fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0406

エゾアカガエル飼育?  







4/2日のこと・・・

行者ニンニク目当てで行った春の山の中・・・

20230402_111647.jpg







林道歩いてたら、所々でエゾアカガエルの声が聞こえてました~
既に産卵されてました~

20230402_100019.jpg







geroちゃんが虫を餌にカエル飼ってるの思い出して
漬け物袋に持って帰りました~

20230402_100614.jpg






穴掘って、ビオトープ作るのも面倒だし・・・
古くて、投げてた鍋利用します~
枯葉入れておけば、微生物が餌になってくれるでしょう~

20230402_123203.jpg







一鍋だけだと密度が濃すぎるので、
もう一つ発泡容器を木陰に設置しました~

20230402_124539.jpg







わが家の自然ゾーンでもキクザキイチゲが満開~

20230402_115908.jpg







カタクリも開花してました~
わが家の行者ニンニクの方が太い~

20230402_115927.jpg







小さいけどカタクリ群落~

20230402_115935.jpg







Posted on 2023/04/06 Thu. 16:31 [edit]

CM: 6
TB: 0

0411

1週間で孵化が始まった・・・  







4/8日のこと・・・
最低気温      3.8 23:23
最高気温     12.5 13:09
最大風速    9.9 南南西 12:59






色々あって、夜明けの写真撮り忘れてしまった~
朝食後の写真です。
20230408_073157.jpg






朝飯~

20230408_070021_20230409061145cb9.jpg







チャミは、おいらの古いフリースがお気に入りです~
(^^)

20230408_075440.jpg







雨が沢山降って、カエルの鍋も増水してます~

20230408_075725.jpg






採って来たときには、黒い●でしたが・・・
シッポらしき物が生えて来てます~
(^^)

20230408_084733.jpg







雨で椎茸も一気に育ちました~

20230408_075812.jpg






行者ニンニクも一気に開いてます~

20230408_075646.jpg







カタクリ・・・
早いのは終わってましたが・・・
全体的には先週より花が増えてます~

20230408_090229.jpg










Posted on 2023/04/11 Tue. 03:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

0415

カエルの餌が歩いているよ~♪  







4/12日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      3.6 23:24
最高気温     13.9 00:10
最大風速   19.6 西南西 10:19
降水量       40.5
1時間     10.5
10分間       3.0





現場付近のアメダス地点
最高気温      14.8
最低気温      7.3
最大風速      28.0 南西




夜中中、激しい風雨の音が五月蠅かった~
8時過ぎまで雨が残ってました。
20m近い強風は久しぶりです。

20230412_061733.jpg








朝飯~

20230412_070103.jpg







雨が止んだら黄砂が酷くなりました。

20230412_080425.jpg






何時もは5時過ぎに散歩せがむチャミですが・・・
雨が降って大人しく寝てくれてました。
朝散歩担当の息子が久しぶりに寝坊出来たと喜んでました。

写真は、散歩終わってくつろいでるところ・・・

20230412_103214.jpg






お腹、なでなですると足が思わず動いてしまうのがめんこい~

20230412_103249.jpg






地面を見るとミミズが沢山這ってました。
一晩でトータル60mm近く降ったので、地中から出て来たのでしょう

20230412_083719.jpg







既に息絶えてるのだけ拾い集めました。

20230412_084349.jpg







カエルはほぼ全て孵化してシッポが立派になってます。

20230412_083641.jpg







カエルの餌用に2カ所に分けて入れて置きました。

20230412_083645.jpg







前日仕込んだ椎茸ほだ木。
この雨を期待して解放してたのをまた閉じました。

20230412_085747.jpg

















Posted on 2023/04/15 Sat. 03:53 [edit]

CM: 4
TB: 0

0508

カエル池増築~  







5/5日のこと・・・
最低気温      12.3 04:55
最高気温      19.4 14:05
最大風速      11.3 西 13:03


薄曇りの朝でした・・・

20230505_045323.jpg







geroちゃんのブログで、トロ箱使ってたの見て思い出しました。
わが家にもセメントで使ったトロ箱、死蔵してました~
今までは、古い鍋二つでした。

20230505_062305.jpg







反射が映り込んで解りにくいけろ~
当初は、こちらの鍋で卵育ててました。

20230505_062051.jpg







一週間ほど前に、巨大鍋を発見して移したところ
一気に育って、アルミ鍋との育ちの差を感じてたところでした。

20230505_062042.jpg








上澄みと湧き水だけでとりあえず移動しました~

20230505_064647.jpg








最後、なるべく泥水を移動させない様にメダカ用の網に流し込んで移動しました。
かなり、水質悪化してて臭かった~
>_<

20230505_063202.jpg







一月ほど前に沢山拾い集めたミミズが多数残ってました。
泥や葉っぱに埋もれてたのでしょう・・・
拾い集めて投入すると一気に食いついてました。

20230505_065142.jpg








庭では、遅咲きのしだれ桜が満開~

20230505_061959.jpg








その間に、かみさんアスパラ収穫してましたが・・・
あろうことか!
種から育てて2年目の紫アスパラなど細いの収穫してるし~
(T_T)

毎日なにかしら考えられない様な事を繰り返してくれます。
ムカ・・・(-_-メ)

20230505_061703.jpg








午前中は、落花生3畝目定植とトウキビ定植などしました。
午後一で、色々買い物溜まってたのでホムセンに走りました~


20230505_132337.jpg








淡水魚用の餌の方が食いつきが良かった~

20230505_164036.jpg






金魚用の餌にも食いついてるの確認!
写真には撮れなかったけど・・・
後ろ足生え始めてるのも数匹確認しています。
良く見ると、それはフンが繋がってるやつでした。

20230505_164025.jpg







すぐ近くではサクラソウが満開~

20230505_154313.jpg








暫く、畑はビニトンで覆ってるので、一月後くらいに地上に出て
アブラーや芋虫を食べてくれたら良いのですが・・・
タイミングが合うと良いなぁ~
これが上手く行ったら、カルガモ農法ならぬ、カエル農法として特許申請しなきゃ~
(^^ゞ

アイデアくれた、海月さんとgeroちゃんに感謝です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:





Posted on 2023/05/08 Mon. 03:42 [edit]

CM: 4
TB: 0

0524

オタマの水交換と焙煎・・・  







5/21日のこと・・・

留守してる間に、オタマの水が濁ってたので
雨の中、水くみに行きました。
4Lのペットボトル5本に20Lのポリタンに満タン~
先に気が付いてれば、エンジンポンプで好きなだけ吸水出来たのに~

20230521_115407.jpg







40L以上入ってたので、手では持ち上がりませんでした。
無理するとトロ箱の方が壊れそう~
バケツですくって、育苗箱に一旦保護しました。
こうして見ると結構いますね。

20230521_115637.jpg








雨上がりに確認してみるとあまり違いが解らなかった~
(--;

20230521_145257.jpg








午後からもしっかり降ってたので、
葛西さん用のコーヒー焙煎しました。

20230521_133826.jpg







浅煎りも半分位で600×5回でした。

20230521_140003.jpg








Posted on 2023/05/24 Wed. 16:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0606

エゾアカの後ろ足写真撮れた~  








6/3日のこと・・・

エスコンから3時間ちょっと・・・
16時前には帰宅しました~
途中、かなり激しい雨もありましたが
森は朝から快晴のままだったらしい~

20230603_163234.jpg







畑仕事する時間はあるのですが・・・
孫っちにあった後は抜け殻です。
ほとんど仕事して無い~

こちらは、草刈りした後でかみさんがミョウガゾーンを草取してくれました。

20230603_173027.jpg








前夜、雨がかなり本格的に降り出したので
ライト使って、集水タンクの蓋を開けておきました。
一晩で100Lほど水が貯まってました。

20230603_173426.jpg







下の予備タンクも半分以上になってます。
1個100Lのが空っぽになってました。
こちらはボウフラも多いので扱いが難しい~
>_<

20230603_173433.jpg









海月さん提供のお助け麦(大麦)がもうすぐ収穫時期です。

20230603_173607.jpg







朝早かったので、オタマちゃんに餌やり忘れてました。
もの凄い食いつきにビックリ~
大きくなって、食べる量も増えて・・・
出す物も増えてる!
全取っ替えしたのに、3日位で水が濁って来てます。

20230603_171724.jpg







今まで目視では何度も確認出来てましたが・・・
やっと写真撮る事が出来ました。
小さな後ろ足2本生えてますよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

写真クリックすると拡大出来ます。
もう一回クリックするとしっかり見れます。

20230604_155712.jpg









Posted on 2023/06/06 Tue. 16:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0613

オタマに前足確認~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:   







6/11日のこと・・・



6/7日に水換えしたトロ箱・・・・

綺麗な水で気持ち良さそうに動いてます~
餌やると、もの凄い勢いで乱舞してます~

20230608_181351_202306120632241f3.jpg






後ろ足生えてるのを沢山確認してはいたのですが・・・
良く見ると、既にカエルの形に変形してるのも数匹確認!

20230610_080811.jpg







こちらも~

20230610_080920.jpg







ついに前足付いてる個体も確認~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230610_132819.jpg







この頃から、肺呼吸になるらしいので、
上陸用地を作ることにしました。
周辺探してると、小さなU字溝をそっと沈めておきました。

20230610_082519.jpg








翌日は、更に水足して上陸しやすくしました。

20230611_081919.jpg







沢山、上ろうとしてる個体確認!

20230611_081511.jpg







ついに、上陸個体が~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230610_133421.jpg








この個体、この後元気に飛んで水に飛び込みました。
見てると、後足生えた直後は、単なる飾りで
自分の意思で動かせて無いみたい。
前足が生える頃には、後ろ足も使って泳ぐの確認してます。

池から飛び出すと、モズやコムクドリ、カラスの餌になるんだべなぁ~
一体、どの位が成体になって生き延びてくれるんだろう?






Posted on 2023/06/13 Tue. 16:20 [edit]

CM: 0
TB: 0

0619

オタマ最後の水替え・・・  







6/17日のこと・・・

葛西さんのメークインにも花が咲き始めてました~

20230616_154234.jpg








雨が降って水かさが増したので、かみさんが追加してました。
水が濁ってて中が見えない。

20230616_153452.jpg







かなりの個体がカエルに変態してるので、水替えする際に飛び出してしまいそう。
オタマだと、太ってて育苗箱の隙間が有効だったのですが・・・
スリムになって、この隙間から逃げるのも複数・・・

20230616_155736.jpg








綺麗になりました~
この後、追加で淡水魚用の餌をあげたのですが・・・
以前の様に乱舞しない。
餌が合わないのかと、再び金魚の餌買いに走ったのですが・・・
結果は変わらず。

20230616_161601.jpg







ほぼシッポが無くなってる個体も確認~

DSC_7955.jpg







気になって検索してみると、変態中の養分はシッポから供給されて
この時期は餌を食べないらしい~
翌日には、自分の意思で外に出られるように配置変換しておきました。

DSC_7956.jpg








Posted on 2023/06/19 Mon. 16:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0704

カエル池終了と畑の様子・・・  







出張が無いときは、連日夜明けから日没まで畑に出てます。
連日、ヘロヘロでブログ書く気力も無い日々が続いてます。

本日からは6時出勤の通い現場3連チャンです。
益々、忙しい毎日です。
(--;



本文は7/1日のこと・・・
最低気温      16.4 24:00
最高気温      24.9 09:38
最大風速       8.4 西北西 04:25






日の出は4:10と遅くなり始めました。

20230701_041126.jpg










息子が体調悪くて、早朝散歩お預けになってました。
ご飯と散歩、どっち選ぶか?

20230701_060417.jpg








アスファルトの上は辛いので、斉藤さんの畑道を一週しました。
20年前に雑品屋で20万で買ったトラクター
全ての畑にBB定植したので何年も使ってません。
今年こそ、ちゃんと話して貰いたい。

20230701_061047.jpg








新規アスパラゾーン、1週間前に整理した筈なのに~

20230701_062402.jpg








サツマイモ畝間もヤン坊かけたばっかなのに・・・
雨が多くてスベリヒユが元気です。

20230701_062318.jpg







リンゴ2個だけ付いてました。

20230701_063400.jpg








雨のお陰で、大根、小カブなどは発芽してました。

20230701_062559_2023070305112745a.jpg









電牧の下を潜って畑に侵入した形跡がありました。
>_<

セッティング下げておきました。
一頭が、少し歩いただけで、本格的侵入ではありませんでした。

20230701_063749.jpg






堆肥山に穴掘ってました~

20230701_065133.jpg









トロ箱で3ヶ月間育てたカエルも残り数匹!
一時期、死体も確認しましたが・・・
全く無かったので、無事に旅立ってる筈です。


20230701_082419.jpg








椎茸ゾーンの箱に入って出れなくなってるの発見!
外に逃がしてやりました。

20230701_082616.jpg








写真は撮れなかったけど・・・
草刈り中にアマガエルも確認出来ました。
アブラー食べて欲しいなぁ~








Posted on 2023/07/04 Tue. 03:08 [edit]

CM: 5
TB: 0

0709

アマガエルゲットだじぇい!  







7/6日のこと・・・

日中は晴れましたが・・・
夕方はまた曇り空に・・・

20230706_174800.jpg








最近、チャミが散歩おねだりしてくれるようになりました~

20230706_174833.jpg







膝が痛くてアスファルト避けて、畑の中を歩いてたのですが・・・
最近、お気に入りで家人と散歩する時にも歩きたがる様になったらしい~
ネズミの匂いがするのか?
あちこち嗅ぎ回ってます。
チャミは沢山あるくけど・・・
おいらの歩く距離は短いので良いコースになってます。

20230706_175929.jpg







定点のそばの草むらにアマガエルの幼生がいるの担当者様が見つけて下さいました。
流石に、沢山捕まえる訳にいかないので10匹程度ビニール袋に入れて持ち帰りました。

20230706_180240.jpg







エゾアカの幼生も小さかったけど・・・
更に小さい小指の爪くらいの大きさしかありません。
コナガの幼虫なら食べてくれるかな?

20230706_180235.jpg







畑に放すと、あっという間に見えなくなりましたが・・・
1匹だけ、マルチの上に溜まった水に脚を取られてる・・・
頼り無いなぁ~

20230706_180355.jpg








畑の脇ではホタルブクロが咲き始めてました。

20230706_174734.jpg








今が盛りのどかなりミニきゅうりは、朝晩収穫しないと大きくなり過ぎる様です。

20230706_181243.jpg






前の日貰った葛西さんのメークインはほりたてなので皮ごと食べれました~

20230706_183956.jpg










Posted on 2023/07/09 Sun. 16:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top