fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0424

ジャガイモ切り出しとアスパラ出た~  






4/19日のこと・・・
最低気温     1.0 05:25
最高気温   12.8 14:13
最大風速     7.9 北 09:48



駒ヶ岳の麓にガスが掛かってました。

DSC_4747_20220420060914d7e.jpg







前日、マキタの噴霧器使おうとしたら右下の部品が割れてて
噴霧出来ない状態でした。
ネットで先端部品だけ注文してたのですが・・・
この部品だけ取り寄せ出来れば安く済むのではと
マキタに電話で問い合わせましたが、部品だけの販売は無い。
でも、値段聞いて見るとネットで送料掛けるよりは安かったので
ネット注文をキャンセルしました。
順調なら木曜日に営業所から電話があります。
通販はやって無くて、取りに行く必要がありますが・・・
いくつか要件を絡めて行きます。

DSC_4750_2022042006091745c.jpg






んで、その後夢の中で出て来たアイデア
二つ口の一つを潰してしまえば暫く使えるのでは・・・
最初、ビニテを潰して突っ込んでみたけど・・
僅かな隙間を通して水が噴き出す模様・・・
結局、接着剤突っ込んで潰しました。

DSC_4752_20220420060916778.jpg






朝飯~

DSC_4757_2022042006092062a.jpg







チャミ、暫く遠くを眺めてましたが・・・
こっち向いての声に振り向いてくれました。

DSC_4760_202204200609190bb.jpg







前夜に8.5mmの雨が降って畑の土が湿りすぎてて
予定してたユンボ作業は少し待ちます。
とりあえず、アスパラゾーンの草取します。
長年、草堆肥にしてます。

DSC_4762_20220420060924b04.jpg






数本芽が出てました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

HORIZON_0001_BURST20220419084135156_COVER.jpg






近所の畑では、既にジャガイモ植え付け終わってたので、
遅ればせながら、ジャガイモ切り出しします。

DSC_4763_20220420060925bdc.jpg






貴重なデストロイヤー
芽が出てるので、かなり細かくしました。

DSC_4764_2022042006092640d.jpg






今年のメインはキタアカリです。

DSC_4765_20220420060929401.jpg








Posted on 2022/04/24 Sun. 03:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

0426

汗だくでジャガイモ植え付け完了~  







4/21日のこと・・・
最低気温     5.8 00:58
最高気温     23.1 14:13
最大風速     13.1 南南西 12:51


もうすぐ日の出~

DSC_4811_202204220620326a6.jpg






左の高畝は自然薯用地・・・
右側は通路ですが・・・
雑草とでこぼこが目立ちます。

DSC_4817_20220422062035671.jpg







かなりなだらかな傾斜に出来ました~

DSC_4819_20220422062037fc8.jpg







自然薯植え付けは後でも良いので、
ジャガイモ植え付けないと干からびそうなんです。

DSC_4820_20220422062037c98.jpg







ヤン坊に畝立て機付けてGO!

DSC_4821_20220422062038cf2.jpg






畝2本に2種植え付けしたら、半端に余ってしまった・・・
途中で新たに芋切りしました。
乾燥させてる間に自然薯の植え付けしましたが、
それは別記事に・・・

DSC_4822.jpg





畝3本に植え付け完了~

DSC_4829_2022042206204004f.jpg





そのまんま、手作業で畝仕上げやれば良かったのに・・・
まずは通路を平して、ヤン坊が走りやすいようにします。

DSC_4830_20220422062041c7e.jpg





ロータリー逆転させて畝立て~
なかなか、真っ直ぐに走るのが難しくてグニャグニャなんです~
>_<

これが一番辛かった・・・
フカフカの土だとタイヤが滑って進まない。
全身使ってヤン坊押しつけながら進むのがキツイ!
1本目の失敗で止めれば良いのに・・・
自然薯畝までやってヘロヘロです。

DSC_4831_202204220620434fd.jpg






手作業で、ある程度修正してから
もっかいロータリー掛け!

DSC_4832_20220422062044241.jpg





ギリギリ日没までに完成~

DSC_4833_202204220620450fc.jpg








家に入ったら、歩くのも辛い筋肉痛でした。
>_<







Posted on 2022/04/26 Tue. 03:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

1018

今季のジャガイモは大失敗でした・・・  







10/13日のこと・・・

今年のジャガイモ・・・
土寄せを省くつもりでかなり深植えにしたのです。

深植えし過ぎて、ほとんど発芽しないで惨敗でした~
(T_T)

高畝にしてるの利用して、秋大根畝に転用してました。

20221013_144508.jpg






5株程度は、なんとか育ってたので掘ってみると
これっぽっちの収穫~
>_<

20221013_145815.jpg






放置し過ぎて、次の発芽してるのもありました~

20221013_144921.jpg







今季は、葛西さんに泣きついて、ハネ品を30kgほど貰ってます。
品質が良く無いので、春までもつか?

今季、ジャガイモと玉ねぎは市販品を買う事態になりました。
畑始めて以来の大失敗です~
(T_T)







Posted on 2022/10/18 Tue. 16:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top