fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0409

アルマイトと塗装の違い  

先月末に注文頂いたH・K様のマンフ用ショートプレート。
天気が良くて、外回りが多い為、なかなか進んでいません。

急がなくて良いと言われて、甘えてしまっています。
<(_ _)>





以前に作りかけて、マシンが暴走した為使えなくなったビデスコプレートを再利用します。

NCM_0240.jpg
















小さな部品なので、切り刻んで使える部分を探します。

NCM_0241.jpg

















スライドプレートが長いと、アングルバイスでの加工が無理なのですが・・・
小さな部品はより精密な加工が可能になります。
これで、斜め部分を彫り込んで行きます。

NCM_0242.jpg














お尋ねがありました、アルマイトと塗装の違い。
丁度良い比較部分が有りました。

現在、私が使用中のビデスコプレート。
一番上の塗装が剥げて、アルミ部分がむき出しになっています。
真ん中は、アルマイト加工だけのビデスコプレート。
その下の部品は、アルマイト加工+塗装処理を行っています。

NCM_0229.jpg












若干、使用方法の違いがあるので、一概に比較は出来ませんが・・・
アルマイトの方が、遙かに擦れや打撃に強い様です。
参考までに・・・




今週は通いの現場が入っていますので、
来週の仕上げになってしまいます。
<(_ _)>

Posted on 2013/04/09 Tue. 03:57 [edit]

CM: --
TB: --

0418

マンフ357ショートプレート  

4月の頭には、一個完成していましたが・・・

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1724.html


仕事が休みの日に天気の良い日が続き、
なかなか作業時間が作れませんでした。











CNCで作っても良いのですが・・・
0出しが難しいのと、
部品が小さすぎて、両面テープでは剥がれる恐れが強い為に手作業を選択。
CADで書いた実物大の図面をシールで実物に貼り付けます。

NCM_0258.jpg

















削り取る部分をカッターナイフで切り取り、
彫り込み作業。

NCM_0289.jpg

















4CMのプレートは、受け側の半分も有りません。
可動部分は1cmも作れませんでした。

NCM_0290.jpg

















7cmのプレートと比較。

NCM_0291.jpg


















現場宿への移動前に、ヤマトに寄ってアルマイトやさんに発送。
1週間~10日前後でお届け出来ると思います。
もう暫くお待ち下さい。

Posted on 2013/04/18 Thu. 03:26 [edit]

CM: --
TB: --

0501

ブラッシュ加工  

パソ通時代からの友人。
H・K様受注のマンフ357ショートプレート。
大型連休に入る前に納品となりました。



前回の記事を・・・
嬉しい事に、アルミ加工のプロ方がブログ見て下さった様で・・・
強度の強いアルマイト加工が有る事を教えて頂きました。

見積もりもお願いしたのですが・・・
余りに価格が高く、我が社の売値ではペイ出来ません。

もしも、価格が高くても強度が欲しい方はご相談下さい。













いつもの業者さんでは、出来ない加工だそうで・・・
相談している内に、サンドブラスト加工と言う物を知りました。

表面にミクロン単位の細かい粒子を振りかけた上でのアルマイト加工だそうです。





表面仕上げにはいつも苦労していたので、
試しに一個だけお願いしてみました。

右側がぶらすと加工。
左が通常のアルマイトです。

表面仕上げの細かいのが消されて、
更につや消しブラック。

個人的な好みはこちらの方が好きですね。

NCM_0360.jpg











なぜか?
今回のアルマイト加工は色乗りが薄く、仕上げの粗さが目立ちます。
ちょっとだけ塗装で補いました。

NCM_0368.jpg


















しかし・・・
どんなに小さな部品でもアルマイト加工の最低工賃が1000円。
二つとも、通常のアルマイト加工での単価は同じです。

ブラスト加工をすると、倍のお値段です。














こちらの加工もお好みに応じて追加料金で賜ります。
























今回の受注は2点でしたが・・・
送料は2個でも10個でも一緒。
沢山お願いした方が単価が下がるので、手持ちの部品も合わせてお願いする事にしました。

sachtlerのDV8、DV18用のプレート精密コピーも通常アルマイト加工。
表面の細かい傷が見事に残っています。


これも、ブラスト加工なら、目立たなくなります。

NCM_0362.jpg


















更についでに・・・

在庫のシガレットフォルダーもお願いしました。
ピンぼけですが、通常の物と比較写真。

かなり、売り物ぽっく見えます。

NCM_0361.jpg



















しかし・・・
ブラック仕上げでは、
万が一地面に落とした時に目立ちません。
おいらの様なずぼら人間には不向きですね。

アルマイト加工は、シルバー、ゴールド等など・・・
黄色でも赤でもお好みの染色が出来ますので、
興味のある方は、問い合わせ下さい。



Posted on 2013/05/01 Wed. 03:37 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top