fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0322

越冬大根掘り起こし~  







3/19日のこと・・・


連日2桁近い最高気温で一気に春が来ました~
福寿草は満開~

20230319_105317.jpg






行者ニンニクも芽を出し始めました。

20230319_105455.jpg






クロッカスだっけ?

20230319_105826.jpg








畑やるようになって10年以上ですが・・・
この花は、小さすぎて今まで目に入らなかった~

20230319_105801.jpg







散歩帰りのチャミは背中でゴロゴロしてました~

20230319_105345.jpg







ユンボオヤジさんから頂いたどかなりきゅうりの種まきしました。
去年の4粒と今年の5粒、別々に埋めて発芽率チェックします。
うどん粉病に強いきゅうりも5粒しか残って無かった。

20230319_113430.jpg








もう、凍土も溶けた?
大根掘って見る事に・・・

20230319_133005.jpg









ちょっと埋め方が浅かったか?
頭の方少し傷んでるのもありました。
スコップで2本切ってしまった~
(^^ゞ

20230319_133616.jpg







秋起こしの後で何度も収穫したブロッコリー達・・・
雪が積もって放置したまんまでした。

20230319_133935.jpg







株を抜き取るのが結構大変でした。

20230319_135024.jpg








春の陽射しでチャミも気持ち良さそう~

20230319_133854.jpg








Posted on 2023/03/22 Wed. 16:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0616

大根第三弾種まき~  







日付前後しますが・・・
6/9日の写真が残ってました。

春大根第一弾はビニトン張って3月末の種まきでした。
間引きしながら食べてます。

20230609_145645.jpg






第2弾は一月遅れて、ビニトン無しでした。
春大根種まいた筈なのに・・・
頭立ちしてます~
>_<

20230609_145658.jpg






雨上がりで、畑に新規畝作るのも難しいので
小さいハウスで、お亡くなりになったミニキュウリの所利用する事にしました。

20230609_150030.jpg






数日前に、ホムセンで新しい種買ってました。

20230609_150717.jpg







マルチにバーナーで5穴開けました。
キュウリに負けなきゃ良いけど~

20230609_152405.jpg








Posted on 2023/06/16 Fri. 16:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0814

白菜と大根の種まき~  








8/11日のこと・・・

9時過ぎにはロータリー掛け終わりました。
大根畝作りの為にヤン坊出したついでに
あちこちの畝間カルチ掛けしました~

20230811_101157.jpg







その間に、かみさんキャベツネット剥がして
草取など~

20230811_095300.jpg








上の写真は苗を定植ゾーンですが・・・
こちらは、種まきゾーン
スベリヒユが凄い~

20230811_095253.jpg






古い種なので厚まきしましたが・・・
こんな時に限って、発芽率が良かったりします。
幾つかの欠穴にダメ元で移植しました。

20230811_095250.jpg







大根畝は高畝!
ヤン坊、真っ直ぐ走る事が出来ず
混迷を極めました。
みっともないので、途中は省略~
ここまで来るのに1時間以上掛かってしまった~

20230811_110958.jpg








久しぶりに畝立てシュー
使いました~
汗だく、ヘロヘロです。
もう、暑い時期に高畝は諦めます。
(--;

20230811_113037.jpg







50Lも散水したので、とりあえずマルチだけは張らなきゃ~
炎天下の中、汗だくでここまで3時間も掛かってしまった~
>_<

20230811_114134.jpg








炎天下作業を避ける為に、長い昼休みとって
そろそろ畑に出るか?
と、思ったタイミングで、又しても停電!

とりあえず、北電に電話して対応して貰う事に・・・
その後で、太陽光発電を自立に変更して
冷凍庫2台と冷蔵庫3台に電源供給!

エアコンも使おうと思ったら、200Vでコンセントの形が違ってた~
>_<

20230811_154039.jpg







おいらの留守中にも、一度停電があったそうで・・・
この1月で3回目です。
今回は1時間程で作業車が来てくれました。
前回と同じ人だそうで・・・
北電でも一度調査したけど、原因不明だったらしい~

変電機も古く無いけど。
とにかく、全部取っ替えする様に北電に電話してくれたらしい~

20230811_160801.jpg








日陰のチャミも暑そう!

20230811_163714.jpg







16時過ぎにやっと種まき作業再開~

20230811_164135.jpg








17時過ぎ・・・
何時もの様にガスが出て来るの期待してたのですが・・・
一瞬だけでした~
>_<

20230811_171154.jpg








種まきした後で、更に30Lの散水~

20230811_173100.jpg









虫除けネット張り終わったのは18時過ぎです~
>_<

20230811_175805.jpg















Posted on 2023/08/14 Mon. 16:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0913

大根はコナガ育成ネットになってしまった・・・  







9/10日のこと・・・
最低気温      19.3 23:57
最高気温      28.8 15:26
最大風速      5.3     東 15:17


曇りの朝です。
前日の剪定が効いて駒ヶ岳の見通しが良くなってます。

20230910_052730.jpg







開墾地のトウキビなどの跡地・・・
暫く前に電牧撤去したのでキツネの足跡が沢山付いてます。
草も目立って来たのでそろそろロータリーがけしなきゃ~

20230910_062451.jpg







防虫ネット張ってても完全防虫は出来ません。
ヨトウやコガネムシが土中から現れて食害します。
毎朝のルーチンワークですが・・・

大根第三弾は、コナガに食害されて
毎日、毎日自然農薬で退治してたつもりでしたが・・・
逆に成虫が毎日増えてます~
もう限界~
(T_T)

解放して成虫、全て逃がします~

20230910_064620.jpg







キャベツ、早い物は結球し始めてます。
過去最高に、株間80cmと広く取ったつもりなのに・・・
既に隣と接触始まってます。
ネットにも接触してるのあるので、外から卵産み付けられる可能性があります。

20230910_063733.jpg







銀ラインが入ってると、多少防虫効果があるらしい・・・
第4弾の大根は今の所大丈夫。
こちらは11月収穫予定で種まきしましたが・・・
連日の猛暑で、予定より早く大きくなってしまいそうな勢いです。

20230910_063525.jpg







白菜も11月に収穫予定~

20230910_063536.jpg








レタスにも沢山の虫の足跡がありました。
大なのは発見して退治しましたが・・・
葉っぱフリフリしてみると細かい幼虫が沢山出て来ました~
>_<

20230910_064120.jpg








ニンジンにはアゲハの幼虫が沢山~
(T_T)

20230910_064243.jpg







大根とレタスは全て収穫しました。
まともな形無いですが・・・

20230910_091053.jpg










Posted on 2023/09/13 Wed. 03:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top