ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0508
トウキビ定植と追加種まき、同じ畝にサクサク王子とビーツ種まき! 
5/5日のこと・・・
落花生畝作った対面にマルチ張りました~
こっちの方が綺麗に張れた~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

3/28日に種まきしたトウキビ
10日ほどで発芽確認してましたが・・・
種が古いので発芽率悪くて、追加の種も購入してました。

定植は18株~

トウキビだけで1畝作ると多すぎるので、サクサク王子とビーツ種まきします。

種まきだけなら、マルチに穴開けするだけで良いので
近年はバーナーで直接穴開けしてます。

しかし・・・
この日は風が強すぎました。
何度も火が消えるし。。。
炎も乱れて綺麗に開ける事が出来ませんでした~
>_<

土被せてるのは種まき後・・・
手前は苗定植用の穴です。

前年の残りが20mちょっと・・・
今季100m巻きをを降ろしたのですが、
全然足りませんでした。
(T_T)
連休前に、追加発注したのですが・・・
間に合いませんでした。

せめて、苗部分だけは保護したかったのですが・・・
霜の影響だけ考えると、ビニトン無しでも良さそうな予報ではあるのですが・・・
この時期、か細い苗の強風対策も兼ねてるのです。
ここまでが午前中の仕事・・・

発注したビニールは確認してみると、発店に残ってる事が判明!
連休中のスケジュールが狂ってしまうので、
葛西さんに頼み込んで新品交換して貰う事になりました。
夕方は風も収まって、かみさんと二人で張る事が出来ました。

Posted on 2023/05/08 Mon. 16:46 [edit]
0601
トウキビ-のビニールカット 
5/21日のこと・・・
先週の没写真を纏めてUPしておきます。
後日確認するときには貴重なデータになってる筈です。
まずは日陰で休んでるチャミ~
(^^)

小屋の中で休んでる時もあります。

トウキビ苗を定植した部分は育ってビニールに触れてたので
カットして葉っぱを外に出し始めてます。

定植と同じ日に種まきしたゾーンは
まだまだ小さい。
2週間位のタイムラグで収穫出来るか?

今年もアスパラゾーンで野良自然薯が育ってます。
アスパラの根っ子傷付けてまで収穫したくないので、
毎年ツルが出て来たらカットしてるのですが・・・
それでも、段々ツルが太くなってる気がする~

今年こそ、ここのアスパラゾーンは潰して新しいハウス建てる予定です。
太くなった自然薯も収穫するつもりで、支柱をしっかり立てておきました。

土曜日・・・
娘一家は滝川の菜の花畑に観光に行ったらしい~
いっくんと娘の顔そっくりじゃん~
(^^)
北海道新聞空知版に記事を掲載して頂きました~

日中畑仕事頑張ったので、息子が中華屋さんでご苦労さん会を主催してくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2023/06/01 Thu. 16:52 [edit]
0617
トウキビに雄花が~ 
5/5日に定植したトウキビ・・・
暫く前に、ビニトンカットして葉っぱ出してました。
強風対策も兼ねて、ビニトンは剥がさず対応してます。

同じ日に種まきした第2弾は、もう少し掛かりそう~

第一弾では、雄花が咲き始めてました~

Posted on 2023/06/17 Sat. 16:53 [edit]
0711
トウキビにもネット張り~ 
7/8日午後のしごと・・・・
この日の最高気温はほぼ28℃
風も無くメッチャ暑かった~
昼飯食べて15時まで長く休みました。

予定だと午前中でこっちも終わる筈だったのに・・・
ツル物ゾーンはサイズが合わずに何度も調整で時間掛かってしまった。

トウキビ更に食べられてます。
(T_T)

既に受粉終わってる所は雄穂をカット・・・
下の草取もし難くなるので対処しました。

トウキビ用に丁度良い支柱がありました。
昔、トマトの雨よけ用の2セット買った物ですが・・・
強風に煽られて全く役に立たなくてデッドストックになってました。
防鳥ネットだけなら大丈夫でしょう~

例年上の方がおろそかで、いくつかやられてしまうのですが・・・
これだと完璧でしょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2023/07/11 Tue. 16:38 [edit]
0726
トウキビ第2弾など収穫して孫っちに発送~ 
7/23日のこと・・・
最低気温 18.1 03:27
最高気温 25.5 11:01
最大風速 6.2 北北西 12:56
曇りと言うよりガスの朝です。

早朝から軽トラ出して収穫します。
前日までに、かみさんが玉ねぎカットして干しててくれました。
ニンニクは、まだ手つかずです。
ジャガイモ収穫しても置き場所が無い~
>_<

ネットで保護してたトウキビ~

アブラーが凄くて、皮付きで出荷出来るの少ない・・・

こちらはアブラーに養分吸い取られ過ぎて、全然育って無い。
(T_T)

内地のブロガーさんの記事に出て来るアワメイガ?
こちらでは非常に珍しい。

サクサク王子は初収穫~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

かみさんは、なすびとピーマン収穫してました。

更にブロッコリー
ズッキーニ、きゅうり追加~

トマトも~

収穫30分以内に、真空パックして茹でました。
皮に沢山ついたアブラーも剥いてしまえば、中までは入ってませんでした。

茹でたとうきび冷ましてから梱包しなきゃいけないので
発送は午後からです。
Posted on 2023/07/26 Wed. 03:53 [edit]
0815
とうきびと枝豆は早朝収穫~ 
8/12日のこと・・・
最低気温 20.9 04:20
最高気温 30.8 11:17
最大風速 10.4 南東 22:31
毎日毎日曇り空で気が滅入ります~

5時からとうきび収穫始めました~

たいした数無いので、かみさんに任せて
おいらは周辺の草取~

今年は特にスベリヒユが凄い!
黄砂に乗って中国から来る説を唱えてる人がいました。
毎年、凄いけど・・・
確かに、私の見てる範囲で花や実を見た事ありません。
その前に処理してます。

After

見かけの悪いのは皮剥いて自家消費用・・・

枝豆も十分実が入ったので、枝付きで収穫~

朝飯はがっつりそぼろ丼!

直径40cmの大鍋に収まり切らなかった~

枝豆は、両端ハサミでカットしてから真空パック!

自家消費は面倒なので、真空パック無しで茹でました。
わが家の大鍋トップ3を一気に使って茹でたので
エアコン使ってても汗だくでした~

Posted on 2023/08/15 Tue. 03:54 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |