fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0516

桜満開~  

090516_1013~0002


コッコの親である、シロちゃんが亡くなって
3年になります。

埋葬した所に、しだれ桜を植えていたのですが・・・
年々、花の数が増えて来ました。

まだまだ、枝振りも花の数も少ないですが、
桜の花が咲く度に、シロちゃんの想いでがよみがえって来ます。


090516_1013~0001



090516_1013~0001



090516_1016~0001



090516_1016~0002





今日は、良い天気ですが・・・
先週の現場は、散々でした。


初日・・・
移動は雨のスタート。
美笛峠で夜明け。
一瞬だけ日が差しました~



090513_0432~0001



090513_0433~0001




二日目、地点に到着すると
遠くの山には雪が積もってました~


090514_0835~0001





その後、山の雪は消えたのですが、
雨が降ったり止んだり・・・
終了間際にはみぞれが積もりました~



090514_1522~0001



車のフロントガラス

090514_1516~0001

Posted on 2009/05/16 Sat. 22:50 [edit]

CM: 2
TB: 0

0103

道内大荒れ~  

100102_1339~01


昨日は、低気圧が道内を吹き荒れ道内の交通機関は大混乱。
そんな日に、わざわざ移動しなくても良いのに・・・
予定通り、かみさんの実家、岩見沢まで行って来ました。


100102_1432~01


高速道路が全線不通の為、雪が多い美笛峠を選択。
気温が高いので、道路はザクザク、ガタガタ・・・
支笏湖辺りでは大渋滞。
40~50Km程度でののろのろ運転が続きました。

高速を使えば300Km、4時間の道のりですが・・・
朝10時に出発して、ついたのが18時。
なんと倍の時間が掛かってしまいました。



実家では寿司の歓待を受け・・・
子供達はお年玉を貰ったら、ゲーム三昧(^^;

今朝も10時に岩見沢出発。
長男を札幌のアパートに送り届け、
大掃除(--;
色々と足りない物を買いそろえ、札幌出発は16時。

途中は雪もなく快適だったのですが、
豊浦と長万部の間が高速通行止め、
仕方なく下道を走ると、ツルツルのアイスバーンで
またまた、のろのろ運転。
冷や冷やしながら帰って来ました~

100102_1451~01

Posted on 2010/01/03 Sun. 22:09 [edit]

CM: 2
TB: 0

0105

馬鹿横断注意!  

100105_1209~01

小さな字で、「時々牛」って書いてあります~

今日は、日高までの移動でしたが、
途中の高速は吹雪で通行止め。
暖かい湿った雪の影響で、下道はのろのろ運転・・・


100105_0916~01


時間的には余裕があるので、社台ファームの辺りを彷徨いた時に見つけました。

北海道には馬や牛の牧場は沢山あります。
鹿も沢山いますが、両方が一度に見れる場所は少ないですね~
(^^;




Posted on 2010/01/05 Tue. 23:13 [edit]

CM: 1
TB: 0

0204

-27℃・・・  

100204_0657~01


昨日が23℃でしたが、
今日は更に冷え込みました。
久々の27℃。

仲間の車は動かなくなったり、
キャリアが壊れたり・・・
おいらの車はヒーターが壊れて、フロントガラスの曇りが取れないし。
1時間走っても、車の中で髭が凍る状態でした。


でも、そんな寒さの時にしか現れない自然現象は
とっても感動的です。
携帯カメラなので、感動は伝わりにくいですが・・・
(^^;

100204_0650~01



川の流れも凍って、流れ部分が殆ど無くなっています。
寒さで水蒸気が凍っています。

100204_0654~01





100204_0654~02





100204_0806~01





100204_0808~01





100204_0809~01




100204_0809~02




100204_0808~02




水蒸気が木に付いて凍り付いてます。

100204_0806~02

Posted on 2010/02/04 Thu. 19:45 [edit]

CM: 6
TB: 0

0601

帰宅・・・  

久しぶりの我が家です。

帰宅すると、丁度桜が咲いていました。


100601_1220~02





ちょっと、UPで。

100601_1220~01








帰宅するなり、荷物も下ろさず明るい内は畑仕事。
草取りや苗の間引きなどに追われました。






暗くなってからは、飯もそこそこに、
明日からの出張の準備。
プロミのケースが経年劣化でへたって来たので、
100円ショップで使えそうな布きれや紐を加工して、ケースを作ります。
結局12時を過ぎてやっと完成。
写真は後日公開します。


100601_1807~01

Posted on 2010/06/01 Tue. 21:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0805

明日萌駅  

現場からの帰りにNHKの朝の連ドラの舞台になった明日萌駅があります。


ドラマを見ていないので、特に興味も無いのですが、
ブログネタにしようと寄って見ました。

100805_1646~01







100805_1646~02






本当の駅名は恵比島です。


100805_1647~01





近くには中村旅館もありました。
今は喫茶店の様な内装になっています。
写真は有りませんが、受付のお姉ちゃんがめんこかった。
(^^)

100805_1645~01


詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3973/suzuran-cont.html

Posted on 2010/08/05 Thu. 21:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0816

大渋滞(>_<)  

明日から学校が始まる次男と、私の仕事の都合が合い。
次男を音威子府まで送って行った後で、岩見沢で宿泊予定。
行きは、順調だったのですが・・・

帰りは美唄と三笠の間で車両火災があったそうで、
17時から通行止め。

事前にラジオで情報は得ていたのですが、現場通行予定が18時過ぎの予定。
その内、通行止めは解除されるだろうと、高をくくり
渋滞5Kmに突入。


100816_1841~01







しかし・・・
渋滞に慣れていない、北海道民。
考える事は、皆同じみたいで・・・
車は全く動かなくなってしまいました。
もう一つ前のインターで下道に降りるべきだったと、
自分の判断を呪いました。
(>_<)

結局、美唄インター通過まで8Kmを2時間。

100816_1909~01


インターを降りた途端、通行止め解除されて、
下道の渋滞に巻き込まれる最悪の事態は避けられましたが、
通行止め解除になった筈なのに、高速の流れは悪く、
結局2時間半も予定より遅れて宿着。
明日も、朝早いのに睡眠不足必須です。
(T_T)

Posted on 2010/08/16 Mon. 22:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0818

快晴!  

100818_0514~01


久々の朝から快晴です。
昨夜は寒い位でした。
朝4時の気温は14℃~




100818_0515~01







大きな川の側なので、朝霧が立ちこめています。






100818_0515~02





その爽やかな気候も7時まで。。。
猛烈な日差しで日中は34℃まで上昇。
車と日傘を利用して日陰を作っていますが、
日向に出ると、途端に汗が溢れます。



ま、それでも昨日までと比べると空気が乾燥しているので、
天国の様な定点でした。


明日、明後日は踏査の予定。
熱中症にならないように気をつけなくちゃ。

Posted on 2010/08/18 Wed. 20:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

1010

大雪の紅葉も終わり  

101009_0758~0001









101009_0801~0001










101009_0801~0002









101009_0801~0003










101009_0910~0001









101009_0910~0002









101009_0911~0001







山の天気は変わりやすく、午後からはガスに包まれました。

101009_1547~0001







帰りの雲海

101009_1546~0001







101009_1546~0002

Posted on 2010/10/10 Sun. 08:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

1011

足がすくむパノラマ台  

101011_0636~0002





朝までの雨は見事に止みました。







2時間掛けて苦労して登ったパノラマ台。

畳2畳ほどの広さしかありません。
しかも、風が強く。
時々、三脚と一緒に飛されそうな恐怖が・・・・
足がすくんで、長時間立っている事が出来ない。
(>_<)


101011_1045~0001










101011_1339~0002






101011_1339~0001







101011_1335~0001







101011_1254~0001













101011_1045~0002

Posted on 2010/10/11 Mon. 17:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0510

快晴・・・  

超高級ホテルからの眺め。
十勝岳連邦が見事に広がっています。

観音像が無ければ、もっと良いのですが・・・
(^^;

CA3K1134_20120509221038.jpg

Posted on 2012/05/10 Thu. 04:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0706

雲海  

今まで、綺麗に晴れた事のない地点。
この日は、宿では真っ白だったものの・・・

高地に登ると晴れていました。
眼下に真っ白な雲海が広がります。
CA3K1439.jpg












この雲が晴れるまで2時間ほど掛かりましたが・・・
CA3K1440.jpg















途中の雲の中・・・

CA3K1437.jpg

Posted on 2012/07/06 Fri. 04:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

0317

ばん場馬  

定点に馬がやって来ました。
ばんえいに出場する為のトレーニングですね。


そりの下に鉄が貼り付けてあり、アスファルトとこすれて、
嫌な音を上げながら通り過ぎていきました。

NCM_0140.jpg













サラブレッドと比べると、大きくて脚も太い。

NCM_0141.jpg

Posted on 2013/03/17 Sun. 05:35 [edit]

CM: --
TB: --

1123

朝焼け・・・  

今回の現場は、日の出前から日没まで・・・
本日は、同じ地点にいながら海から日の出。
海に日没。

夕日は雲の形が良くなかったので省略。

NCM_1644.jpg












NCM_1645.jpg










NCM_1646.jpg











NCM_1647.jpg

Posted on 2013/11/23 Sat. 03:53 [edit]

CM: --
TB: --

1124

夜明けは近い~  

この日の日の出は0515。
地点到着は40分前。
林道は真っ暗ですが・・・
東の空は明るくなり始めていました。

NCM_1651.jpg
















5時丁度。

NCM_1652.jpg
















ジャスト日の出・・・

NCM_1653.jpg














午前中は風も穏やかでしたが・・・
午後は強風に悩まされました。

Posted on 2013/11/24 Sun. 03:59 [edit]

CM: --
TB: --

1005

朝霧が美しかった~  




9/30日のこと・・・
最低気温(℃) 11.9 22:10
最高気温(℃) 24.8 12:45
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(西) 13:09
陽向は完全に真夏日でした。
汗だく~

5:06の空~

KIMG4955.jpg









5:20
明るくなるとガスが低く垂れ込め始めました。

KIMG4956.jpg








5:30

KIMG4962.jpg











5:50

KIMG4966.jpg







コッコの散歩に出ました~
5:55

KIMG4968.jpg









5:59

KIMG4970.jpg









この日の収穫~

KIMG4972.jpg









ブロッコリーは剪定で定期的に良いサイズが取れてます~

KIMG4973.jpg








朝飯~

KIMG4974.jpg











この日、やった事が多いので3つに分けて投稿します~




Posted on 2019/10/05 Sat. 03:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top