fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1228

Vinten用プレート作成  

昨日の失敗から気を取り直して、
今日は朝から晩まで頑張りました。


Vintenとsachtler両方に対応するプレート作りです。
Vintenは新たに作り直し。
sachtlerは、以前作りかけて、サイズ違いで放置してあった部材を流用します。

101228_1529~0001









普段の穴開けは、位置を決めてボール盤で空けますが、
どうしても精度が出せない為、
フライス盤に固定して、全ての穴を正確に空ける努力をしました。
(^^;
フライス盤本体に傷が付かない様に、スペーサーを入れて、底上げ。
部材を二つ重ねて、両方の穴を一致させます。

101228_1032~0001












純正品はセンターに穴が空いているだけですが、
それ以上にブレの低減を目指して、M5の皿ネジ6点止めです。

101228_1742~0001











ネジ頭が埋まる様に、穴を追加したので、
ネジも目立ちません。
もっと、埋め込む事も可能なのですが、これで十分使えるし、
必要以上に埋め込んで強度が落ちるのを回避します。

101228_1742~0002











vision20に装着したところ。

101228_1747~0001












昨日、失敗した平行四辺形は、
上手く加工してマンフロットの357用プレートに流用出来ました。
(^^)
こちらもセンター穴から4点止めに変更。
この上に、双眼スワロを装着予定。

101228_1625~0001

Posted on 2010/12/28 Tue. 21:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

1231

Vinten用ロングプレート  

ストーブの設置も無事終わり。
今年5月以来の工房作業です。

沢山、受注を頂いているのですが・・・
とりあえず、腕ならしの為に、簡単なVinten用ロングプレートから・・・


在庫、部材を斜めカット。

CA3K0233_20111228193045.jpg













久々と言う事もあり、段取りも悪く。
おもちゃ見たいな工作機材の特性も忘れて、
いきなり、失敗作の山。
左は、穴開け位置の精度が出ず。
誤魔化して、大きな穴に変更したもの。
ギリギリ使えるのですが、コインネジの引っかかりが1mm程度・・・

格好悪くて、納品出来ません。
1日分の作業時間が無駄になりました・・・
(>_<)

しょうがないので、作り直しを始めたのですが・・・
ギリギリの寸法でカットしたため、
逆に細くなりすぎてしまったのが、右の部材。

CA3K0239.jpg














3回目の作り直し、
非常に面倒なのですが、フライス盤にドリルビットを固定して、
正確な穴開けを行います。
ドリルで、フライス盤を傷つけない様に、部材をかさ上げもしています。

CA3K0241.jpg
















順番は前後しますが、
裏側加工中。
25cmのプレートなので、フライス盤からはみ出してしまいます。
1回の固定では加工が出来ず、何度も固定し直します。

CA3K0240.jpg













前回の失敗は、穴開け位置をプレートの端端に空けたのも
原因の一つ。
少しでも、誤差を少なくする為に、穴を真ん中に集中させました。
この後、ねじ切り後、溝掘り作業になります。

CA3K0242.jpg


















一番上が完成した25cmロングプレート。
丁度25cmの部材があったので、勿体ないので
切らずに加工しました。

真ん中が失敗作の22cmプレート。

下は、Vinten純正プレートです。

CA3K0243.jpg












この記事が投稿される頃には、sachtler用ロングプレートも完成している予定・・・・

Posted on 2011/12/31 Sat. 04:29 [edit]

CM: 1
TB: 0

0128

vintenパン棒にアダプター制作  






1/23日のこと・・・

一日中良い天気なのに
ほぼ内業でした~

KIMG0431_20210124155933afa.jpg








イノシシ肉処理の合間に採寸・・・
ビデオのリモコンをパン棒に付けて、
何時でも録画スイッチを押せる様にしているのですが・・・
ぼっこが丸に対して平らな物は付けにくい・・・
ベルクロで無理矢理押さえてる状態です。

ぼっこに変な黒い物が付いているのは、以前別のリモコン使ってたときのなごり・・・
自由樹脂で手作りした物でした。

KIMG0433_20210124155933d27.jpg







漏斗と比べたら楽ちんです~
あっという間に設計図完成~

KIMG0435_20210124155934201.jpg








今まで白のフィラメントばかり使ってましたが、
今度は黒に付け替えます。
かなり使った筈ですが、まだ半分も減っていません。

KIMG0436_202101241559360c2.jpg








何度か確認に走ってたのですが・・・
2時間半後に無残な状態に~
(T_T)

KIMG0443_202101241559375ef.jpg







もう一度設計図確認してみると、左側の輪っか
表面が半透明になってます~
>_<

素人だから、こんな所に気が付かないだよねぇ~
ちゃんと書けてたつもりでした。

KIMG0435_20210124155934201.jpg









4時間半掛かって完成しました。
一カ所、くぼみがあるのが何故か分からない・・・

KIMG0456_202101241559391ea.jpg










とりあえず、この日はレトルト加工が忙しかったので
後日取り付けます。







追記・・・
採寸をギリギリにし過ぎて、パン棒の曲がりに対応出来なかったので、
リングの端っこをバンドソーでカットするだけで無事に装着完了~
両面テープの接地面が広がったので、安定して使えそうです~

今後は、こんな小物を思い付いた時に作る事が出来そうです~

KIMG0493_202101260530092ee.jpg








Posted on 2021/01/28 Thu. 17:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top