fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0710

お助け麦干場作った~  








現場の無かった3日間は、ひたすら猛暑で疲れました。
そんな中、早朝はハウスでトマトの制枝・・・
日暮れ近くまで作業で内業が溜まってます。

今日は7時出発で2泊3日の変則現場。
初日は19:45まで調査して、翌日は6時スタート
終了14:30なので、中日だけ余裕があるかな・・・



本文は7/7日のこと・・・
最低気温      18.5 04:34
最高気温      27.9 14:46
最大風速      10.5 南南西 12:24




夜も暑くて、なかなか寝付けない日が続いてます。
起きたのは5:30過ぎてました~

20230707_053139.jpg








この日も色々な作業したのでカテゴリー分けして複数投稿します。
まずは7/3日に収穫したお助け麦干すために車庫から出しました。
少しでも乾燥させる為に、ブルーシート敷いて
軽トラの上のも動かしてます。

20230707_063549.jpg







車庫内に干す場所はあるのですが・・・
風通し悪いし・・・
悩んでました。

20230707_115638.jpg







干してたトウキビは4年も前の物なので堆肥山に投げました。
とりあえず10束ほど干してみたのですが・・・

20230707_120400.jpg







下に沢山実が落ちてます。
見えない壁の隙間にも落ちてネズミの巣になりそうなので止めました。

20230707_120405.jpg







一粒、皮を剥いて食べて見ましたが・・・
まだまだ軟らかい、
1週間で脱穀出来るとしても、その間軽トラ使えないのは辛いので
干場作ることにしました。

わが家の敷地じゃ無いけど~
ボランティアで草刈りやってる場所だから大丈夫でしょう~

20230707_141237.jpg







下に植わさってるフキを避ける為に適当に穴掘りしただけなのに・・・
測った様にピッタリ収まりました。

過去に、強風で飛ばされた苦い経験があるので、
ロープで縛って置きました。
この下なら、ネズミが暗躍しても気になりません~

20230707_151033.jpg








ハウス用に使うための24mm×6mの直管で長すぎたのですが・・・
想定以上にたわんでます。
この後、支え支柱継ぎ足しましたが
何故か?
写真が消えてる~
>_<

20230707_153657.jpg









Posted on 2023/07/10 Mon. 03:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

0731

お助け麦の脱穀作業・・・  








7/28日のこと・・・

チャミも夏バテか?
朝飯食べずに残して、カラスがやって来てました。

20230728_074553.jpg





先日、ガリガリ君食べてたので
氷やったら美味しそうに食べました。
この後、Nさんからかぼちゃのおやつ沢山貰ってました。

20230728_080207.jpg






7/3日に収穫して干してたお助け麦・・・
作業開始は8時でした。

20230728_082338.jpg






脱穀機使って、脱穀してみました。

20230728_091842.jpg







想定した以上にふすまが分離出来ず
かなり嵩張ってしまいます。
手作業でもやって見ましたが・・・
数が多いので面倒~

20230728_091854.jpg







昔、すぎさんに頂いた籾殻袋が役に立ちました~

20230728_095516.jpg







このままでは、嵩張るし・・・
麦も細かく分離出来てないので、ミの上で手で揉んで細かくしました。

20230728_100432.jpg








風がクルクル舞ってて、自分に細かいゴミが当たって大変でした。
食用では無いので、段々手抜き処理になりました。

20230728_101645.jpg






なんとか午前中で終わらせましたが・・・
日陰でやってても汗だくで体重1.5kgも減りました。

20230728_113343.jpg








堆肥ゾーンに運んでダンプUP~

20230728_114353.jpg






13kgオーバーでした。
貰ったの1kgは無かった筈ですから
20倍近く増やした事になりますね~
秋に、採草地にばらまいて
来年は種が落ちてから、麦わら兼堆肥として収穫予定です。
更に10倍以上の収穫目指します。

20230728_125514.jpg







ビニール袋に入れてたら、少し汗かいてました。
れーこちゃんに入れて、袋の口を空けておきました。












Posted on 2023/07/31 Mon. 16:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0928

お助け麦種まき完了~  







9/25日のこと・・・
最低気温      10.8 04:43
最高気温      22.2 11:59
最大風速      5.6     南 01:17



快晴の朝でした~

20230925_052435.jpg







涼しい内にトマトの製枝と収穫~

20230925_061626.jpg







借り物の集草地・・・
数日前に少し草刈りしてます。

20230925_081041.jpg







浅めにロータリー掛けます。

20230925_081456.jpg







30分ほどでロータリー掛け終了~
全てにばらまく程の量は無い筈・・・
隙間空けて種まく事で、来年収穫時に種が飛んで全体に広がる予定・・・

間隔は適当でしたが、上から見てると所々にイタドリが見えたので
それを狙って、間隔が変わって、更に曲がったりしてます。

20230925_083917.jpg








昨年、海月さんに種を頂いて育てたお助け麦

7月末に脱穀してます。
軽トラに乗ってばらまく作戦です。

20230925_084743.jpg








エキストラローでも早く感じる~
かみさんに運転して貰って、おいらが荷台からばらまきました。

20230925_092041.jpg







最初は、小さなプラスチックスコップでやりましたが、
それだと均等にばらまくことが出来ず、
手作業でした。
結構、荷台にこぼれました。

20230925_091931.jpg







軽く耕したつもりでしたが・・・
四駆じゃ無いと走れない位深耕になってました。

20230925_090028.jpg








このまんま放置すると、スズメやカラスに食べられる恐れがあるので、
もっかい浅くロータリー掛け~

20230925_094149.jpg








10時には終わりました~

20230925_095948.jpg















Posted on 2023/09/28 Thu. 03:30 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top