fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0327

長ネギ発芽とジャガイモカット  








2/24日のこと・・・
最低気温      1.3 19:27
最高気温      8.2 12:12
最大風速     13.9 北北西 11:14



前夜の雨は朝には止んでました。

20230324_060121.jpg






朝飯~
宿で食べきれなかった魚はグリルで暖め
前夜食べきれなかったヤリイカの刺身をバター焼にしました。

20230324_070256.jpg






朝飯食べ終わる頃には陽射しも~

20230324_081237.jpg







ハウスに入って、ビニール剥がすと長ネギ発芽してました~
育苗箱の方が、地面に直接より成績が良いです。

20230324_075625.jpg






出かける前にハウスに入れてたジャガイモ~

20230324_091857.jpg






大きな芋はカットしました~

20230324_092831.jpg





小さい方はデストロイヤー
芽が出すぎてるので、芽かきしました。
3月中に植えてしまおうかと思ってたのですが・・・
数日寒い日が続くようなので、様子見です。

20230324_092828.jpg






行者ニンニクも沢山発芽してました~

20230324_091535.jpg










Posted on 2023/03/27 Mon. 03:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0330

ジャガイモ植え付け~  







3/27日のこと・・・
最低気温      1.7 00:15
最高気温      8.5 12:40
最大風速      14.1 西南西 12:55
前夜の雨が残って0.5mmの降雨




夜中は雪の予報でしたが・・・
なんとか雨で終わって、朝には晴れてました。

20230327_054822.jpg






前日移動出来なかった2トレーをハウスに移動しました。

20230327_075741.jpg








駒ヶ岳の雲が晴れると、しっかり雪景色に変わってました。

20230327_102302.jpg








チャミは気持ち良さそうに寝てました~
なんで、腕が下がらないのか不思議~

20230327_075811.jpg







別のタイミングで、もう一枚!
寝てますよ~

20230327_090645.jpg







懸案だった、ジャガイモ植え付けします~
何処に植えるか?
それが悩みの種じゃん~

芽かきのメンテが必要なので、近い所選択しました。
手前に残ってるイチゴはロータリー掛けて潰しました。

20230327_091031.jpg






かなり良い線行ってたのですが・・・
最後、傾斜地でタイヤが流れてしまった~
(T_T)

20230327_091748.jpg







手作業で修正後・・・
かみさんが植え付けしてる間に2列目マルチング~
今度は上手く行きました~

20230327_095434.jpg







最初の畝は、一列50個ほど・・・
種芋が少なかったので、2列目は少し間隔を広くして
1列40個ほどにしました。

20230327_104915.jpg







若干、種芋足り無かったので、
追加カットして、ハウスに干しました。
翌日植え付け予定~








Posted on 2023/03/30 Thu. 03:20 [edit]

CM: 6
TB: 0

0427

ジャガイモ発芽確認~  








本日から1泊2日の出張です。
本来は2泊だったのですが、今日の集合が遅いので直接現場入りに変更して貰いました。

当初計画では
19時まで調査して、宿まで1時間・・・
翌朝は2:10に宿の駐車場に集合という凄いスケジュールだったのですが、
現場担当者の方が頑張って、宿を取り直してくれて
なんとか2時間程睡眠時間を増やせるスケジュールになりました。




本文は4/24日のこと・・・
最低気温      -0.5 04:17
最高気温      11.7 12:17
最大風速      16.5 北西 14:16



快晴~
まだまだ、最低気温は氷点下です。

20230424_045502.jpg







霜は降りてなかった・・・

20230424_063632.jpg








チャミの左後ろ足が変?
さっきまで、頭かきしてたのが戻らない~

20230424_081846.jpg








この日は早生玉ねぎ植え付けしたかったのですが・・・
葛西さん家の兄ちゃんが通路の除草してました。

20230424_091233.jpg








とりあえず、チャミの散歩で30分ほど時間つぶししましたが
まだ終わってません。
仕方無いので、レーキで草集めしました。
折角、抜いた草を踏みつけてしまうと根っ子が付いてしまうのです。
真ん中に集めておけばかなり確立が減ります。

20230424_092924.jpg






草取よりも草集めの方が早い。
追いついてしまったので、時間つぶしにジャガイモ確認~
何度も土被せているのですが、雨に流されてます。

20230424_093420.jpg






10株以上発芽確認~

20230424_093405.jpg







土を押し上げてるところも沢山ありました~

20230424_093409.jpg








Posted on 2023/04/27 Thu. 03:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0504

ジャガイモ脇芽かき兼土寄せ兼草取~  







5/1日のこと・・・

ジャガイモ2畝・・・
穴の上に土乗っけるの2回もしてるのですが、強風で吹き飛ばされてます。

20230501_151142.jpg






殆ど発芽してますが、穴からちゃんと出てこれないのが多い~

20230501_151509.jpg






マルチ突き上げてるのも沢山~

20230501_151337.jpg






芽を出しながら・・・
数が多いのは間引きして、たっぷり土も盛って置きました。
ついでに目立つ草取も~

20230501_162044.jpg









Posted on 2023/05/04 Thu. 17:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0731

ジャガイモ試し掘りなど・・・  







7/28日ごごのこと・・・

この日の最高気温はほぼ31℃でした。
午前中の作業で懲りて、Nさんには帰って頂こうと思ってたのに・・・
まだまだ働き足り無いと草取を申し出て下さいました。

芋掘りにも誘ったのですが・・・
興味無いようで、ひたすらアスパラゾーンの草取頑張って下さいました~

早くに茎が枯れてしまったので収量が心配でしたが・・・
まずまずの出来です。

20230728_132055.jpg






一株あたり1kgは超えてるかな?

20230728_132608.jpg







サクサク王子はもう少し先になりそう~

20230728_133136.jpg






大きめなの選んで、ほんの少し~

20230728_133148.jpg







前日、かみさんが孫っちの所に持っていったので
ピーマン、なすび類はほんの少し・・・
辛いの大丈夫と言うことで、激辛南蛮多めに収穫しました~

20230728_130654.jpg







1週間前にマルチ剥がした落花生ゾーン
少し、土掘ってみたら砂漠化してました。
枝豆ゾーンと合わせて4畝に
光合成細菌液を400Lを散布しました。

20230728_140843.jpg







ペットボトルで原液注入が面倒なので、
今回は底に100Lほど残して、再び満水にします。

20230728_143532.jpg








集水タンクにくみ取りしてる間に、他の畑もチェック
1週間前に定植したキャベツが暑さにやられてました~
注水中のタンクから20Lほどじょうろで散水しました。
結構、見る見るうちに復活してくれたので大丈夫そう・・・

20230728_151114.jpg







1時間ほどで満タンになりました~
また来週、ネギなんかに散水しなきゃ~

20230728_160915.jpg

















Posted on 2023/07/31 Mon. 17:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

0803

ジャガイモ収穫~  





7/31日のこと・・・

朝飯食べ終わったら、ユンボのレーキをバケットに交換しました。
最近は慣れてきて10分程で出来る様になりました。
ストッパーをボルト止めからリンチピンに変更したのが一番デカい!

20230731_090133.jpg








ユンボで出発したらチャミが日陰であえいでいました~
(^^)

20230731_092651.jpg






両畝とも2回づつ試し掘りしてます。

20230731_091820.jpg






バケットですくって、揺らして・・・
一個づつ収穫していきます。
ちょっと、時間は掛かりますが・・・
スコップで掘るよりは遙かに楽です。

20230731_095527.jpg







2時間程で1列目終了~
昼には早いけど暑いので、早めに上がりました。

20230731_105922.jpg






ちっちゃいけど・・・
ハート型のデストロイヤーありました~

20230731_095957.jpg









午後からも頑張って15:30に終了~

20230731_152649.jpg






全部で100kg位はありそうですが・・・
無農薬と草堆肥なので、カナブンだかコガネムシ幼虫の虫食いが酷く
長期保存出来るのは半分位か?
それでも自家消費には十分な量です。

20230731_152309.jpg






電牧取り外してロータリー掛けました~

20230731_160329.jpg







軽トラにはジャガイモ山盛りなので、バケットにアースドリル積んで
トラクターで出発!
電牧再設置中に激しい雨が降って来ました~

20230731_164406.jpg







屋根が着いてるので、のんびり座って止むの待ってたのですが・・・
アースドリル剥き出しなの思い出して、慌てて帰りました。
結構降ってましたが、バッテリーの接点は無事でした。

20230731_164733.jpg






30分ほどで雨が上がって、電牧最終調整しました。

20230731_170818.jpg












Posted on 2023/08/03 Thu. 16:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top