fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0213

種の整理と種まきスタート  







2/10日のこと・・・
最低気温      -10.8 03:57
最高気温      -1.3 20:54
最大風速       5.7 南南東 15:49
降雪           4
積雪          41



放射冷却で冷える予報だったのですが・・・
残念ながら予報が外れて、曇りの朝でした。

20230210_064306.jpg







朝飯~

20230210_070223.jpg








何時もは、暗い内に息子が散歩に連れ出すのですが・・・
この日は、ヒモ引っ張っても起きて来なかったらしい~
心配でしたが、朝飯の茶碗洗いしてる最中に小屋から出て来ました。

ご飯にする?
散歩?
両方並べて選ばせましたが、散歩選びました~
(^^)

20230210_081143.jpg








種まきする前に、種を整理する事にしました。

20230210_093905.jpg








毎年種採りしてるので、同種の古い種や
購入種の古くなってるのは投げる事にしました。

20230210_094450.jpg








ジッパー袋再利用と、春になったら畑の外に捨て撒きするつもりで
種は一纏めにしました~

20230210_102252.jpg








トレイに草堆肥敷き詰めて~

20230210_132321.jpg







種まくには名札が必要だった・・・
昨年の使い古しをパイプユニッシュで洗います~

20230210_105919.jpg







安物は熱を加えると曲がるし、油性マジックは落とせなかった・・・
裏表使ったら廃棄処分ですね~
新しい名札も注文しておきました。

20230210_111116.jpg









各セル10粒前後まきました~

20230210_150403.jpg






激辛南蛮は、ちっちゃいハウスに干してたの取って来ました。

20230210_150114.jpg








加齢の為、今年は寒さが応える気がします。
電熱グローブは導入済みでしたが・・・
電熱インソールも買ってしまった。
本体より大きなバッテリーが4つ?
箱開けるまで意味が解りませんでした。

20230210_132649.jpg








レビュー書いたらおまけのソーラーライトでした。
昼間にスイッチ入れても点灯しないので不良品だと思ってたら、
夜になるとかすかに光り始めました。
ガーデン用で完全防水らしいですが・・・
積雪地じゃ使いようがありません~

正規商品としては3200円で販売されてましたが・・・
おそらく1個100円程度で大量に仕入れたのが、不良在庫になってるのでしょう~

20230210_165852.jpg







インソールのかかと部分にバッテリーが入ってて
使う時はリモコン操作です。
コード式なら安いのもあったのですが・・・
8000円と高いの買ってしまいました~

20230210_132808.jpg










Posted on 2023/02/13 Mon. 03:09 [edit]

CM: 4
TB: 0

0222

キャベツ、ブロッコリーなどポット上げ~  







2/19日のこと・・・
最低気温      -1.8 23:54
最高気温       1.9 12:44
最大風速       11.7 北北東 23:54
降雪          10
積雪          48


本格的降雪は夜になってから・・・
日中は曇り空ながら、暖かい一日でした。
目の前にカラスが飛んで来たのでシャッター押しましたが・・・
タイミングが悪かった~
>_<

20230219_064809.jpg






野菜たっぷりの朝飯~
前回の現場は野菜不足でしたからねぇ~

20230219_072647.jpg







種まきから1週間・・・
出張中にかなり徒長が進みました~

20230219_082423.jpg






室内栽培で、室温は高いのに
日照不足が原因です。
過去には、銀マットで覆って日照不足の対策をした事もありますが・・・
殆ど効果が見れなかったので、
毎年ポット上げで対応してます。

20230219_084950.jpg






サツマイモは芽が出始めたの埋めたので
順調におがってましたが、留守中にビニトンの中が高温になりすぎたか?
少し萎びてる葉っぱがあったので、ビニール袋外しました。
例年はビニール無しで育苗してます。

20230218_084847.jpg







今日も、もう一つ記事UPしますが・・・
物置、車庫と行き来しながらの細切れ作業でした。
物置からポット2回に上げました~

20230219_082418.jpg







夕方に約70ポット上げ終了~
種まきの時に開封してた、黒土も培養土も湿気が抜けて無くて
ポットに詰め込むのに難儀しました。
次のポット上げを想定して、数袋開封して乾燥させます。

20230219_152212.jpg







かみさんは、ハウスで葉っぱもの間引き~

20230219_164535.jpg













Posted on 2023/02/22 Wed. 03:01 [edit]

CM: 2
TB: 0

0301

昔のパンダの写真発見!  







2/26日のこと・・・

最低気温     -9.3 03:07
最高気温   -2.3 13:11
最大風速     13.3 北北西 13:12
降雪         11
積雪         55



朝は良い天気と思ったのですが・・・

20230226_062719.jpg






雪は箒で掃く程度でした。
チャミが、恨めしそうに見てますが、騒ぎはしませんでした。

20230226_101843.jpg








良い子で待ってたので、散布するって声掛けると準備運動します。

20230226_101856.jpg








トマトの発芽が揃いません。
天気予報見ると月曜日が寒さの底で、暫く最低気温マイナス二桁が無い!
苗をハウスに移動させるのは、月曜日に決めてますが・・・
ついつい、何度も見てしまいます~
(^^ゞ

20230226_100348.jpg








一日中、雪が降ったり止んだり・・・
わが家では、雪かきするほどでは無かった。

20230226_152528.jpg








かみさんに誘われて、昼飯は美味鮮に
豚骨ラーメンと回鍋肉のセット二人で880円~

20230226_122333.jpg







かみさんは小籠包追加してました~

20230226_123443.jpg









函館に遊びに行ってた息子が寿司をお持ち帰り~
いつもよりネタがでかい気がする~

20230226_175743.jpg









夕暮れが遅くなりました。
18時の空です。

20230226_175649.jpg








晩飯の時にTV見てたらパンダのネタが多いですね。
もう20年以上前に、つくばの友人のところ訪ねたら、
奥さんはパンダの担当者だそうで・・・
当時、どこだかに嫁入りだったか?婿入りだったか忘れましたが
出発直前のパンダに会わせて貰いました。
サトウキビが大好きでポッキーやりなさいと言われてパンダと最接近!
消費期限の切れたポラロイドで撮って貰った写真なので
当時から色悪かったけど・・・

20230226_182246.jpg









この写真を、当時3~4歳の末っ子に見せたら
何も言わずにいきなりボカボカと漫画のように殴り掛かって来たのが懐かしい。
父ちゃんだけずるいと泣きながら訴えてました~
(^^)






Posted on 2023/03/01 Wed. 03:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

0308

総会終了 ポット上げ追加とハウスに移動・・・  







3/5日のこと・・・
最低気温      -7.2 00:58
最高気温       5.7 13:03
最大風速       10.1 西 16:11
積雪          25





快晴の朝でした~

20230305_054112.jpg







7時に出発して、1時間半ほど走って日本海目指します~
峠はまだまだ雪が深い~

20230305_074238.jpg







開陽丸横目にハヤブサなど観察した後で
場所を変えて、総会。
全ての議案も問題無く議決されて、厄介な仕事を一つ終わらせる事が出来ました。

20230305_085714.jpg







昼飯~
古民家を生かしたそば屋さんに来ました。

20230305_123140.jpg







手打ちそばでした。
おおもり~

20230305_124608.jpg








帰宅は14時過ぎました。
チャミがお待ちかね~
ワオーン、アンコールしたら、ちゃんとやってくれました~
(^^)

20230305_135525.jpg







まずは、徒長が激しいトマトなどの苗をハウスに移動しますが・・・
家の中、暖房切ってるのに暑くて汗だくです。
家の中ではtシャツ1枚で過ごしました。

20230305_144201.jpg








ハウスで育苗中は100ポットになりました~

20230305_145607.jpg







ポット上げも30ほど・・・
ほんと暑い!

20230305_163233.jpg








厚沢部のお土産で美味しい舞茸買ってました。
バター焼~

20230305_175919.jpg






生ハムもあると言う事でワインも開けました。
ハウスで収穫した葉物も食べ放題~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230305_175546.jpg











Posted on 2023/03/08 Wed. 03:53 [edit]

CM: 6
TB: 0

0316

雨の中現場に出発~  







3/13日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     0.2 23:54
最高気温   10.0 09:03
最大風速   16.9 南 16:35
朝から5.5mmの降水




現場付近のアメダス地点
最高気温      10.7
最低気温       1.7
最大風速      19.2 西北西
降水          5.0




日の出前は、良さげな天気に思えたのですが・・・

20230313_055549.jpg







日の出写真を撮りに出た時のチャミ~
暗い内に息子が連れ出してるので安定しています。

20230313_064424.jpg






乾燥菊芋一晩でカラカラ~
高温で処理した方が美味しい!

20230313_070519.jpg







現在の室内栽培の様子・・・
刺し苗のサツマイモも概ね順調そう・・・

20230313_083950.jpg





発芽が揃わず、ポット上げが難しい~

20230313_083956.jpg






8時になって草取でもしようと外に出ると、既にポツポツ降り始めてました。
最悪の事態を避ける為に、先にチャミの散歩~
リード持って出ると期待して立ち上がるチャミ~

20230313_093424.jpg






帰り道には本格化して、駆け足で帰って来ました。
内業も結構忙しいのです。
プレート外注用の設計図が上手く行かず、何度も修正させられてます。
(T_T)

昼飯はカツらーめん~
息子用のボリュームたっぷりな方を撮影!

20230313_121043.jpg






出かける直前にSTVから封筒が~
カモステ2枚目ゲット~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230313_134505.jpg







役場に行って、マイナポイント貰いました。
地元でしか使えない、ポイントカードにチャージです。

20230313_140719.jpg







峠道は、まだまだ沢山の雪が残ってました。

20230313_144830.jpg







1時間半ほどで日本海~

20230313_154245.jpg






今回は、江差のスーパーで買い物~
品揃え豊富で安かったのですが・・・
支払い方法の選択肢が少ない~
スマホ決済は無く、使えるカードの種類が少ない~
>_<

20230313_151734.jpg






宿まで30分くらいの所で、エラーメッセージが~
よりによって、ディーラーは月火連休ですよ~
車検時に、バッテリーチェックお願いしてたのに・・・
使えないサービスマンやなぁ~
(T_T)

20230313_160506.jpg






ま、メインバッテリー死んだとしても
ガソリン車としては問題無いでしょう~
とりあえず、無事に宿入り~

20230313_180955.jpg






春の味、ヤリイカが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230313_181022.jpg


Posted on 2023/03/16 Thu. 03:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0329

雨の午後はポット上げ~  







3/26日のこと・・・

かみさんと二人で植え付けしてるときには、大人しく待ってたチャミですが・・・
ビニトン張り要員として、息子が出て来たら一気に騒がしくなりました。

ビニトン張り終わるまで、なんとか誤魔化して
その後、息子が2回目の散歩に連れ出してくれました~

20230326_094348.jpg







予定より早く終わったので、昼飯はいつもの美味鮮に~

20230326_115626.jpg







午後からは、予報通り降って来たので
2階でポット上げします~
室内栽培は、そろそろ最終盤です。

20230326_140439.jpg







左の二つはハウスに移動したかったのですが・・・
雨なので、翌日に持ち越しです。

20230326_140443.jpg






ポット広げて、下に新聞紙切って土の落下防止・・・

20230326_142218.jpg






カラカラに乾いた堆肥扱うと土埃が凄い~

20230326_142503.jpg






約30ポットでした~

20230326_144507.jpg










Posted on 2023/03/29 Wed. 16:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top