ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0623
やつちまった~ 
本日、朝の集合場所で不幸な調査員同士の接触がありました。
後ろを見ないで、うっかりバックしてしまったらしい~
保険で直すために、警察呼んで色々面倒だったと最後の集合場所と
宿で散々愚痴を聞いていたのですが・・・・
怪我が無くて良かったねと前向きに励ましてたのに・・・・
彼を元気づけるつもりで自分がわざとやらかした訳ではありません。
単純に酔っ払って階段を踏み外して、
落ち方が悪かった・・・
着地した瞬間に、実感がありました。
30年ほど前に前腕を骨折した時と同じ様な痛みと
骨を斜めにすると痺れるように、骨がいどうする感じ・・・・
たまたま同宿だった古い仲間は
どうせいつもの事だと暢気に写真撮ってくれてました。

しかし・・・
自力で起き上がる事が出来ず、救急車呼びました。
寝かされてるベッドから写真が遠いので、
何処が逝ってるのか?
自分じゃ確認出来ない。
足首の外側の骨が逝ってるらしい~
7月中旬に1週間休みがあるので、その時病院行くって言ったら
医者から怒られてしまった。
本当は、明日にでも行きたい所だが、
現場最終日をこなして土曜日に函館まで一人で走ります~
土曜日、孫っち一家来るから楽しみにしてたのになぁ~
(--;

30年ほど前、左前腕骨折で数ヶ月、ギブスのまま
ランクルのマニュアル車乗り回してたおいらには、オートマなんて楽々よ~

同居人、宿のおばちゃん、救急車の隊員の皆様
病院関係者の皆様に、酔っ払って迷惑掛けた事が申し訳無い。
ひたすら、誤りぱなしの夜でした。
月曜日から別現場に移動予定ですが・・・・
歩き仕事は断って、定点に専念すれば大丈夫!
Posted on 2022/06/23 Thu. 21:49 [edit]
0625
2週間入院する事になりました。 
昨日は6時スタートで2時終了の予定が
余りにも風雨が強いので安全を考慮して早めの切り上げとなりました。
防風雨の中、2時間ちょっと走って函館の大きな病院に・・・
病院に着いたときはかなりの雨でしたが・・・
幸いにも建物に一番近い駐車場にタッチの差で止める事が出来ました。
大雨の中、松葉杖付いて苦労して建物に入ったらマスク忘れてる!
もっかい取りに行くのは、非常に大変!
どうしようか悩みましたが・・・
次に入って来た妙齢の女性に声を掛けたら未使用のマスクを頂く事が出来ました。
感謝です。
前夜紹介状を書いて貰ったので、病院に電話予約してたにも関わらず3時間も待たされた~
>_<
ギブスでしっかり固定程度で解放されると思ってたのですが・・・
若い人は手術をした方が回復が早い!
え?
59の爺さんなんだけどって言うと
医療の世界では若者です。
高齢は80台90台が対象だそうです~
保存療法もあるのですが・・・
時間が掛かるし、長い間ギブスのような物で固定する必要があり
不自由な生活が長引くとの事と
くっ付かないリスクが少ないと言う事で急遽入院が決まりました。
仕事をキャンセルするのは申し訳無いし、悔しいけど・・・
早く直して復帰する方を選択しました。
手術の空き日程の都合で手術日30日で
前日の29日午後には入院予定。
幸いな事に、7月2週目はニンニク収穫して販売予定で
仕事を入れず空けていたので
迷惑を掛ける、仕事のキャンセルは2件で済みました。
そこから入院前検査で採血、レントゲン、CTなどなど。。。
帰りは真っ暗になってました。
入院中はWIFIも使えないしネタも無いので、
ブログは休む事になります。
レスも付けられないままで申し訳ありません。
<(_ _)>
予定では6月いっぱい位まではネタが埋まる予定です。
(まだ書けて無いけど)
入院中ネット使えないと何すれば良いんだべ?
朝に畑まで散歩しましたが、松葉杖ついての移動は疲れる
既に、手のひら剥けそうになってます。
6時の時点で既に21℃超えてるので、ちょっと歩くだけで汗だく。
患部は冷やす様に言われてるので、入院までは大人しくしてなきゃいけません。
畑に突っ立って、かみさんにあれこれ指示だけするつもりだったけど・・・
それも、どうやら難しそう~
>_<

出かける前に1本の発芽を確認してたウド!
小さいの2本目が生えてました。
かがんで近寄れないので、写真撮るのも難しい~

退院しても装具で長靴はけないので畑仕事難しそう~
(T_T)
とりあえず、この土日は孫っち一家が癒やしにやって来てくれます~
(^^)
Posted on 2022/06/25 Sat. 06:34 [edit]
0626
孫っちにたっぷり癒やして貰いました~ 
25日夕方、シャワー浴びる時に見たらかなり腫れが酷くなってました。
何時も使ってる体組成計に乗って見ましたが・・・
きちんと両足揃えないと体重さえ表示されない~
>_<

シーネの上から包帯巻いて、
その上に保冷剤数個で冷却しながら
患部はなるべく低くして過ごしてます。
PC作業や、ちょっとした用事で立ち上がると
直ぐに、血が回る気がして
あまり長時間ソファーから離れられないでいます。
何にもする気力も無いので、ソファーに寝っ転がって筋トレだけしてました。

慣れない松葉杖で、変な転び方して
別の所怪我するのが怖い!
意外と腕の筋肉使って室内を移動するだけでもヘロヘロです~
そんな土日に孫っちが癒やしに来てくれました~
両手に花でメロメロ~
(^^ゞ

いちご食べさせるの楽しみにしてましたが・・・
それらは、かみさんに任せて室内で耐えて、。
写真だけで楽しませて貰ってました。
日曜日は朝から収穫作業・・・
飽きて、家に入って来た孫っちの子守担当!
最後の見送りです~
チャミの顔が外れてしまった・・・

また、手伝いに来てくれるって嬉しい事言って帰って行きました。
Posted on 2022/06/26 Sun. 20:57 [edit]
0629
入院しました。 
本日、午後
函館の、ほぼ真ん中らへんの病院に入りました。
まずは院外で、コロナ抗原検査の結果は陰性
PCRの方は結果が分かるまで3時間位掛かるらしい・・・

入院中はこんなので管理されます。

こんな時期だから個室をお願いしてたのですが・・・
みんな思いは同じで、個室は満室
4人部屋でした。
WIFIは使用禁止ですが・・・
LANは無事に使えました。
角度も高さも使い難い~
>_<

ベッドのテーブル高さ変更出来る事に気が付きました。
左足を枕に乗っけて、保冷剤で冷やしてます。
が、
大部屋なので、文字打ちは周りの迷惑になりそう~
隣からは、凄いいびきが聞こえて来ました~

明日は9:30から手術
1:30程度で終わるそうです。
しばらくは麻酔が効いてて寝たきり。
歩けるのは翌日らしいです。
手術室のナースさん
麻酔科の先生など、若くてべっぴんさんが多い~
(^^)
Posted on 2022/06/29 Wed. 17:06 [edit]
0701
手術終わりました。 
昨日12時過ぎに手術終わって病室に帰りました。
左手に点滴・・・
尿管には管繋がって一歩も歩けませんでした。

ボルト6本で折れた骨を固定。
反対側の靱帯も切れてて、出血が落ち着いてからギブスで固定になるらしい・・・
順調に行けば退院までにギブス外して装具装着となるそうです。

朝昼抜きで、やっと晩飯~
おかず少なくてひたすら炭水化物でエネルギー補給という貧しい食事です。
こんなの2週間続けたら身体悪くなりそう~
>_<

翌朝、包帯交換時
ホッチキスの上からテープで止めてあります。
30年前は、骨が落ち着いてから金具を取り外す手術がありましたが・・・
今回はそのまんま装着でOKだそうです。

痛み止めの薬が切れると、のたうち回るほど痛いです。
薬が効いてる間にリハビリもやってます。
既に左足が細くなってる気がする~

今夜、もう一度点滴やって管は外されるそうです。
明日になったら車椅子で動き始める予定です。
Posted on 2022/07/01 Fri. 17:10 [edit]
0703
個室に移動・・・ 
函館は、相変わらずどんよりした天気が続いています。

運良く、個室の順番が回って来ました。
シャワー、トイレ付きで差額2200円@一日
素泊まり料金と考えれば高く無いし・・・
僅かな保険金で差額料金は賄えそうなので、最初に申し込みしてました。

周りの人に迷惑掛けなくて済みますからねぇ~
ラジオもイヤホン無しで聴けます。
リハビリで声出してもOKです。
PC作業も遠慮はいりませんが・・・
時間長くなってくると、お尻が痛くなる。
患部に血が回らないので、BGMとしてyoutube流してますが
文字打ちは、必要最小限に留めてます。
<(_ _)>

病院食、野菜とタンパク質が足り無いので
土曜日に差し入れして貰いました。
コロナ感染防止で面会は禁止です。

その直後の昼ご飯・・・
要望を聞いて貰えたのか?
たまたまか?
少し、おかずが増えた気がする!
ご飯の質も格段に良くなりました~

差し入れ追加!
おかずたっぷり食べて、ご飯は残しました。

キュウリは現場と同様、丸かじりです。

手術明け2日目は、自主リハビリやりすぎて腹筋と股が筋肉痛でした・・・
退院する頃には、以前より脂肪減らして筋肉増量が目標に頑張ってます。
Posted on 2022/07/03 Sun. 06:42 [edit]
0704
初めてのおつかい・・・ 
7/3日のこと・・・
この日は30℃に迫る猛暑でした。
リハビリで外に出ましたが、理学療法士の兄ちゃんの方が先に根を上げて
早々に退散となりました。

かみさんの差し入れのお陰で食事の方は充実して来ました。
ご飯は半分位残してます。

昼メシ~

足の腫れも少し収まって来ました。

病院から借りてるおいらのマイカー
手術当日から翌朝までは、管を挿入されてベッドから一歩も下りる事が赦されませんでした。
二日目は、室内にあるトイレに行くにも一々、看護師さんに付き添いがいりました。
3日目に病棟内の移動が赦されて・・・
4日目にやっと院内の移動が許可されました。

腕の筋トレも兼ねて、院内散策しました。
日曜日と言う事で、院内はガラガラです~

目的地は地下にあるコンビニ!
病院内と言う事で、シャバの7と違い入院生活に必要な物中心の品揃えでした。
今は、コロナの感染防止で面会が禁止なので、かなり売り上げが落ちてるんでしょうね~

おいらの病棟から、直接B1に降りるエレベーターが無くて
1階に降りてから別のエレベーターを探しますが・・・
このエレベーターが解りにくい場所にあって、何度も1階を徘徊してしまいました。
初めてのおつかいみたいでドキドキした~
(^^ゞ
買ったのはこちら!
今日、午前中にシャワータイムがあるので
それが終わったら洗濯します~

Posted on 2022/07/04 Mon. 07:28 [edit]
0705
雨の中病院寄って帰宅・・・ 
6/24日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 14.4 05:16
最高気温 23.3 14:25
最大風速 13.0 南 18:45
降水量 88.0
1時間 22.5
10分間 5.5
現場付近のアメダス地点
最高気温 21.9
最低気温 19.0
最大風速 17.7 南南西
降水量 37.5
1時間 9.5
10分間 4.5
現場で体感した風雨も凄いと思ったけど・・・
森の方が遙かに雨が激しかったらしい~
この日は6時現場スタートで宿発は5:30でした。

松葉杖だと傘さす事も出来ない。
カッパ着て出入りしましたが・・・
荷物はずぶ濡れです。

大雨で調理も出来ないので、コンビニ弁当で済ませます。

前夜の救急病院では意識朦朧で骨折箇所の説明も受けて無かったので
色々教えて頂きました。
詳しくはこちら!

(クリックで拡大します)
シーネと包帯も取り替え・・・
朝より腫れてる~
>_<
病院で受付を済ませた後は、車椅子を押して貰っての移動で楽ちんでした。

帰宅したのは、丁度息子と同じタイミングだったので
荷物は全て丸投げしました。
駐車場脇の行者ニンニクゾーン
留守中に草取りしてネット張ってありました。

何処かで朝顔の苗貰ったそうです。

Posted on 2022/07/05 Tue. 03:02 [edit]
0705
シャワーと洗濯・・・ 
夕方の窓からの景色です。

曇ってたけど・・・
日没間近に一瞬だけ陽が差しました。

夜景です。

翌日は快晴でした~

コンビニに買い物行こうと、初めてのルート
長い廊下を走らせてたら・・・
向こうから、同じく車椅子が見えて来ました。
早めに道を譲ろうとしたら、相手も同じ方向に動いてしまう・・・
何度か繰り返しながら近づいて見ると・・・

なんと、鏡に映った自分でした。
>_<

車椅子の後ろにはバッグが装備してあって、買い物した物など入れる事が出来ます。
写真は、洗濯物回収したところです。

土日は入浴介助が無いのでベトベト~
看護師さんにお願いして足にビニール巻いて貰いました。

椅子に座ってしまえば、後は自分で対処出来ます。
それ以上のサービスは残念ながらありませんでした~
(^^ゞ

Posted on 2022/07/05 Tue. 11:19 [edit]
0707
ギブス装着で自力歩行練習開始 
7/7日7時7分7秒の予約投稿です。
本文は7/5日のこと・・・
曇りの朝でした。

朝飯前にしっかり筋トレやってます。
ベッドの上で出来る範囲ですが、やらないよりましでしょう~
いろんな動作を各20回、3セットやると1時間かかります。
最低、朝昼晩と3時間以上集中してやってます。
動画見たりラジオ聞いてる時にも、なるべく足を動かして
常にリハビリ意識しながらの生活です。
差し入れの肉が無くなったので、コンビニで鶏ハム買って来ました。
一度に食べると多すぎるので、半分づつ~

11時前にやっと先生が来てくれました。
今まで仮固定だったシーネを外します。
前日のリハビリ作業でのマッサージが効いて、むくみがかなり無くなりました。

患部の出血も止まってます。

水に濡らした、石膏入りの包帯をグルグル巻いて固めます。
少し大きめに巻いて末端の薄い所をカットします。

撮影の許可を頂きました。
グラインダーで皮膚を切られるんじゃ無いか?
かなりドキドキでした~
やっとこのバケもんみたいなので、切り分けします。

布を折り返し、テープで固定して完成~

かかとは出てます。
この後、午後から自分の足を突いてのリハビリ開始でした。
歩き方忘れててドキドキ~

ギブス取って、装具までは3週間だって~
まだまだ、先は長い!
Posted on 2022/07/07 Thu. 07:07 [edit]
0708
退院許可が出ました。 
病院内、それなりに空調が効いてますが・・・
陽が差すと暑い!
歩いてると汗だくです。

途中で差し入れて貰った野菜が少なくなったので
宅急便で送って貰いました。
どうせ、面会は禁止なので宅急便で送った方がガソリン代より安い!
今回はトマトも入ってます。

夕食の彩りが良くなりました。

ベッドはパラマウントの電動式!
普段はベッドを低くして足を動かしてます。

ご飯食べる時は、テーブルを低くするより
ベッドを上げた方が楽ちんです。

リハビリの方は、両松葉を卒業して片松葉に昇格してます。
殆ど、添える程度でほぼ二足歩行出来てます。
自主トレの効果がある様で、普通の人よりかなりペースが良いらしい~

その様子を影で見てた主治医の先生が
それだけ歩けるなら退院しても良さそうですねって・・・
まだ、ギブスはめて3日目!
装具の測定が済んで無いので、装具屋さんの都合もあるので
確定はしてませんが、上手く行けば11日月曜日に退院出来る見通しです。
Posted on 2022/07/08 Fri. 08:08 [edit]
0709
松葉杖無しで歩行開始 
朝飯前の筋トレ終わったらザバス飲んでます。

朝飯の配膳時間が遅くて7:30過ぎです。
超勤手当の都合とかあるんでしょうね・・・

この日のリハビリメニューは2回でした。
松葉杖無しで歩き始めています。
写真撮らせて貰ったけど、遠すぎた~
若くてめんこい理学療法士のおねえちゃんなので、デロデロです。
(^^ゞ

病室に帰ると、Amazonでポチったギブス用サンダルが届いてました。

ギブスが直接床に当たると結構ショックがあるので
かなり歩くの楽になりました~

自主トレも含めて、久々に万歩計で計測出来ました~

Posted on 2022/07/09 Sat. 08:57 [edit]
0710
退院しました・・・ 
月曜日に退院の方向で調整して頂いてましたが・・・
幸運な事に金曜日の内に装具やさんがやって来て計測して貰いました。
てっきり月曜日にギブスから装具に変更して退院と思ってたのですが・・・
ギブスを外すのは手術から3週間後と言う事でした。
土日はリハビリも休みで、全くする事がありません。
手術直後は、看護師さんも入れ替わり立ち替わりやって来てくれてたのですが・・・
最近は体温測定すら無くて閑なので土曜日に退院出来ないか?
主治医の先生にお伺いを立てたのですが・・・
なんせ、忙しくて捕まりません。
午前中に外来患者を診察した後は、手術が数件・・・
おまけに次々救急車で急患も運び込まれてる模様・・・
20時時過ぎにやっと手術が落ち着いて、病室まで診察に来て下さいました。
しっかり歩けてるし、傷口も落ち着いてるので退院OKを頂きました。
そんな訳で土曜日朝、最後の病院からの風景~

前日はリハビリで院内を6000歩以上歩いて
看護師さん達にアピールしてました。

急遽決まったので冷蔵庫の残り物は一気に食べてしまいます。

息子に迎えに来て貰って
昼前に帰宅~

まずは畑の巡回・・・
リーフレタス、もっと間引きしてて欲しかった~

トウキビ、ネット掛けないと~

落花生第一弾はビニトンもマルチも剥がしてありました。
既に1株の直径が1mに達する寸前です。

堆肥の切り返しもしないと~

自然薯アーチ

玉ねぎはベト病に罹患して育ちが悪い!

手前スイカ・・・
奥はメロンです。
ビニトン剥がさないと~

沢山着果してましたが・・・
一番大なのでソフトボール大です。

かぼちゃ~

ビニトン無しの落花生3番畝には巨大な鹿の足跡が~
>_<

つづく・・・
Posted on 2022/07/10 Sun. 07:04 [edit]
0715
リハビリ通院1回目! 
7/14日のこと・・・
最低気温 17.9 00:34
最高気温 25.2 12:12
最大風速 8.5 南南東 14:15
曇りの朝でした。
朝飯食べ終わって7:30には出発~

朝飯前の収穫~

追加のキュウリ!

昨日からレタス食べ放題~
レタス食べすぎて、ご飯が食べれない程でした・・・
(--;

想定より早く8:30には病院に到着。
地下駐車場にギリギリ入れました。
リハビリ予約は9:20でしたが・・・
その前に開始・・・
わざわざ、往復で2時間掛かるのに
リハビリ時間は30分で終わりと寂しい内容。
次回はギブス外した23日の予定。
その時には、もっと厳しいメニューになると脅かされました。
入院中に注文して、退院に間に合わなかった物を受け取って帰宅。
ギブスの隙間に入れて、かゆいところをかくためのぼっこ!
送料350円トータル700円でしたが・・・
家には、これより細くて長いBBQ用の串があったので
全く無駄な買い物になってしまった~
(--;

ついでにギブス用品の紹介~
入院中は看護師さんにビニール袋を縛ってもらってましたが・・・
もっと便利なグッズがネットにはありました。
何度でも使えます~

ギブスを付けてても使えるシューズ
メッシュタイプで蒸れにくい構造になってます。

こちらはレインシューズ
布は防水仕様だけど・・・
つなぎ目から水が入りそう~

トータルでは1万近い出資になってます。
Posted on 2022/07/15 Fri. 03:45 [edit]
0724
ギブス卒業して装具に~ 
7/22日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 18.2 00:32
最高気温 23.0 13:12
最大風速 8.2 南 13:12
夕方から4mmの降水
現場付近のアメダス地点
最高気温 24.4
最低気温 18.9
最大風速 13.2 北東
予報では夕方から雨でしたが・・・
朝からポツポツ降ってました。
アメダス地点では0mm
4時の時点では、少し明るい兆しもあったのですが・・・

6時に現場に入るとどんより~

朝飯はレトルトカレー
せめて、もう少しまともに動けるまでは
自炊の手間を減らして、その分見る方に集中したいと思ってます。
今回も、それなりの成果を出せたと自負しております。

最初は風もほぼ無かったのですが・・・
直ぐに強風に変わり、機材は時々カッパでガード

おやつに冷えたキュウリとトマト~

現場、無事に終えて函館まで走りました。
走り始めてから、緊急手術の予定が入ったので
予約時間より早く来て欲しいって~
>_<
幸いな事に、いつものろのろ運転の田舎道に車が少なく快調~
高速乗ったらいつもの80kmの車に邪魔されましたが・・・
前回の通院より30分短縮して病院に~
ちょうど一月前の事でした・・・
入り口で受付済ませた途端、看護師さん達が出迎えてくれて
病棟まで・・・

前回の動画ですが・・・
ギブスカットはこちらをどうぞ!
約2週間ぶりに見る自分の左足~
この後、丁寧に洗って貰って
レントゲンまでは車椅子で送迎されてしまった。

レントゲン待ちの時間が長くて、かなりドキドキしましたが・・・・
診断の結果は、順調にくっ付いてるそうです~
傷口がまだ完全で無いので、テープ張ってあります。

装具とは・・・
鉄板入りのサポーターでした。
取り外しが出来るので、寝るときや風呂に入るときには解放されます~
30年前は型を取って、プラスチックみたいなので専用品作ったのですが・・・
かなり時代は変わってます。

担当リハビリの姉さんが、この日休みだったので
翌日、もう一度病院に行く事になっています。
その時に、どの位動かして良いのか?
じっくり聞いて置きましょう~
まだまだ、おっかなびっくりで歩いています。
Posted on 2022/07/24 Sun. 03:00 [edit]
0815
孫っちと早々にサヨナラして病院に・・・ 
8/12日のこと・・・
最低気温 19.8 23:59
最高気温 29.4 12:14
最大風速 9.2 南西 00:50
未明まで4.5mmの降水
目覚めた頃には雨は上がってました。

前日からの雨量は50mm超えてます~

葛西さんの畑は沼になってました。

新しい畑の通路はロータリー掛けしたお陰で
かなり水たまりが小さくなってます。
乾いたら、もう少しなんとかしたい~

孫っちの朝飯を眺めつつ・・・
後ろ髪引かれながら、7:30には出発~
大沼辺りからは霧雨になって、函館は結構降ってました。

9時の予約なのに~
先生20分も遅れて診察室入り~
病室回診でもあったのかな?
30分待たされて、診察はたった5分で終了~
今回、初めて右足のレントゲンも撮って比較しながら教えて貰いました。
骨のくっ付きも順調で、関節の具合も右足と変わりなく順調らしい~

リハビリ予約の9:40に余裕で間に合いました。
今回からは、左右方向のひねり動作が追加されました。
Posted on 2022/08/15 Mon. 03:55 [edit]
0904
リハビリは3週間ぶりになってしまった・・・ 
9/1日のこと・・・
最高気温 27.2
最低気温 17.8
最大風速 6.2 西南西
雨の予報でしたが・・・
朝には収まってました。

前日、時間雨量6.5mmで物置前の結界が流れてました。

ほんの少し、物置に浸水してました。

前夜、帰宅時になにか中型の獣が遠くで横切ったのが見えたのですが・・・
正体はシカのコッコだった模様・・・
近くに親の足跡もありました。

朝の収穫~

トマトも~

かみさん見逃してたズッキーニも収穫しました~

朝飯~
生の水なすが美味しい~

いつも通り7:30には出発~
雨上がりで晴れて、蒸し暑い一日でした。

病院内撮影出来ないのでチカチュー
ピカチューとちょっと響きが似ててお気に入りです。
8:30前に到着すると余裕で入れるのですが・・・
9時前になると、どの駐車場も満杯で並ばなくてはいけません。
予約時間まで1時間待ちですが・・・
早めに出発してます。

前回、リハビリは診察と同じ12日で
次の予約22日だったのですが・・・
断れない現場が入ってキャンセルしたので、
ほぼ3週間ぶりのリハビリでした。
いつも30分で終わるのですが・・・
この日は、次の予約が無かったのか?
1時間も付き合って頂きました。
函館市内で買い物も言われてたので、息子の昼飯作る時間に帰れません。
久しぶりに外食しました。
冷やしカレーってどうなの?
意外と合いましたが・・・
せめて、肉入れて欲しかった~
長ネギと天かすはサービス品で食べ放題~

翌日、メニューをコピって息子に食べさせました~
(^^ゞ
Posted on 2022/09/04 Sun. 03:54 [edit]
1024
リハビリ卒業~ 
10/21日のこと・・・
最低気温 9.3 00:17
最高気温 18.4 10:30
最大風速 11.9 南西 22:53
快晴の朝でした・・・

朝飯に、早速自然薯すり下ろしました~

全景・・・

函館にリハビリ通院と言う事で、
7:30には出発~
函館方面からの車が殆ど途切れず繋がってます。
商用車が多かった・・・

病院内は撮影禁止なので、影響の無さそうな駐車場で・・・
前回で、完治との診断を頂いたので、リハビリも卒業したかったのですが・・・
理学療法士の姉ちゃんが、おいらを離してくれませんでしたが・・・
今回は、主治医の先生の判断で、無事卒業となりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

市内で数件買い物・・・
HCで葉物の種を購入と思ったら、既に種コーナーそのものが無くなってた~
>_<
こちらは、20年以上使ったおろし金の切れが悪くなったので更新!

昼飯は台湾料理の店 美味鮮で
ランチメニューは、色々工夫してコスパを上げてるイメージでしたが・・・
エビは最高に美味かった!

Posted on 2022/10/24 Mon. 03:19 [edit]
0116
骨折通院卒業~ 
1/13日のこと・・・
最低気温 1.0 00:33
最高気温 10.0 16:05
最大風速 10.5 南南西 11:39
1月に10℃超えるのは函館では80数年ぶりだとか・・・
こんな暖気なのに、バックカントリースキーなんて自殺行為としか言えません。
最低気温もプラスは3週間ぶりです。
これもかなりレアケースだと思います。

朝飯~
ニシン漬けも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

お気に入りの陽向ロールも久しぶり~

8時前には出発~
国道5号も完全に雪が溶けてます。

写真撮らせて貰うの忘れましたが・・・
骨折手術から半年・・・
完全に骨もくっ付いて、分断部分がどこか解らなくなってる状態でした。
金属プレートは、このまんま放置だそうです。
10代20代の若者なら回復も早いので、取り外しの可能性もあるけど・・・
もう一度、全身麻酔かけて、リハビリやるリスクを考えると
余程、プレートによる不具合が無い限り、このまんまの方が良いそうです。
寒くなると、ちょっと痛みますが・・・
それは、怪我した人ほぼ全てに当てはまる症状らしい~
昼前に帰宅しました。
気温二桁と言う事で、トラクターで排雪も考えてたのですが・・・
意外と溶けて無い。

畑方向もかなり雪解けが進んでます~

まずはチャミの散歩~

トラクターのバケット痛む方が心配だったので
午後から、手作業で少し頑張りました~

この辺りは日陰なので微妙~
やっぱ、トラクター使いたく無いので
スコップで頑張りましたが、1時間ほどで挫折~
>_<

晩飯~
ベーコンと蕪煮込んでました。
ターサイも甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2023/01/16 Mon. 03:43 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |