fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0502

アスパラ4畝増設~  







昨日は14時まで仕事して、
約560km中120kmは下道でした。
GWドライバーが多くて片側一車線の高速は迷惑運転の車に悩まされましたが・・・
なんとか7時間程で無事走りきりました。
疲れた~
>_<




本文は4/27日のこと・・・
最低気温      7.4 02:26
最高気温   14.1 07:59
最大風速   17.8 南西 13:30



未明に少し雨が降ってました。

DSC_4942_20220427175209b87.jpg







チャミ、初めての外泊でした。
散歩に連れ出そうと様子見に行ったら
写真撮っても気が付かないので放置してみました。

DSC_4943_20220427175209b31.jpg






朝飯はビーツ入れたボルシチがメインでした。

DSC_4944_20220427175207e92.jpg







朝飯後に散歩~
近所の農家さん、カボチャ用に透明マルチ張ってる最中でした。
流石プロ!
マルチがマッ直ぐですね~

DSC_4947_20220427175205a75.jpg







朝から風が強いので、ビニールトンネルは無理です。
色々悩んだ結果、アスパラ移植する事にしました。
まずは現状を・・・
既に1本収穫サイズになってます~

DSC_4954.jpg







次々太いのも出て来てます。

DSC_4955_20220427175234577.jpg






既に2列植えてますが・・・
その続きの段々畑に植栽です。

HORIZON_0002_BURST20220427092119848.jpg







まずは堆肥まき~
畝50cm
畝間に75cmの防草シート張る予定で計測してます。
バケット山盛りで、猫車4台分ほど投入してます。

DSC_4956_2022042717523386f.jpg







ロータリー掛けて

DSC_4957_2022042717523123d.jpg







秋にハウスに種まきしたアスパラ掘り返します。

DSC_4958_20220427175228506.jpg







二畝分を想定して60本ほど掘り返しました。

TRIPART_0002_BURST20220427102618326.jpg








防草シート用にしっかり計測して目印立てます。

DSC_4961_202204271752227e1.jpg








苗が小さすぎで目立たない~
30本の予定が株間が狭くて50本以上植えてしまった・・・

DSC_4962_202204271752207eb.jpg








追加収穫・・・
作業中に、マルチが剥がれたの直したりしてますが・・・
それは別記事にしてUPします。

CENTER_0002_BURST20220427111035222.jpg







13時まで掛かって、4列植栽しました。
1列平均50本以上
トータル200本超えてます。

DSC_4964_20220427175216ea4.jpg








たっぷり散水して昼メシ前の作業終了。
この日、息子は年休取って昼メシは自分で食べると言うことだったので、
珍しく作業主体で頑張りました。

DSC_4965_202204271752148ab.jpg






午後の作業・・・
75cmの防草シート張る為に地面ならしました。

DSC_4971_202204271752112b9.jpg







この部分、火山礫が多いのです。
毎回畝作りする度に、礫を排除してます。

HORIZON_0001_BURST20220427140106261_COVER.jpg







75cmの防草シート無くなって発注掛けてますが・・・
世間では連休に入るらしい・・・
張るのはかなり遅くなるカモ・・・










Posted on 2022/05/02 Mon. 03:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0520

アスパラゾーン3回目の草取と復活の状況・・・  






本日は5/14~15日までのアスパラゾーンの状況を纏めてUPです。

14日、紫アスパラ種まきしてたのが
4本だけ発芽してたの、小分けしてポット上げしました。
種は1粒100円位で7粒しか入ってませんでした。

DSC_5401.jpg







15日午後から本家アスパラゾーンの草取しました。

DSC_5414_20220516174250e35.jpg






After

DSC_5419_202205161742565f1.jpg






新子の発芽も沢山確認出来ました~

HORIZON_0002_BURST20220514141357950.jpg







全体的には、減る一方なのですが・・・
調子の良い株もあります。
沢山収穫痕があって、さらに太いのが出て来てます~

DSC_5416_202205161742536fc.jpg






何年も野良化してる直根のオカノリが相性悪いのかも?
と、今年は全て抜き取る事にしてます。

DSC_5417_20220516174255d75.jpg







野良リーフレタスは間引きしながら収穫します~

DSC_5415_20220516174251137.jpg







15日の収穫~
過去には、あちこちにキロ単位で出荷してたのですが・・・
ここ3年ほどは、自家消費に丁度良い程度しか収穫出来てません。

DSC_5425.jpg







全てバター焼にしました~

DSC_5434_20220516175535692.jpg







スイカより甘いですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_5433_2022051617553657f.jpg







椎茸の方が、更に甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_5436.jpg







開墾地に移植して6年目・・・
昨年、更に移植して2畝育ててるゾーンがやっと収穫始まってます。
中には親指よりも太い物も確認してます~

HORIZON_0002_BURST20220515055821361.jpg







昨秋、ハウスで種まきして
4月末に定植した4畝!


HORIZON_0001_BURST20220515055529206_COVER.jpg






4月末に-2℃なんて低温があったので
表面は全て枯れてしまいました。

DSC_5426_20220516174301b2c.jpg






根っ子は生きてるの信じてました~
新芽が出てるの確認!

DSC_5427.jpg








写りが悪いけろ~
沢山出てる株も発見!

DSC_5428_20220516174304cf4.jpg







最悪、出て来ない株があったとしても
最古参の畝でも沢山発芽確認してるので、移植すれば大丈夫でしょう~
3年後には出荷出来る予定~




Posted on 2022/05/20 Fri. 16:38 [edit]

CM: 2
TB: 0

0614

アスパラゾーン草取と移植・・・  







昨日で、山現場最終日・・・
本日からは、宿は同じでも海現場に30分程かけて移動です。
生きてると、色々想定外が生じます・・・

前前夜は、夜中に隣の物音で起こされて睡眠不足・・・
前夜は、想定外の電話対応が長くなって、寝たのは22時過ぎ・・・
またも睡眠不足の朝です。
あと3日頑張らなきゃ~



本文は6/9日のこと・・・
最低気温      8.3     04:15
最高気温      17.1 16:00
最大風速      6.2 北 12:59


曇りの朝でした・・・

DSC_6133.jpg






早朝にトマトの芽かきしてたら、アスパラ思い出しました~
こちらは、秋に種まき>して育ててたの採り損ないです。

HORIZON_0001_BURST20220609061813523_COVER.jpg






家そばのアスパラゾーンにも新芽が沢山出てます~

DSC_6134.jpg





とりあえず、目立つのだけシャベルで掘ってバケツに投入しておきます。

DSC_6135.jpg






小さいハウスでは紫アスパラも出番待ちです~

DSC_6136.jpg






じっくり草取しながら、新芽探しと空き場所探しする事に・・・

DSC_6141.jpg





昨年秋から、直根のオカノリと相性が悪いのでは?
と、思い始めて全て退治する事にしています。
新子が沢山出てます~

DSC_6140.jpg






次の草取の時に間違って切らない様に目印立てて置きました~
こちらに20本ほど移植しました。
毎年、この作業してるのですが・・・
最近根付きが悪いのです。

DSC_6143.jpg






こちらは4月末に新規に4畝植栽したゾーン
植えた直後に霜に当たって、一旦全て枯れてしまいましたが・・・
欠株は5株しかなく、元気に復活してます。

DSC_6129.jpg






紫アスパラは、間違ってヤン坊でロータリー掛けした部分に植えました。
1ポットから4本も出てますが・・・
後から発芽した可能性があるので、全てバラしながらの植栽でした。
一つの根っ子から沢山新芽が出てるものばかりでした。

HORIZON_0001_BURST20220609105715652_COVER.jpg





こちらは2年前に移植した2畝・・・
その前作の自然薯が、まだまだ沢山出て来てます。

小さいのでシャベルで十分だろうと思ったら茎しか取れなかった。
スコップ取りに行って、もっかいやりましたが・・・
芋までたどり着けない~
あまり深く掘り起こすとアスパラの方に影響があるので諦めました。

HORIZON_0001_BURST20220609112254423_COVER.jpg






こちらも丁寧に草取しましたが・・・
After写真撮り忘れ~
>_<







Posted on 2022/06/14 Tue. 03:19 [edit]

CM: 1
TB: 0

0701

アスパラゾーン草取  







6/21日のこと・・・
現場への移動日です。

暑いので、チャミは少しでも日陰になるところ探して寝てました。

HORIZON_0001_BURST20220621103402223_COVER.jpg






自宅脇のアスパラゾーン
野良レタスは頭立ち始まってます。

HORIZON_0001_BURST20220621084452405_COVER.jpg






今年の実生を移植したのレタスの日陰から解放させました。

DSC_6455.jpg







収穫したリーフ!

HORIZON_0002_BURST20220621085049665.jpg







今季移植したゾーンも!

DSC_6456.jpg






苗も順調に育ってます~

DSC_6457.jpg







こちらは処理仕切れないので、
このまんまご近所様に!

HORIZON_0001_BURST20220621091024884_COVER.jpg







Posted on 2022/07/01 Fri. 03:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0713

新規アスパラゾーンの草取・・・  







7/12日のこと・・・
最低気温      18.8 01:40
最高気温      27.1 12:58
最大風速       8.2 南南西 12:29



厚い雲が垂れ込める朝でした・・・

DSC_6746.jpg






朝の収穫~
暑い日が続いてるので、ズッキーニやキュウリは朝晩収穫しないとおばけになってしまいます。

DSC_6745.jpg






朝飯はパンが主食でした。

DSC_6747.jpg






今年の春に増設したアスパラ4畝・・・
リーフレタスの収穫が間に合わず、アスパラに日陰作ってます。

DSC_6749.jpg







横から~

DSC_6748.jpg






足が通常だったら、レタス引っこ抜いた方が早いのですが・・・
ギブスシューズが汚れると色々面倒なので、
しっかり椅子に座って剪定ばさみで地際からカットします。
スベリヒユ中心の雑草も一本一本手で抜き取りました。
チマチマやるの面倒ですが・・・
足に負担掛けないのを優先しました。

DSC_6753.jpg






スベリヒユにアブラー付いてるの初めて見ました。
今年は自然薯にも沢山付いてたし・・・
何時もの年と違うぞ~

DSC_6754.jpg






10時過ぎにディスクモーアの納品があって、午前中いっぱい掛かりましたが・・・
それは別記事に・・・

午後から目一杯頑張って18時過ぎにやっと終了~

DSC_0008_202207122048259dc.jpg






全景!

DSC_0009_2022071220482536b.jpg







今年収穫してたゾーンでは新たなアスパラも出てました~

DSC_0007_2022071220482325f.jpg






何株か欠株もありましたが・・・
順調に育ってます~

HORIZON_0001_BURST20220712172928015_COVER.jpg








Posted on 2022/07/13 Wed. 03:37 [edit]

CM: 1
TB: 0

0806

アスパラゾーンの草取など・・・  







8/3日のこと・・・

17:30には帰宅出来ました~

DSC_7151.jpg






塗装は1階部分の1回目が始まってました。
2回重ね塗りするらしい~

DSC_7143.jpg





前日撮影した新規アスパラゾーン
前回は雨上がりだったので、根付いてるのも結構見受けられます。

DSC_7132.jpg






反対方向からだけど・・・
After

DSC_7147.jpg






前回草取から目に見えて大きくなってくれてます。
少し土寄せもしてありました。
遅ればせながら、少し液肥も追加しておきました。
秋になったらたっぷり堆肥入れて上げるからねぇ~

DSC_7148.jpg





サツマイモワサワサです。
150cm幅のマルチをはみ出てたので、蔓返ししておきました。

DSC_7149.jpg






朝、収穫したかみさんの写真・・・
関西地方に発送しました~

1659511509090.jpg





セロリに激辛南蛮~

1659511496181.jpg







トマト・・・

1659511504999.jpg






バジルときゅうり

1659511486272.jpg






夕顔、また見落としてたって~
>_<

1659511501610.jpg






計量したら、ほぼ10kgでした~

DSC_7146.jpg






サクサク王子もやっと採れ始めました~

1659511490693.jpg









Posted on 2022/08/06 Sat. 16:39 [edit]

CM: 1
TB: 0

0907

アスパラゾーン草取・・・  






9/4日のこと・・・

焙煎終わって11時だったので少し畑に出ました。
写真は紫アスパラ!
2週間ほど前に、スベリヒユ畑の外に出したのに・・・
再び繁茂してます。

20220904_112311.jpg






ややロングで~
スマホの画面では赤っぽく見えるのですが・・・
パソコンに送ると青みが目立つカメラの仕様です。
色調整出来たら良いのですが、設定を見つけられません~
>_<

20220904_112317.jpg







昼飯は、残り物調整の日でした。
食パンの残りとか、色々食べました。
朝ご飯にむかごご飯だったの忘れて、
炒飯に更にむかご足して、むかごマシマシ炒飯好評でした~
(^^)

20220904_121840.jpg







午後からも草取~
イチゴ畝作るのに耕耘機使うには暑すぎるので、
何度も日陰で休みながらの作業で、休んでる時間の方が多かったカモ~
(^^ゞ


20220904_151242.jpg





あと2畝もやったのですが・・・
そちらは写真撮り忘れ~






Posted on 2022/09/07 Wed. 06:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

0913

アスパラゾーン草取・・・  







9/10日のこと・・・
最低気温     11.6 05:26
最高気温     24.4 15:39
最大風速     7.6 南 20:30



8月は大雨被害に泣いてたのに・・・
9月になってから全く雨が降りません。
今度は水やりしないと~

20220910_044805.jpg







自然薯アーチに沢山のスズメが止まっていると
かみさんが呼びに来ましたが・・・
時既に遅し・・・

DSCF4138.jpg






堆肥山では雑草の種食べてくれると良いなぁ~

DSCF4139.jpg







家の回りでぐぜってる声を録ってみました~








朝飯~
枝豆ご飯と太刀魚!
四角豆のサラダもあります。

20220910_073410.jpg






気になって、後回しになってたアスパラゾーン草取します。

20220910_091246.jpg








今季、少なくとも5回はやってる筈よ~
>_<

20220910_091301.jpg





After

20220910_110256.jpg







途中で、トヨタがやって来て
ユンボ回収して行きました。
何処かから油圧オイルが漏れてるの見て貰うついでに
オイル交換もおねがいしますた。。

20220910_093557.jpg






陽向は暑いのになぁ~
道ばたでゴロゴロしてるチャミを散歩に連れて行きました。

20220910_094341.jpg







草取してる時間より、日陰で休んでる時間の方が多かったけど・・・
山盛り収穫の雑草!

20220910_110248.jpg









After
数年前から続いてる枯れる連鎖が収まりません。

20220910_110304.jpg










Posted on 2022/09/13 Tue. 03:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0915

アスパラ畝徹底消毒1  







9/12日のこと・・・

家そばのアスパラ畑が病気で危ういので、3年前に新規畝作ってましたが・・・
こちらにも病気が蔓延して来ました。
きが付いてはいたのですが
その内なんとかなるんじゃないかと放置していました。

20220912_131857.jpg




今年、更に新規で植えた3畝にも蔓延しはじめたので
最早放置しておけない事態になりました。
(T_T)

20220912_131934.jpg







蒸し暑い中、汗だくになりながら
バケット3杯通いました。

20220912_134611.jpg









古い株は枯れてしまうのですが・・・
次々新しいのも出て来るので土の中は弱って無いと信じてます。

20220912_140451.jpg









今年の苗からも、まだまだ新しいのが出て来ています。

20220912_145548.jpg












After

20220912_152726.jpg









更に箒で掃いて清めました。

20220912_160129.jpg








農薬は在庫して無いので、木酢液、酢、更にコロナ用のジア水まで混ぜて
土の中まで薬剤が染みこむ様にたっぷり20L散布しておきました。

20220912_161035.jpg







これで元気になってくれると良いのですが・・・













Posted on 2022/09/15 Thu. 16:27 [edit]

CM: 2
TB: 0

0916

久しぶりの現場そうめんとアスパラ消毒2  






9/13日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     15.1 23:18
最高気温   26.7 14:23
最大風速   5.7 南東 00:23




現場付近のアメダス地点
最高気温     29.1
最低気温     18.8
最大風速     9.4 北北西



この日は暑くなる予報だったので
無理して畑仕事しない様に、かみさんに注意して6時に出発してました。

20220913_061017.jpg






朝飯に枝豆ご飯おにぎり~

20220913_072106.jpg







メッチャ暑かった~
>_<

20220913_091238.jpg







錦糸卵ときゅうりは家で仕込んで
久々に現場そうめんでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20220913_113208.jpg






帰宅は17時過ぎです。

20220913_171017.jpg







帰宅したらこんなのが
で~ん!

20220913_171425.jpg







アスパラゾーンは午後日陰になるので快適に作業出来たって~
凄い、お手柄です!

20220913_171431.jpg







おいらはダンプで降ろしただけ~

20220913_172620.jpg






エスティマでは、真ん中部分潰せなかった
通路の鎮圧しました。

20220913_173231.jpg







アスパラ新しいの残ってますよ~
まだまだ、出て来て欲しい!

20220913_173453.jpg







野良自然薯のムカゴも沢山採った様です。

20220913_173700.jpg






息子が残業と言う事で
おいらはチャミの散歩に出かけました。

20220913_181619.jpg







Posted on 2022/09/16 Fri. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

1003

現場終わってアスパラ確認~  







森の気象状況
9/30日のこと・・・
最低気温     13.2 03:48
最高気温     25.2 14:28
最大風速     6.1 南南西 14:50




現場付近のアメダス地点
最高気温     24.3
最低気温     17.9
最大風速     6.6 南西




この日は4:30出勤でしたが・・・
暗いので写真無し。
日中は晴れて暑くなりました~

20220930_062830.jpg







朝は寒いのでカップ麺で済ませました~

20220930_062835.jpg







先にニンニク炒めて、卵も追加してます~

20220930_063851.jpg







昼飯はレトルトで済ませました。

20220930_104245.jpg







風も弱く暑くなりました。

20220930_131723.jpg







朝早いので、集合してデータ渡して
解散は14時でした~

20220930_134732.jpg






帰り道の高速も暑い~
エアコン使って走りました。

20220930_150423.jpg







帰宅は16時過ぎでした。

20220930_160345.jpg







日没まで1時間切ってるので、畑を一通り確認して終わり。
9/12日に丸裸にしたアスパラも復活してます~

20220930_161138.jpg










夕景の駒ヶ岳~

20220930_160953.jpg











Posted on 2022/10/03 Mon. 03:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

1102

アスパラに堆肥まき~  








10/30日のこと・・・

堆肥場でファイヤーしながら、
アスパラゾーンの片付けと堆肥まきしました。
特に、こちらの元祖アスパラゾーンは数年前から病気で枯れるのが多くて
9月12日13日に徹底消毒してるので、その後から出て来た新しいアスパラのみで
残渣処理は簡単でした。

20221030_091849.jpg








残渣、軽トラに積み込みました~

20221030_101653.jpg








バケットで2回堆肥運びました。
バケット1ぱい辺り、猫車5台でした。

20221030_102658.jpg







幅が狭くて、ギリギリでした~

20221030_111611.jpg









防草シートに、こぼれ落ちた堆肥を箒で掃いて終了~
以前は、防草シート剥いで、通路に堆肥まきでしたが・・・
数年後に、こちらは撤収予定なので手抜きしました。

20221030_153534.jpg







チャミのすぐそばでの作業でしたが・・・
全く興味を示さず寝っ転がってました~

20221030_111751.jpg









アスパラ新規畝もやりますよ~

20221030_095827.jpg








草取もついでにやりました~

20221030_101636.jpg







端っこ2畝は外側から攻めます~

20221030_112917.jpg






途中で昼飯~
息子、体調不良で飯抜き。
かみさんはダイエット中で、スムージーだけらしい・・・
一人でラーメン食べました~

20221030_120850.jpg






午後から作業開始と思ったら・・・
ラジオでタイヤ交換の話題が!
先週もやろうと思ってて忘れてたので、慌てて交換。
かみさんが、チャミの散歩やってる間に終わらせました。

20221030_132450.jpg






端っこ、2畝は幅広なので、バケット3回運びました。
こちらの2畝は植え付け時にもたっぷり堆肥敷き詰めてます。
植え付け時の様子はこちら!

20221030_113907.jpg







この部分は、火山礫が多いので
かなり効果があるはずですよ~

20221030_113244.jpg






残り4畝・・・
本来なら、手前から猫車に移して運ぶところですが・・・
既に、筋肉痛が痛いので手抜きして防草シート踏んでトラクターで侵入しました。
かなり、シートにダメージありそう~
>_<

20221030_144330.jpg








運んでる堆肥はクズの根っ子山でした。
昨年12月に積み上げたものですが・・・
ほぼ99%位くらい分解が進んでますが、
極まれに根っ子が残ってるので、ロータリー掛けしない部分に散布でした。

20221030_152500.jpg







あまりにも防草シートへの影響が大きそうなので
トラクター進入は最奥の2回だけに留めて、
残り3台分は猫車に移して頑張りました~

トータルでバケット10台
バケット1杯は推定200kg以上・・・
猫車50台相当です。
腕も腰も限界超えてました~
>_<

20221030_145213.jpg







16時過ぎに、終了~
疲れて、ヘロヘロなのですが・・・
チャミは赦してくれません~
最短コースで散歩中に、夕立が降りました。

20221030_161008.jpg






夕焼けを見ながら帰宅・・・

20221030_161620.jpg







翌日は全身筋肉痛でした~
>_<



Posted on 2022/11/02 Wed. 16:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top