fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0221

パッキング完了!  

来週からの四国出張に向けて、昨日からパッキング作業に追われています・・・

この日の為に自作したアルミキャリーケースにプロミ3本を入れたので、
ザックの重量は10Km近く軽量化出来る筈と思って、大胆に入れまくった結果・・・

以前より重くなってしまった。
(>_<)



100221_1556~01



体重計で計測したら33kg。
アルミキャリーケースが10kg
その他、お土産などが10kg
トータル50kgを軽く越えてしまいます~
果たして、飛行機に乗せて貰えるのだろうか?





Posted on 2010/02/21 Sun. 16:19 [edit]

CM: 6
TB: 0

0228

帰宅  

四国では20℃近い日も有ったりと、暑い位でしたが・・・
北海道も暖かい~

函館空港は0℃

自宅周辺は+2℃でした。
もう、暗くなりかけてたので写真は撮らなかったけろ、
かなり雪も溶けて、地面が見える所もあります。

明日から3月ですね。
もう、今年の1/6が終わってしまった。

年末に向けて、張り切ってゴー!

Posted on 2010/02/28 Sun. 21:45 [edit]

CM: 1
TB: 0

0327

桜咲く・・・  

100323_1526~01


23日から四国に上陸してます。
当日は濃い霧で上陸が危ぶまれましたが、なんとか無事上陸。
連日の雨と強風で寒さに震えてました・・・


一転して、今日は良い天気。

公園では桜も咲き始めてました~
北海道よりも一月も早く桜見物。


100327_1324~01




100327_1325~01

Posted on 2010/03/27 Sat. 21:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

0712

南国リゾート  

100712_1438~01




午前中は激しい雨に見舞われた四国ですが、
午後からは予報が見事に外れて、晴れ上がりました。


フィッシャーマンズワーフと言う、巨大な建物脇が定点ですが・・・
訪れる人は殆どいません。
土日はもっと人で溢れるのだろうか・・・・








帰りの瀬戸大橋です。
始めて、車で通りましたが、
もの凄く高くて、おっかないですねぇ~
(^^;




100712_1516~01










途中のコンビニで見かけた焼酎です。
(^^)

100712_0706~01

Posted on 2010/07/12 Mon. 22:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

1007

四国上陸  

今年の1月以来・・・
久々に四国上陸です。

昨日1日掛かって、やって来ました。

CA380429.jpg












今日から本格的な山歩き。
脚を引っ張らない様、頑張ります。

Posted on 2011/10/07 Fri. 05:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

1008

これ何?  

ブナ林を歩いていると不思議な物を見つけました。

石から、キノコ?
白くて小さな物が沢山生えてきてます。

CA380436.jpg












直径1mm弱。
長さ1cm程です。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

CA380435.jpg













巨大なブナが沢山。

CA380433.jpg












中にはこんなものも・・・
二本の木が1本になった様です。

CA380434.jpg















倒木上更新は見た事が有りますが・・・
生きてる木から、
別の種類の木が生えています。

CA380437.jpg














風景も含め、今まで見た事が無いもので一杯。
好奇心をくすぐられる現場です。

Posted on 2011/10/08 Sat. 03:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

1009

内業&移動日  

2日間の登山で、体はヘロヘロですが、
ちょうど良い事に、本日は内業と移動だけでした。


良い骨休めになるかと思ったら、工作が以外と大変で
結構疲れました。
明日は、5時出発なので、早く寝なければ・・・・






部材は、会社の方が切りそろえてくれています。
私は、トンカン組み立てるだけ。

CA380450_20111009215234.jpg













作る物はヤマネ君用の巣箱。
構造は単純で慣れると1時間で10個位のペースで作成。
しかし・・・
必要個数は全部で80個。
本日は半分の40個ほど制作して、先ほど四国の西端地方のホテルに到着。


CA380451_20111009215233.jpg












完成品はこんな感じになります。

CA380452_20111009215233.jpg












設置したところ・・・
鳥の巣箱なら、入り口を外にしますが、
ヤマネ用は内側に設置して、鳥や外敵が侵入し難くするそうです。

CA380444_20111009215235.jpg











明日は、これを20個設置予定・・・

Posted on 2011/10/09 Sun. 22:03 [edit]

CM: 2
TB: 0

1010

ビアガーデン  

朝5時出発で
19時ホテル着。


連日の頑張りに支社長さんがおごってくれました。



CA380459.jpg










飲み食べ放題~
貧乏人根性丸出しで元を取る為
飲んで食べて、大満足でした。

お腹パンパン。
明日、歩けなくなったら怒られるべなぁ~
(^^;










写真やネタはいっぱい有るのですが、
時間が無くて書けてません。

明日からも早朝勤務。
暗くなるまで仕事。
その後、数時間掛けて次の現場に移動という状況らしいです。。。

Posted on 2011/10/10 Mon. 21:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

1011

真っ暗トンネル  

四国は、北海道と比べ道が細く、
その割にしっかりと舗装はされています。
山道の細い道を猛スピードですっ飛ばしていると、突如!
目の前に対向車が現れ、双方ともタイヤを鳴らして急ブレーキ。
何度も命の危機を感じてしまいました。
(^^;





その中でも、特筆はこれ!
車1台しか通れないトンネル。
しかも照明が一切ありません。
長いものは、出口が見えないものも・・・

500m置きぐらいに対向できるスペースが作って有ります。

CA380449.jpg










普通のトンネル。
明るくて走りやすい。

CA380456.jpg

Posted on 2011/10/11 Tue. 20:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

1012

南国土佐へ・・・  

昨日で愛媛県の現場が終了。
本日は、土佐に入りました。
連日、好天に恵まれ順調に調査は進行しています。
雨の休みが無いので、疲労の方もピークに・・・

CA380465.jpg










足摺岬直ぐ側の民宿に3泊です。
現場にも比較的近く、久しぶりに6時間睡眠を確保出来そう。

宿のご主人が海に潜って、魚を捕って来るそうで、
新鮮な魚が沢山食卓に並びます。
もの凄いボリュームで食べきれません。

CA380466.jpg

Posted on 2011/10/12 Wed. 20:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

1013

伊勢エビ三昧  

本日の素潜りは好調だった様で、
食卓に伊勢エビが並びました。

刺身皿の手前が伊勢エビ刺身。

因みに、左下の皿は、カツオのたたき。
これだけで、お腹いっぱいになりそうなボリューム。
カツオの切り身が豪快で、一口で食べれないサイズのカツオは初めてです。

CA380470.jpg










味噌汁は伊勢エビのアラが入っていました。
お椀から脚がはみ出しています。
普通の店で食べたら諭吉さんが飛ぶ大きさです。
猫もまたぐ程しゃぶり尽くさせて頂きました。
絶品です。

CA380471.jpg

Posted on 2011/10/13 Thu. 20:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

1014

緑のトンネル  

南国土佐の亜熱帯雨林に来ています。
海沿いの道は細く。
木々は太く高く生い茂っています。

CA380467.jpg
















森の中を歩くと、ジョロウグモの襲撃が・・・

CA380474.jpg














雨が降ると、カニも道路に出て来ます。
写真を撮ろうと近づくと、足の下に隠れようと近づいて来ます。
自分の立場を解っていないようです。
(^^;

CA380473.jpg


















余りに雨が酷いので、午後早々に仕事を切り上げ
近場の温泉で一休み。
明日からの激務に備えます。

CA380476.jpg

Posted on 2011/10/14 Fri. 17:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

1015

土佐のカツオ最高~  

連日、海の幸満載の宿ですが・・・
本日はリクエストに応えて頂き。
生カツオの刺身を頂きました。

たかだか50年弱しか生きていませんが・・・
今まで食べたカツオで最高に美味かった~

右上がカツオの刺身。

CA380477.jpg










その下は、各種天ぷら。
これだけでも一食分以上のボリュームです。

食べきれなくて、明日の朝飯と昼飯に確保しました。


足摺岬の民宿高原、最高です、。
機会が有りましたら、是非ご利用下さい。

Posted on 2011/10/15 Sat. 04:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

1016

久礼漁港大正町市場  

昨日、早朝調査終了後。
足摺岬から高松に帰って来ました。




途中の漁港に観光客用の市場があるとかで
寄って頂きました。
漫画「土佐の一本釣り」の舞台となった久礼漁港です。

CA380478.jpg













安くて新鮮な魚を、その場で頂く事が出来ます。
手前の白身が太刀魚、マグロ、カツオ、ぶり。
刺身だけでお腹いっぱい。

CA380479.jpg













本日は、事務所で再び巣箱作り。
あと40個設置すればノルマ達成。
あと1週間、頑張ります。

Posted on 2011/10/16 Sun. 08:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

1018

携帯復活  

ご心配をお掛けしましたが、
なんとか使える状態になりました。

風呂上がりの水滴が電池室に進入していました。
その奥の、なんとかカードも水に濡れて錆ついて接点不良が原因みたいで、
乾燥後、カード清掃で復活。





しかし・・・
やはり、どこかおかしい様で
カメラのライトを付けると、直ぐにバッテリーが上がってしまいます。



電源を入れ直すと、普通に使えるのですが・・・・




22日には北海道に帰る事が決まりましたので、
なんとか、それまではだましだまし使い。
函館ですぐに機種変したいと思っています。

Posted on 2011/10/18 Tue. 21:20 [edit]

CM: 0
TB: 0

1019

アサギマダラ  

四国に来てから沢山目撃していますが・・・



なかなか携帯で撮影出来る距離に来てくれなくて
撮影出来ていませんでした。








今朝は寒くて動けない個体を発見。
羽根を開いてくれないし、暗いので余り綺麗に撮れませんでしたが、
証拠程度に・・・



CA380486.jpg








CA380485.jpg

Posted on 2011/10/19 Wed. 04:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

1020

今回のミッション  

基本的には、巣箱のポーターと設置作業。
森林調査の補助が主な業務です。








連日、重たい巣箱を背負って、急傾斜の山に登っていきます。






会社から支給されたのがこれ。
ネットで1980円で仕入れたとか・・・

CA380460.jpg













背中側から。
アルミのポールが背中に当たって痛いので、
タオルを巻いて痛みを緩和させましたが、
コンテナの角がコシに当たって痛い。

CA380461.jpg








以前から、背負子は購入予定だったので、
丁度良い口実として、ネットで背負子を検索。

TATONKA(タトンカ) ショイコ アウトドアバッグ AT1130
背中部分が、普通のザック並みにしっかりしているので
かなり背負い心地がよさそう。

at1130.gif















現物があれば、次の日から使える予定だったのですが・・・
あちこちコンタクトを取っても、メーカー在庫切れで
結局手に入りませんでした。
(>_<)

今週になってからは丁度良い段ボール箱を手に入れて、
背中の痛みは緩和され、
体が慣れてきた事もあって、順調に作業が進みました。













背負ってる姿を背中から撮影。
こんな巨大なもみの木が沢山ある場所を歩き回りました。

CA380490.jpg













こちらは江戸時代に植林された杉の木。
胸高直径3m以上有りそうです。

CA380462.jpg

Posted on 2011/10/20 Thu. 04:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

1021

四国現場最終日  

寄りによって・・・
最終日が一番過酷な現場でした。

平均斜度は47℃以上。
場所によっては、完全に岩盤で垂直に聳えたっています。
写真だと解り難いですが、
足がすくんで動けない調査員が出る程の壁です。
普通の調査区域設定に1時間前後で終わるのですが・・・

今回は2時間以上掛かりました。
ライン1本が30分以上掛かったり、
困難を極めました。
(>_<)

CA380502.jpg










しかも、細い木が対象の為1cm以上の太さの木を全て計測していきます。
1m上にいる人が、こんな感じで目に入ります。

もろい岩が多く、ちょっと足をかけるだけで、崩れて遙か彼方まで落ち去ります。
落石と、滑落の恐怖と戦いながら頑張りました。

CA380503.jpg











それでも、なんとか最低限のノルマを果たし、
無事に宿に帰る事が出来ました。







Posted on 2011/10/21 Fri. 06:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

1022

四国最後の夜・・・  

過酷な現場を終えて、
宇和島のホテル近くの居酒屋に参戦。

事前情報無しの飛び込みでしたが、
料理も酒も美味しくて、
サービスも出てくる早さも大満足でした。



刺身感謝盛り。
このボリュームで880円。
CA380504.jpg










カウンターには水槽に生きた魚と
新鮮な素材が。。。

CA380505.jpg












カウンターのお兄さんは櫂に料理を乗せて出してくれます。

CA380506.jpg












メニューを見て高いと思いましたが、
どれもボリュームたっぷりで良心的お値段設定でした。

CA380509.jpg











四国宇和島のチェーン店がいや

CA380511.jpg













毎週水曜日にはまぐろの解体ショーもやってるらしいです。

CA380512.jpg










毎日、毎日美味しい物沢山。
連日のトレーニングで、筋肉増量。
感謝感謝の現場でございました。

高い旅費が掛かるにも関わらず呼んで頂いた担当者様に感謝いたします。
また、機会が有りましたらよろしくお願いします。

Posted on 2011/10/22 Sat. 04:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

1023

四国総決算・・・  

2週間、ほぼ歩きっぱなしの現場三昧。

パワーとスピードでは、足を引っ張る場面もありましたが・・・


斜度のキツイ所では、体重の軽さを生かし
ほんの少し貢献出来る所もありました。








2週間で体重は1kg増。
連日、過酷な歩きなのでカロリーとタンパク質を意識して摂取。
疲労予防の為、クエン酸も大量摂取した結果・・・

筋肉が1kg増。
体脂肪率は-2%となりました。
足の筋肉が増えて、以前のスリムパンツが履きにくい位に・・・






このまま、この様な現場を続けられたら、
ムキムキマンになれるかも・・・
(^^ゞ


しかし・・・
この後は、動きの少ない定点調査が続きます。
なんとか、筋トレでこの筋肉を維持して行ければ良いのですが・・・











写真を沢山撮って、ネタは沢山有るのですが、
up出来ない状況です。
帰ってからのネタも沢山あるし・・・





順不同で暇のある時にupしていきたいと思います。

Posted on 2011/10/23 Sun. 04:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top