fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0209

一日6時間の除雪とほんの数分のサツマイモ植え!  







2/6日のこと・・・
最低気温      -7.4 07:27
最高気温       1.3 14:16
最大風速       6.3 北 15:04
降雪          10
積雪          48



降雪は夜の内に収まり、朝は快晴~

20230206_061024.jpg






朝飯前1時間半ほど雪かきしました~

20230206_064026.jpg






朝飯~

20230206_070145.jpg








休む間もなく、続きの除雪始めました~
まずは、前回邪魔になった束石・・・
バケットが傷付くのイヤで、後ろのカウンターバランスで突いて見ましたが・・・
意外と頑丈で3回目でやっと取れました~

20230206_075457.jpg







お隣さんの除雪~
昨年まではバケットで押しつけてましたが、
それだと雪が溜まるので、今年はバケットを立てて
一旦引っ張り出す作戦です。

20230206_080400.jpg







チャミはふてくされて寝てました~
(^^)

20230206_093704.jpg








出張中にも10cm位積もってた分が未処理なので、
結構手こずって30分以上掛かってしまいました~

20230206_104645.jpg







一仕事終わった所で、葛西さんに捕まった~
30分近く雑談に付き合う羽目に~
>_<

20230206_103100.jpg







少し暖気が入ってるので、バケット立てると、結構圧雪を削る事が出来るのです。
ほんの1cm程度の厚さですが・・・
真ん中削ると段差が目立つ・・・
の連続で、ついつい路面を削り続けてしまいました。
あちこちで地面が見え始めてます。

20230206_110150.jpg








11:20に見切りつけてバケットを陽に当てて乾かします~
昼飯の準備までのリミット20分でチャミの散歩駆け足でした~

20230206_105954.jpg






昼飯~
手作りベーコン細かく刻んで脂出しします~

20230206_115118.jpg







中華鍋でじっくり脂出しすると、普段くっ付く焼きそばもノンストレスで出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230206_121119.jpg







午後からはサツマイモ植え付けするつもりだったのに~
かみさんが、島やさんの屋根の雪が落ちてるって~
これ、人力でやったら凄い作業量ですよ~

20230206_141353.jpg






屋根の雪は重くて湿って大変でした~
バケットで20回以上運びましたよ~

20230206_142052.jpg








壁際10cmは諦めます~
あまり攻めすぎて、壁に傷付けたらなんにもなりません~

20230206_150617.jpg








除雪が終わってから二階で種芋植え!
前日の内に、発泡容器に堆肥は入れてました。

こちらは、干し芋作る時に、芽が出てたのカットしたものです。

20230206_153246.jpg







カット芋は腐る可能性もあるので、残りのサツマイモチェックして
芽が出てる小さな芋はプランターに埋め込みました。

20230206_154508.jpg







芋の植えに培養土被せて、ビニール袋被せて
保湿兼加温です。
今まで自己流でしたが・・・
今回は海月さんに教えて貰った方法を試します~
本則だと支柱立ててビニトンにするのですが・・・
既に芽が出てるのだけ選んでるし・・・
少し大きくなったら外す予定です。

20230206_154939.jpg








前日に選別など、あらかた準備はしてたので30分も掛からず作業終了でした。
冬場の畑仕事は少ない!









Posted on 2023/02/09 Thu. 03:00 [edit]

CM: 4
TB: 0

0313

ポット上げ追加とサツマイモ刺し  







3/10日のこと・・・
最低気温      0.9 23:10
最高気温    10.0 13:16
最大風速    9.7 北北西 17:29

午前中に6.5mmの降水でした。



アメダス地点でも積雪0になりました。
今年は雪解けが早い!

20230310_061346.jpg






2階の育苗スペース
ジュエルとブロッコリーが育って来たので、ポット上げします。
その前に1箱、ハウスに移動しました。

20230310_092908.jpg








After
なんやかんや用事もあって午前中いっぱい掛かってしまった・・・

20230310_112426.jpg








ヤマトさん、集荷の時に新たな料金表を届けてくれました。
4月から約1割の値上げです。
(T_T)

良く見ると、60サイズだと普通にビジネスメンバーから発送した方が安い。
ネコポスとDM便も~
忘れない様にメモしておきます。

20230310_101332.jpg







昼飯は、超簡単スープスパ
具材を切って、パスタと一緒に茹でるだけ~

20230310_121439.jpg







昼飯食べてたら、畑にも湯気が~
外に出るとチャミが騒ぎ出すので、2階に上がって撮りました。

20230310_121610.jpg














2/6日に埋め込んだサツマイモ・・・
元気に育ってます。

20230309_062808.jpg









Posted on 2023/03/13 Mon. 03:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0320

ネギ類草取とサツマイモ追加挿し芽  







本日午後から道南の現場に移動してきました。
本日は、孫っちも来訪してて賑やかな夕食になりそう。
明日は早出なので、レスポンス悪くなります。




本文は3/17日のこと・・・
最低気温      -2.5 22:09
最高気温       5.1 12:05
最大風速      15.3 南南西 13:37



快晴の朝でした。

20230317_055439.jpg







朝飯~

20230317_065505.jpg








ユンボオヤジさんのところで、ハウス玉ねぎの倒伏が始まった記事読んだので
中のハウスも少し開けることにしました。

20230317_090958.jpg







ネギ類、なかなか大きくなってるの実感出来ないのに
雑草だけはしっかりおがる。
毎週草取してます。
今回は、少し土寄せも・・・

20230317_083316.jpg






ついでに現在のハウスの様子も・・・
ほうれん草第三弾と小松菜達・・・

20230317_082739.jpg






ネズミに囓られただい2弾も復活~

20230317_082721.jpg







小松菜、水菜、いちご~

20230317_082726.jpg










サツマイモ、またワサワサに育って来ました~

20230317_140421.jpg








プランターで育ててるの、引っ張って見たら抜けません。
根っ子が育ち過ぎるの防止でハウスに移動することにしました。

20230317_132151.jpg







新たな挿し芽が10本~

20230317_140813.jpg




















Posted on 2023/03/20 Mon. 03:46 [edit]

CM: 4
TB: 0

0410

サツマイモ刺し苗追加~  







日付前後しますが・・・

4/8日のこと・・・


2階の育苗ゾーン

20230408_094155.jpg







先週ポット上げしたピーマンやナス達も徒長してます~

20230408_094157.jpg








ハウスに移動して場所作ります。

20230408_094809.jpg






第三弾刺し苗も~

20230408_094806.jpg






左側まるプランターに10本刺しました。
右側、種芋植えてたのに空きスペースが出来たので、
無理矢理10本ほど刺しました。

20230408_102542.jpg








20本も苗あれば十分でしょう~
かみさんが枯らしたプランターは悲惨な状態ですが・・・
万が一の復活信じて、放置してます。

20230408_095710.jpg








Posted on 2023/04/10 Mon. 16:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

0421

サツマイモ復活で嫁入り~  






4/18日のこと・・・
最低気温      -1.7 04:34
最高気温      12.1    14:53
最大風速      11.7 南 14:31




前日の雨が嘘の様に晴れました~
前日の雨は、駒ヶ岳では雪になってました。

20230418_052329.jpg






その分、冷え込んでビニトンにはしっかり霜が降りてました。

20230418_054834.jpg







何度も氷点下にさらされてますが・・・
白菜やキャベツ類は見事に復活してます~

20230418_054906.jpg








露地物はしっかり葉っぱが凍ってました。
写真は行者ニンニク

20230418_054939.jpg








寒波に当たって一旦は枯れてしまったサツマイモが復活してました~

20230417_143635.jpg






2階で育ててたサツマイモ苗もワサワサ~
全てハウスに移動しました。

20230418_061246.jpg






サツマイモ苗40株ほど確保出来たので
苗取り用のふたつと長ネギ苗を葛西さんに嫁に出しました~

20230418_152452.jpg







9時過ぎにチャミの散歩~
チャミも雪の駒ヶ岳眺めてます。
雪はこれで最後になって欲しい~

20230418_091250.jpg






桜はまだですが・・・
梅の花が咲き始めてました~

20230418_092711.jpg









Posted on 2023/04/21 Fri. 03:09 [edit]

CM: 4
TB: 0

0504

サツマイモ定植~  







5/1日のこと・・・

なすびなど、まだまだ残ってるので
本来は、もう一畝ビニトン張りたかったのですが・・・
強風で効率悪いので、サツマイモを先に植える事にしました。
サツマイモ、毎年大きくなりすぎるので、連作で堆肥も入れてません。

20230501_103254.jpg






1畝目~
ぐにゃぐにゃに曲がってしまった~
>_<

20230501_104202.jpg






2畝目は、タイヤを絶対動かさない様に注意してたのですが・・・
今度は傾斜に引っ張られて、思いっきり曲がってしまった~
(T_T)

20230501_105049.jpg







ここでタイムアップ
汗だくだったので、昼飯は揖保乃糸~

20230501_121214.jpg









何時もなら午前中に散歩に連れてけって騒ぐチャミですが・・・
今日は大人しく寝ててくれました~

20230501_132429.jpg







サツマイモ苗・・・
一旦は、かみさんの不注意で2プランター霜に当たって枯れかけましたが・・・
その後復活して、余り苗を葛西さんに嫁入りまでさせてます。

20230501_132603.jpg






元気そうに見えた苗ですが・・・
最後のプランタ-は根っ子が数本なんてものもありました。

20230501_134504.jpg







良い苗は、根っ子ほぐすのが大変でした~

20230501_140527.jpg







既に芋の肥大も始まってます~

20230501_140535.jpg







トータル38株・・・
苗の育ちにあわせて株間調整しながら、無理矢理植え付けました~
例年以上に斜め植えして、小芋沢山を目指します!

20230501_150833.jpg








Posted on 2023/05/04 Thu. 16:17 [edit]

CM: 4
TB: 0

0923

サツマイモ蔓返し・・・  







9/20日のこと・・・
最低気温       11.7 21:47
最高気温       23.3 10:19
最大風速       10.5 南西 00:33




5:30の空~

20230920_054708.jpg







朝の収穫~

20230920_062438.jpg








朝飯の写真、久しぶりです。
ブロッコリーは友人から押しつけられた物ですが・・・
たまには人が作った物を食べるとわが家の野菜の甘さが引き立ちます。

20230920_065806.jpg







ブロッコリーの後で緑ナス食べたら、思わず噴き出してしまった~
トロトロまあちゃんナス最高です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230920_070028.jpg







サツマイモ蔓返し・・・
何度やっても、数日すると元に戻ってしまいます。

20230920_082733.jpg








葉っぱをかなり虫に食べられてるのですが・・・
なかなか犯虫を見つける事が出来ませんでした。
やっと見つけた~
写真撮ったらすぐ削除~

20230920_093609.jpg







例年だと、蔓返ししてると必ず数匹見つけるのですが・・・
やっと見つけました巨大なやつ~
おいらの指より太いです。
長靴で踏んづけると中身が飛び散りそうなので
土に埋めてから踏みつけました。

20230920_114757.jpg









After

20230920_093742.jpg







このあとアリンチョ退治の良い方法を見つけましたが、
それはまた別記事で~







Posted on 2023/09/23 Sat. 03:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top