fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0402

メロン、スイカ、カボチャ種まき~  









カテゴリー分けしたいので、日付ズラして

3/28日のこと・・・

落花生の後にツル物達も種まきしました。
カテゴリー分けしたいので、別記事にしてます。

海月さんに種取りして貰ったピノガールとマクワウリ(チャメ)も撒きました~

20230328_141148_2023032917360563d.jpg






トウキビも別記事にしたかったのですが・・・
2枚しか写真無いし~
浸水させました。

20230328_140923_20230329173608b6c.jpg







トウキビはセルトレイに~

20230328_155902_2023032917361113e.jpg







種まき後、覆土してたっぷり散水しておきました~
GW前半には定植予定~

20230328_162612_2023032917360820f.jpg







Posted on 2023/04/02 Sun. 16:34 [edit]

CM: 0
TB: 0

0429

雨の日はハウスの草取とポット上げ&買い物・・・  







4/26日のこと・・・
最低気温      5.6 04:52
最高気温     13.3 13:18
最大風速      9.7 北西 22:05
降水量       12.5



雨の朝でした。
雨が降ってるとチャミが騒がないので、久しぶりにゆっくり寝れたと息子が喜んでいました。

20230426_053523.jpg





チョロチョロ残ってるハウスの草取~

20230426_080833.jpg







内ハウスと外ハウスの隙間にも雑草が~
内側からビニール剥がして根こそぎ撤去しました。
もうすぐビニール撤去なので、多少隙間があっても問題無いでしょう~

20230426_081051.jpg








2週間ほど前に種まきしたツル物達・・・
今一、発芽が揃ってませんが十分な量を確保出来た物はポット上げします。

20230426_082013.jpg







トマト1トレー無くなったと喜んでたら、逆に1トレー増える結果に・・・

20230426_093143.jpg






ズッキーニが7本中3本しか発芽してない。
いつも使ってる電動歯ブラシは森には売って無いのです。
次の出張もルートと時間からホーマックに寄れないので、
悩んだ末に近い八雲のホーマックに出発~

20230426_103055.jpg







買うつもりは無いけど・・・
既に準備されてる苗を見て見ました。

わが家ではもっと大きくなってる行者ニンニク
たった3株で398高いですね~


20230426_1047.jpg






小さな里芋種も高値で販売されてました。

20230426_110244.jpg







わが家のより貧相な玉ねぎ苗は1本10円

20230426_104744.jpg







帰り道、気温が上がってガスが垂れ込めてます。

20230426_111919.jpg







帰宅して確認したら、間違ってリーフレタス買ってる~
写真も見ないで買ってるやん
>_<



20230426_133327.jpg







Posted on 2023/04/29 Sat. 03:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0510

かぼちゃ、スイカ、メロンなどツル物第一弾定植~  








本日から4日間、通い現場になります。
中途半端な時間で朝仕事も出来ず・・・
夕方の仕事も出来ないのですが、
ま、朝晩畑の確認出来るだけでも泊よりはましです。
レスポンス悪くなります。
ご容赦下さい。



本文は5/7日のこと・・・
最低気温      5.9 02:09
最高気温     14.4 13:48
最大風速      7.3 東南東 15:35



前日からの雲が全く晴れない日でした。

20230507_053323.jpg






朝飯前に畑の様子見に回りました。
前日までの10mmの雨に、曇り空なので畑は湿ったまま・・・
ロータリーに土がくっ付くので、本来はトラクター
使いたく無い天気ですが・・・
この日やって置かないと、次の出張スケジュール考えると
定植機会は5月末になりそうなんです。

写真は梨の花~

20230507_081452.jpg






UPで~

20230507_081458.jpg






桃の花も咲き始めてました~

20230507_081533.jpg






雨水が染みこんだ巣穴から小さな砂を掘り出したんでしょうねぇ~
面白い形に積み上がってたアリの巣です。

20230507_081625.jpg







冬の間も鹿とキツネ防除のために張り巡らせてた電牧回収します~

20230507_082902.jpg






隣の畝の菊芋、マルチを突き上げて芽が出始めてたので
整理しました~

20230507_083857.jpg







端っこはイチゴ、桃薫です。

20230507_083902.jpg








既に花が咲き始めてました~

20230507_083910.jpg






古いホースリールにコード巻き取ります。
最初の時は、単に束にして回収しましたが・・・
ロープと違って、中に鉄芯が入ってるので、暴れて暴れて
次に張る時にこんがらがって大変だったのです。

20230507_084608.jpg






After
ついでにニンニク、細かくチェックしましたが、
今の所さび病に罹患はしてない様です。

20230507_084924.jpg








春起こし1回してますが・・・
既に雑草が生え始めてました~

20230507_085046.jpg







ロータリー掛け始めると、すぐにカラスがやってきます。
マルチの上歩かれるのは腹立ちますが・・・
黄金とかカナブンの幼虫食べてくれるので放置してます。

20230507_091533.jpg









電牧回収からロータリー掛けは1時間で終了~

20230507_101212.jpg







長ネギ畝の続きにカボチャと夕顔畝~

20230507_102014.jpg








マルチャー取り付けに車庫に行った時に苗整理しました。
右はカボチャと夕顔・・・
スイカ、メロン類に分けました。

20230507_100442.jpg







ダンポール210cm200本買ってたのに、足り無くなって注文したときに
間違って240cm買ってました。
只でさえ高いのに、更に高価なの買って30cmカットするなんて勿体なくて
泣きながらカットでした。

20230507_095112.jpg








次のマルチ張る間に、息子とかみさんが定植してくれるので
途中写真がありませんでした。
こちらは、カボチャ5株と夕顔3株で約10m
かなり株間広くしてます~

20230507_115723.jpg







マルチ3畝目が怪しい状態だったので、次の新品マルチ準備してましたが・・・
3mほど足り無かった~

その事忘れて、最後の確認怠ってトラクター進み過ぎた図!

20230507_104804.jpg







マルチ継ぎ足しして2畝完了~
右側、メロン類は18株。
左のスイカは半分しか苗が育って無いので中途半端になってます。

20230507_111710.jpg








午前中にギリギリ終わりました~
後日、この中間に2mの防草シート張る予定です。

20230507_115739_20230507202713612.jpg












Posted on 2023/05/10 Wed. 03:52 [edit]

CM: 2
TB: 0

0710

スイカ、メロン、カボチャのビニトンオープン~  








7/7日のこと・・・

この日の最高気温は今季初の28℃~
日陰のチャミもへばってます。
何度も、日陰に避難して水分取りながらだったので
非常に作業効率落ちてます。

20230707_153759.jpg







色々頑張って、ツル物ゾーン到着は16時過ぎてました。
強風で、ちょうどビニールめくれてました~

20230707_160710.jpg







ビニトンの上にも換気口あけてますが・・・
ツルは下の方をカットして外に伸ばしてます。

20230707_161412.jpg







スコップ使ってビニールとダンポール回収に30分程掛かりました~

20230707_163642.jpg








かぼちゃと夕顔ゾーンも~

20230707_164649.jpg







After

20230707_170259.jpg







夕顔はまだ実が付いてませんでしたが・・・
かぼちゃはいくつも着果確認~

20230707_164718.jpg








メロンの制枝と摘果しました。
なんか縦長が多いんだけど~
海月さんに貰ったマクワウリが混ざってしまった?

20230707_171829.jpg








スイカの方もかなり枝整理しました~

20230707_172719.jpg







例年よりちょっと遅れ気味・・・
一番大きいのでバレーボールよりちょっと小さい感じ・・・

20230707_161459.jpg







ピンポン球サイズは沢山ありました~

20230707_161506.jpg











Posted on 2023/07/10 Mon. 17:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0711

スイカ、メロンに防鳥ネット張った~  








7/8日のこと・・・
最低気温       18.1 01:02
最高気温       28.4 16:15
最大風速       5.9 北 10:47




トマトに寒暖差味あわせて、糖度アップ狙います。
最高気温は28℃ですが・・・
ハウス内は更に10℃以上気温上がってるはず~

20230708_053345.jpg









朝の収穫~

20230708_071038.jpg








かみさんは収穫担当・・・
おいらは脇芽かき担当です。

20230708_071041.jpg








午前中に、ツル物ゾーンとトウキビにネット張る予定で
軽トラに沢山資材積み込んで出かけたのですが・・・
途中の写真が何故か消えてた。

ネット張りの支柱は2.4mで細くて頼り無い・・・
アースドリルで50cm埋め込んで
すぐそばに、バンディング用の支柱立てを埋め込んで
3.6mの太い支柱を補強に使いました。
これは30年以上前にバンディング用に買った支柱で高かったのですが・・・
園芸用と違って強くて長持ちしてくれてます。

20230708_114429.jpg









昨年も使った防鳥ネットでは足り無かった・・・
何度もやり直しして午前中で終わりませんでした。
補強してる支柱も曲がってるし~
>_<

20230708_114449.jpg







防鳥ネットは天井部分だけにして
下に防獣ネットとして買った1.6幅のネット50mが少し余る程度でした。

20230708_120703.jpg









出入り口は1カ所のみ!
周りは電牧で防御してるし・・・
過去最高の施設になりました~

20230708_120737.jpg











Posted on 2023/07/11 Tue. 03:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0724

スイカとメロンの摘果・・・  







本日、午後から100kmほど移動して次の現場に入りました。
朝8時から草刈り、草取などしてましたが、
陽射しが無いものの・・・
湿気が凄くて汗だく・・・
気になる作業が沢山あるので頑張ってたら、
長ネギカットしてる最中に、軽いめまいと吐き気を感じて
ちょっと早く11:30に切り上げてシャワー浴びて
エアコンガンガン効かせて休みました。

昼飯食べたら、眠気を感じて昼寝と思ったのですが・・・
今度は、身体のあちこちが痙って寝るどころじゃ無かった・・・

移動中も眠気との戦いでした。
今日こそ早寝して、明日に備えなきゃ~



現場休みの日の作業量が多くて、UP仕切れてませんでした。
かなり昔の保存記事UPします。


本文は7/14日のこと・・・

落花生畝の草取した勢いで、電牧下も削って雑草が生えにくくします。
20230713_163537.jpg







そのまま進んでツル物ゾーンに・・・
去年は畝間広すぎたので、反省したら
今年は狭すぎました。
(--;

20230713_165432.jpg







海月さんに種を貰ったマクワウリ・・・
成長が早いです。

20230713_165448.jpg







交雑を心配してましたが、ちゃんとキューピットもありました~

20230713_165458.jpg







スイカ、一番大きいのでもソフトボール大。
夏休みに間に合うのか?

20230713_165512.jpg








毎年、摘果が勿体なくて出来ていませんでした。
今年は思い切って、1ツル一果にしました~
これらは漬け物にします。

20230713_165736.jpg













Posted on 2023/07/24 Mon. 16:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0727

夕顔初収穫とツル物周り草取・・・  







7/24日のこと・・・

9時過ぎに家周りの草刈り終わりました~
チャミが暑いよ~
って、訴えかけてます。

20230724_095018.jpg







長ネギが気になって出かけたのですが・・・
その前に、こっちが目についてしまった・・・

20230724_100114.jpg






カボチャ、ロロンが良いサイズになってます~

20230724_100128.jpg







夕顔も良いサイズになってますよ~

20230724_100138.jpg







初収穫は4本~
早速、ご近所様にお裾分けしました。

20230724_100337.jpg






一番大きいのは、このまま種取りに回します。

20230724_100403.jpg







防草シートの端っこは雑草が凄い!

20230724_100430.jpg







スベリヒユなので、防草シートの上に放置しました。

20230724_102829.jpg





Posted on 2023/07/27 Thu. 16:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0804

スイカが爆発した~  







日付前後しますが・・・
7/30日のこと・・・

17時過ぎに草堆肥の切り返し終わって
気になってたツル物見に行きました。

20230730_165926.jpg







スイカが2個爆発してました~
>_<

一個は、既に腐敗が始まったので、廃棄・・・
こっちはカットすれば食べれるんじゃね?

20230730_170543.jpg







1週間前にもメロン摘果したのに・・・
更に実が付いて大きくなってました。

20230730_172559.jpg








また爆発すると勿体ないので、スイカ全てチェックしました。
巻きひげ2本枯れてて、模様のデコボコもしっかりしてる一個収穫しました~

20230730_173404.jpg







爆発してるの、カットして見ました。
意外と進んでて、小さくなってしまった。
端っこだから、糖度の数値は低いけど・・・
美味しいスイカでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230730_174943.jpg








Posted on 2023/08/04 Fri. 16:52 [edit]

CM: 2
TB: 0

0805

夕顔収穫して保存食作り・・・  







7/31日最後のしごと・・・

7/24日に夕顔初収穫しましたが・・・
結局、人にあげてわが家では食べてませんでした。
その後も2本収獲して、この日で9本目!

大きな2本は葛西さんに電話して引き取って貰いました。

20230731_172704.jpg






一番手前が夕顔・・・
ブロッコリー、サクサク王子、浜ニューと野菜メインの夕食です。

20230731_185642.jpg








サクサク王子、何にも付けなくて美味しい~
思わず糖度計で計測!

20230731_185816.jpg






ブロッコリーの方が更に甘い~

20230731_185842.jpg







更に夕顔追加して、出張用の煮物真空パックしました。
タッパだと場所取るので、真空パックは正解でした。
サクサク王子は、めんつゆ味と中華味の2種類!
無限ピーマンも~

20230731_185131.jpg







昼の冷たい麺用に、山形のだしをヒントにした
野菜の漬け物も作ってます。
ご飯に掛けるならみじん切りですが・・・
麺と一緒に食べやすいように細切りにして漬け込んでます。
なすび、ズッキーニ、きゅうり、オクラなど・・・
生で食べれる野菜ならなんでもOK

20230731_115046.jpg






麺を茹でて冷やして、上にぶっかけるだけ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230731_120156.jpg








現場用に、こちらも少し真空パックして翌日持ち込みました。
















Posted on 2023/08/05 Sat. 16:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0812

夕顔収穫してカボチャに化けた~  







8/9日のこと・・・


現場は猛烈な暑さでしたが・・・
太平洋側のわが家はガスが広がってました。

20230809_175011.jpg






それでもチャミは暑そう~
木陰に入ってあえいでました~
(^^)

20230809_174928.jpg






18時過ぎの帰宅ですが・・・
現場と比べれば天国!
少しでも畑仕事進めます。

かみさん、小カブの収穫してました。

20230809_175203.jpg






その先にあるツル物ゾーン~

20230810_173744.jpg







夕顔の海をかき分けて4個
夕顔収穫しました~

20230810_174242.jpg







ちょっと採り後れで6kg超えてました~

20230810_174618.jpg







葛西さんに電話して、今季10個目持って行ったら
お返しにカボチャ貰いました~
まだまだ、積み込みされそうなので
早々に退散しました。
(^^ゞ

20230810_175727.jpg







Posted on 2023/08/12 Sat. 16:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0815

スイカ2個目と夕顔、マクワウリ収穫~  







8/12日夕方のしごと・・・

先週、整体師さんに一個目のピノガール差し上げてました。
本当は、カットして持ち帰りして欲しかったのですが・・・
もう一件、仕事が入ってると言う事で
丸まんま持ち帰りして頂きました。

種も黒くて完熟してますが・・・
少し、隙間が開いて
収穫時期が遅かったみたい・・・

1691959301974.jpg






と、言う事で
再び精査してスイカ2つ

マクワウリは黄色くなってるの待ってると爆発するのが多い・・・
少し、早めに収穫して、追熟させます。

夕顔も小さい内に収穫した方が
皮も軟らかく、種も気になりません~

20230812_174326.jpg








軽トラで帰宅したら、お向かいさんが丁度帰宅!
夕顔とマクワウリお裾分けしました。

スイカの状況確認したいので、早速カットしましたが・・・
いきなり白い中身が出て来て、青ざめました。

白スイカ クールチャージ潤を1株植えてたのでした・・・

種も真っ黒ですが・・・
やはり収穫遅れ・・・
隙間が開いてました。

20230812_180057.jpg







糖度は十分あるのですが・・・
少し、酸味があって数値ほど甘みを感じる事が出来ません。
来シーズンは無しやなぁ~








かみさんはみょうが収穫してました~

20230812_175915.jpg








Posted on 2023/08/15 Tue. 17:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0816

スイカ、夕顔、枝豆、ピーマンなど大量収穫して孫っちに・・・  







8/13日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      20.9 04:20
最高気温      30.8 11:17
最大風速      10.4 南東 22:31
降水量        14






現場付近のアメダス地点
最高気温      26.5
最低気温      21.3
最大風速      14.0 東北東
降水量        1.0


予報はひたすら曇りの予報だったのです。

DSC_8028_202308141655271c0.jpg







前日収穫した白スイカも収穫遅れだったので、
この日もツル物ゾーンに出撃~

20230813_064040.jpg







海月さんから種を貰ったピノガール3個
白スイカ2個
紅枕1個
らいでん2個
同じく、海月さんに貰ったマクワウリ・・・
ちょっと収穫遅れると、すぐ割れてしまいます。
早めに収穫して、追熟させます。
一個は、既に割れてるので、すぐに冷蔵庫で冷やしておやつに頂きました。

ちょびっと収穫予定で一輪車で出かけましたが・・・
途中で雨は降るわ、収穫量多くて重かった・・・


20230813_064834.jpg







家に帰って、軽トラで出撃しました~
夕顔も4日留守にすると巨大化するので早め収穫~

20230813_070159.jpg








かみさんが収穫してた、ニンジン、小カブ、枝豆も回収~

20230813_065006.jpg







枝豆、全然足り無いので更に追加~

20230813_071535.jpg







その間に、かみさんはピーマン類追加してました~

20230813_091154.jpg








7時には朝飯食べに家に入ったのですが・・・
直後から大雨になりました~
>_<

Screenshot_20230813-073917.png








雨の間に、枝豆処理!
現場持ち込み用に1kg位は、両端カットで真空パックしましたが・・・
残り3kg位は生のまんま出荷です。

20230813_100305.jpg







一輪車のスイカ、カラスに突かれるの防止にカッパ被せて
育苗箱など被せてたのですが・・・
10時過ぎに見ると、しっかり水が貯まってました。

20230813_091316.jpg







11時過ぎにやっと雨が上がって、息子の車にスイカなど積み込みました~
チャミ乗っけて行く予定なので、足下に詰め込みます。

20230813_113910.jpg







ニンジン、ピーマンなどは箱詰めして荷台に・・・

20230813_113906.jpg








昼前には、チャミを乗っけて出発したのですが・・・

息子の車に嫌な予感を感じたのか?
五月蠅く騒いで、連れてくの断念して帰って来ました。
2泊の予定を変更して、1泊だけで帰って来るそうです。

20230813_124238.jpg







おいらは、チャミに追加のご飯を小屋に入れて14時過ぎに出発しました~
24時間以上、チャミが一人で留守番という事態になってしまいました。
散歩に行きたいと、留守中に騒いでご近所迷惑掛けなければ良いのですが・・・







Posted on 2023/08/16 Wed. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0819

夕顔スイカ大量収穫~  








8/16日のこと・・・


駐車場脇の野良生え夕顔が巨大化してます。
この場所で、伸ばし放題には出来ないので、
時々先端カットしてます~

20230816_151119.jpg








受粉させたの2個だけ育ってます。
大なの欲しい人用にこのまんま巨大化させます。

20230816_151127.jpg






暫く前から山椒の葉っぱ落ちてるのが気になってました。
何度見ても、アゲハの幼虫は見つけられません。
ちょっと黄変してる葉っぱがあったので、たっぷり散水しておきました。

20230816_152939.jpg






数年前から、しっかり実が付いています。

20230816_152943.jpg







出張前にもいくつか実が付いてたので夕顔収穫に~

20230816_161808.jpg






この日は10個の収穫~

20230816_161751.jpg







更にスイカとマクワウリ~

20230816_164705.jpg







一番大なの7.6kg
次は7.5kgでした。
更にデカいの2個、迷ったけど・・・
未熟と判断しました。

20230816_165225.jpg






出張前に収穫して冷やしてたピノガール切って見ました~
種も完熟してるし、美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230816_180624.jpg







普通のスイカの半分位の種なのですが・・・
食べても、全く種が気にならない~
小玉で扱い易い!
甘みもあって最高の品種カモ?

昨年は、自分で種を買って育てるの失敗しましたが・・・
昨年成功した海月さんに種を貰って育てた物です。
ありがとうございます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今年はしっかり自分で種取り出来ました~








Posted on 2023/08/19 Sat. 16:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0822

早朝にスイカ、夕顔など収穫~  







8/19日のこと・・・
最低気温      22.0 04:32
最高気温      27.4 12:25
最大風速      5.7     南東 12:05
午後から2.4mmの降水




気温は高くないのですが・・・
湿度が高く、少し動くと汗だくでした~

DSC_8035.jpg







午後からスイカ委託栽培主さまがいらっしゃいますので、
我慢してた大玉見に行きました~

20230819_061306.jpg







二日前にも7個
7.5kgクラスを収穫してます~

一番デカいやつにも思い切ってハサミ入れました~

20230819_063224.jpg





ネットメロンは、いつまでも食べれる雰囲気がしない~
>_<

20230819_061926.jpg






家に帰ると、チャミが散歩モードに~
息子が連れ出してくれました。

20230819_065227.jpg







一番デカいの10kg超えました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230819_063948.jpg






きゅうり、ズッキーニ、オクラも収穫~

20230819_064624.jpg






2日前に収穫したスイカをカットして冷蔵庫に・・・
出張が多く、受粉は常に自然任せ!
受粉後何日なんて解らないし、当然積算温度も出せません~
打診判定も難しい・・・

最近は、このしましまのデコボコも判断材料にしてます。
実に近い所の巻きひげが枯れると良いみたい。
二つ目の巻きひげ枯れるまで待ってると空洞果が多い印象です。

20230819_070602.jpg






家で食べるのは6kg位です。
種も完熟してて糖度も平均値~

20230819_070745.jpg








スイカは追熟出来ない代わりに
正味期限が2週間ほどらしい・・・
10個以上のスイカをお持ち帰り頂きましたが・・・
夕方には早くも一報が!

一番デカいのカットしたら完熟でした。
今までで最高に美味しいスイカだったとお褒めの言葉を頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1692436459374.jpg








種の様子とひび割れが入ってるので、もう少し早め収穫でも良さそうですね。
殆ど、自分ちで食べないで人にあげてるので、なかなか判定が出来ないで困ってました。







Posted on 2023/08/22 Tue. 03:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0825

夕顔が佳境になって来ました  







8/22日のこと・・・


暑いので昼寝もして16時からツル物ゾーンに収穫に出ました。
出張が入ってるので、少し小さめも収穫して9本の収穫~

20230822_165144.jpg






前日は4本も収穫してて・・・
翌日サイズと確認してました。
夕顔大好きでも、毎日これだけ採れてると消費にも困ってしまいます。
ご近所様も、消費量が落ちて来ました~

20230821_153505.jpg






スイカ、マクワウリ・・・
ネットメロンはお試し収穫です。

20230822_164633.jpg






2番目に大きなスイカだったのですが・・・
10kg超えなかった~

20230822_170203.jpg






紅枕の一番デカいの~
8kgちょっと・・・

20230822_170259.jpg






孫っちに送る為にパッキング~
炭酸水の箱が一杯になってしまった~

20230822_190233.jpg









Posted on 2023/08/25 Fri. 16:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0829

今季最高気温で農作業は早朝の収穫のみ!  







8/26日のこと・・・
最低気温      23.7 01:53
最高気温      32.7 11:51
最大風速       6.9 南西 11:40




朝から快晴です~

DSC_8040.jpg








今週はじめの予報では、毎日少しづつ涼しくなる予報だったのですが・・・
逆に1℃ずつ上昇して今季最高気温更新しそうなので
早朝だけの作業と決めてました。
畑より身体の方が大切です。

20230826_055551.jpg







最早汗だく~

20230826_055710.jpg








まずはカボチャ収穫~
滅多にTV見ないのですが・・・
たまたま宿で見たニュースで猛暑のためカボチャが壊滅的打撃を受けてると映像が流れてたのです。
同じ種から育ててるのに、形が違うのはなぜ?

20230826_060759.jpg







夕顔はこの日も二桁~

20230826_060822.jpg









紅枕とマクワウリ~

20230826_062000.jpg







ネットメロンも~

20230826_061954.jpg








スイカ以上に適期の見極めが難しい~
>_<

まだまだ、固いのに割れてるのがいくつもありました。

20230826_065150.jpg








日持ちしそうに無いので、家に入ってからカットしてみました。
ちょっと、糖度足り無いけど~
十分、美味しいメロンになってました~

20230826_083202.jpg








それと別の一番大きなメロンは2.6kg
室内で追熟させます。

20230826_064743.jpg







紅枕は3.2kg
この位のサイズの方が扱い易い~

20230826_063025.jpg







かぼちゃは3.5kg

20230826_063304.jpg







夕顔は5kg弱と、ちょっと見逃してました。

20230826_062720.jpg



夕顔とカボチャはカラスに突かれないと思って無対策でしたが・・・
一個突かれてました~
>_<

20230826_060828.jpg







Posted on 2023/08/29 Tue. 03:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0830

雨が降る前に色々収穫~  








8/27日のこと・・・
最低気温      22.3 22:04
最高気温      29.2 11:20
最大風速      8.4     北北西 12:22
降水量        23.0
1時間         23.0
10分間         8.5




6時から雨が降る予報だったのです。

DSC_8041.jpg








珍しくチャミが朝から騒いでましたが・・・
息子が対応してくれました。

DSC_8043.jpg








雨が降り出す前に軽トラで収穫~

20230827_062405.jpg







マクワウリ、畑で完熟させようと待ってると割れてしまうので
早めに収穫して、追熟させる事にします。

20230827_062415.jpg







その間に、かみさんはハウスで収穫してました~

20230827_062626.jpg








朝飯前に、もう一仕事したのですが・・・
カテゴリー分けしたいので別記事に~





Posted on 2023/08/30 Wed. 03:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0831

雨の中収穫して孫っちに~  







8/28日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      20.3 23:59
最高気温      28.7 14:45
最大風速      5.9     北北西 15:44
降水量        2.5








現場付近のアメダス地点
最高気温      31.1
最低気温      21.3
最大風速      14.6 北北西




8時には家を出るので5時起床でしたが・・・
既に小雨が降ってました。

DSC_8044.jpg








前日の雨で道も泥濘んでるので猫車で出撃~

20230828_060745.jpg








収穫してる間に1cm位雨が溜まりました~

20230828_060749.jpg








スイカ、推測通り8kgでした~

20230828_061246.jpg








かみさんもその間に収穫してました。

20230828_061157.jpg







前日までに収穫してたのも含め
雨の中タオルで汚れ落としながら積み込み・・・
巨大な箱も無いし~
転がらない様に積み込むのに苦労しました。

20230828_062550.jpg







こんな時に限って、前の現場からの引き継ぎ荷物がありました。
ちょうど8kgのスイカの入れ物になりました。

20230828_080611.jpg







高速乗ったら更に雨が激しくなりました~

20230828_082513.jpg








雨なので、のんびり制限速度+20kmで走ってたのですが・・・
何故か?
この日は、自分より遅い車を発見したところが、追い越し車線とか・・・
インターで降りたりが5回も続いてラッキー
ま、伊達の辺りでその幸運にも見放されましたが・・・

20230828_092335.jpg






2車線区間になる頃には晴れて暑くなりました~

20230828_101731.jpg








北海道の夏休みは短いのです。
既に小学校も幼稚園も始まってました。
娘も歯医者があると言ってて、玄関放置と思ってましたが
タイミング良く帰宅してくれて、玄関の中に詰め込む事が出来ました~

20230828_114507.jpg







Posted on 2023/08/31 Thu. 03:09 [edit]

CM: 2
TB: 0

0903

メロン作りは難しい~  







8/31日のこと・・・
最低気温      22.1 05:16
最高気温      33.6 13:16
最大風速 9.1 北北西 13:42

午後から降る降るサギに合いましたが・・・
よりによって樹木処理してるタイミングで土砂降りに遭遇。
10分間で3mmほどの降水でした。
その記事は夕方に~


朝は少しガスが掛かってました。

DSC_8047.jpg






前日、通路にロータリー掛けしましたが・・・
思った以上に深耕になってました~
走り難い~
>_<

20230831_061306.jpg








前日も、収穫遅れで中身が割れてる写真を貰ったので
早め収穫を目指してやって来ました~

20230831_064127.jpg






んで、タイトルのメロン・・・
毎日確認してるのに~
>_<

まだまだ早いと判断してたの、この日3つ爆発してました~
(T_T)

20230831_062544.jpg






今季は摘果もしっかりして
人蔓1果に減らしてます。
まだまだ2kgクラスがゴロゴロ~

20230831_063235.jpg








キューピットは黄色くなるので解りやすい。
もう少し色づいたら収穫です~

20230831_063226.jpg







メロンも早め収穫してみました。

20230831_063314.jpg







続いて夕顔も~

20230831_063505.jpg






この日も二桁いってしまった。。。

20230831_064018.jpg







最後の大玉は8kg届かなかった~

20230831_064808.jpg







メロンのこの日最大の~

20230831_065154.jpg






8個纏めて16kg~

20230831_065239.jpg






スイカはピノガール中心で軽い~

20230831_064937.jpg








計量してる間にかみさんはキュウリ収穫~

20230831_065032.jpg







夕方に、樹木枝打ち許可を貰いに・・・
夕顔全て置いて来ました。
お返しに貰ったのはメロン3つ!
斉藤さんの婿さんトマトとメロンをハウスで作ってます。
今年は、夜の気温が下がらないから糖度が上がらないって・・・
14度位で、売り物にならないらしい~

カットして冷凍、他の甘味を追加してスムージーなどにして食べる事を進められました。

20230831_155901.jpg








プロ農家でも、今年のメロンは難しいらしい~
半分以上は廃棄処分だって~
(T_T)








Posted on 2023/09/03 Sun. 03:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

0904

雨で収穫と発送だけで終わってしまった・・・  







9/1日のこと・・・
最低気温      21.3 24:00
最高気温      26.4 11:03
最大風速      11.4 南 13:09
降水量        37.0
1時間         18.5
10分間        14.0



夜中にもたっぷり降りましたが・・・
5時には止んでました。

DSC_8048.jpg








孫っちにメロン送るついでに野菜収穫しました~
水も滴る良い野菜!

20230901_061158.jpg







玉ねぎもリクエストありました。
小玉なのでメロンの隙間に詰めて、丁度良い緩衝材になりました~
この上に、ピーマンやなすびも追加~

他に金麦の箱にも詰め込みました。
ピーマン類大好評で、一箱1週間掛からずに食べきるらしい~

20230901_083717.jpg







午前中、雨が降ったり止んだりで畑仕事に出れませんでした。
チャミもだれてます~
(^^)

20230901_131127.jpg







やみ間に畑を見て回りました。
一昨日ロータリー掛けしたのに・・・
雨のお陰でスベリヒユが復活してます~

20230901_132150.jpg







堆肥山の草も復活~
全然、意味無いこと2回も繰り返してしまった~
(T_T)

20230901_132310.jpg










Posted on 2023/09/04 Mon. 03:50 [edit]

CM: 4
TB: 0

0906

メロン爆発で、全収穫~  







9/3日のこと・・・

朝から3時間程、炎天下で草取作業終わりました。
念のため、メロン確認します~

20230903_133144.jpg







まだ、未熟だと思ってたメロン爆発してアリンチョがたかってました~
(T_T)

前日も確認してたので、まだ大丈夫だと思って
持ち帰ってカットしてみたら、思いっきり爆発しました。
中で発酵してた~

20230903_113229.jpg








葉っぱも殆ど枯れてるので、収穫して追熟しても一緒でしょう~

20230903_132111.jpg







ピノガールも一個収穫~

20230903_133135.jpg







キューピットも、もう少し黄色くなるの待ってましたが・・・
検索して見ると、色づいた頃が収穫適期らしい~
全体に7~8割位黄色くなったら食べ頃だって~

20230903_113911.jpg






昨年までは800gが最大でしたが・・・
今年は、しっかり摘果したので大玉になってます~

20230903_114717.jpg







ネットメロンは3kg~

20230903_133516.jpg







残りは、纏めてどん!

20230903_133448.jpg








娘にLINEしたら、まだまだ沢山残ってて食べきれないと言われたので
急遽、友人に電話して貰ってもらいました。
葛西さんが収穫してた枝豆のハネ品もついでに~

20230903_154914.jpg










Posted on 2023/09/06 Wed. 05:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

0909

かみさんが又しても種取り夕顔採ってしまった~(T_T)  







9/6日のこと・・・
最低気温      19.1 21:00
最高気温      27.7 13:53
最大風速      6.0     北北西 23:59



雲の多い朝でした。

20230906_053304_20230908193600d4e.jpg







かみさんが、兼ねてから注文受けてた巨大夕顔持って行く約束したと言うので
ついでに食べ用も収穫する事に・・・
夕顔の海かき分けて収穫するのも大変なんです。

20230907_063642.jpg






かぼちゃとピノガールも収穫~

20230906_063517_202309081936110e4.jpg







かみさんの収穫~

20230906_065416_2023090819361446c.jpg







駐車場脇で巨大化させてたのも収穫しました~
忘れない様に車のそばに置いて置きました。
玄関出たら、必ず目に付く場所なんです。
日陰を狙って、前輪に食べ用、後輪に大きなやつ置いてました。

20230906_083239_2023090819363182e.jpg







ニャンコの遊び道具にするらしく・・・
表面が固くなるの待ってました。

20230906_083437_20230908193628a01.jpg








朝も息子に散歩連れてって貰ったのに・・・
珍しく、チャミがおいらに散歩ねだって来ました~

20230906_082829.jpg







いつも、動き始めは畑方向に行くの嫌がるのですが・・・
歩き出すと夢中で草むらでキツネとかネズミの匂い追いかけます~

20230906_085144.jpg







その後、おいらは草取してたのですが・・・

かみさんが、何を思ったか?
もう一つ大きな夕顔があった筈と言って
夕顔畑に行きました。

ひょとしたら、自分に見落としがあったカモしれないと
放置してたのですが・・・
かみさん、鼻息荒く種採り用に1番果を3ヶ月も放置してたの抱えて帰って来ました。

何度も、何度もこの数ヶ月!
種取り用と説明と確認をしてたのに~
(T_T)

思わず、持ってた草取鍬でかみさんを殴り殺したくなりました。
数え上げたらきりないくらい、何度も何度もこんなミスを繰り返すバカなやつなんです。
ピーマンやなすびに種取り用のテープ縛ってたら、わざわざ外して収穫したり・・・
何時間も煮込んだ、大豆煮汁を投げたりした事もあります。
本当に信じられない~
>_<

この日は、仕込んだベーコン冷蔵庫に保存しようとしたら
春作のキャベツ冷蔵庫でもの凄い状態になってるのも発見してしまった。

こちらも、何度も何度もキャベツあるはずとおいらが言ってたのに・・・
かみさんは無いと言い放って、数ヶ月放置でした。

丁度、昼のニュースで家族を包丁で刺した人がいたらしいですが・・・
その人の気持ちがとてもよく解りました。

刺さなかった自分の自制心を褒めてあげたい。


カットしてしまった物はどうにもならないので、
とりあえず計測!

ダメ元で追熟して見る事にします。

20230906_094227_202309081936302cd.jpg




Posted on 2023/09/09 Sat. 03:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

0911

夕顔今季最高収穫~  








9/8日のこと・・・
最低気温      13.7 03:59
最高気温      26.5 11:57
最大風速      8.7 南 12:27


この日道内では一桁気温も記録されたらしい~
日中は汗だくですが・・・
秋らしい最低気温になって来ました。

DSC_8059.jpg








朝から夕顔海に航海です~
前日、もう一息って大きさが多かったのです。

20230908_062332.jpg






今月に入って50mm以上の雨が降って、夕顔一気に大きくなりました~
勘弁して下さい~
>_<

20230908_062403.jpg






スイカとメロンは枯れたツルも多く最終盤です~

20230908_063612.jpg






この日の収穫~

20230908_083733.jpg








チャミが左耳を気にしています。
薬も無くなったので、午後から病院につれて行って貰いました。
もらい受けた時からの症状で、年に2,3回病院のお世話になってます。

20230908_082224.jpg


Posted on 2023/09/11 Mon. 03:09 [edit]

CM: 2
TB: 0

0914

夕顔はついに一株除去!  







9/11日のこと・・・
最低気温      19.2 04:18
最高気温      28.4 10:39
最大風速      7.7     南南西 13:12


朝から雲が多くて気温の割に湿度が高く
汗だくです。

20230911_053049.jpg






今日も夕顔の海に出撃~

20230911_061434.jpg






まだまだ花盛りです~

20230911_060521.jpg






この日は11本の収穫~
虫食いで形の悪いの3本畑の外に投げてます。

20230911_061710.jpg







余りにも収穫多すぎて、ご近所様にも飽きられてるので
泣く泣く、一株根元から抜き取りました。
今後収量は2/3に押さえられる筈~

20230911_061516.jpg






行く当ての無い夕顔、とりあえず玄関に放置しました。
「ご自由にお持ち帰り下さい」と看板作って新聞配達の人に持って帰って貰うか?
なんて考えてたのですが・・・
朝飯食べたら忘れてしまった。

幸いにも、この日久しぶりにやって来た、
くみ取りの兄ちゃんに半分持って帰って頂けました。
夕顔だけでは申し訳無いので、チャメとピノガールおまけに5個ほど付けました。

笑顔が素敵な兄ちゃんで、今までも沢山癒して貰ってます~

そして、翌日は現場宿に持ち込んで、
この日の分はなんとか処理出来ました。

20230911_063546.jpg






虫食いが酷く投げるつもりで、軽トラに乗っけて忘れてた夕顔一個
チャミに見せたら、結構興味持って食いついてました~

20230911_062712.jpg






それで思い出した~
海月さんからチャメ(マクワウリ)の種を頂いた時に
チャミと一緒に写真撮って欲しいとリクエスト頂いてたのです。

残念ながらチャメに興味持ってもらえなかった~
(^^)

20230911_062845.jpg










Posted on 2023/09/14 Thu. 03:41 [edit]

CM: 2
TB: 0

0919

夕顔は続くよいつまでも・・・  







9/16日のこと・・・
最低気温      16.3 21:53
最高気温      25.0 13:43
最大風速      5.1     北 10:46




曇りで5時の気温は17℃でしたが・・・
動いてると蒸し暑い~
>_<

DSC_8076.jpg









朝晩、気温下がってチャミは小屋で寝てる事が多くなりました。

20230916_060724.jpg








夕顔、一本根っ子を引き抜いたのですが・・・
ぱっと見は1本減ったと解らない位、他の蔓が繁茂してます~

20230916_062524.jpg







一昨日の雨で、畑のあちこちで崩壊部分がありました。

20230916_061656.jpg









夕顔~
かみさんの収穫漏れで2本巨大化してました。

通路が泥濘んでるので、軽トラ出さずに猫車でした。

20230916_064042.jpg







更にスイカとメロン~
メロンは終焉・・・
スイカはいくつかうらなりの小さいのがあるだけです。

20230916_064949.jpg








なすび、ピーマンも~

20230916_070638.jpg











Posted on 2023/09/19 Tue. 03:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

0926

樹木ゾーンとツル物ゾーンのネット撤去!  








大粒落花生 おおまさりメルカリで販売開始しました。
昨年よりヤマトの送料値上がりしたし
まだまだ暑いのでクール便での発送で、去年より500円値上げしました。
無農薬、無化学肥料、動物性堆肥不使用の自然栽培です。



本文は9/23日のこと・・・
最低気温      10.4 23:16
最高気温      20.9 12:54
最大風速      6.0 北北西 14:47
降水量       1.8


放射冷却で冷え込んだ朝でした~

20230923_053527.jpg








久しぶりにN様が手伝いにやって来てくれました。
何度も休みに来たいと打診を受けてたのですが・・・
雨だっり、雨上がりで畑に入れない日が続いてました。

チャミは、早速おやつ貰ってました~
(^^)

20230923_080031.jpg







Before写真忘れそうなので、
朝飯前に撮ってました。

20230923_070040.jpg







二人にお任せして、おいらは草刈りしてましたが・・・
この後、しっかり雨が降って2時間程中断~
>_<

20230923_110109.jpg








ツル物ゾーンも7時前の撮影・・・

20230923_070125.jpg







スイカは元気ですが・・・
メロンはほぼ枯れてます。

20230923_070141.jpg









雨で中断後、11時過ぎから作業再開~
雨上がりで蒸し暑かった~
>_<

20230923_112303.jpg








収穫したスイカとメロン・・・
資材などを一旦軽トラに積んで持ち帰りました~

20230923_114156.jpg








つるを回収しました。

20230923_130615.jpg









今季の残渣山、新たに作ります。

20230923_130813.jpg








雨で濡れたマルチや防草シート、とりあえず乾かしてます。

20230923_132637.jpg







14時前には作業終了~
ロータリー掛けは、もう少し乾かしてからにします。

20230923_134536.jpg











Posted on 2023/09/26 Tue. 03:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top