fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1107

Y・H様システム完成  

フライス盤の故障で、11月中の納品が心配でしたが。。。
夜通しの作業で、なんとか形になりました。

電車や飛行機での移動も多いとの事なので、
重量は1kgほどに抑えました。

121104_1915~01











重量級のK・W様のプレートと比較。

121104_1920~01











sachtlerプレートも作成。
純正と違って最大5点支持です。
横方向のブレにも強くなるはず。

121104_1951~01













後は、これらをアルマイトやさんに送付して、
帰って来るのが約110日後。

在庫品のビデスコプレートやスライドプレートをセットして、
遅くても今月中には納品出来るでしょう。










ゆるキャラグランプリも残り10日ほど。
最後の最後まで、よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/11/07 Wed. 03:59 [edit]

CM: --
TB: --

1121

発送作業  

ご注文を頂いて数ヶ月。
その前に頂いていたK・W様との兼ね合いも有って、想定以上に時間が掛かってしまいました。
アルマイト加工もしたのですが・・・
今回は仕上がりが悪く、更に塗装仕上げもしました。
K・W様のプレートも同様ですが、
プライマーを下塗り後に、何度も塗装してますので、
強度的にもかなりUPの予定。


若干、穴空け作業にミスもあり、値引き。
写真だと解らないレベルですよね?


121118_1519~01








ビデスコ、プロミ、双眼の3連装備のシステムです。

完成写真が楽しみです。

Posted on 2012/11/21 Wed. 03:45 [edit]

CM: --
TB: --

1202

返品・・・  

先日、納品したY・H様のプレートは残念な事に返品されて来ました。

今まで20組み以上のシステムを作り上げて来ましたが、
全く想定外の、コインネジオンリーで使いたいとの事です。

121126_1846~01









裏側の溝幅が狭くて深いので、コインでは全く締め付ける事が出来ません。

固定物が使用中にずれると位置合わせが面倒なので、
私は必ず、ドライバーで固定して、更に瞬間接着剤などで固定しています。

万が一の為に、必ずドライバーは必須アイテムです。
弁当や傘を忘れてもドライバーを地点に忘れた事はありません。
(^^;


その様なコンセプトで設計していたので、固定系の溝はなるべく細めに設計していました。




が・・・
使用する方の使い方に合わせて、一つずつご要望を聞きながら制作するのが
我が社のコンセプト。

快く、作り直しをお引き受けしました。


確かに、コインでも締め付け出来る設計にしておけば、
万が一の対応幅が広がるので、
今後製作の際にはコインネジ方式を取り入れた設計にしたいと思います。

なんでも数をこなさないとダメですね。













プレートの角を丸めてしまっているので、機械の原点を合わせる事が難しく、
CNCで再加工すると、形がずれてしまう可能性が大。

手作業でやる事も検討しましたが、円形加工は手作業では不可能です。
見かけが悪い物を出荷するのも、今更出来ませんので、
最初から作り直す事にしました。

残念ながら、部材の在庫がありませんので、
材料やさんに発注。
仕上がりまで、更にお時間を頂く事になってしまいました。
申し訳ありません。

Posted on 2012/12/02 Sun. 03:46 [edit]

CM: --
TB: --

1213

ミラー MILLER 25  

10月頭に初メールを頂いてから、様々なご相談を受けながら
少しづつ作成しているシステム。
当初はsachtlerのvideo 18 IIを使う予定でしたが、
購入してみると、飛行機や電車移動にはちょっと大きさと重さが向かない事が判明。

少しでも軽い三脚&雲台を探す事に・・・


私はMILLER好きなので、オークションに出ていた25を入札。
競争もあまりなく、格安でゲットする事が出来ました。

http://www.komamura.co.jp/miller/arrow.html


動きが良ければ、歩き用システムをvison5から変更するつもりです。
残念ながら、悪天候続きで試用が出来ていませんが・・・
今回の現場でデビュー予定。

参考の為に、vison5との比較写真。

121205_1132~01


三脚は、持ち運びには不便な2段脚。
丁度雲台の大きさ分長くなっています。

また、この三脚はそのままではがたつきが大きく修理が必要な物でした。
ま、落札金額を考えると文句を言える筋合いの物では有りませんでした。
現行品で定価80万の代物が、1/15程度の落札ですからね・・・


とりあえず、問題の部分は1日かけて自分で修理完了。

若くてビデスコやりたいと言う人が現れるまで在庫しておきます。













ボールの長さがvisonより長くて、身長の高い人には有利かも・・・

121205_1133~01















ついでにvison10と5の大きさ比較。
みかけはそんなに変わりませんが、重量差1kg。
この差が長時間歩いていると、肩にのしかかって来ます。

121205_1136~02
















vison10は、20の修理の際の代替機として落札していた物なので、
もうすぐ出品予定。
その間に、誰かビデスコやる人が出てくればと願っていたのですが・・・













こちらは、それぞれのプレート比較写真。
左からvison10、MILLER25、vison5です。


121205_1204~01














結局、Y・H様は自力でvison5を格安ゲットされました。
その間、何度も試作を繰り返し・・・
今回の現場が終われば、本格的に制作予定。
最悪でも、今年中に出荷しなくては・・・

Posted on 2012/12/13 Thu. 03:23 [edit]

CM: --
TB: --

1219

脱調・暴走・赤字・・・  

今週は通い現場です。

先週から、僅かな時間を惜しんで試作を繰り返していました。
雲台の変更や、仕様の変更も何度か・・

10倍速で2時間近い試作の繰り返し。

121216_1206~01

























最終設計で、ほんちゃん加工にとりかかります。
5時間経過・・・

ここまでは順調だったのですが、、、

121216_2034~01


















普通なら、寝ている間に加工してくれるのがCNCの利点ですが、
前回の制作では、2回も脱調(暴走)で失敗しているので、
今回は、一回で全ての加工をせず、
ファイルを分割。
1日の加工は5時間程度に抑えて
3日で制作予定でした。

見回り回数を増やし、二日目も順調だったのですが、

何回目かの見回りで、部材が吹っ飛んでいました。

121216_2158~01











1回目の脱調部分。
外周を削る予定だったのに、半分程度掘り進んだところで。
なぜか?
一カ所で穴掘り加工をやっています。

121216_2158~02














前回は、仕上げでごまかせるレベルだったのですが、
今回は、全く使い物になりません。
しかも2カ所。

121216_2158~03
















パソコンの古さ?
室温の低さでパソコンが不安定?
CNCの組み立て精度の悪さ?
原因ははっきりしませんが・・・
順調に働いてくれれば、手作業とは比べものにならない美しさで仕上がるのですが、
脱調が怖いですね。

部材原価で5000円と10時間以上が完全に無駄になってしまいました。


年内に無事に納品出来るのだろうか?

Posted on 2012/12/19 Wed. 03:31 [edit]

CM: --
TB: --

1225

Y・H様 変更プレート完成  

何度もの仕様変更&設計変更の末、やっとほんちゃん加工に取りかかったのですが・・・
CNCに取り付けたら、一瞬で部材が吹き飛ばされてしまいました。
低温のせいで、両面テープのくっつきが悪い様です。

この為に、ほんの僅かお見苦しい部分がありますが、
ご容赦下さい。
<(_ _)>



ストーブに乗っけて、部材を暖めてから取り付ける事に・・・

121220_1026~01

















試作、失敗など・・・
トータル50時間以上の追加作業となってしまいました。
バリ取りも終わっていない部材をとりあえず記念撮影。

121222_0915~01















一番苦労したのはvison5用のプレートに合わせる部分。
通常の雲台プレートは、ネジの位置を調整出来る様に、
長溝仕様になっていますが(黒いプレートの中心部の長穴)

なぜか?
vison5の両端の穴は、ピンポイントの上ご丁寧にねじ切り加工までしてあります。
上下2つのネジ穴とネジ穴を正確に取り付けるには、
o.1mmの誤差があっても取り付ける事が出来ないのです。


いくらデジタルノギスがあるとは言え・・・
二つの○の中心部を正確に計測するのは不可能です。
何度も試作を繰り返し、現物合わせに成功しました。


しかし・・・
ウレタンとアルミでは精度が違いますので、
出来上がったプレートにちゃんと装着出来るのか?
ドキドキしながら取り付けましたが、
なんとか無事に取り付ける事が出来ました。

121222_1313~01















前回1kgちょっとだった重量も、
コインネジ仕様と腕時計取り付け用の溝を追加したため、
切削体積が増えて100g程の軽量化に成功しました。

121223_1630~01


















念のため、sachtler用プレートも使える用に・・・
少し、見かけは悪くなりますが、強度には影響しないでしょう。

121223_0850~02















該当部分をUPで。。。
ちゃんと5個の穴が一致しています。

121223_0850~01











今度こそ、無事に使えます様に・・・
(^人^)

Posted on 2012/12/25 Tue. 03:38 [edit]

CM: --
TB: --

0123

完成写真を頂きました  

昨年末に納品したY・H様からとりあえずの完成写真が届きました。

左端に双眼鏡を設置予定との事。

0015_20130121200116.jpg
















横から・・・
歩きや飛行機移動を考慮して、かなり計量プレートに仕上げています。

0014_20130121200114.jpg






























上から・・・

CIMG1507.jpg


















ちょっとUPで・・・
本来はプロミの下にビデオの液晶が収納される予定だったのですが、
プロミが低くて、この所にビクセンの微動雲台を設置されたそうです。

CIMG1506.jpg
















プレートにアクセサリー用の溝加工をしていますので
腕時計やICレコーダーも便利な場所に設置出来たかな?

三連の写真が届くのを楽しみにしています。

Posted on 2013/01/23 Wed. 03:09 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top