ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0114
ヤミ金牧場? 
展望台定点~
連日、関東晴れが続いています~
展望台には、見える目標物の看板が付いています。
これは・・・
ヤミ金牧場?
怪しい~
双眼鏡に携帯カメラをくっつけて
富士山を撮って見ました~
解るかにゃ~
泊まってる所には、洞窟風呂があります。
渡り廊下は、古風で良いカンチ~
実際に、山の内部をくり抜いて風呂を作ってる様です~
楽しい調査も明日で終了~
函館に帰る飛行機が無いので、もう一泊東京に泊まります~
空港近くは、宿泊費が高いので、宿は東京駅の近くになりました~
誰か一緒に飲みませんか~

Posted on 2009/01/14 Wed. 22:19 [edit]
0418
新潟上陸~ 
いよいよ、新潟秋田2週間の旅の始まり。

フェリーの窓越しに見た、朝陽。
窓が汚れてます。
(^^;

心配していた、うねりも全く無く。
快適な船旅でした。
船内で読書が出来るなんて、おいらとしては画期的な事です。
新潟市内で・・・
一緒に降りたトラックが沢山走ってます。
新潟市内では桜が満開の様でしたが、
100Kmほど走った現場近くでは雪もかなり残ってます。
昨年より、雪解けが遅いみたい・・・

1年ぶりのワシに会えるかな・・・
Posted on 2010/04/18 Sun. 20:03 [edit]
0419
晴天 

携帯写真なんで解り難いけろ・・・
現場に向かう車内から撮影。
1000mを越える山々が普通に連なってます。
まだまだ、山の上は残雪がたっぷりあります。
写真は撮れなかったのですが、
この辺の新しい家は3階建てが多いです。
一階はコンクリートの基礎で、車庫や物置になってる見たい・・・
きっと、雪が積もる冬場は2階から普通に出入り出来るのでしょう。
そんな光景を見てみたかった。
とりあえず、初日は好調で例の鳥もばっちり見る事が出来ました~
(^^)
Posted on 2010/04/19 Mon. 23:32 [edit]
0421
豪雪地帯・・・ 

流石・・・
新潟県は豪雪地帯です。
山奥に入ると半端じゃないみたい。
北海道にも普通にある、除雪様のポールの長さが半端じゃありません。
サーフの3倍位はありそう。
6m位は積もるのかなぁ~

更に山奥に入って、除雪車の先導を受けながら現場に入ります。

1週間くらい前に除雪したらしいですが、
常に新しい雪崩があるので、ユンボで取り除きながら前に進みます。

一番凄い所は、エクストレイルの3倍位の雪が有りました・・・

この除雪終点から、更に2時間歩いたところが、本日の地点でした。
明日は更に山奥まで歩く予定。
Posted on 2010/04/21 Wed. 22:04 [edit]
0422
ブログ発見! 
http://bigdipper.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3671.html
なんと、おいらが写ってるではありませんか・・・
この方、プロの写真家だそうで・・・
一枚一枚の写真にとてもこだわりを感じます。
携帯撮影のおいらとはレベルが違い過ぎますね。
(^^;


同じ現場に入っている方のブログでした。
なかなか、自分が写ってる写真は無いので、
頂いて来ました。
Posted on 2010/04/22 Thu. 22:34 [edit]
0425
快晴~ 

連日の雨が嘘の様に晴れ上がりました。
腫れている割に風が冷たく、フリースは着たままでしたが・・・
(^^;
午前中は逆光で、山奥方向は見えませんが、
午後になると光線状態も良くなり、遙か彼方を飛ぶ鳥の姿もキャッチ。
直ぐそばにも別の鳥が現れ、まずまずの一日でした。

そして・・・
追加の1枚。
BigDipperさんが撮った決定的瞬間!
999号がつぶされそう~
(>_<)

詳細はこちら
Posted on 2010/04/25 Sun. 20:41 [edit]
0426
今日も良い天気~♪ 
(^^;

5時過ぎには、日の出になるようです・・・
本日の地点は、車から1時間ちょっと・・・
殆ど、アスファルトが露出しているので、スキーもスノーシューも無しで歩いて1時間ちょっと・・・
こんな感じで、所々巨大な残雪があります。

とても暖かく、行きは開葉していなかった
ブナも、帰りには葉っぱが開いてました・・・

かたくりも見事に開花!
他に、キクザキイチゲやふきのとう、コゴミも食べ頃でした。

Posted on 2010/04/26 Mon. 23:15 [edit]
0429
新潟→秋田 
直線でで移動すれば500Km程なのですが・・・
新潟から秋田には高速が繋がっていない事が判明!
!Σ( ̄□ ̄;)
高速で移動するには一旦、太平洋側の仙台を経由して秋田に向かうしか無いようです。
その距離700Km。。。
下道を移動するのとどっちが早いのか?
ナビで検索すると高速を利用した方が早いと出ました。
下道の状況も解らないので、ナビに任せて高速移動。
ETC割引を利用する為に新潟市手前で仮眠を取り、29日になってから本格的移動。
午前3時に起きて移動開始したのですが、
北海道では考えられない車の量で、道中あちこちで渋滞。
新潟県の外れで、朝陽を迎えました。

桜は満開ですが、
どこのPAも車で一杯。
仙台の手前当たりでは、G/Sに長蛇の列が出来ていました。
結局、まともな朝飯も食べず、車の中にあった非常食だけをかじりながらノンストップで秋田に移動。

頑張って走ったのに・・・
昼前に秋田県に入ると暴風雨でした~
(T_T)

それでも、午後から天気も持ち直し、
悪条件の中、目的の鳥を3度も見る事が出来ました。
感謝感謝です
本日はご厚意で山小屋に泊めて頂いています。
主が一人で建てた、巨大な櫓

てっぺんに登ると、丁度夕日が綺麗でした。

明日は、晴れて欲しいなぁ~
Posted on 2010/04/29 Thu. 21:56 [edit]
0430
本日の地点・・・ 

猛禽調査としては、珍しく朝6時から地点に入りました。
林道から5分程、山道を登った所に陣取りました。
予報では午前中に小雨と言う事でしたが、
なんとか、パラ付く程度で収まり。
目的の鳥も、殆ど見れていない時間が無い程出てくれました。
それなりに撮影も出来たのですが・・・
暗くて、殆ど色が出ません。
まるでモノクロ映像。
(>_<)
今回の新潟、秋田での経験を生かし、
地元での発見に役立てたいと思います。
今夜は、秋田市に宿泊。
明日早朝のフェリーで苫小牧に出港です。
Posted on 2010/04/30 Fri. 20:26 [edit]
0213
東京は暑いじぇ~ 
沢山のファンが待っていてくれてびっくり!


(個人情報保護の為、わざとブラしてます(^^ゞ
当然の事ながら、おいらを待ち構えていた訳ではなく。。。
待っている人達は、韓国語のプラカードや写真を貼った団扇などを持参してました。
韓流スターでも待ち構えていたのでしょう。
羽田では、フリースも脱いでTシャツ1枚で十分でした。
出る時は、吹雪だったのにね・・・

その後、バスで千葉県に移動。
駅から宿まで3分とHPには書いてあったのに・・・
30分も掛かってしまいました。
地図を見た時から、3分では無理だと感じてはいましたが。
(--;
昨日のザック改造は成功でした。
トータルで25kg以上背負って歩きましたが、全く肩に圧力が掛かりません。
上手く、腰で背負えてる感じです。
頑張った甲斐がありました。
(^^)
しかし・・・
それよりもアルミキャリーケースとサブザックが大変でした。
両方合わせて20kgぜんご・・・
歩道が狭いし、でこぼこが多く、右手が千切れるかと思いました。
(--;
ま、明日からの現場にはザック一つで移動するのでなんにも問題はありませんが・・・
Posted on 2011/02/13 Sun. 19:11 [edit]
0215
青空 
千葉では、雨で収まってました。
午前中、小雨が残ってましたが、
ダンプのまき散らすホコリが無くなって快適な調査が出来ました。
北風が、やや強いものの
北海道と比べれば春みたいな気温です。
暖かくて寝そうになりました。
(^^ゞ

Posted on 2011/02/15 Tue. 21:20 [edit]
0216
トトロの森 
巨大な杉やたんぼ等が程よく配置された昔ながらの谷戸
です。
風も穏やかで、日中はTシャツで仕事してました。

それでも、朝は
この地方としては珍しく氷点下に下がった様です。
宿に止めてた車は、どれも霜が降りて真っ白。

北海道なら、雪かきボッコを使用して排除しますが・・・
暖機運転と、ウォッシャー液でなんとかなるのが、
内地ならではですね。
北海道でウォッシャー液を使うと、益々氷が厚くなるだけです。
(^^;

Posted on 2011/02/16 Wed. 20:39 [edit]
0217
神奈川に移動 
幸いに、短い時間ですみ。
午後からは風は強いけど、汗ばむ程の陽気に。

本日で千葉県の現場は終了。
神奈川に移動します。
途中の海ほたるです。

首都高はえらい渋滞してましたが、
お陰で東京タワーもバッチリ撮影出来ました。

Posted on 2011/02/17 Thu. 22:23 [edit]
0218
春爛漫! 
夜半の雨が嘘の様に、定点に入る頃には
晴れやかな青空が広がっていました。
地点では綺麗なジョウビタキくんが迎えてくれました。

地点の周りは、春満開!
梅が咲き誇っています。

花一輪。

菜の花も!

Posted on 2011/02/18 Fri. 20:31 [edit]
0221
富士山 
風が強かったので、目的の鳥も風を利用して空高く舞い上がってくれる事を期待したのですが・・・
出現は3回のみと寂しい状況でした。
ま、♂♀共に識別映像を撮れたので、良しとしましょう。
宿への移動中、富士山が綺麗に見えました。
携帯だと解り難いか・・・
(^^;

クライアント様がわざわざ遠回りして、今夜の宿まで送って下さりました。
ありがとうございます。
明日は、東京経由で新潟県に移動です。
迷子にならずに辿り着けるだろうか・・・
(^^ゞ
Posted on 2011/02/21 Mon. 20:08 [edit]
0222
日本海 
全然知りませんでしたが・・・
最近は二階建ての新幹線があるんですね。

新潟にはいりましたが、雪も少なくって春みたい。

燕三条駅で少し待ち時間があったので散策。
つい、包丁を衝動買いしてしまいました。
(^^;

宿の風呂からは日本海が見えます。

Posted on 2011/02/22 Tue. 19:02 [edit]
0223
暑かった~ 
日中は、じっとしてても汗ばむ程・・・
ただでさえ少ない積雪は、どんどん溶けていきます。

しかし・・・
宿は、前回の現場とは雲泥の差。
サービスも行き届いていて、普通に泊まれば数万の宿ですが、
ビジネスプランで格安とか・・・

空白には、刺身の皿が配置されました。

Posted on 2011/02/23 Wed. 21:40 [edit]
0224
佐渡島 
佐渡島が綺麗に見えますが・・・
携帯カメラじゃ見にくいですね。
(^^;

見やすい写真を2点。
今回の宿・・・
とても綺麗で立派な外観ですが、
消火栓が、もの凄い状態でした。

海の直ぐ側なので、潮風で錆びてしまったのでしょう。
果たして、緊急時に扉が開くのか?

Posted on 2011/02/24 Thu. 22:03 [edit]
0225
新潟空港 

約二週間の本州出稼ぎも本日最終日。
新潟空港から千歳に出発します。
帰宅は日付が変わってからだべなぁ~
(^_^;)
Posted on 2011/02/25 Fri. 18:22 [edit]
0301
今回の宿も当たり! 
豪勢な晩ご飯で食べきれませんでした。


味の好みは、人それぞれで
なかなか、全ての人に美味いと言わせる料理を作るのは難しいと思いますが・・・
旅館や食べ物屋で大切なのは、お持てなしの心です。
心遣いや、気持ちが随所に感じられれば、それだけで十分満足です。
更に、美味しい料理ですから大満足の宿です。
今日は、9時過ぎから15時近くまで、
目的の鳥がひたすら楽しませてくれました。
仕事の方も大満足な一日でした。
(^^)
Posted on 2011/03/01 Tue. 21:39 [edit]
0302
ひたすら雪・・・ 

だんだん、本降りになりました。
かさに積もった雪を払っても払っても
すぐに積もってしまいます。

途中、晴れ間が出て、
その間に出現ラッシュがありましたが、
終了間際に、吹雪に遭遇。
ずぶ濡れになってしまいました。
(>_<)
宿に帰ってから、しっかり温泉で解凍した後は
宴会です。
今日も食べきれない物は、明日の昼飯用に確保しています。
(^^ゞ

Posted on 2011/03/02 Wed. 21:45 [edit]
0303
三脚無残! 
更に、時々さらなる突風が・・・
まだ、準備段階の三脚が強風で倒れてしまいました。
(>_<)
まだ、8倍双眼をセットする前だったので、
アルミプレートがアスファルトの衝撃を吸収してくれました。
軽量加工をしていた部分なので、見事に曲がっています。

反対方向から・・・・

超軽量の双眼鏡用プレートも
見事に衝撃吸収の役目を果たしてくれました。

これらの犠牲のお陰で、コーワ664のツインプロミと
884は無事でした。
久々に8倍双眼を手持ちで使いましたが、
折角、目的の鳥を見つけても20倍双眼に入れる事が出来ません。
(T_T)
ショックのせいもあり、殆どまともに仕事になりませんでした。
調査終了後、仲間の調査員の方からハンマーをお借りして
とりあえずの応急処置を行いました。
これから、組み立て&調整作業を行います。
明日は、普通に調査出来るかな・・・
Posted on 2011/03/03 Thu. 22:43 [edit]
0304
雪国… 

昨夜、新潟県に移動しました。
今日から、雪国の調査です。
豪雪地帯の様ですが、北海道では考えられない。
水で融雪してます。滅多にマイナスにならないので、大丈夫なんだって。
Posted on 2011/03/04 Fri. 06:39 [edit]
0304
ホワイトアウト 
21時に宿に到着した車が
朝にはこんな有様。。。

途中の国道です。
車の背丈より高い積雪で、周りの風景を見る事が出来ません。

本日の地点は500m程の緩やかな登り地点なのですが、
ここ数日の新雪が1m以上積もっている様で、
30kg以上のザックを背負って歩くと、
時々、弱層を踏んでしまい、体がすっぽり埋まって身動きが取れなくなります。
車を止めた地点から50mも歩けず、挫折。
一旦、ザックをデポして
空身でで道付けをする事にしました。
それでも腰まで埋まりながらラッセル。
吹雪の中、地点に到着するまで2時間も掛かってしまいました。
(>_<)

時々、やみ間があるので
機材をセッティングしましたが。
やはり、ホワイトアウトの時間の方が長かった。

Posted on 2011/03/04 Fri. 19:04 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |