ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0505
エンドウ豆定植~ 
5/2日午後のこと・・・
暑いのにチャミが陽向であえいでいました。

ハウス横に豆ゾーン作ります。
トラクターの向きが悪くてかなり土が盛り上がってます。

防草シートゾーンにまで進出してたので、鍬で土寄せでしたが
これがキツイ!
何度も休みながらの作業でした。

チャミも日陰で休んでました~
(^^)

手前側に土が集まり過ぎてるので猫で3回運びました。

里芋トンネルの脇にウドが顔出してました。
昨年、山から採って来たの移植するの忘れてました。

スナップエンドウ、発芽のタイミングが悪くて育ち過ぎと
追加撒きはまだ発芽してません。

畝作りに1時間以上掛かってしまいました。
>_<

本格的支柱立てるのは後回しにして
とりあえず竹刺してとめたつで固定しておきました。

Posted on 2023/05/05 Fri. 15:52 [edit]
0525
茶大豆種まきとえんどうの支柱立て・・・ 
今回の宿、WIFI環境が劣悪でほとんどネットにアクセス出来ない状況です。
スマホのテザリングで最低限の情報手に入れる程度・・・
20G契約で、毎月5G位しか使って無かったのに・・・
今月残り5Gしか残って無いので節約生活です。
明日の夜からは、宿が変わるので
普通にWIFI使える筈よ~
本文は5/22日のこと・・・
チャミの毛変わりがピークです。
通りがかるたびにこの位抜いてあげてます。

前日、geroちゃんのブログ見て思い出しました。
枝豆用種まきしようと、もう一月も前から考えてたのに
畑に出たら忘れるの日々でした・・・
この日の予定にも入れてたのに~
昼休み中に浸水してた茶大豆・・・

育苗箱に並べました。
70粒あれば大丈夫でしょう~
前年、味噌用は確保してあるので、枝豆専用です。

集水タンクに注水しながら、えんどうの支柱立てやってました。
今年はきゅうりは小さいハウスに植えたし・・・
えんどう専用なので、簡単骨組みにしました。

ユンボさんの真似して、真ん中に支柱置いてネット固定しました。
数カ所Uピンで止めてます。

午前中で終わりました。
ガスなのか?
黄砂なのか?
駒ヶ岳は見えないまま~

Posted on 2023/05/25 Thu. 16:43 [edit]
0809
長男帰省で枝豆収穫~ 
8/6日のこと・・・
9:30頃には雨も落ち着いて
陽射しも出て来たので、慌ててハウスを開放しました~
2週間前にヤン坊で通路カルチ掛けしたのですが・・・

開墾地に向かう僅かな坂道では
砂利が流れた形跡が・・・

新しい畑は泥濘んで入る事が出来ません~
>_<

空っぽだった集水タンクには一気に水が貯まりました。

アスパラゾーンの防草シートにも水がたっぷり貯まってます~

夜には長男夫婦が帰って来ると言う事なので
枝豆収穫する事に~

まだまだ早いのですが・・・
椅子を持ち込んで、じっくり大きくなってるの選んで収穫しました。
苗の植え付けが面倒で3本一緒に定植したので
豆が込み込みで収穫が非常に面倒~
>_<

1時間ほど頑張って1kgほど収穫出来ました~

三つ玉や4つ玉が多いですよ~

ついでにサクサク王子も~

雨上がりで湿度が高く
座って収穫してるだけでも、汗がドバドバ流れ落ちます。
チャミは車の下に避難してました。

非常に面倒なのですが・・・
枝豆の鞘が尖ってると真空パックに穴が空くので
一つひとつ、丁寧にハサミで両端カットしてから
真空パックしました。

サクサク王子は中華味で真空パック~

この後20分程煮沸して、粗熱取ったあとで冷蔵庫で冷やして置きました。
今季初物は大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2023/08/09 Wed. 16:00 [edit]
0826
猛烈な暑さを避けて早朝だけ枝豆収穫~ 
8/23日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 23.3 04:33
最高気温 29.9 15:09
最大風速 4.7 北 12:44
現場付近のアメダス地点
最高気温 30.5
最低気温 19.8
最大風速 6.4 南南東
例年なら、日中高温になっても朝晩は冷え込む北海道なのですが・・・
8月に入って、連日熱帯夜並の高温が続いています。
エアコン無しの部屋では窓を開けてても汗だくで寝れない日々が続いています。

寝てるチャミの写真撮ろうとしたら
起きてしまいました。
眠たげな表情がめんこい~

日の出は5時過ぎました~

本来なら、寒暖差で甘みが増す野菜達ですが・・・
これだけ気温差が少ないと、本来の甘みは期待出来ませんが・・・
少しでも、気温の低い内に枝豆収穫します~

葛西さんに貰った苗で、品種忘れましたが・・・
根元付近からいきなり豆が付いてるので、脱穀機にはかけ難い品種です。
種取りは諦めて、枝豆として全て収穫しました~

全て加工するのは面倒なので、ご近所様にも半分位手伝って貰って
朝飯前にハサミでカットしました~

真空パックすると、鞘のとんがりが袋に穴開けてしまうので、
洗って、両端をハサミでカット・・・
これが面倒なんだよなぁ~
たっぷり塩降って、300gづつ袋詰めして真空パックしました~
この後、20分程加圧殺菌して、
鍋から取り出して冷やすと午前中の作業は終了~

Posted on 2023/08/26 Sat. 03:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |