fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0613

ビデスコプレート  

先月から懸案のMさま用のプレート。
少しづつ時間を作りながら進めています。

今日で共通のプレート3枚の制作は終了。

いよいよ、ビデスコ用のプレート制作にかかります。


10mmの厚さのアルミ板をバンドソーでカット。
長さは約40cm
重さ580gです。


100613_1525~02





この切り出した板に、穴開け位置や堀込み部分をマーキング。
手書きなのは、どうせフライスで直線になるからです。





100613_1550~01








半分ほど、堀込み終了。
450gになってます。



100613_1832~01





予定の堀込みはほぼ終了。
350g程に・・・

最終的には、もう少し削って300g程に軽量化する予定。


100613_1921~01






明日からは道北方面1週間の長丁場です。
しかも、また2時出発だそうで・・・
体力温存するため、今日は早寝します。

Posted on 2010/06/13 Sun. 21:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0626

Mさまシステム完成!  

6月の在宅日は4日間・・・
物理的な時間が確保出来ない中で、どれほどの物が出来るのか不安でしたが・・・
何とか、形になりました。
相変わらず、突貫工事で至る所失敗だらけですが・・・
(^^;


前回の記事はこちら。

ビデスコプレート




こちらが完成したビデスコプレート。
時間が足りない為、市販品も組み合わせています。
プレート自体は半分ほどの重さに削ったのですが、様々な部品を接続して800g程に・・・



100626_1558~01











こちらがメインプレート。
前回950gが550gと400gの軽量化。



100626_1558~02











オークションで落札したビジョン8で運用する予定です。
とりあえず乗っけて見ました。

100626_1723~01








上から見たところ。
今回は業務で使うのでは無いので、ひたすら簡単操作に拘り。
18倍双眼とビデスコと言う組み合わせにしました。

距離が近いので8倍双眼でひたすら斜面を探す必要も無いし。
18倍の立体感は下手な目視用プロミは必要無いでしょう。

後は18倍の真ん中に入れれるかどうかですね・・・


100626_1721~01








仮置きしてみました。
プロミとビデオを接続していないのは、自分のプロミの角度を変えるのが嫌な為です。
微妙な角度にセッティングしてあるので、ズラした後で再調整するのが面倒なんですよね。
(^^;


100626_1718~01







上から・・・


100626_1719~01





もう少し細かいセッティングと動画編集がまだ途中です。
動画は明日からの現場宿で頑張りましょう。
なんとか目処が立ったので、次の現場の帰り苫小牧からフェリーに乗り込む予定です。
これが終わらないと、一回家に帰ってギリギリまで作業をやって、青函フェリーに乗るつもりでした。
これで、フェリーで睡眠時間を確保出来るでしょう。

Posted on 2010/06/26 Sat. 22:00 [edit]

CM: 2
TB: 0

0701

Mさま納品完了  

今朝、8時前に秋田港入港。
高速無料化の影響で、流れは悪かったが・・・
10時前には現場に到着。

早速、機材のセッティング。



100701_1219~01



他の角度からも撮ろうと思った瞬間に天狗様出現で、
撮影するのを忘れてしまった。
(^^;

セッティングは上手く行ったので、後は使うのに慣れて貰うだけですね。
速く、おいらを羨ましがらせる飛び物動画を撮って下さいね。
(^^)

Posted on 2010/07/01 Thu. 19:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top