、一緒に座ったりして馴染ませていたそうで・・・
かなりお気に入りになったそうですが・・・

KIMG2404.jpg








小屋に入ってる所は撮影出来ません~
おいらが出て行くと、当然小屋から一目散に出てきますから~
(^^ゞ

Posted on 2016/12/02 Fri. 04:36 [edit]

CM: 5
TB: 0

0117

暖気でつららが出来た~  

1/17日朝・・・
最低気温も-2℃と暖かい朝が続いています。

KIMG3794.jpg









おじさんの出勤は8時と早いので、
その前に茶碗洗いすませてコッコの散歩に出かけます・

KIMG3799_20170117194127381.jpg








なぜか?
この日は。やたらにおやつ求めて来ます~

KIMG3800.jpg










途中にある豚堆肥もお気に入りで、
散歩中に必ず食べに寄りますが・・・
食べさせない様に、おやつで釣ります~
一目散に駆け寄る様子~

KIMG3804.jpg










おやつあげる前に、お座りと待て!

KIMG3806.jpg









土曜日にやった籾殻薫炭


吹雪で勝手に鎮火するだろうと放置していた一山が灰になっていました~
ちょっと、考えが甘かった様です。
(^^ゞ

KIMG3807.jpg










ま、畑にリン酸供給出来るので問題ありません~
もう一回位は薫炭するかなぁ~
(^^ゞ

車庫建設作業やろうと思ったら・・・
前日出来上がった扉の前に青い宝石が転がってました・・・

KIMG3814.jpg







前日撤収してからも高温が続いて、つららが沢山出来てました~

KIMG3810_20170117194242df8.jpg










ロープにも~

KIMG3808_20170117194241971.jpg









光が当たってたら、もっと綺麗に撮影出来た筈よ~

KIMG3811_201701171942455ee.jpg










写真が多すぎるので、続きは明日のこころだ~
(^^ゞ


Posted on 2017/01/17 Tue. 20:01 [edit]

CM: 1
TB: 0

0204

ゴッコが安くなって来ました。  

1/30日のこと・・・

最低気温(℃) -15.7 01:45
最高気温(℃) -6.7 13:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(西北西) 12:36

この日も冷え込みました・・・

KIMG3311.jpg







3重ハウスの中も-10℃以下でした。

KIMG3310.jpg









朝飯食べたらコッコの散歩~
ジャストダイヤモンド駒ヶ岳~

KIMG3314_2018013120380859b.jpg








前日の強風で風紋が・・・・

KIMG3315_201801312038096b8.jpg









寒くて、コッコも帰って来てしまった・・

KIMG3319.jpg









この日は、ひなちゃんの子守が入ってました。
テカテカ路面でのんびり走りました。

KIMG3322_2018013120395137a.jpg











最近、ひなちゃん鬼ごっこよりも、
小道具使っての大人しい遊びが増えて来ました。
そばで見てるだけで、殆ど一人で遊んでくれます。
時々、おいらを抱きしめてちゅーしてくれる事も増えました。
(^^ゞ

写真は、母さん帰って来てからお願いして撮って貰いました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG3334_20180131203953ff5.jpg








夕飯の買い物にスーパーに
都会ほどでは無いけど、この田舎でも野菜が高値でした。
ゴッコがかなり値下がりしててビックリ~
丁度、前日息子が鹿部の直売まで走って買って来てくれたのより安い。
!Σ( ̄□ ̄;)

KIMG3337_20180131203954e6d.jpg







卵の入ったゴッコ汁は今期初です。
今期最初に買った時は雄で600円以上。
♀だと2000円近くしていました。

KIMG3308_201801312049453be.jpg









このまま安定して安値だと良いなぁ~
魚としては一番好きな魚です~
2/11日には恵山ゴッコ祭りにも行く予定~


Posted on 2018/02/04 Sun. 04:03 [edit]

CM: 2
TB: 0

0409

コッコの高級保存食作った~  

コッコの偏食が酷くて困ると言う写真をupしたところ・・・

読者の方から、工夫が足りないんじゃないの?
と言う、苦情を頂きました。

わが家の普段の食事・・・
基本的に、おいらは貧乏でせこい性格なので
見切り品とか、安売り商品しか買いません。
平均すると、一食当たり300円程度の肉とか魚を購入して
3人で野菜中心の生活です。
一人一食100円前後の慎ましやかな生活なんです。

因みに、冬の間ほぼ毎日の様に自家製麺食べていますが・・・
乾麺の最安値200g100円程度でも1人前。

自家製麺すると、1kg約400円の小麦粉で8人前作れます。
安くて、あまり美味しく無い乾麺より原価が安いのです。
袋のインスタントラーメン買うより、安価で済んでます~


コッコの缶詰1個100円程度のものを1/3づつ1食
安い乾燥フードや、魚の骨などで嵩ましして与えています。
人間と変わらない程度の食費掛けてたのですが~
>_<


時々、安い胸肉など乾燥して食べさせてもいたのですが・・・

翌日・・・
スーパーで見切り品の鳥挽肉20%オフと
心臓、豚レバーなど4品、
トータル800円も購入しました~
これだけの一気購入は、人間用でも月一あるか?
ないかです。

写真がまたも無くなってる~
(T_T)


とりあえず、細かくカットして全て煮込んで、
その日の夕飯に献上~

全部で1kgくらいありますが・・・
4食で使い切ると、1食200円~
(T_T)

その後、乾燥フードと缶詰・・・
大根とジャガイモの細切れも混ぜて煮込みを作りました。
2回に分けて250g×8個に増量出来ました~

タッパだと冷蔵庫の場所取りなので、
真空パック保存です。
一個約250g前後です、
800円×8なので、
人間より高価な食費ですよ~
(T_T)

KIMG5239.jpg









肉の味が染みこんでると野菜も食べてくれる事がはっきりしたので、
今後はもう少し計算して格安で、美味い食事になる様にします~
(^^ゞ

Posted on 2018/04/09 Mon. 17:58 [edit]

CM: 5
TB: 0

0727

コッコ危篤!  

7/15日、朝の散歩は普通に元気よく走り回ってたコッコですが・・・
夕方、おいらが出張に出かける寸前に、息子が散歩に連れ出そうとすると
コッコ、まともに歩けません。
フラフラ、クルクル回って歩く事が出来ない。

急に気温が上がって28℃超える猛暑にやられたのかと思って
その日は、後ろ髪引かれながらも家人に要注意お願いして現場に出発。


その後、ご飯も食べれなくなったので、
病院に連れて行ったところ・・・
年齢も15歳超えてるので、老衰という診断。
とりあえず、延命の点滴打って貰って帰宅。

自分で水も飲めない状態なので、家人が強制給餌などを行ってましたが・・・
おいらが帰宅するまで持つか?
非常に危うい状態でした。

2001年12月 生後1月前後の写真・・・

P1000044.jpg









5日間、殆ど飲まず食わずだったのに・・・
7/20日、おいらが帰宅した時には、立ち上がってしっぽ振って歓迎してくれました~

KIMG8313_201807242048544a1.jpg







5日間、わが家で一番涼しい玄関フードで寝たきり生活でした。
頭を真っ直ぐに上げる事が出来ず、常に右側に下がっています。

KIMG8314_201807242048563ce.jpg








おいらに会う為に最後の力を振り絞って頑張ってくれて・・・
このまんま力尽きるのかと、涙が溢れていたのですが・・・

丁寧に水やったり、おやつあげて見ると
ほんの少し食べる様になりました。

翌朝には、立ち上がって歩き始めました。

KIMG8382.jpg










純ちゃん達も、最後を見届けるつもりで
無理してやって来てくれたのですが・・・

症状から純ちゃんが色々検索して調べてくれると
前庭疾患らしい・・・

森の動物病院、完全に藪医者が判明しました~
(--;

夕方には、表情も落ち着き、与太付きながらも結構歩ける様になりました。

1532431953504.jpg








22日、次の現場に出かける前には、あちこち歩く様になったので、
老人暴走族に引かれる危険が・・・
リハビリの為に運動も必要と判断して、動物よけのネットを庭に張り巡らせて
現場に出発しました~

KIMG8389_20180724204902e7f.jpg









23日朝には、かみさんとよろつきながらも散歩に出かけたらしい・・・
このまま順調に回復してくれれば良いのですが・・・

雑種の平均寿命は長くても15歳位。
いずれにしても長くは無さそう。
よぼよぼでも良いから、少しでも長生きして欲しい~

KIMG8388_20180724204900436.jpg

Posted on 2018/07/27 Fri. 17:29 [edit]

CM: 1
TB: 0

0804

コッコ無事に帰る!  

皆様から、コッコの様子を聞かれるので、近況をupしておきます。

7/15日から急に生死の境をさまよったコッコですが・・・

その後、奇跡的に回復してたのですが・・・
おいらが、内地に旅立った次の日、おいらを追っかけ様としたのか?
行方不明になってしまいました。

満足に歩く事も出来ないので、油断してネットの張り方が甘かったのが原因です。
おいらの留守中、早朝と夕方に毎日何時間も捜索したけど見つからなかった様です。
臆病なコッコが、そんなに遠くに行くはずが無いと思ってたのも失敗です。
警察や保健所にも連絡したのですが、全く情報無し!
自力で食べ物得られる筈も無し・・・
誰かに恵んで貰う事も出来ない筈・・・
どっかで野垂れ死にしてる可能性が高くなって来ました。。。

金曜日から、情報を聞きつけた純ちゃんも参戦して、
諦めかけてた、かみさんと息子のお尻を叩いて、
おたずねポスターを作って、あちこちに張ったり、
聞き込みに頑張ってくれました。

土曜日の午前中に、わが家から1km近くも離れた、もの凄い草むらで休んでる所を、
息子が発見して無事に連れ帰りました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1週間、多分食べていない筈なのに・・・
以前より元気だったらしい。
直ぐに、自力でご飯沢山食べたとの報告を貰ってます~

相変わらず、首は右にかしがったままですが・・・

KIMG8459.jpg








純ちゃんの二日間の頑張りが無かったら、諦めてた事でしょう。
純ちゃんに感謝です。



それから1週間・・・
朝晩、しっかり散歩させて、元気に走り回れる様になってます~

Posted on 2018/08/04 Sat. 17:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

0816

コッコが元気~  


8/10日のこと・・・

最低気温(℃) 18.6 05:08
最高気温(℃) 22.9 13:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(南東) 23:24

相変わらず、ぐずついた天気が続いています。
午前中、霧雨程度に0.5mmの降水確認しています。

KIMG8827_20180812133300fdc.jpg







コッコ、首がかしがったまんまですが・・・
元気に走り回っています~

KIMG8828_20180812133301c79.jpg








主食は、なかなか食べてくれないのですが・・・
おやつは大好き!

大好きなおやつを細切れにして、主食に混ぜても食べてくれないんだよなぁ~
(--;

KIMG8829_20180812133303b54.jpg









今回の現場、月曜日から始まって、
色々用事があり、孫っちの家に野菜届けてから出勤しています。
もう、この機会に連続通い記録更新の為に、とうきび収穫しました~
ピュアホワイトと味甘ちゃん1本づつ・・・
まともな形のとうきびとしては最後です~

KIMG8830.jpg









朝、5時だと花オクラも開花していません~

ぷちぷよ等も収穫してから届けました~

KIMG8831_20180812133307bc2.jpg











前日、林道整備した定点・・・

車、止める為に何度か切り返ししてたら・・・
バックし過ぎて、バンパーが排土版になってしまった。
蛇の卵かな?
この他にも、沢山出土しています。


KIMG8835.jpg










昼飯、コンニャク麺の冷やし中華~
ズッキーニと玉ねぎの漬け物は、真空パックで持参でした。

KIMG8836_20180812133310583.jpg









帰宅途中で、しっかり雨が降りましたが・・・
レーダーで確認すると、わが家の付近に雨雲は無いので、
真っ直ぐ帰宅しました。

通い現場中に雨がしっかり降れば、畑仕事諦めて買い物もあったのですが・・・
今回は、中途半端で畑仕事に専念しました。

KIMG8837.jpg










帰宅しても、とりあえずはコッコの散歩~
わが家の3人、帰宅時間が、それぞれ違うので、
運が良ければ、夕方3回散歩に連れてって貰えます。

KIMG8839_20180812133259fd1.jpg










畑仕事は別記事に~

Posted on 2018/08/16 Thu. 03:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0303

3/1日はぽかぽか陽気~  



日付前後して3/1日の写真を少しupします~

最低気温(℃) -1.7 01:32
最高気温(℃) 6.3 13:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.5(北西) 18:53



サツマイモがなかなか発芽しないので、
スルクスイート掘り起こして見たら・・・

安納芋がついに芽が出ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4879_2019030122473532e.jpg








え?
見えない?
アップで撮影!

KIMG4880_201903012247361eb.jpg








午後の散歩に出るとコッコが気持ちよさそうに寝てました~

KIMG4882_20190301224721fec.jpg








そっと近づいてみました~
顔が見えない~

KIMG4883_20190301224721598.jpg








反対側に回って見ました。

KIMG4884.jpg







もう少しupと思ったら気が付いた!
おっシャッターの方が一瞬早かった!

KIMG4885_20190301224724501.jpg








崩してない雪山もかなり低くなりました~

KIMG4900_201903012247321a3.jpg








2/23日の写真・・・

KIMG4694_20190301230158b7a.jpg








しかし~
雪山崩ししてる所は、もう少しで開通しそう~

KIMG4899_20190301224730c77.jpg









明日の朝は2/28日の記事に戻ります。
























Posted on 2019/03/03 Sun. 17:44 [edit]

CM: 1
TB: 0

0411

コッコ夏毛に移行中~  


4/7日のこと・・・

最低気温(℃) -1.4 23:17
最高気温(℃) 9.6 14:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(西南西) 12:50
降水量       1.5mm

朝は天気良かったのですが・・・
朝飯中に想定外に雨が降り始めました~

KIMG5985_2019040816285162b.jpg









日の出と共に散歩~

KIMG5987_20190408162853d6c.jpg







わが家を毛だらけにしたく無いので、散歩中にコッコの毛をむしってます。
生え替わりでかなり綺麗になりました。

KIMG5989_20190408162854508.jpg








3人で押さえつけられるのが、凄く嫌みたいで・・・
毛抜きした後はおやつをねだります~

KIMG5990_20190408162856189.jpg










朝飯~

KIMG5991_20190408162857838.jpg







この日から1週間ほどかみさん名古屋出張~
姪っ子の出産のお手伝いに出かけました。
空港行く途中でラーメン~

KIMG5992_20190408162859b1f.jpg













Posted on 2019/04/11 Thu. 03:49 [edit]

CM: 3
TB: 0

1127

ちっちゃい鯖食べて見た~  





11/22日のこと・・・
最低気温(℃) -3.7 04:42
最高気温(℃) 6.4 11:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.8(南) 21:12
昼過ぎからポツポツ降り続けて0.5mmの降水。

6:17の空~
この日は良い天気の予報だったのです。

KIMG6729_20191123195818891.jpg










前日、レトルトした小鯖食べて見ました~
脂がのってないので、わが家としては蜂蜜多めにして正解でした。
甘めの味付けで、缶詰の味でした。
残った汁はご飯に掛けて頂きました~

KIMG6730_20191123195819df2.jpg










開き鯖の方は、岩塩だけで干してるので正統派干物って感じで小鯖の割には美味しかった~
漁協に苦情電話は回避出来ました。

KIMG6731_201911231958215f8.jpg









朝飯中に日の出~
7:21でした・・・

KIMG6733_20191123195821c1e.jpg









寒くなってから、コッコは夜家の中に入れてます。
5:30頃になると鳴いてトイレをせがむので暗い内に一回散歩に連れ出しています。
朝飯後に二回目の散歩!
ハウスにしっかり霜が降りてました。

KIMG6735_201911231958236f7.jpg










UPで~

KIMG6736_20191123195825670.jpg









内側から・・・
-3.7℃位では3重ハウスが凍る事もありません。
地温に助けられているようです。

KIMG6738_201911231958271fe.jpg










ハウスに寄り道してるとコッコが呼びに来ました~

KIMG6740_20191123195829e27.jpg







年明けの2月で満19歳を迎えます。
目、耳、鼻も悪くなって来ていますが、
足腰はまだまだ元気に飛び跳ねています。

KIMG6742_20191123195830b78.jpg










この日のメイン仕事は午後の記事に回します。
まずは、室内栽培用の堆肥を確保する事に・・・
凍った堆肥山にスコップ刺しましたが、
フカフカなので完全に氷にはなっていませんでした。

KIMG6747_20191123195832950.jpg









自然薯など保存してる小さいハウスに暫く置いて乾燥させます~

KIMG6748_201911231958339e5.jpg










つづく・・・・








Posted on 2019/11/27 Wed. 03:24 [edit]

CM: 1
TB: 0

1201

ダイヤモンドコッコ!  





11/26日のこと・・・
最低気温(℃) -5.5 04:11
最高気温(℃) 3.3 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.8(南西) 16:31

朝から良い天気でした。
放射冷却で、今期最低気温と並ぶ冷え込みでした。

KIMG7002.jpg









朝飯~
手前の色の悪いのはごぼうの味噌漬け


KIMG7001_201911271533435b8.jpg










朝飯食べたら直ぐにコッコの散歩に出ました~
コッコの水入れは下まで完全に凍ってました~

KIMG7011_20191127153347689.jpg









このタイミングで頭上げてくれると良かったのですが・・・

KIMG7005_20191127153344979.jpg










コッコの頭上げる位置とお日様が微妙に合わない。
ちょっと残念な写真でした~

KIMG7008_20191127153346aa4.jpg









3重ハウスもついにマイナスを記録しました。

KIMG7013_20191127153349547.jpg










ガマさんの所で、エンジン不調があったので、
冬場使わないエンジン機器のガス抜きしました。
手前耕耘機と奥は畝立て専用機!

KIMG7026_20191127153350575.jpg









コックがある物は閉じてからエンジン掛けてガス欠まで。

KIMG7027_201911271533528a5.jpg









草刈り機にはコックが無いので、ポンプでできるだけガソリンを抜いてからエンジン掛けました。

KIMG7028_201911271533531ba.jpg









ハウス専用耕耘機は、ほとんど使わないと思って
かなり少なめに給油してたのですが・・・
それでも使い切れませんでした。
こちらはタンクの形状が悪くて、ガスが沢山残ったので逆さにしてガス抜きしました。

KIMG7030_201911271533564f7.jpg









剪定の時にエンジンが掛からなかったチェンソーもっかいチャレンジして見ましたが・・・
ガマさんみたいに根性無いので20回もロープ引っ張ったら飽きました。

KIMG6755_20191127153357a59.jpg










地元の自転車屋に持ち込んで修理の依頼して来ました~

ついで?
ユンボのバケット取り外す事に・・・
軽トラの上で作業したら持ち上げる手間が省ける!

KIMG6990.jpg









近所の鉄工所に持ち込んで、自然薯用改造バケットの制作依頼して来ました。
バケットはサイズ見本です。
購入した店に問い合わせて新品がいくらするのか聞いて見ましたが・・・
57000円+消費税+送料!
古いバケットの改造費など考えると10万超えそう~

KIMG6991_2019112715474171f.jpg










そんな話も、鉄工所のおじさんに正直に話して
4万以内で作って貰えそうな見積もりを頂きました。
採寸だけは早めにやって貰って、バケットは返却して貰い・・・
制作は、来春までの暇な時にやって貰う事で経費を抑えて貰います~
出来上がったら、またUPします~



Posted on 2019/12/01 Sun. 03:27 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top