fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0428

トマト1列目定植完了~  







4/25日のこと・・・
最低気温     5.7 04:31
最高気温    15.1 13:09
最大風速    14.8 南西 01:42




朝の内強風が残ってましたが、徐々に穏やかになり暑い一日でした。

20230425_050256.jpg






いつも日の出前に息子が散歩に連れて行って、
午前中の早くない時間に、おいらが散歩というパターンだったのですが・・・
何故か?
この日は、作業始める前から騒いで早めの散歩となりました。

葛西さんが作業してたので、寄って話してると
家の中から孫っち二人が声を上げてます。
チャミも興味シンシンでのぞき込んでる図!

散歩中に会うと、おっかなくて近寄れないのですが、
窓越し対面の良い感じでした。
(^^)

20230425_083058.jpg







前日は防寒着着込んで玉ねぎ定植だったのに・・・
この日は朝からTシャツ一枚でも汗だくでした。

乾燥し過ぎてるハウスに水撒きするついでに増やしてた
光合成細菌も薄めて散布しました。
水道水使ったら、折角の細菌が死んでしまうんじゃね?
面倒ですが、雨水タンクからポリタンに18Lとペットに8Lトータル40Lほど散布しました。

20230425_080310.jpg







散布した光合成細菌が乾かない内に堆肥まきます~
一列だけなので軽めに積み込みでしたが、
猫車で4回運びました。

20230425_095955.jpg






耕耘機も何とか復調!
エアフィルターをガソリンで洗ったのが乾き切って無くて、
吸い込みが悪かったのが不調の原因らしい・・・

重く湿った堆肥と40L位の散布では、全く効果感じられないほど土は乾いてます。

20230425_104150.jpg






暑かったので、昼飯は冷たいそば~

20230425_120921.jpg






チャミも日陰を選んで寝てました~

20230425_102652.jpg








畝を成型してから、再び散水!
これも水道水使えないので、久しぶりにエンジンポンプを斉藤さんの井戸に50mのホース繋いで散水しましたが・・・
散水ノズルが詰まって、出が悪い~
何度も清掃しましたが、何故か?
ドンドン状態が悪くなってしまいました。

とりあえず、天井に設置してる散水ホースに繋いで、散水しながらホムセンに走りました。

20230425_131657.jpg







新品はやはり違いますね~
今度から土付けない様に気をつけなきゃ~

20230425_134023.jpg







トラブル続きで、マルチ張り終わると15時過ぎました。
中央部、丁寧にマルチを支柱にあわせてハサミでカットして
土を被せました。
ハウス内マルチとしては過去最高の仕上がりです~(当社比)
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230425_144724.jpg







苗には沢山花も付き始めています。
本当はジュエルを先に植えたかったけど・・・
大きさで選んでイエローとミニが殆どでした。

20230425_153127.jpg







ピン止めだと、穴開けた時にマルチがズレる事が多々あるのですが・・・
土でしっかり押さえてるので、比較的綺麗に穴開けも出来ました。
例年1列25本植えてましたが、今年は間隔を広げて20本の植え付けでした~

20230425_154155.jpg






次の現場が終わったらもう一畝作ります。
ほうれん草と水菜も収穫して畝を開けます。

20230425_154611.jpg














Posted on 2023/04/28 Fri. 03:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0502

ハウストマト2列目定植~  







4/29日のこと・・・
最低気温      6.9 02:30
最高気温    17.8 09:23
最大風速     7.9 南東 08:23




曇りの朝でした・・・

20230429_045237.jpg





気持ち良さそうに寝てるチャミを撮ろうとしたら
又しても気が付かれてしまった・・・

20230429_081812.jpg







この日はもう一つのハウスのビニールも撤去します。

20230429_083253.jpg






風も穏やかで25mある裾ビニールも簡単に収納する事が出来ました。

20230429_090649.jpg






桜は満開~

20230429_091901.jpg






チューリップも満開~
バックが悪いけろ~
(^^ゞ

20230429_093919.jpg






苗の移動してから・・・
堆肥入れます。

天井ビニール余りにもホコリが凄いので、水撒いて乾かしてたのですが・・・
作業してると再び土埃で・・・
結局、この日はこのまんまで終了。

20230429_101702.jpg








猫で4回運び入れました。

20230429_103705.jpg







耕耘機でかまして・・・

20230429_110314.jpg






整地、散水してからマルチ張りました~
結構、手間暇掛かったのに、写真撮り忘れ~
終わったら17時過ぎてました。
定植したAfter写真も撮り忘れ~
(--;

20230429_152930.jpg








その間、たいくつそうに眺めてるチャミ~
作業終わってから、この日3回目の散歩に連れ出しました。

20230429_111744.jpg







追記・・・
翌朝、After写真撮りました~

20230430_084456.jpg










Posted on 2023/05/02 Tue. 03:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0507

ハウストマト3畝目完成~  







5/4日のこと・・・
最低気温      10.1 01:31
最高気温      19.8 15:39
最大風速      15.0 南南西 11:04


朝は風も弱かったのですが・・・

20230504_050200.jpg







いつもは夜明け前に息子が散歩に連れ出すのですが・・・
留守なので、ご飯で誤魔化してたチャミ・・・
朝飯後に畑の見回り兼ねて、いつもと違う方向に連れ出しました。
お腹剥き出しで寝てるって・・・
野生を忘れてるぞ~
(^^)

20230504_065451.jpg






桃の花が数輪咲いてました~

20230504_053945.jpg








細いけど・・・
今季初アスパラ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230504_065827.jpg







日中暑くなるので、この日は6時から作業スタート

20230504_070513.jpg







まずは、邪魔なリーフレタス2株収穫しました~

20230504_071439.jpg







堆肥を猫車で運びます。

20230504_072449.jpg







猫車5台運んで、残りは堆肥山に戻しました。

20230504_075340.jpg








ハウス用小さな耕耘機、息子が持ち出してるの忘れてました。
ハウスの中に、更に小さなハウス設置してるので、ヤン坊では取り回しが面倒~
アクセルを支柱にぶつけたりして非常に面倒な作業でした。

20230504_081318.jpg







支柱にぶつかってバックを何度もしたので、畝は浪波です~
(--;

20230504_081655.jpg







畝、平らにするのかなり苦労しました。
前日、集水タンクに仕込んだばかりの光合成細菌液20Lほど散布した後で
井戸からポンプでホースで散水~
30分以上掛かったので、推定200L以上でしょう~

20230504_110401.jpg






マルチ張る頃は気温が上がって地獄だった・・・
マルチ幅広すぎて、大股開きで末端処理2カ所くらいが
一回の作業の限界です。
何度も、外に出て休みながらの作業でした。
風も強くて、ハウス開放出来ないのが更に追い打ち掛けてくれました。
(--;

20230504_115435.jpg







何度も休みながら・・・
2時間位掛かったか・・・

20230504_120131.jpg









穴開けした後で、光合成細菌液を追加投入して22株定植~
例年より、かなり数減らして株間広げてるのですが・・・

20230504_130613.jpg








残ったトマト苗10株しか残って無かった~
>_<

先に数数えて定植すれば、もっと株間広げられたのに~
自分の計画性の無さにがっかりです。
追加のトマト苗買うのも癪なので、オクラとか・・・
他の野菜をハウスで育てることにします。








Posted on 2023/05/07 Sun. 03:20 [edit]

CM: 4
TB: 0

0509

トマト脇芽栽培~  








5/6日のこと・・・
最低気温      8.6 21:50
最高気温     12.8 00:49
最大風速    6.3 南東 01:36

前夜からの雨が10mm超えてました。


20230506_063553.jpg






外仕事出来ないので、ハウス作業です。
1列目は既に全て花が咲いてます。

20230506_084719.jpg







2列目の方が育ちが良いのは、ひょっとして光合成細菌のおかげか?

20230506_084701.jpg







脇芽かきしてると、小さな実を見つけました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230506_091021.jpg









例年100株植えてたのですが・・・
今年は株間広げて80株定植の予定でした。
3列目定植して気が付いた!
残り10株しか無いやん~
>_<

3列目定植してから数日しか経過してないのに・・・
既に前回の苗追い越してるカモ?
早く定植したいのですが・・・
まだまだ、定植出来ない他の苗が沢山あるのです。

20230506_091852.jpg







足り無い苗、今更ホムセンで買うのも癪だし・・・
例年、露地栽培が上手く行って無いオクラでも植えるかと
ガマさんに愚痴ったら・・・
トマト挿し木でなんぼでも増やせるじゃんと
基本を忘れてた、おいらにご教授頂きました。
(^^ゞ

ハウスの乾燥仕切った土をポットに入れて
散水しても全然染みこんで行きません~
外の土使えば、雨水たっぷり染みこんでるのにねぇ~
無駄な時間ではありますが・・・
どうせ外仕事は出来ないので、何度も少しづつ注水しながら遊んでました~
(^^ゞ

20230506_085652.jpg









沢山収穫したいジュエルトマトはまだまだ脇芽が小さくて
3つで我慢しました。

20230506_092058.jpg







老化苗になりそうなのカットして増やすのが
一番効率良いのですが・・・・
中玉はあまりいらない~
すぎさん形式の本葉カットで、脇芽を育てる方法で2株成長を遅らせます。

20230506_091959.jpg







トマト脇芽栽培は5株に抑えました。

20230506_092140.jpg






オクラも沢山食べたいので、5ポット
それぞれ3粒種まきしました~
ハウス残り1畝はトマト15とオクラ5株栽培する事に決定!

20230506_104028.jpg








前日残った落花生のの種とブロッコリーなどの苗は友人のところに嫁に出しました。







Posted on 2023/05/09 Tue. 03:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0524

二日がかりでトマト最後の畝作った・・・  







5/21日のこと・・・






予報では9時過ぎから雨です。

20230521_043144.jpg






前日、落花生100株植え付け終わったので、一気にハウスが開きました。
残る長ネギ植え付けして貰ってる間に堆肥入れます。

20230520_132601.jpg







反対側の入り口は既にえんどう植えてるので使えず・・・
狭い方の入り口から猫に移し替えて運びます。

20230520_135645.jpg








中のハウス支柱が邪魔で猫が入れません~
(T_T)

20230520_135811.jpg







猫車1台あたりスコップ10回。
トータル40回位運び込みました~
この日は、暑かったのでハウス作業は地獄です。
(--;

20230520_140926.jpg







翌朝見ると表面はしっかり乾いてました~

20230521_081704.jpg







耕耘機掛けようと、防草シート剥がしたらアリンチョの穴が沢山空いてました。
何度やっつけても絶滅させるのは難しい~
>_<

20230521_081856.jpg







畝作って、レーキで平して表面の小石は取り除きました。

20230521_085347.jpg







調子の悪かったイセキの小型耕耘機・・・
暫く暖機運転してると何とか使えました。
たった1往復ですが、使えないと凄い重労働になります。

20230521_084215.jpg






エンジンポンプも前回から不調・・・
ホースの出口が折れてて、ウォーターハンマー現象?
説明書見ながら、あれこれ試して見ました。
オイル交換しようと思ったのですが・・・
説明書見ても、エンジン見ても出口が無い!
仕方無く、プラグ穴から投入しました~
>_<

20230521_080242.jpg








この日はエンジンは掛かったのですが・・・
今度は散水ノズルのシャワーが出ない。
買ってから、地面に置かないように気をつけてたのに・・・
なんやかんやで水撒きだけで1時間程掛かりました。

この頃から外は結構な雨なのですが・・・
それでも、わざわざポンプ使って散水しなきゃ行けないのがハウスなんです。

20230521_095948.jpg








余り物の半端マルチ2本繋ぎました

20230521_105311.jpg








1週間前に主軸をカットした苗は、しっかり脇芽が育ってます。

20230521_110220.jpg








カットしたのは、ペットボトルに刺してたっぷり水に漬けてたのですが・・・
まだ根っ子が出て来てませんでした。

育ち方の良い物を、後から真ん中に植え付け予定で
かなり間隔広めに植え付けました。

20230521_110953.jpg








午前中でなんとか終わらせました。
暗くなってから、家に入ってもう一度エンジンポンプの説明書DLして見ると
前に見てたのは4サイクルエンジンの物で
おいらが持ってたのは2サイクルエンジンである事が判明!
焼き付け起こさなくて良かった~
道理で、オイル交換用の穴が無い筈です。
草刈り機も4サイクルになってから10年以上なので、
完全に2サイクルエンジンの存在を忘れてました~
>_<

























Posted on 2023/05/24 Wed. 03:11 [edit]

CM: 2
TB: 0

0607

午前中はトマトの誘引・・・  







6/5日のこと・・・
最低気温      9.4 01:26
最高気温     18.4 12:22
最大風速     14.0 南南西 11:44
雨量         1.0



予報では雨だったのですが・・・
なんとか小雨で済みました。

20230604_051700.jpg






ハウストマト、概ね腰高になってます。
今までは、とりあえずの竹刺してしのいでました。

20230604_090435.jpg








去年使ったヒモ、丈夫なので使いまわし出来そう~

20230604_090443.jpg








曇ってると涼しくて作業が進むのですが・・・
時々陽射しが出て暑くなるので、外に出て休みます。
なかなか作業が進まない~

チャミは草に隠れて、獲物待ち伏せか?
20230604_092800.jpg








実も順調に付き始めてます。

20230604_104300.jpg







暑くて外に出ると大根が凄い!
ビニールカットして解放してやりました~

20230604_102516.jpg







間引き収穫しました。

20230604_152507.jpg








シルバーの細いヒモなので写真だと目立ちませんね。
全体の2/3ほどは吊り下げ出来ました。
後は小さいので後日・・・

20230604_104247.jpg







チャミも暑そうに、ハアハアやってました。

20230604_111845.jpg








Posted on 2023/06/07 Wed. 03:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0612

雨の日はハウスでトマトの整理・・・  








本日、午後から3時間程移動して前入り
3泊4日の出張です。
連日のガスで、ズッキーニの受粉が上手く行きません。
朝起きたときには、花粉が流れてる、気温が低すぎて蜂が飛んでない。
草取しても根っ子が再び活性化する。
>_<


本文は6/9日のこと・・・
最低気温      13.1 00:47
最高気温      18.6 13:26
最大風速       9.6 南南東 12:34
降水量        11.5



朝からしっかり振ってました・・・

20230609_052531.jpg






朝の収穫~
アスパラ不調なまんまです。

20230609_062224.jpg








朝飯~

20230609_070239.jpg







息子がひなたロール買ってきてくれました~
アイスコーヒーが美味い!

20230609_072554.jpg







前回、小さくて誘引出来なかったのヒモ吊りしました。
雨だからのんびり出来るかと思ったら意外と気温が高く
汗だくになってしまった。
やみ間に、外で休みながらの作業でした。

20230609_081101.jpg






ガマさん指摘の花芽から脇芽が出る症状・・・
今年も出てます。
水分や窒素過多だと出やすいそうですが・・・
ハウスで水分制限、雑草堆肥だけで、肥料不使用のわが家では別の要因によるものと思われます。

20230609_083635.jpg






1個だけ色が変わってるのありました~
収穫までは、まだまだ遠い~

20230609_094213.jpg










Posted on 2023/06/12 Mon. 03:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0622

トマトの脇芽かきは早朝に・・・  







6/19日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      8.9 03:30
最高気温     22.5 13:52
最大風速     10.4 北北西 16:07




現場付近のアメダス地点
最高気温      22.3
最低気温      10.8
最大風速      7.2 南



連日暑くなってるのでハウス作業は早朝しか出来ません~

20230619_040049.jpg






4時にはハウスに移動~
アスパラゾーンの雑草も気になってますが・・・
こちらはかみさんに丸投げ~

20230619_045355.jpg






背の高いのは、おいらの背丈超えてるのもあるので、
先端カットして、下の脇芽を育てる作戦も始めました。

20230619_054653.jpg






赤くなってるのありますよ~

20230619_051517.jpg






イエローも~

20230619_051725.jpg







今季初収穫~
甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230619_051404.jpg







脇芽カットして育ててた苗も立派になってます~

20230619_055248.jpg






他の3畝は20株植えてますが・・・
4畝目は苗が足り無かったので、一列植栽で15株です。
最後の穴開け6株分~

20230619_061423.jpg






マルチ張ってから1月以上経過してますが・・・
土はしっかり湿ってました。

20230619_061417.jpg








根っ子もしっかり育ってました。

20230619_061627.jpg







10株以上脇芽栽培の苗がありましたが・・・
厳選6株定植でした。

20230619_062156.jpg






その間に、かみさんはえんどう収穫してました。

20230619_055727.jpg








味噌汁で頂きました。
シャキシャキ食感が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230619_070017.jpg








Posted on 2023/06/22 Thu. 03:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

0627

雨上がりの朝はトマトの整理・・・  








昨日午後から2時間程走って次の現場宿に入ってます。
3泊4日ですが、長期予報では2週間ほどぐずついた天気です。
蝦夷梅雨かな?
畑が心配です。


本文は6/24日のこと・・・
最低気温       14.0 05:02
最高気温       17.5 15:55
最大風速        7.1 南 03:36




未明まで1mmの雨が残ってました。

20230624_053832.jpg







前日の確認写真です。

留守中に、かみさんが草取りしてくれてました。

20230623_175301.jpg







野良自然薯のツルが伸びすぎて、支柱の下の方に回してたのですが・・・
隣の支柱と繋がってました~

20230623_175254.jpg






小さいですが、キャベツが収穫サイズになってます~
早く採らないと爆発しそう!

20230623_175330_20230625060529511.jpg








出かける日にまいた大根発芽してました~

20230623_175353.jpg







お助け麦(大麦)今週、収穫と目論んでましたが・・・
もう少し掛かりそう。
一粒、食べて確認してます。

20230623_181544.jpg







曇りなので、のんびりハウストマトの整理してました。
しかし、ドアは開放しないと汗かきます。

20230624_113748.jpg








色づいてるトマトが増えて来ました。

20230624_104742.jpg









20230624_104854.jpg







こちらは後発畝・・・
やっと支柱刺すサイズになりました。
結局、午前中いっぱいかかりました。

20230624_104714.jpg






その間に、かみさんはイチゴ収穫・・・
収穫適期逃して、傷んでるので
孫っちに送れないと悔やんでました。

DSC_7969.jpg









Posted on 2023/06/27 Tue. 03:11 [edit]

CM: 2
TB: 0

0705

早朝しかトマトの整理は出来ない・・・  








7/2日のこと・・・
最低気温      15.9 03:10
最高気温      23.1 14:05
最大風速      6.0 西南西 14:17
降水量        0.5




曇りの朝でした・・・

20230702_045947.jpg






最近、早朝に騒がなくなってたチャミですが・・・
最近では珍しく、朝からソワソワしてます。

20230702_053707.jpg







怒って、吠えてます~
この後、畑の外周散歩しました。

20230702_053801.jpg








なんやかんやで、トマト整理は6時スタート

20230702_064802.jpg







葉っぱの途中からも脇芽が出始めました。

20230702_062850.jpg







花芽の先から、更に太い脇芽が出てるのも~

20230702_061134.jpg







収穫と脇芽かきは別々にしないと、必ず見落としが出てきます。
かみさんは収穫担当~
やっと、自分家で食べる分くらいは収穫出来るようになりました。

20230702_063642.jpg







更にきゅうりとイチゴ~

20230702_064637.jpg








おいらは、普通サイズのキュウリ2本をどんぶりにスライス!
マヨ醤油で一気食いしました~

20230702_071039.jpg






メインはカブとトマトを焼きました。

20230702_071632.jpg









Posted on 2023/07/05 Wed. 03:55 [edit]

CM: 2
TB: 0

0722

トマトの糖度計って見た・・・  








7/19日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      17.2 23:47
最高気温      23.7 12:54
最大風速      5.3     北北西 14:02




現場付近のアメダス地点
最高気温      24.1
最低気温      18.9
最大風速      6.9 東北東



未明からシトシト雨が降って
雨音で目が覚めてしまいました。

20230719_043131.jpg








この朝の収穫~

20230719_053657.jpg







わが家のトマト口で言うより証拠残しておきます。
ジュエルの小玉の方が濃厚で美味しい~

20230719_054006.jpg








ジュエルも大玉になると、少し大味です。

20230719_053940.jpg







イエローも同様の傾向です。

20230719_053919.jpg








中玉は水っぽい。
全く同じハウスで育ててるので、品種の違いだと思います。
来年は2種に絞るかなぁ~

20230719_054030.jpg







糖度計で遊んでる間に、かみさんが昼飯の準備してくれました~

20230719_053408.jpg








6時出発でしたが・・・
チャミは散歩終わって、ご飯も終わるタイミング・・・

20230719_060532.jpg








道中は再び小雨が・・・

20230719_061940.jpg









午前中は涼しく過ごせたのですが・・・

20230719_090708.jpg








午後から陽射しが強くなって死にそうになりました。
あぜ道狭くて、車の向きも変えられないし
何より見たい方向からお日様が・・・
傘を差しても強風で飛ばされました~
>_<

20230719_120300.jpg







具材が多くてラーメンが見えません~
たった一瞬ですが・・・
冷たい麺が嬉しい~

20230719_115355.jpg












Posted on 2023/07/22 Sat. 03:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

0725

涼しい内にトマト整理~  







7/22日のこと・・・
最低気温      15.7 00:46
最高気温      24.4 15:49
最大風速      4.9     北西  10:32







朝は寒いくらいの気温でした。

20230722_043922.jpg







何時もは、起きてからメールチェックやらルーチンのPCワークがあるのですが・・・
涼しい内にトマトの整理しなきゃ~
パソコンも開けずに4時過ぎにはハウスに突入~

里芋が一気に大きくなってます~

20230722_050113.jpg








ブロッコリーの葉っぱが大変な事になってますが・・・
後で対応する事にして、ハウスに入ります。

20230722_050124.jpg








もう、内側の支柱は超えてるのが多い・・・

20230722_050438.jpg







こちらは、かみさんが間違えて主軸をカットしたジュエル・・・
嫌になるくらい、脇芽出て来るトマトですが、
こんなのに限って、脇芽が出て来ない~
>_<

20230722_050752.jpg








トマトもじっくり見てると2時間以上掛かります。
終わってから、一通り畑を巡回しました。
枝豆、鞘が着いてますが、
まだまだ膨らんでません~

20230722_093939.jpg







サクサク王子には、やっと鞘が見え始めました。
少し、収穫出来そうなのもあります。

20230722_093946.jpg















Posted on 2023/07/25 Tue. 03:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

0810

早朝はトマト剪定・・・鹿に電牧超えられた~>_<  








8/7日のこと・・・
最低気温      20.7 20:10
最高気温      24.8 11:35
最大風速      8.8    南 14:45
未明に0.5mmの降水



前日の雨が残って曇り空・・・

20230807_050627.jpg





4時台の涼しい内にハウス作業します。

20230807_061745.jpg






留守の間雨が多くて、ハウスの末端はスベリヒユ天国になってます~
>_<

20230807_062321.jpg







とりあえず、目立つ草だけは退治しました。
5日、留守にすると脇芽が凄いんですよ~
こちらは花芽から出た脇芽!

20230807_064842.jpg








草取も含めて2時間掛かりました。
下段の収穫は終わって、葉っぱもかなりカットして
脇芽を伸ばしてる株も多いです。

20230807_070227.jpg






朝飯食べて外に出ると、チャミに散歩せがまれました~
かなりバテた表情に見えるンですけど~

20230807_081644.jpg







朝の見回りで見付けれなかった鹿の足跡がありました。
キツネ用の高さにしてるので、鹿が飛び込む可能性は想定してましたが・・・
ダミーロープでも高い所に張っておけば良かったと後悔・・・

前日も、列車が何本もこの近くを警笛鳴らしながら徐行運転してたんだよなぁ~

20230807_084204.jpg






奥の笹川さんの草地から飛び込んで
マルチ突き破って、わが家の通路側に出た様子です。

20230807_084228.jpg







写真撮って、電牧跨いだら目の前にいました~
!Σ( ̄□ ̄;)

一瞬、両者とも状況を理解出来ずににらみ合い!
すぐに声を出して、追い払いましたが・・・
遠くまで逃げないんですよ。
写真は、少し離れてからズームで撮ってます。

チャミには草丈が高くて、姿が見えないらしい・・・
けしかけても追いかけて行きません。
全然、番犬にならないやん~
>_<

20230807_093455.jpg







草堆肥の山二つには、キツネが踏みつけた足跡が沢山ありました~
まだまだ、電牧撤去出来ないですね~
>_<

20230807_090707.jpg











Posted on 2023/08/10 Thu. 03:15 [edit]

CM: 2
TB: 0

0820

トマトは高温障害が多発!  







8/17日のこと・・・
最低気温      20.9 23:34
最高気温      29.3 09:35
最大風速      17.1 南西 10:52





朝焼け~
日の出は4:50まで遅くなって来ました。

DSC_8031.jpg








涼しくなったので、チャミも小屋で寝てました。

20230817_053924.jpg






5時台の涼しい内にハウス作業進めます。

20230817_054426.jpg









イエローの方が平均して糖度が高いらしい~

20230817_054435.jpg





高温障害は縦割れ!
雨水吸うと縦割れが多くなります。

20230817_055101.jpg







収穫遅れでシワシワになったのも沢山ありました。

20230817_061708.jpg






おいらが脇芽かき、製枝してる間にかみさんが収穫しました。

20230817_062512.jpg







6時ジャストにはハウス作業終了~
チャミも起きてましたが。
大人しくしてます~
(^^)

20230817_060207.jpg










Posted on 2023/08/20 Sun. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

0824

トマトは終盤に近づいて来ました  







8/21日のこと・・・
最低気温      21.1 01:54
最高気温      28.9 16:55
最大風速      4.9     北 10:49



この日もガスの朝でした・・・

DSC_8036.jpg







チャミはぐっすり寝てました~
(^^)

20230821_061037.jpg







トマト3日開けると新たな脇芽がドンドン出て来ます~
元々の株は、終わったのが多くて
脇芽を育てたのと世代交代が始まってます。

20230821_070011.jpg






上手く脇芽を育てられなかった所は終わりです。

20230821_070023.jpg






この朝の収穫~

20230821_063203.jpg







追加~

20230821_063843.jpg






ハウス作業は6時が限界でした。
半分位で諦めて外に出ました。


関係無いけど~
最近の息子の忘れ物防止策!
この日は冷感タオル2枚で映えない~

結構、靴箱の上なんかに置いてても忘れる事多いんだよねぇ~

20230821_071126.jpg









Posted on 2023/08/24 Thu. 03:34 [edit]

CM: 4
TB: 0

0907

午前中はトマトの整理~  








9/4日のこと・・・
最低気温      17.9 01:03
最高気温      27.3 12:17
最大風速      7.7     南南西 09:38



曇りで涼しい朝でした~

DSC_8052.jpg






朝も20℃切る気温が無かったので1週間位放置してたハウス!

20230904_061111.jpg







マルチ脇は草が凄い~

20230904_061636.jpg






脇芽も訳わかめな状態になってます~

20230904_062212.jpg







朝飯前に左の1列しか終わりませんでした~

20230904_061640.jpg







かみさんの収穫~

20230904_064929.jpg








前日の雨で軽トラ出撃出来ないので、猫車で夕顔収穫して来てました。

20230904_062409.jpg







息子が寝てるので、チャミも大人しくしてました。。。。

20230904_064646.jpg







朝飯後にも曇り空と言う事で頑張ってたのですが・・・

20230904_090736.jpg








やはりハウスの中は暑い!
汗だくで、10分おきに外に出て身体を冷やしながらの作業でした。
かなりの株を新しい脇芽からに更新してます。

20230904_104141.jpg







切り取った古い株を軽トラに積み込みました。

20230904_111001.jpg







堆肥山にダンプアップして午前の作業終了~

20230904_111330.jpg










Posted on 2023/09/07 Thu. 03:17 [edit]

CM: 4
TB: 0

0922

朝飯前にトマトの剪定!  







9/19日のこと・・・
最低気温      19.4 23:16
最高気温      25.1 08:15
最大風速      10.6 南 14:32
降水量        10.5
1時間         7.5
10分間        5.0


雨音で目が覚めました。
5時の空・・・

20230919_052502.jpg













6時過ぎに奇跡的にお日様が顔出しました~

20230919_060452.jpg







わが家の雨量計では1.2mmの降水でした。
ニンニク植え付け予定だったのに・・・

20230919_061025.jpg







1週間ほどトマト放置してたら大変な状態になってました。
トップが伸びすぎて垂れ下がってます。

20230919_061227.jpg









かなり実の数も少なくなってます。

20230919_061827.jpg










1株からこんなに脇芽カット
もうすぐトマトも終わりなので、現時点で実が付いて無い脇芽は全てカットします。

20230919_063118.jpg








After
数が多すぎて朝飯前に終わらなかった~

20230919_064121.jpg














Posted on 2023/09/22 Fri. 03:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top