fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0329

白菜、キャベツなど定植・・・  







3/26日のこと・・・
最低気温     -1.8 00:49
最高気温      5.4 09:55
最大風速      4.1 北 09:59
降水量        9.5
1時間         2.0





朝は晴れ間もありました。

20230326_061957.jpg






午後から雨の予報だったので、朝飯食べたらすぐにスタート
ハウス横の防草シート剥がしました。

20230326_080441.jpg






前日、切り返した堆肥運びます。

20230326_081233.jpg







バケット2杯、比較的綺麗に散布出来ました~
(当社比)

20230326_082009.jpg






ロータリー一発で終わりのつもりでしたが・・・

20230326_082405.jpg






ブロッコリーの残渣、埋めた方が分解が早いと思ってもっかいやりましたが・・・
意外とバラバラにはならなかった。

20230326_082647.jpg







車庫に戻ってマルチャー取り付けて位置調整しました。

20230326_084517.jpg







ちょっと曲がってしまった~
ユンボオヤジさんレベルにはほど遠い~
>_<

20230326_090135.jpg







ハウス栽培が好調で、大きくなりすぎてるのです。
白菜、キャベツ、ブロッコリー達・・・

20230326_090219.jpg







穴開けて並べました~

20230326_092412.jpg








小さめの苗を少し、予備苗として残して
余ったスペースに大根蒔きました~

20230326_094020.jpg







息子にも手伝って貰ったので10時過ぎには終了~

20230326_103936.jpg








例年だと、外に定植はGW前後なのですが・・・
今年は雪解けが早かったし、予報では2週間ほどマイナス気温が無い!
多少寒い日があっても、寒さに強い種類だからとフライング定植でした~

他の苗作りも前倒しで進めて行かなきゃ~









Posted on 2023/03/29 Wed. 03:37 [edit]

CM: 4
TB: 0

0331

キャベツや白菜が凍ってしまった~  







3/28日のこと・・・
最低気温      -1.5 05:38
最高気温      10.1 13:43
最大風速      9.5 西南西 13:48



快晴の朝でした~
ヤフーの予報では2週間はマイナス気温無いと出てたのに~

20230328_054004.jpg






ビニトンに入れてた、
温度計グラフ見ると昨夜21時頃からマイナスまで下がってます。
最低気温は-5℃まで下がってる~

Screenshot_20230328-063408.png








慌てて、畑に出ると霜どころか
完全に地面も氷付いていました。
キャベツも凍ってます~

20230328_063118.jpg







もう少し育ってからの、この気温なら耐えれる可能性も高いのですが・・・
定植したばっかですからねぇ~

20230328_063058.jpg






ハウスに行って見ると、かみさんサツマイモ中に入れて無かった~
なんで?
ハウスに入るのに絶対邪魔な位置に置いてたのに・・・
時々、シンジラレナイ行動をする
バカなかみさんに何度ブチ切れた事でしょう~
>_<

20230328_080728.jpg







暖かくなって確認すると葉っぱがかなり枯れてました。
頑張って復活して欲しい~

20230328_141856.jpg








Posted on 2023/03/31 Fri. 03:00 [edit]

CM: 2
TB: 0

0610

ブロッコリーの更新剪定とズッキーニ初収穫~  







6/7日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      13.3 24:00
最高気温      19.8 17:13
最大風速      7.8 南南西 00:43
降水量        21.5





現場付近のアメダス地点
最高気温     17.3
最低気温     11.8
最大風速     4.9 北
降水量       12




前夜から何度も雨が降ってました。

20230607_055335.jpg





雨の中、しっかりカッパ着込んで畑に出ました。

前日、ビニール剥がして収穫サイズのブロッコリー確認してました。

20230607_055507.jpg







娘は堅めの方が好きなので早め収穫です。

20230607_055402.jpg








ブロッコリーとアスパラ~

20230607_055354.jpg







ブロッコリーの太い部分根元の脇芽1本残してカットします。

20230607_055710.jpg








3月末に定植して、何度も寒波にやられて
逆に脇芽が増えてる株もあります。

20230607_055801.jpg






After
隣接してる葉っぱや色の変わった葉っぱも全てカット~
次の脇芽を大きく育てる作戦です。
これを繰り返す事で、雪が降るまで収穫を続ける事が出来ます。

20230607_060239.jpg








ズッキーニも前日までビニール張ってて、受粉させてないらしい~
早め収穫です。

20230607_060751.jpg








レタスも追加~

20230607_060948.jpg






間引き大根も収穫~

20230607_061109.jpg









おいらは6:30出勤でしたが・・・
かみさんが整理して、梱包して孫っちに発送しました。





Posted on 2023/06/10 Sat. 03:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

0726

秋キャベツ定植~  







7/23日のこと・・・

1週間前にポット上げして、ハウスの外で防鳥ネットと寒冷紗かけて保護してました。
その記事探したけど出て来なかった・・・
写真沢山ありすぎて没ネタになった様です。

葉っぱ1枚一枚丁寧にチョウチョの卵チェックしながら
ポット上げしてたので、絶対大丈夫と信じてました。

20230717_111729.jpg







ご開帳~
毎日、隙間からチェックしてたのですが・・・
表面が乾いてるポットもありました。

20230723_100028.jpg










残念ながら3株、虫食いでボロボロ~
(T_T)

20230723_100113.jpg







前日マルチ張りした所に定植!

20230723_105735.jpg








ダメなの含めて50個弱・・・
畝が余ったので、キャベツ種と
小カブも種まきしました。
種まき穴はガスバーナ直火で開けてます。

20230723_104724.jpg







防虫ネット張りました~

20230723_111616.jpg









開墾地用に使ってたネット使い回しなので、足り無くて途中で継ぎ足ししてます。

20230723_111542.jpg








2枚だと長すぎるのですが・・・
カットするとまた半端になるので、末端を丸めて止めて置きます。

20230723_111554.jpg












Posted on 2023/07/26 Wed. 16:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0803

キャベツ収穫が遅れて大変な状態に・・・  







7/31日のこと・・・
最低気温      20.6 23:57
最高気温      28.3 08:08
最大風速      10.2 西南西 00:38
降水量         2.9




雲の多い朝でした・・・

DSC_8019.jpg







キャベツ・・・
2週間も前から、かみさんに収穫する様に言ってたのに・・・
ついに爆発しました。

20230731_055319.jpg







他のキャベツも表面傷んで、半分以上は投げました。
通路が埋まってしまった・・・

20230731_061415.jpg







ブロッコリーも採りっぱなしなので、剪定しました。

20230731_055324.jpg






その間に、かみさんの収穫~

20230731_061443.jpg








サクサク王子がやっと佳境に~

20230731_104504.jpg






朝飯に摘果メロンのぬか漬け!
普通にキュウリの漬け物だった・・・

20230731_071121.jpg







ピーマン類沢山採れたので無限ピーマンにチャレンジ~
ラップかけてレンチンしました。

20230731_082726.jpg








一旦冷やして、昼休みに味付けしました。

20230731_114403.jpg












Posted on 2023/08/03 Thu. 03:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0830

降る降るサギに欺されて白菜の間引きと移植・・・  







8/27日のこと・・・

1週間前にもネット剥がして、コナガ退治した
小カブと大根だい4弾ゾーンですが・・・
再び小カブ飼育ネットになってました~
>_<

20230827_062923.jpg






しっかり育って大株になってるので収穫しました~

20230827_063727.jpg







キャベツや白菜の方は概ね大丈夫なのに・・・
この銀の線が効いてるのか?

20230827_063112.jpg







雨雲レーダーで確認すると7時過ぎには降り出しそうなので
朝飯前に、白菜も間引きと
空き穴に移植してしまいました。

20230827_065115.jpg







ちょびっと虫食いもあるけど・・・
犯人を見つける事が出来ませんでした。
>_<

20230827_065058.jpg







白菜多すぎるので、端っこに小カブ第三弾も種まきしてましたが・・・
こちらは虫食い無しです。

20230827_070303.jpg





小カブとして十分な大きさになってたので収穫しました~

20230827_070522.jpg








この後、移植した部分には念のため水やりして置いて正解でした。
結局、午前中に雨は降らずピーカンに晴れてしまいました~





Posted on 2023/08/30 Wed. 04:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0906

大根とキャベツの害虫対策・・・ひたすら草削り~  







9/3日のこと・・・
最低気温      16.4 05:43
最高気温      26.7 13:51
最大風速       5.3 北 11:58


前夜から涼しくなって扇風機無しどころか
夜中に寒くて窓閉めて寝ました。

直射日光は痛いけど・・・
日陰に入ると一気に汗が冷えて寒くなるほどでした。


雲も秋っぽくなってました~

DSC_8051.jpg







朝の収穫~

20230903_065335.jpg







きゅうりも~

20230903_062637.jpg







追熟してた小さなネットメロンカットして見ました。
斉藤さんのより美味しい~

20230903_074246.jpg






畑に行く通路に沢山の小さな砂山がありました。

20230903_065103.jpg






掘って見ると、小さなアリンチョがミミズを保存してる小山でした。
数日前の短時間豪雨で、ミミズが沢山死んでたみたい・・・

20230903_065126.jpg






この日は、畝間の雑草処理の予定でしたが・・・

20230903_090914.jpg








数日前にもコナガ退治した筈の大根畝・・・
更に凄い状態で、葉っぱがレースになってました~
>_<

20230903_091625.jpg






良く見ると、キャベツにも沢山虫食い跡があったので解放してチェックしました。

20230903_092045.jpg







ついに犯人発見!
ヨトウムシの仲間です。
瞬殺しました。

20230903_092303.jpg








キャベツ畝の小カブは一週間で大株になってしまう~
成長早すぎ~

20230903_094327.jpg







9時過ぎに、忘れ物取りに家に帰ると
朝の内、日陰で休んでたチャミが陽向で寝てました。
日陰だと寒すぎる?

20230903_095601.jpg








新しい畑、徹底的に草取しました~
写真多すぎるので、一部だけ・・・

20230903_100057.jpg






After

20230903_102225.jpg







1週間前に電牧周りも草刈りしたのに~

20230903_103259.jpg








電牧周り、一周綺麗に草取しておきました。
暑いので1週間で対策が必要になります。

20230903_104256.jpg









Posted on 2023/09/06 Wed. 03:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

0908

朝飯前に白菜の移植・・・  







9/5日のこと・・・
最低気温      21.3 23:41
最高気温      26.6 12:59
最大風速      7.6  南東 01:05
降水量       16.5
1時間        10.0
10分間        5.0



雨が降る予報は無かったのですが・・・

DSC_8053.jpg








前日、切り返した堆肥山確認しに行くと
しっかり湯気が上がって発酵してました~

20230905_061151.jpg








曇りで、暑くなる予報が無かったので
間引きした白菜を欠穴に移植しました。
この後、午前中しっかり降ってくれたので
結果的に正解でした。

20230905_063056.jpg







朝の収穫~

20230905_062532.jpg







パープルスレンダーが凄い形になってました~
(^^)

20230905_062516.jpg






息子が、朝飯前の散歩に連れ出せなかったので・・・
8時過ぎに騒ぎ出して、かみさんが連れ出してました

20230905_085432.jpg








チャミの唯一の友達・・・
クマちゃんが前日、お亡くなりになったそうです。
数日前から元気無いと、かみさん心配してました。
飼い主さんから呼び止められて、食べ残しのおやつ頂いて来ました。

普段のチャミのおやつ量に換算すると一年分位ありそう~

コッコ、元気無くなった時も、少しでも美味しいもの食べさせようと
高級品選んだの思い出して、もらい泣きしてしまいました。

20230905_085057.jpg








在りし日のクマちゃん
スレンダーで大人しい雄犬で、名前とのギャップが笑えました・・・

保護犬で、飼い主さんも高齢者だったので散歩にも連れて行って貰えなくて
可哀想なワンちゃん。
チャミと同じ13歳だったそうです。
今年の猛暑に耐えられなかった模様・・・

20230508_113006_202309061739236ce.jpg









Posted on 2023/09/08 Fri. 03:06 [edit]

CM: 2
TB: 0

0908

雨上がりで畑仕事出来ず・・・ブロッコリーの剪定だけ・・・  







9/5日のこと・・・

朝飯後、畑に出ようとしたらしっかり降り始めました。
午前中に16.5mmの降水でした。

20230905_085621.jpg






午後から雨は上がりましたが・・・
通路も畑も泥濘んで高台には行けません。
ハウス脇は水はけ良いので、以前から気になってたブロッコリ-の剪定します。

20230905_134930.jpg







出張が多くて、かみさんに丸投げしてたら青虫の餌食になって
全く食べれない状態です。

20230905_134925.jpg






青虫にかじられた茎は全てカット・・・
下の方から新たに伸びてる小さい脇芽に期待します。

20230905_143316.jpg







剪定ばさみで細かくカットして、通路に敷き詰めて
雑草防除も兼ねます。

20230905_143323.jpg






大根、第四弾も葉っぱが混みすぎてるのでカットしました。

20230905_140950.jpg






2週間ほど前に抜いてマルチの上に置いてたスベリヒユ
雨が多くて全然弱ってません~
>_<

20230905_143336.jpg







チャミは日陰であくびしてました~
(^^)

20230905_160857.jpg







Posted on 2023/09/08 Fri. 16:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0923

秋キャベツ初収穫~  








9/20日のこと・・・

真夏並みの暑さが続いて、うっかりしてました。
朝晩冷え込んで来たので、イチゴ苗とりあえずハウスに保護しました。

20230920_154938.jpg









キャベツもまだまだ小さいと思って油断してました。
昨年までは、札幌大球から自家採種した物だったので
まだまだ、これから大きくなると思ってましたが、
触って見ると既に固い!

20230920_154657.jpg










おいらがアリンチョ退治してる間にかみさんが収穫してました。

20230920_163254.jpg











サクサク王子も~

20230920_163300.jpg









夕暮れ間近の今年の堆肥山
一月ほどで半分以下になりました。

20230920_164457.jpg








時々踏みつけて圧力掛けてます。
土が、ほんの少し掛かったところでは草が発芽してます。
品種不明のキノコも~

20230920_164039.jpg



























Posted on 2023/09/23 Sat. 16:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top