fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1210

マンデリン TAWAR G  

色んな生豆を試して、
段々、何がどんなものだったか忘れそうなので、
自分の備忘録として、覚え書き項目を追加。



マンデリン TAWAR G
1kg 1,155 円
袋を空けて見ると、見た事もない緑色の豆が・・・

CA3K0154.jpg









Gはグリーンだった事が判明。

しかし、焙煎すると
当然の事ながらコーヒー色に。

CA3K0155.jpg














味の方は、値段の割になんの変哲もない味でした。
通常価格より、かなり格安で買ったから良いけど、
普通に買ったらがっかりする味でした。

ブレンド用に少しづつ焙煎して消費する事に・・・

Posted on 2011/12/10 Sat. 09:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1211

コスタリカ DON MAYO  

こちらも特価送料無料セットで購入。

通常価格 1kg 1,123 円

コスタリカ DON MAYO Fully Washed











粒は小さめだけど、大きさが揃っている印象。
チャフが多い。

CA3K0156.jpg
















焙煎時から、コーヒーとは思えない程の甘い香りにびっくり。
もちろん、飲んでも今まで飲んだ中で、最高の甘みでした。
これは、値段以上の美味さでした。

CA3K0157.jpg

Posted on 2011/12/11 Sun. 09:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1215

エチオピア モカイリガチェフ G1  

こちらも送料無料セットで購入。

通常価格 1kg 1,207 円

冬のお試し価格・スペシャリティー送料無料セット











普通にスーパーで粉を買ってる頃は、モカが一番好きで
モカばかり飲んでた頃も・・・
数年前から、残留農薬の関係で輸入ができなくなってるそうです。


以前にモカマタリG1を買って
粒の小ささ、欠点豆の多さに辟易したので、
今回も購入を迷いましたが・・・

セットなので、思い切って購入。


やや小粒ながら、欠点豆も殆ど無く良い感じ。

CA3K0165.jpg














モカならではの深い香りとコクが楽しめました。
ただ、通常価格では高いので、滅多に買えない高級品です。
(当社比)

Posted on 2011/12/15 Thu. 05:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

1220

ブラジルサントス No.2 19  

ブラジルサントスは品質等級が上質なものから順にNo.2~No.8とあり、
その中でも最高品質のNo.2で大粒のスクリーン19の豆なのに格安なんです。

1kg袋 945 円
10kg袋 7,350 円

CA3K0200.jpg







チャフが大きく、多い。
焙煎中に、外に出るチャフが少なく、
殆どは、焙煎機の中に溜まってる。

粒が揃って、欠点豆も殆ど無し。


そのままでも価格以上に美味しいが、ブレンドすると更にグレードup
今は、コロンビアGSPと半々ブレンドが中心。







                                     

Posted on 2011/12/20 Tue. 05:42 [edit]

CM: 2
TB: 0

1221

コロンビア GSP  

CA3K0202.jpg



1kg袋 987 円
10kg袋 7,770 円


スクリーン17ー18位か?
粒ぞろいで、欠点豆は殆ど無し。
チャフ少ないと思って、調べたらウオッシュドだった。

ブラジルサントスもだけど、値段以上に美味しいなんて書いたら怒られそう。
他社サイトでは1kg、1300円以上で売られていた。

普通に飲んでも美味しいけど、夏場の水出しコーヒーはこの豆が一番だった。
(その当時あった豆の中で)

ブレンドのメインでも最高。



自分の覚え書きだけでは、見ている人がつまらないだろうと、
よそから引っ張って来た文章を引用。

コロンビアではアンデスの山々の急斜面にてコーヒーが栽培されています。厳しい地形ですが気候は温暖で、豊かな雨に肥沃な土地、コーヒー栽培には絶好の条件を備えています。地形の条件から小規模農園が大部分で、地区ごとに味の特徴があります。

GSP(Genuine Supremo Popayan)は、コロンビア南西部のカウカ州にある、コロンビアの「古都」といわれるポパヤン地区から収穫したコーヒーのみで作られています。

この地区はコロンビアの中でも山深く自然の恵みが豊かなところで、品種改良されていない良質のコーヒーを産出することで知られています。
力強く甘い香りとまろやかな味は厳しい自然が生み出した傑作です。

Posted on 2011/12/21 Wed. 05:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

0904

タンザニア AAA TOP JUMBO   

私の出張が多いので、最近の焙煎は殆ど家人に依頼している関係上、
遠慮しながら消費していましたが・・・
久々に自分で焙煎。

注文していた30kgの生豆も到着。
遠慮無く焙煎出来ます。
(^^)

500gづつ3回焙煎しました。



以前購入したタンザニア AAAが安くて気に入っていたのですが、
なかなか、自分のタイミングと店の在庫が折り合わず。。。
仕方なく、ワンランク上のTOP JUMBO を購入。
10kg単位では1000円も値段が上がってしまいますが、
ちょっと欠点豆が多い印象。

CA3K1709.jpg











こちらは欠点豆。
(過去の豆も混ざっています)

CA3K1710.jpg














いつもお世話になってる農家さんが、苦いのが苦手と言う事で、
少し浅めに焙煎しました。
コーヒー好きで1週間に400gのカンを開けてしまいます。

CA3K1711.jpg














こちらは、我が家用の深入り。
最近は暑いので、殆どアイスでしか飲んでいません。

CA3K1712.jpg

Posted on 2012/09/04 Tue. 04:52 [edit]

CM: --
TB: --

1115

オリジナルブレンド完成!  

夏場の水出しコーヒー用にブレンドした味がズバリ自分の好みの味となりました。

こくと旨味と香り、それぞれがバッチリまっちしています。


ブラジルの深煎り。

121028_1743~01






コロンビアGSPは、やや浅煎り。

121028_1743~02









タンザニアAAAは更に浅煎り。

121028_1744~01













これらを若干、比率を変えてブレンドしています。
毎回、ほぼ同じ焙煎具合にも出来る様になりました。

ま、他の人の好みに合うかどうかは別問題ですが・・・・









ゆるキャラグランプリあと2日となりました。
一日、1メアドで1票投票出来ますので、よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/11/15 Thu. 03:23 [edit]

CM: --
TB: --

0422

コロンビア スプレモ  

昨年8月に30kg仕入れた生豆が無くなりました。

いつもの早川コーヒーにアクセスすると、とっても格安な豆がいくつか出ていました。

苫小牧港入港記念】コロンビア SP / 販売単位:10kg袋 COL17T1
5,460 円


前回はコロンビアGSPで7700円、ワンランク落ちるとはいえ、かなりお得です。

しかも、焙煎後のサンプルもたっぷり、おまけして頂きました。

NCM_0270.jpg















やけに沢山、入っていると思ったら、
一袋ごとに焙煎温度が違う様です。

NCM_0271.jpg















こちらは一番浅煎りの200℃

NCM_0272.jpg



















こちらは深煎り220℃。
かなり色の違いが解ります。

NCM_0273.jpg


















両方とも、我が家的には欠点豆が入っていて、
特にハンドピッキングは行われていない模様・・・

プロの焙煎した物を飲むのを楽しみにしていましたが、
浅煎り単独では、酸っぱくて私の好みには合いません。
深煎りの物とブレンドして飲む事に・・・












アリスイ初認

Posted on 2013/04/22 Mon. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

1214

グァテマラSHB  

業務多忙につき、過去記事放出。
10月のネタですが、ご容赦下さい。



昨年1kg単位で買った時には、コスパが高く気に入っていたのですが・・・
なかなかタイミングが合わず、久々の購入は10kg。

楽しみにしていたのですが・・・
欠点豆も多く、小粒な豆がめっちゃ混じっていました。

まともに選別したら半分位になっちゃいそうな勢いです。


ショップに電話で確認したら、今年は出来が悪いそうです。
それならそうと、説明すべきなんですけどね・・・
偽装では無いけど、説明不足も良くない。

グァテマラのグレードは標高を示しているだけなので、
粒のグレードではないので注意が必要。


ただ、しっかりピッキングしてやると、味は良い感じ。

NCM_1610.jpg














この後、小粒用焙煎機を作って対応しました。

Posted on 2013/12/14 Sat. 03:47 [edit]

CM: --
TB: --

0314

ベトナム ロブ  

新年度から、知り合いの紹介で10名ほどの事業所に定期的にコーヒーを納入する事になりました。
1日100gで一週間で500g。
予算を聞くと、引き受けたくは無かったのですが・・・

ネット検索すると10kgで5000円を切る豆をいくつか発見。
4度目、位のテスト焙煎です。




生豆を見た時には、酷いショッキングな状態でした。

NCM_2087.jpg
















粒はバラバラ、欠点豆や、かけた豆も沢山あります。
値段が安いと、こんな物かと頭を抱えてしまいました。

今まで通りにピッキングしたら半分以上は投げるレベルですが、
コスト削減で、あえてピッキング無しで焙煎。
焙煎の常套手段で、質の悪い物は、深入りで個性を無くす方向。
過去に経験した事が無いほど、煙がもうもうとしますが、
出来上がって見ると、粒の大きいものは、結構な浅煎り状態。
丁度良い感じでブレンドされてる?

NCM_2469.jpg























ほか3点も新規購入して、7種類の豆を焙煎前の状態。

NCM_2467.jpg






















今まで、高価な豆を買ったり
丁寧にピッキングして来ましたが、
その労力は何だったの?
って、言うくらい。
全く、問題なく美味しい。

ワインや日本酒のソムリエはありますが、
コーヒーのソムリエって無理じゃないかと常々感じていました。

様々なコーヒー豆があります。
値段も産地も、グレードも様々。
どれも間違いなく、好みは別として味は違います。


同じ豆でも焙煎状態で味は変わる。
焙煎10秒単位で味は、間違いなく変わります。

同じ焙煎豆でも、毎日味が変わる。
保存法で味が変わる。
抽出の仕方でも、毎回微妙に味が変わります。
同じ焙煎豆でも毎回、味が変わるのです。

更にブレンドまですると、その組み合わせは天文学的数字になるはずです。
非常に舌の感覚が優れている人なら、産地などの傾向位は想像出来るのかも知れませんが???

自分には、絶対に無理と感じるコーヒー自家焙煎です。


昔、はまってたAVと金額レベルは違うけど、感覚は同じ。
数千万もする高級オーディオ機材も置き場所が悪いとその本領を発揮出来ないし。
もの凄いレベルのオーディオルームと機材があっても、
100円レベルのケーブルを変えても音質は確かに変わる。
設置をほんの僅か変えても音は変わる。
その組み合わせは天文学的レベル。
ブラインドテストで、分かる人はたぶん存在しないと思われます。

高価なケーブルを使うと、必ず高級な音質になるわけでは無い。


そこで肝心なのは、自分の好みかどうか?

安い豆でも、十分美味い!

高級コーヒー店とか、有名こーひー店を何件も味見しましたが、
酸味の強いコーヒーは、私には合いません。

焙煎は難しいとあちこちで書かれていますが・・・

自分の好みの味が出せれば良いじゃん
理屈や値段じゃ無いと益々感じた豆でした。



1杯単価10円以下で、とっても満足なコーヒーを頂いています。


Posted on 2014/03/14 Fri. 03:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0722

高級コーヒー買って見た!  







昨夜、雨の中帰宅して
今夜は孫っち一家と温泉お泊まり会に来ています。
たっぷり孫っちと遊んで貰います~
(^^)





暫く前の事・・・
FBの広告に出て来たキャロットお試し価格に吊られて買って見ました。
世界的なコンテストで優勝した事もあるらしい・・・

1家族一回に限りのお試しでしたが・・・
以前も買った事があった。
200g2パックで2000円ちょっと。
前にはこんなに印刷物多くなかった印象。

KIMG4030_20200720052841c44.jpg








わが家で普段使ってる生豆は10kgで5000円~7000円くらい・・・
こちらは10倍以上のお値段になります。

KIMG4028_20200720052842213.jpg








酸味のきついのは嫌なので、中深煎りと表示されてるこちらを飲んで見ることに・・・

KIMG4029_2020072005284357e.jpg









2杯分20g軽量!
芦別のホテルのより深煎りですね。
ハンドピッキングに拘ってるって広告でしたが・・・
値段が高い割に粒が不揃い。
の割に焙煎ムラは無いですね。

KIMG4032_20200720052845e17.jpg









松屋式ドリップで落とします。
そんなにモコモコ盛り上がるわけでもなし・・・
そう言えば・・・
以前購入したときの入れ方は普通のドリップだった気がするけど・・・
今回は松屋式のパクりで、抽出半分であとはお湯をつぎ足す方法をキャロット方として案内してたのには笑ってしまった。

KIMG4035_20200720052848ed3.jpg












コーヒーメーカーでの美味しい入れ方についてもレクチャーがありましたが・・・
おいらですら8年も前に自分で考案していました。






比較の為に、わが家のコーヒーでも久しぶりにドリップして見ました。
6年ほど前から水出しコーヒー作って保存になってるので、
滅多にドリップしません。
豆の色が違うのは、数種類の豆をブレンドしてるからです。

KIMG4036_2020072005284995e.jpg












膨らみ方も遜色無いですね。

KIMG4038_20200720052852018.jpg












あくまでも個人の感想ですが・・・
確かに高級豆らしい、深いコクとうま味、甘みがありますが・・・
酸味が嫌だ。
そして、冷えてくると酸味がドンドン強くなって他の味が薄くなってしまう。

かみさんにブラインドテストしてみましたが、
わが家のコーヒーの方が好きだって結果でした。

コーヒーは嗜好品ですから、
それぞれの好みの焙煎具合の物をチョイス出来てれば良いと思います。
わが家では、過去に数十種類も色んな豆を購入してテスト・・・
安くて美味しい豆を自分好みに焙煎してブレンドで落ち着いています。
1杯単価は、生豆時点で10円程度です。
今回の、お試し価格の格安とは言え、わが家の10倍ですからね・・・






Posted on 2020/07/22 Wed. 17:23 [edit]

CM: 6
TB: 0

0420

誕生日プレゼント頂きました~  






長い付き合いのちゃい。さんから
職場の向かいに新しい自家焙煎ショップが出来て
毎日、良い香りがしてるからと
たまに他のショップのコーヒー飲んで勉強しろと
コーヒーを送って頂きました。
結構売れてる様で、タイミングが悪くて小袋しか無かったって・・・

DSC_4733_20220419203145e5a.jpg






ドリップパックがふたつ

DSC_4751.jpg






検索して見ると・・・
古民家を改築して、
薪ストーブ使って手回し焙煎してるらしい・・・
コーヒーにほのかに薪の香りが売りらしい。

DSC_4748_202204192031496b6.jpg







新規開店で、場所代など考えると妥当な金額ですね。
我が社では常連さんには400g1000円で送料込みで販売してます。
酸味のあるコーヒーが好きでは無いので、
同じ好みの方に喜んで頂ければと趣味程度の価格です。

DSC_4749_202204192038523ce.jpg







近年のスペシャリティーコーヒーの主流は浅煎りなんです。
自家焙煎やるようになって、函館、札幌に留まらず・・・
全国各地の有名コーヒー店を来訪して飲んでますが・・・
2013年には名古屋の松屋コーヒー本店にも行った事があります。

残念ながら、私の好みには合いません。
(技術では無く、あくまで好みの問題です)

DSC_4734_2022041920314362a.jpg






でもね~♪
残念ながらこのコーヒー豆、焙煎が不十分で豆が小さいまんまなんです。
最初の蒸らしが不十分で豆が膨らんでいません。
参考の為に、ブラジル17~18スクリーンの生豆と比較。
ほとんど大きさが同じなんです。
豆の真ん中が膨らむと真ん中の割れ目のチャフが無くなるのですが、
それも殆ど残ったまま・・・

DSC_4753.jpg







わが家の焙煎豆と比べて見ました。
深煎りだと、どうしても豆は大きく膨らみますからね・・・
形も大きさも不揃いで、ハンドピッキングもして無い様です。
ま、味の違いが殆ど無い事は私も実験で実感してますが・・・
高級ショップではハンドピッキングを売りにしてます。

DSC_4754_202204192031529f8.jpg







更に前述の松屋コーヒーの焙煎豆の写真と比べて下さい。
中央のチャフはほとんど無くって、豆も十分膨らんでるのが解ると思います。
豆に、細かい皺が殆どありません。
同じ浅煎りでもしっかり焙煎すると豆は膨らんでいるのです。

NCM_1152_202204192052405b2.jpg







飲む前から技術不足がはっきりしてるのですが・・・
それでも、せっかく頂いたので試飲する事にしました。
挽いたら、嫌な酸味しか感じられない~
家族のコメント
缶コーヒーと同じ味がする!

DSC_4755_20220419203151f31.jpg






口直しにわが家のコーヒー煎れました。
蒸らしの段階でコーヒー豆が膨らんでます~
目と鼻と舌で楽しめるコーヒーです。

DSC_4756_20220419203157958.jpg







コーヒーは、あくまで嗜好品です。
好みは人それぞれ
絶対こうで無くてはならないと言う物は無いと感じています。
あくまで、私と家族の好みの話として見て下さいね。






Posted on 2022/04/20 Wed. 16:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0501

二日連続残業焙煎と再焙煎の試飲・・・  







4/23日のこと・・・

14:30から45分コースの整体やって貰いました。
その日は、安静にするようにとのお達しなので畑仕事はお休み!
葛西さんのコーヒーが在庫切れなの思い出しました~
葛西さんは、ひたすら苦み希望なので
焦げる直前まで深煎りします。
それぞれの希望に合わせて焙煎出来るのも自家焙煎の良い点です。

DSC_4881_2022042420175254f.jpg






ちょっと、明るくて浅煎りに見えますが・・・
実物は真っ黒なんです。
600g×5回の焙煎でした。

DSC_4882_202204242017549ae.jpg







ちゃい。さんから送って貰った四日市のコーヒー

一袋が20gと少量なので、どうやって再焙煎するか悩んでたのです。
いっその事、全部ブレンドしてやるしか無いか?
そうなると高価な豆の特性解らないしぃ~
焙煎始めた頃の手網はとっくに、人にあげてました。

半分諦めてたんですが・・・
かみさんが100鈞で買ってたゴマ焙煎用の手網を見つけました~

DSC_4884.jpg






小さいので20g焙煎にジャストサイズ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

たった20gでも弱火でじっくり焙煎すると10分以上掛かります。
手が疲れるし、非常に効率悪い~
>_<

DSC_4885_20220424201758a0b.jpg







東ティモール
苦みが出る直前位の焙煎で止めてます。

DSC_4886_2022042420180065b.jpg






バリ神山も同様に・・・

DSC_4887_20220424201802616.jpg







どの位、膨らんでいるか?
分かり易い様に、元の袋に入れて見ました。
バリ神山の方は、袋から溢れる程でした。
深煎りのコロンビアの袋が膨れているのは、炭酸ガスが活性化してるからです。
焙煎したては、炭酸ガスが沢山発生するので、空気穴開けるとか・・・
ガス抜き用パッチ当てないと、こんな状態になります。
前述の2種は焙煎が足り無いので、全く袋も膨らんでいませんでした。

DSC_4888_20220424201802454.jpg





面倒ですけど・・・
翌朝、3種それぞれ落として見ました。
ドリッパーの形が多少違いますが・・・
落とし方はなるべく変えないように丁寧にドリップしました。

DSC_4897_202204242018053d2.jpg








結果・・・
一番深煎りに見えるコロンビアですが・・・
これだけ深煎りしてるのに、まだまだ酸味が一番強い!
表面だけ深煎りで、中心部まで火が通って無い証拠ですね~

高級コーヒー店では、酸味の強いコーヒーが主流になっていますので、
あくまでも、わが家の好みの話です。
コーヒーはあくまでも嗜好品。
自分が美味しいと思ってる物が飲めていれば、それで十分なのです。

色々、突き詰めていくと今までのコーヒーはナンだったの?
って位、味が変わる事が多々あります。

味の好みは別として・・・
松屋式ドリップは、雑味が出にくい非常に秀逸なドリップ方法だと思っています。

本当に、嗜好品だと思う話・・・
葛西さんに散々、松屋式ドリップを説明しながら抽出して
2番煎じを飲ませたら、葛西さんは2番煎じの方が好きだと言ってましたからねぇ~
ほんと、人それぞれです。



Posted on 2022/05/01 Sun. 17:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top