fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0401

椎茸収穫と夏仕様に変更・・・  








3/29日のこと・・・
最低気温      -2.5 04:07
最高気温      10.6 13:23
最大風速       8.6 西南西 13:50


快晴で冷え込んだ朝でした~

20230329_054029.jpg






表記変えてませんが、ビニトンに設置した温度計のデータです。
最高気温30℃超えてますが・・・
今朝は-4℃以下まで下がりました~

Screenshot_20230329-054557.png






こちらはハウス
外は寒くても3重部分はプラス気温保ってます。

Screenshot_20230329-055007.png






畑も真っ白です。
霜じゃ無くて、地面は完全に凍ってます。

20230329_061727.jpg






キャベツ前日より元気が無い~
(T_T)

20230329_061756.jpg






雨水与えるために放置してた菊芋・・・
完全に凍ってます。
せめて夜はフタをしてあげれば良かったべ~

20230329_061839.jpg






前日、かみさんがハウスに入れて無かったサツマイモ・・・
更に萎れてます~
(T_T)

20230329_102340.jpg








本当はロータリーがけしたかったのですが・・・
畑凍ってるので、椎茸の整理します。
左の山は7年も頑張ってるので、そろそろ寿命です。

20230329_091252.jpg








脇に移動して、一段ずつ移動させました。
右奥に今年のほだ木置く予定~

20230329_092808.jpg






かなり見にくい場所に去年の見落としがいくつもありました。

20230329_091923.jpg






予定外の収穫~
少し、水に漬けたら生に戻りました~

20230329_092554.jpg






もう雪が積もる事も無いでしょう~
日よけの寒冷紗掛けました。

20230329_101338.jpg






パッカで止めました。
少し隙間が出来てしまったけど・・・・
もう一枚張るには半端だし、このまんま通し~

20230329_101355.jpg






動いてる間は大人しく寝てたのに・・・
ちょっと休んでると騒ぎ出すチャミ

20230329_104244.jpg






散歩中に出会ったにゃんちゃん~
暖かくてひなたぼっこしてました~

20230329_105114.jpg







14時過ぎに現場に出発~
久しぶりに函館経由、高速乗ったら激しい雨に見舞われました~

20230329_152010.jpg






峠道ではまだまだ雪が沢山残ってました。

20230329_155746.jpg






晩飯~

20230329_180553.jpg










Posted on 2023/04/01 Sat. 03:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0405

ジンジンジンギスカン~  







4/2日のこと・・・

トマトジュースを電動攪拌鍋にセットしてから
息子と二人で山に出かけました。
年々、笹が蔓延って息子の新しい車じゃ無理です~

20230402_093316.jpg







3年前に息子に場所を引き継いで
任せてたので、久しぶりに行くと場所を間違ってしまった~
>_<

20230402_093448.jpg







一カ所目は細いのしか無くて、諦めて・・・
3年前、息子がGPSに記録した場所に行って見ました。
二人で30分以上良い太さのを採り続けて
息子と連絡取ろうと、尾根に出て見たら
今まで採ったのはなんだったの?
見たいな~
太くて凄い群落見つけました~
しかも、車止めた所から真っ直ぐ登ればすぐの場所でした。

20230402_110610.jpg






もう帰るつもりだったのですが・・・
息子は諦めきれず、少し採って帰りました。
来年は労せずして大量収穫出来そうです~

20230402_110614.jpg







帰りにラム肉と挽肉買って帰宅~
全体写真撮り忘れました~
処理して、洗ってジンギスカン用が800gオーバー

20230402_143045.jpg






挽肉300gじゃ足り無かった~
行者ニンニクの方が遙かに多い餃子のあんです。

20230402_141517.jpg







息子とかみさんは餃子作りました~

20230402_145532.jpg







80個作って、小分けして冷凍しました~

20230402_151137.jpg








その間に、おいらは残りを洗ってました。
ちょっと太めを記念撮影。

20230402_142715.jpg








例年だと4月中旬なのですが・・・
今年は2週間も早い収穫でした。
タイミングも早くて、開ききっていないのも沢山~
300g弱は醤油漬けにします。

20230402_143117.jpg







2cm程の長さに切りそろえて瓶詰めしました~

20230402_145013.jpg







更にギュウギュウ詰めにします~

20230402_144032.jpg







二瓶やったら面倒で諦めました。
真空パックの方が遙かに簡単~

20230402_145552.jpg







ラム肉、マトンはそれぞれ300g
行者ニンニクは800gオーバー
全部食べきれないと思いましたが、すっかり完食~
メッチャ甘くて美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230402_165938.jpg












Posted on 2023/04/05 Wed. 16:02 [edit]

CM: 4
TB: 0

0413

2023椎茸植え付け~  







昨日午後から道南の現場に移動しました。
今回は長くて5泊6日です。



本文は4/10日のこと・・・
最低気温      3.3 00:24
最高気温     15.9 13:47
最大風速    14.8 南 11:01


曇りの朝でした・・・

20230410_052132.jpg






味噌作りで余った煮汁を煮詰めた黒豆濃縮液使ったカレー

20230410_070506.jpg







前日焙煎したコーヒーの処理してる最中に電話がありました。

20230410_085421.jpg








隣町八雲まで軽トラドライブ~
一月ほど前に予約してた椎茸ほだ木を買って来ました~

20230410_104502.jpg








もっと近くで撮りたかったけど・・・
お姉さんが積み込みも手伝ってくれて、
見送りまでしてくれたので撮影チャンスがなかった~

20230410_100011.jpg







ほだ木値上がりして1本400円でした。
種菌は500個で2000円~
ほだ木はホムセンで買うより安いのですが・・・
種菌とセットじゃ無いと売ってくれないのです。

20230410_112201.jpg







雑菌が付かない様にブルーシートの上で作業しました。
500個も穴開けするの辛かった~
>_<

20230410_113813.jpg







おがくずは貴重な堆肥として行者ニンニクゾーンにばらまきました。

20230410_150108.jpg







一月ほど、ブルーシートで覆って伏せ込みします。

20230410_150208.jpg







その前にたっぷり散水~
水道水より湧き水の方が良いじゃね!
噴霧器でじっくり散水した方が染みこむべ~
と言う事で30分近く、合計15Lほど散水しました。

20230410_152140.jpg












Posted on 2023/04/13 Thu. 03:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0510

防草シート張り諦めて、花見BBQ~  







5/7日のこと・・・

15時過ぎに最後のビニトン張り終えて、
予定では、ツル物ゾーンに防草シート張りするつもりだったのですが・・・
風も強いし、疲れてヘロヘロです。

連休も最終日と言う事でBBQすることにしました~

20230507_174133.jpg






駒ヶ岳バックで・・・

20230507_170113.jpg






遅咲きのしだれ桜です。

20230507_170105.jpg






先に、カエルの餌やりに行ったら山椒の花が咲き始めてるの確認!
植えて10年前後で、去年までは数粒しか実を確認出来ていませんでしたが、
今年は沢山実が収穫出来そうです。
風が強くてブレるので手で押さえて撮影でした。

20230507_143815.jpg






その根元には大きな行者ニンニクがあったのですが・・・
行者ニンニクにとっての雑草の方が大きくなって見えなくなってました。

20230507_144908.jpg






かなり小さな実生もあるので、1本一本丁寧に確認しながら草刈りしました~

20230507_150212.jpg






シャワー浴びて、ファイターズの勝利を確認してから火起こし始めました~

20230507_164458.jpg







買い出しは息子が担当~
高級牛肉300gがメインでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230507_170938.jpg






初めて見ました。
牛タン軟骨~
コリコリして美味しかった。

20230507_170815.jpg






腹一杯食べて大満足の連休最終日でした。
チャミにも味付け無しであげましたよ~
(^^)

20230507_164038.jpg









Posted on 2023/05/10 Wed. 16:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

0527

ポポーに花が咲いたらハスカップはアブラー付いた!  








タイムライン無視して5/23日の記事です。


15年3月に植えたポポー
木もだいぶ大きくなってたのですが・・・
なかなか実が付きませんでした。
植え付けてから8年目・・・
やっと花芽を確認~
ポツポツなので、写真には写りませんが・・・
結構な数確認です。
どんな花になるのか楽しみ~

20230521_151504.jpg







ハスカップは最初の苗買ってから20年位か?
挿し木で増やして現在は20株ほどあります。
木も茂って、かなりジャングル状態~

芝生がムラムラなので、種飛ばしの為に放置してましたが・・・
ハスカップ周りだけは、このあと草刈りしました。

20230521_150237.jpg







花は終盤です。

20230521_150243.jpg







実も付き始めてます~

20230521_150254.jpg







アブラーも~
>_<

色んな薬散やテントップ買ったり・・・
かつてやった事もありますが・・・
絶滅出来ない。
近年は指で潰して、該当部摘み取りしてます。

20230521_150516.jpg







果実繋がりで・・・
geroちゃんに頂いた河内晩柑!
巨大です。
美味しく頂いてたのですが・・・
わが家のゆずポンが在庫切れ~
今季は、かよさんのゆずが不調で頂け無かったのです。

20230514_144726_20230525054057885.jpg







残ってた2個の果実を搾り、晩柑ポン酢を作って、レトルト加工しました。
ついでに、頂いたワラビとフキも真空パックして
加熱殺菌する前の段階・・・

20230522_064542.jpg







薄皮も無駄にしません、煮込んでからフープロで粉砕!
晩柑ジャムに加工しました~

20230522_064346.jpg










種もハスカップジャムのペクチン用として乾燥保存してます。
写真ないけろ~







Posted on 2023/05/27 Sat. 16:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0622

午後からも草刈りして出勤~  







6/19日のこと・・・
午前中、草刈りとヤン坊で草処理してましたが、
そちらは別記事で・・・

午前中で草刈り終わらすつもりで、朝写真撮ってました。
庭のハスカップゾーン
芝生がまばらになってたので、種飛ばしてから草刈りするつもりで放置してましたが・・・
あまりの凄さに我慢出来ませんでした。
ハスカップも収穫する必要があるしね。

20230619_083339.jpg







芝生を綺麗に見せる為には、ナイロンカッターで草刈りですが・・・
しなやかで長い芝生はナイロンカッターは不向きでした。
出力上げて対応しようとしましたが、
何度も絡んでエンジン止まってしまいます。

20230619_133146.jpg







内部まで草が巻き込まれてるので、諦めてチップソーに取り替えました。

20230619_133413.jpg







After

20230619_143024.jpg






草刈り中、かみさんが散歩に連れ出してくれてましたが、
日陰に入っても暑そう~

20230619_133229.jpg






草刈り中、落下してるハスカップも沢山確認したので、
先に収穫してから、根元部分の手刈り
それから草集めして根元に敷きつめをかみさんに依頼しました。

20230619_143034.jpg






その間に、家周りも草刈りしました。
一番凄いのがこちら!
20年前に数株、前の家から移植した三つ葉ですが・・・
近年は食べるのも飽きて雑草化してます。
After写真は撮り忘れ。

20230619_140401.jpg






ハスカップ沢山色づいてます。

20230619_144523.jpg







左下の黒っぽく変色したのが収穫サイズです。
完熟すると甘みが増します。

20230619_144505_2023062117421423b.jpg







大根第三弾種まきしたり・・・
シャワー浴びて、出張の準備してる1時間程で
3kgほど収穫でした。

20230619_155605.jpg







出発16時の予定でしたが・・・
30分以上出遅れて、買い物2件済ませて
宿入りは19時近くでした。
まだまだ明るい、夏至直前・・・

20230619_174737.jpg







真っ直ぐ走れば、高速区間が半分あるので1時間掛からない現場です。
次回からは通いに変更して貰います。

20230619_174919.jpg







出発時に窓が汚れてたので、ウォッシャー掛けようとしたら空っぽでした。
普段はガラコ使ってるのですが、虫取り用というのがあったので奮発してみました。

20230619_175904.jpg






初日は、晩飯無しだって・・・
これも含めて、次回からは通いに変更です。

20230619_183859.jpg










Posted on 2023/06/22 Thu. 16:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

0712

樹木ゾーン草刈りとイチジクの剪定3回目・・・  








7/9日のこと・・・

朝飯後の仕事は草刈りから・・・
栗の木の下3回目です。

20230709_093152.jpg






After

20230709_102259.jpg






畑周りもあれこれやりました~

20230709_100658.jpg







イチジク、既に2回剪定してるのですが・・・
またしても沢山脇芽が出てます~

20230709_103028.jpg







確か8年目位なのですが・・・
いまだに主軸が越冬出来ず、脇芽だけが育つ状況が続いてます。
が、年々主軸が大きくなって去年は3つほど甘い実を食べる事が出来ました。

20230709_103413.jpg








Posted on 2023/07/12 Wed. 16:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

0714

梨の摘果と一日二回の通院・・・  








日付前後しますが・・・

7/13日のこと・・・

膝が痛くなって、はや数ヶ月・・・
森の大きな病院でも火曜日と木曜日しか整形外科医が勤務していないのです。
骨折で入院した病院に行くことも考えましたが・・・
以前と別疾患なので、予約出来ず朝から長時間待たないと受診出来ません。

今回、木曜日に仕事が入って無かったので3週間前に予約入れてました。

が・・・
突然、12日朝から脇腹が釣って辛い症状が続きました。
よくある事なので、なんとかしのいでいたのですが・・・
寝るときも辛いし、翌日になっても痛みが残ってたので
内科を受診する事にしました。

11時過ぎると患者さん少ないの過去に確認してましたが・・・
ほぼ待ち時間無しで、血液検査、CTスキャンと進み
12時前には帰宅して昼飯~

20230713_111651.jpg







チャミは日陰でゴロゴロしてました。

CTも血液検査も以上無し!
尿も綺麗で、とりあえず緊急を要するような症状が無いと言うことで安心しました。

脇腹が何度も長時間釣ったので筋肉痛になったのでしょうと言う事でした。

20230713_133456.jpg








海月さんのところのニャンコちゃんに負けない位ぽっちゃり~
お腹なでてやると喜んでました。
(^^)

20230713_133502.jpg







昼飯食べて、ゴロゴロしてると整形の予約時間・・・
レントゲン、沢山撮って貰いましたが、
加齢によって軟骨がすり減ってる。
右足だけ外向きに歩く癖が影響との事でした。

思い起こせば・・・
中学生の時に右膝の捻挫して、その時無理して自転車通学(片道8km)
右足庇って左足まで痛くした事がありました。
それ以来、本業の歩きなどでも膝サポーターが無いと痛くて、
長く歩けない症状はありました。
ジャンパーズニーなどと診断された事もありました。

それが、昨年の左足骨折で更に左足を庇うような歩き方が身に付いてしまい。
長年の影響がここに来て出て来たようです。

膝上の筋肉付ける様にチラシ貰って終了・・・

20230713_144841.jpg








その間、葛西さんがハスカップ収穫してました~
おいらの留守中に、このバケツ山盛り採ってジャム作ったら上手くて再訪とのことでした。
小指の爪よりも小さな実だから、採るの大変なんだよねぇ~
わが家でも10kg位冷凍してて、かみさん飽きて許可出したらしい~

20230713_151609.jpg








樹木カテゴリーと言う事で
夕方に摘果した梨の写真も・・・

もっかい草刈りしてネット張らないと今年もカラスの餌食です。

20230713_171021.jpg







Posted on 2023/07/14 Fri. 16:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

0717

梨とリンゴに防鳥ネット~  








7/14日ふたつめのしごと・・・

Nさん、午後からお仕事なので
早めに切り上げて貰おうと思ったのですが・・・
もっと仕事したいと言って下さって
好意に甘えて、樹木ゾーンのネット張り開始~

当初、ツル物と同じ方法でネット張る予定だったのですが・・・
この支柱だけでは弱すぎるのでBプランとCプランの準備においらは帰りました。

20230714_095252.jpg









とりあえず、何年も使って無かった
鷹の脅しも付けて見ました。
効果無いような気がするけど・・・
最近、農家さんでも使ってるの増えて来ました。

20230714_095603.jpg







その間に、リンゴ1本だけネット張りしてて貰いました。

20230714_101857.jpg







リンゴ、当初5個位実が付いてたのですが・・・
鹿にやられて1個になってました。

20230714_101913.jpg







Bプラン
自然薯用に作ったアーチ支柱立てて、その上に防鳥ネット張ります。
以前は、支柱立てるのに苦労してましたが・・・
数年前に買ったアースドリルが良い働きしてくれてます。
50cm以上支柱を差し込むことが出来ます。

20230714_102108.jpg








風が無くて蒸し暑い・・・
カイトも全然動いてくれません~
>_<

20230714_110236.jpg







Cプランも準備してて良かった。
トップに支柱セットしてネット張りやすくなりました。

アーチ支柱では幅が足り無いので、普通の支柱加えて幅を広げてます。

20230714_110054.jpg









リンゴの方もCプラン発動!
クロスバンドで支柱組み立てて、カラスの侵入を完全防御!
リンゴ1個の為に、もの凄い労力です。
高価なリンゴになるなぁ~

20230714_112639.jpg










1時間ほど掛かって梨2本にネット張り終了~
防鳥ネット足り無かった部分にブルーのネット張ってます。

20230714_113017.jpg









午前中でネット張り終了~
昼飯に帰るとチャミがバテてました。

20230714_132745.jpg








写真は、雨上がりに撮りましたが。。。。
Nさん一日1食生活の人なので、我々が昼飯食べてる間にも草取頑張ってくれました~

20230714_151945.jpg







午後からは、色々収穫して持って帰って頂きました。
労力に見合うお土産渡せてないのが心苦しい・・・

20230714_132843.jpg






予定通り14時前にはNさん帰路に着かれました。
この後も色々やる予定だったのですが・・・
雲行きが怪しい・・・
レーダーで確認すると降りそうだったので、軽トラに玉ねぎ乗せて車庫入れ
大麦に使い古しのビニトン用ビニール被せました。

中央に換気口がいくつか空いているのですが・・・
ブルーシートの在庫が、小さいのと巨大なのしか無くて
やっつけ仕事です。
無いよりはマシでしょう~

20230714_140625.jpg









通り雨程度のレーダー予報でしたが・・・
思いっきり外れて1時間で2.5mmほど降りました。
車庫のトラクターに座って雨宿りしてたら、
外に出るのも面倒な程の降りで1時間ほど、閉じ込められてました。









Posted on 2023/07/17 Mon. 16:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0727

朝から草刈り~  







7/24日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      18.2 04:36
最高気温      27.2 13:31
最大風速      4.6     南南東 22:29






現場付近のアメダス地点
最高気温      30.3
最低気温      23.1
最大風速      5.6 西北西



ガスの朝で涼しいのですが・・・

20230724_045431.jpg








早朝作業はQちゃん漬け込みでした。
8時に草刈り開始します。
息子がチャミを散歩に連れ出してくれました。

20230724_075916.jpg







After

20230724_092106.jpg







収穫終わったハスカップゾーンも~

20230724_075932.jpg






After
家周りもこの続きで1時間程頑張りました~

20230724_093342.jpg







散歩から帰ったチャミは息子の車の下で寝てました~
(^^)

20230724_092141.jpg









草刈りは2時間程度で終わったので、
この後、次々作業して最終的には軽い熱中症で死にました。






Posted on 2023/07/27 Thu. 03:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0818

リンゴは残った・・・梨は摘果  







日付前後しますが・・・
8/16日の残り写真UPします。


ネットで保護してる樹木ゾーンも確認しに行きました。

20230816_160121.jpg







一つしか無かったリンゴ・・・
辛うじて残ってますが、アリンチョが沢山群がって
穴開けてた。
ヤバいべ!

20230816_160825.jpg







梨は摘果してたのですが・・・
更に割れたり虫食いが・・・
摘果すると殆ど無くなってしまった~
>_<

20230816_160200.jpg






豊水だったかな?
残り2個になりました~
(T_T)

20230816_160846.jpg







出張前に種まきした大根は無事発芽してました。

20230816_155132.jpg






白菜も順調~

20230816_155143.jpg








ネットで保護してた小カブと大根の中に沢山のコナガ確認!
ネット剥がして、コナガを外に出しました。
大根の葉っぱ欠きなどして対策。
大きくなりすぎた小カブ収穫~

20230816_172654_202308180539427f9.jpg






Posted on 2023/08/18 Fri. 16:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0905

朝からガーデンシュレッダー  







9/2日のこと・・・

最低気温      18.4 22:55
最高気温      27.2 13:49
最大風速      7.4     南南西 16:05




未明に0.6mmの降水
曇りの朝でした。

DSC_8049.jpg








前日、収穫してカラスよけにカゴ被せてたメロン確認したら
ナメラーが穴開けてました~
(T_T)

20230902_091303.jpg









この日は、久しぶりにチャミが朝から騒ぎ始めました。
息子が起きた気配を察した様です。
邪魔な、おいらを避けて視線は玄関に~
(^^)

20230902_055325.jpg









前日の雨を確認に畑に~
新しい畑には入れません~
>_<

20230902_063629.jpg










草取したのに、再び雨にまけてしまいました。

20230902_064803.jpg








朝の収穫~

20230902_065320.jpg






前日の雨で、とりあえず車庫に避難してた軽トラ
日陰に移動して作業開始~
チャミも日陰に隠れてます。

20230902_091447.jpg








細い灌木の枝なので、殆どはそのまんまシュレッダーに投入出来ますが・・・
時々、太い枝があってのこぎりでカットして投入します。
これは太すぎるので縦割りしました。

20230902_093955.jpg







1時間以上掛かりましたが・・・・
たったこれだけに減りました~

20230902_102920.jpg







チャミが掘ってた穴に一箱投入~
座り心地悪くて、芝生に移動してくれるの期待します~

20230902_105903.jpg








ハスカップなどの根元に散布と思ってましたが。。。
全然、量が少なすぎました~






Posted on 2023/09/05 Tue. 03:01 [edit]

CM: 8
TB: 0

0912

電動高枝切りばさみとチェンソーが優れものだった・・・  






本日から4日間、久々に通い現場です。
レスポンス悪くなります。
<(_ _)> 





本文は9/9日のこと・・・
最低気温      18.9 02:38
最高気温      25.0 14:09
最大風速      6.2     南 13:21
雨量計で感知出来ない程度の小雨がぱらついた程度でした。

20年、ちょっと前に小さな苗木を山から掘って植えた楓とホウノキが巨大化してます。
この時期になると駒ヶ岳を遮るほど枝が伸びるのです。

20230909_055219.jpg







わが家の周りでは初めてカマキリ目撃しました。
数年前に、すぎさんから貰った卵から繁殖したのか?

20230909_062353.jpg







朝の収穫~
チャミに見せたら、こんなものいらないから散歩に連れてけ~
って、遠吠えでした。

20230909_062705.jpg






前日、着荷してた電動高枝切りハサミとチェンソー
8月末に、道路脇の邪魔な枝払いをした時に
草刈り機では、とても無理と解って検討してました。

20230908_122936.jpg







暫く前にリベイルさんが紹介してくれたの思い出して探して見ました。

当然、単体でも使用出来ます。

20230908_124044.jpg







Amazonで探してたらチェンソーとセット、更に伸長ポール付きが沢山出てました~
中には1万円台なんてものもありましたが・・・
1週間以上悩んで、評価の高い
おいらとしては、かなりの奮発でした~

20230908_124015.jpg







でもね~
箱開けたら、既にシールが剥がれ掛けてるんですけど~
やっちまったか?
と、かなり後悔の念が生まれて来ました。

20230908_122702.jpg







6時過ぎに作業スタート!

20230909_062727.jpg








かみさんがチャミの散歩に出かけた30分で一気に終わった~
例年だと、脚立に登ったり降りたり・・・
何度も位置を変えながらの大変な作業でしたが・・・
面白くて、ついつい調子に乗って刈りすぎました。

20230909_065703.jpg







ハサミの切れ味が良いとチェンソーも使って見たくなるのが人情・・・
TVショッピング用に動画撮れば良かったべ~
こんな太い幹もあっという間に切断~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230909_065921.jpg







朝飯前に終わってしまった・・・
思わず、2階に駆け上がり撮影!
見通し良くなったべ~

20230909_071108.jpg









Posted on 2023/09/12 Tue. 03:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0912

朝飯後はガーデンシュレッダーが活躍・・・  






朝飯前に枝払いした楓とホウノキ・・・

20230909_065703.jpg






ガーデンシュレッダーで粉砕~
と思ったら、調整が悪くて太い枝は通過するだけ~

20230909_081838.jpg






包丁細工なら笑えるけろ~

20230909_081904.jpg







更に・・・
ホウノキの葉っぱが多すぎて、刃に絡むこと数回・・・

20230909_083953.jpg






とりあえず、ホウノキの枝は軽トラに乗っけて
葉っぱだけ手でカットする事にしました。
これはハサミ使うまでも無かった。

20230909_091806.jpg







太い幹を切り落とした時にポポーの枝が折れてしまいました。
春に花は沢山咲いたけど・・・
実が付いて無いとがっかりしたのですが・・・
よりによって、実が付いた枝が折れてしまった~
(T_T)

20230909_092521.jpg






30分ほどで葉っぱだけになりました。
その間、かみさんがひたすらシュレッダー作業・・・

20230909_095055.jpg







楓もかなり太い所カットして見ました~
エンジン式より軽くて簡単~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230909_095427.jpg







After

20230909_101847.jpg








シュレッダーに入らない太いのは玄関先に置いて
葛西さんの到着を待ちます。
前日、売れ残った夕顔も~

20230909_100303.jpg







ウッドチップはハスカップ下にばらまきました~
10回以上通った筈ですが・・・
それでもハスカップ全てに行き渡るほどではありませんでした。

20230909_100934.jpg








葉っぱは堆肥ゾーンに~

20230909_101539.jpg







10時過ぎには作業終わって、バッテリー1個も使い切って無いので
前回、高すぎて切れ無かった枝切りにチャレンジ~

20230909_102135.jpg






ここの枝は太かったのでチェンソー使いました。
長すぎるのハサミでカットして持ち主の方にお返ししました~

20230909_103228.jpg







午後からは、コーヒー焙煎・・・
本来は雨の予報で、朝から焙煎予定だったのですが・・・
道具使いたくて先延ばしにしちゃいました。
わが家の分も、葛西さんの分も在庫切れで
合計8釜もやったら夕方でした。
830g×4
630g×4

最後の最後に深煎りを限界まで頑張ったらファイヤー
何度もやってるので、慌てず騒がず
外に出て、ひたすら振り続けたら消化!

流石に火が付いた状態は写真に撮れませんでしたが・・・
丁度踊ってる最中に葛西さんがやって来ました。
(^^ゞ

HORIZON_0001_BURST20230909163044265_COVER.jpg









太い枝は、乾燥させて薪にします。
前回焙煎の最後のコーヒーと夕顔も~

HORIZON_0001_BURST20230909163502358_COVER.jpg












Posted on 2023/09/12 Tue. 16:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0916

イチジク4回目の剪定~  







9/11日のしごと・・・

栗の木下、行者ニンニクゾーン草刈りして
イチジクの下も見やすくなりました。

20230911_105423.jpg






実も沢山付いてます~

20230911_105445.jpg







今季も既に3回剪定や脇芽かきしてるのに・・・
再び沢山根元から出現してました。
なるべく根元からカットして、雑草防除を兼ねて根元に敷き詰めました。

20230911_111153.jpg









これが一番太い枝~
実も大きいべぇ~

20230911_111035.jpg







こちらは数が多い枝!

20230911_111336.jpg






草取もしっかりやりました。
あんま違いが解らないカモ~

20230911_111139.jpg







Posted on 2023/09/16 Sat. 16:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0923

椎茸ほだ木組み替え・・・  








9/20日のこと・・・

サツマイモの蔓返ししてたら線路の方で人の声が聞こえました。
3人でクズに除草剤撒いてました。
葉っぱの上からで効くのかな?
てっきり草刈りして、根元にピンタイプ挿入だと思ってました。

20230920_115255.jpg







本来だと6月位に組み替えする椎茸ほだ木・・・
暑いので、ついつい先延ばしにしてました。
(--;

20230920_110524.jpg







下に古いほだ木置いて、一旦横にズラします。
左の山は、3年前に植えたやつです。

20230920_111000.jpg








去年は、売り切れで買えず
左は一昨年のものです。
今回、太いの選んだので高くなった~

20230920_111518.jpg









Posted on 2023/09/23 Sat. 04:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top