fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0414

朝飯前に行者ニンニク掘り・・・  






4/9日のこと・・・
最低気温     2.2 01:03
最高気温   17.3 12:49
最大風速     14.5 西南西 13:46



良い天気になりそうです~

DSC_4515_20220410203727f6f.jpg






日の出は5:40でした・・・

DSC_4518_20220410203747e7d.jpg







チャミに後光が差してます~

HORIZON_0002_BURST20220409054818607.jpg







散歩が終わってから、行者ニンニクの確認・・・
友人に200株ほどあげる約束してたのです・・・

日陰の雪解けが遅い部分の方が育ちが良いんです。

DSC_4522.jpg








一昨年、スギナと格闘して移植したゾーン(カテゴリー内8件の記事があります)
無事に出て来ました~

DSC_4521_20220410204219d72.jpg








去年移植したゾーンは育ちが遅いんです。
畑が砂地だし・・・
堆肥、たっぷりまくつもりでしたが・・・
畑に撒きすぎで、在庫が無く可哀想な状態なので、
枯らしてしまうより、こちらを上げるつもりで掘り始めました。

HORIZON_0001_BURST20220409060623723_COVER.jpg







移植2年目ですが・・・
しっかり分けつしてる株が意外と多かった・・・

DSC_4524_20220410203753b4e.jpg







しかし・・・
ヘアリーベッチが蔓延ってて、掘りにくい~
小さくて、目標物を見つけにくい・・・

HORIZON_0001_BURST20220409062018201_COVER.jpg







二坪程度・・・
100株ほど掘り返したら嫌になってしまった~
(--;

CENTER_0002_BURST20220409062615994.jpg







今まで、九州や大阪、新潟などに送ってますが・・・
成功した人いないからねぇ~
ちょっと、勿体ない気持ちも芽生えて半分で勘弁して貰います。
漬け物袋2重にして新聞紙でくるんで水追加して梱包しました。

DSC_4531_20220410203746c2f.jpg








わが家も、元々は10株程度を頂いて来て
20年以上掛けて増やしたものですからね。
100株あれば半分の10年でわが家の数を超すことが出来るでしょう~


この日は、やった事が多いので数日に分けてUPします。












Posted on 2022/04/14 Thu. 03:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0511

椎茸に散水~  







4月、5月と殆ど纏まった雨が降って無くて
畑もカラカラですが・・・
椎茸もカラカラです。


ホースは常設してあるので、コネクター刺して水出すだけ~
と、思ったら途中から思いっきり吹きだしてます~

DSC_5177_20220507143012faa.jpg






30分は散水したいので、結構な量が無駄になってしまいます~
修理する事にしました。
冬にユンボで排雪した時に突き刺したものと思われます。

DSC_5178.jpg







ビニテは、よく無くすので
あちこちに常備してる筈ですが・・・
こんな時に限って、何時もの所に無い~
探し出すのに10分も無駄にしてしまった~
>_<

DSC_5184_202205071430159c8.jpg






霧状に散布するホースを天井に常設してあるのです。
しかし・・・
ビニテ程度では水圧に耐えきれず、少し漏れてしまいました。

DSC_5182.jpg







結局、ホースカットして繋ぎました。
これで漏水無し~

DSC_5185.jpg







水の勢いが全然違う~
そうそう・・・
散水する前に全ての原木の両端、トンカチで叩いて置きました。
これで、沢山出て来てくれると良いなぁ~

DSC_5183.jpg









Posted on 2022/05/11 Wed. 16:27 [edit]

CM: 2
TB: 0

0515

行者ニンニクゾーン草取~  








本日13時出発予定でしたが・・・
昼飯食べに家に入ったのが13時・・・
大慌てで昼飯作って食べて出発しました。
約320kmほど走って現場宿に到着してます。
一泊だけで、明日は別の宿に移動と面倒~
>_<


本文は5/10日のこと・・・

千本ネギ掘り返して、ごぼう種まきだけの予定だったのですが・・・
ビフォー写真も無しでした。

DSC_5314.jpg






ヘアリーベッチ掘り始めたら止まらなくなった~

DSC_5316_20220511192726d6f.jpg






土をほろって、樹木の根元に被せました。

HORIZON_0001_BURST20220510064512141_COVER.jpg






畝間のマルチにしました~

HORIZON_0001_BURST20220510064458458_COVER.jpg






行者ニンニクがしっかり植わさってる所にはユンボが入れません。
酷い有様です。

HORIZON_0001_BURST20220510064525591_COVER.jpg








タンポポも気になる~
この辺りは、行者ニンニクも植えて無いのです。

DSC_5320_2022051205171174b.jpg







After

DSC_5323_2022051205170702a.jpg





桃の花が開花~

DSC_5321_202205120517091cb.jpg





リンゴも~

DSC_5322_20220512051707e78.jpg






よせば良いのに~
ヤン坊出撃~

DSC_5328_2022051205171488f.jpg






もう少し、ユンボで平してから耕耘すべきでした。
平す目的でヤン坊出撃したのに・・・

DSC_5329_20220512051712a2a.jpg









そして、こちらは畑の端っこ
車切り返しゾーンです。
途中までやり始めて、写真撮りました。

DSC_5326_20220512051717959.jpg






After

DSC_5327_20220512051715f14.jpg







10時過ぎてしまった~







Posted on 2022/05/15 Sun. 16:05 [edit]

CM: 2
TB: 0

0518

行者ニンニク開花~  








本日、現場最終日
6時から仕事して14:00終了~
14:30出発で、290kmほど走って帰宅しました。

20~22日の現場がドタキャンになったので、
畑スケジュールに少し余裕出来た~
(^^)


本文は5/13日のこと・・・

サクラソウが満開です~

HORIZON_0001_BURST20220514063622153_COVER.jpg







サクラソウに包まれる様に行者ニンニクの花も開花が始まってました。
実生も沢山確認してましたが・・・
これだけ茂ると見えなくなってます。

CENTER_0001_BURST20220514063629607_COVER.jpg






サクラソウと葉っぱ似てるけど・・・
花の形が違うなぁ~

HORIZON_0002_BURST20220514063714487.jpg







Posted on 2022/05/18 Wed. 16:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0527

朝飯前に豆類種まきとハスカップのアブラーが凄かった件!  








5/22日のこと・・・
最低気温     7.6 02:16
最高気温    18.5 10:59
最大風速   6.2 南 17:55
18時前から6mmの降水


曇りの朝でした・・・

TRIPART_0001_BURST20220522043910947_COVER.jpg







色々忙しくて延び延びになってた豆類種まきやっちゃいます~
セルトレイは面倒なので、育苗箱にばらまきです。
左から黒豆、茶大豆、黒千石、小豆・・・

DSC_5618_202205230536551df.jpg






あまり大量に作付けしても脱穀が大変ので各種50粒程度です。
この後、土被せてたっぷり散水して小さいハウスで育てます。

DSC_5619_20220523053654604.jpg






チャミのそばにあるハスカップ2本が萎れてるの確認!

DSC_5622.jpg







慌てて、樹木ゾーンに散水~

DSC_5626_2022052305364540e.jpg






草刈りもしないと~
>_<

DSC_5623_20220523053649a19.jpg










昨年秋に移植したのも順調に葉っぱ出てました。
今年こそは、早めにアブラー防除に木酢液など散布しなきゃと思ってはいたのですが・・・

DSC_5624.jpg







既に時遅し・・・
かなりの葉っぱが萎れてます。
アブラーにやられた葉っぱは復活しないこと確認してるので、
昨年から先端切り取り作戦でやってました。

DSC_5625.jpg








水道ホースは置きっぱにして、5分平均位で次の株に移動で並行作業です。
テントウ様も数匹確認出来ましたが・・・
急にご飯が無くなって、慌てて探し回ってましたよ~

DSC_5627_2022052305364396a.jpg










株によっては、ほぼ全ての先端カットしました。
実や花も多数カットしました。

想像以上に被害は甚大で2時間以上掛かってしまった~
>_<




Posted on 2022/05/27 Fri. 03:58 [edit]

CM: 2
TB: 0

0623

イチジクの剪定!  







6/18日の朝の仕事もう一つ~

植えて7年目のイチジク・・・
白っぽく見える枝が昨年のものです。
主枝は毎年枯れて、根元から新しい芽が出てしまいます。

HORIZON_0001_BURST20220618061036300_COVER.jpg






毎年毎年脇芽かきして、主枝数本にしてたのですが・・・
今年は更に少なく2本にしました。

HORIZON_0001_BURST20220618060942099_COVER.jpg







もう一株も・・・

DSC_6371.jpg






剪定した枝・・・
何度でも新しい脇芽が出て来るので、忘れず手入れしなきゃ~

DSC_6372.jpg







今年こそイチジク収穫するぞ~






Posted on 2022/06/23 Thu. 04:05 [edit]

CM: 1
TB: 0

0720

リンゴに袋掛け~  






7/18日のこと・・・

午前中の草刈り途中・・・
Before写真は撮り忘れて、勢いで樹木ゾーン&行者ニンニクゾーンの草刈りに突入したら
リンゴの実を発見したので、かみさんにネットを持って来て貰いました。

HORIZON_0002_BURST20220718112346878.jpg






小さいけど・・・
赤くなってるよ~

CENTER_0002_BURST20220718110449536.jpg






UPで~
昨年は、これより小さい時に全てカラスに食べられてしまいました。

HORIZON_0002_BURST20220718110454380.jpg






木全体を不織布で覆ってしまうイメージだったのですが・・・

HORIZON_0002_BURST20220718112652514.jpg






なるべく、行者ニンニクの種も残しながら草刈り終了~
梨にも袋かけしてありました。
その前に摘果しなきゃいけないのに~

DSC_6813.jpg








Posted on 2022/07/20 Wed. 04:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

0726

梨とリンゴに袋がけ~  








7/23日のこと・・・

今年も沢山、梨が実を付けてました~

DSC_6899.jpg








毎年、樹木全体にネット張りしてカラス対策してるのですが・・・
毎年やられて、収穫出来た事はありません。
ホムセンに寄ったついでに袋買って来ました~
専用袋は50枚で598円もしたので
少し安い桃用398円をチョイス!

DSC_6901.jpg







50枚あれば楽勝かと思ったのですが・・・
余りにも実が多すぎるので70%位は摘果しました。

DSC_6900.jpg







この他、リンゴにも掛けてますが・・・
50袋使い切りました~

DSC_6902.jpg








いくつ収穫までたどり着けるか?




Posted on 2022/07/26 Tue. 16:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

0727

イチジク2回目の剪定~  








7/24日のこと・・・


約一月前に剪定したイチジク・・・

再びもさもさになってます~

HORIZON_0002_BURST20220724164147177.jpg







二本立ちに剪定しました~

HORIZON_0002_BURST20220724164156458.jpg







既に2個実が付いてました。

HORIZON_0002_BURST20220724164742239.jpg







もう一本は、あんまり太い枝が無いぞ~

DSC_6951.jpg

Posted on 2022/07/27 Wed. 16:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0906

イチジク剪定と行者ニンニクゾーン草刈り・・・  






9/3日のこと・・・


今年もイチジク順調に育ってます。
今までは、主軸一本だけでしたが・・・
今年は枝も付き始めてます。

20220903_142524.jpg






既に3回も地際の脇芽を欠き採ってますが、
更に出て来てたので処理しました。

20220903_142449.jpg






実も沢山付いてます。

20220903_142506.jpg







20220903_142756.jpg






ここから小さいハウスまでの間は行者ニンニクゾーンです。
既に種も落ちてるので、一気に草刈りします。

20220903_142936.jpg







After

20220903_150114.jpg







栗の木の下も草刈りしました。
栗も完全放置ですが・・・
今年も実は沢山付いてます。

20220903_152419.jpg









Posted on 2022/09/06 Tue. 06:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0912

樹木ゾーン草刈り~  







9/9日のこと・・・

快晴ですよ~

20220909_150229.jpg






退屈そうにしてるチャミの散歩に連れ出しました。

20220909_132953_20220910191209c26.jpg








途中の葛西さんのハウスで見つけてしまった・・・
わが家から出荷してるコーヒー殻
乾燥させて堆肥化してる話は聞いてましたが・・・
40~50L位はありそう~

20220909_135900.jpg






リンゴや梨など植えてるゾーン
何度も草刈りしてますが・・・
保護ネットの中が凄い事になってます。

20220909_152211.jpg






After

20220909_160209.jpg







袋掛けしたリンゴが
袋の中で落下してるの見つけました。
ちょっと、小さいのでかじって味が悪かったら投げるつもりだったのですが・・・
しっかりリンゴの味になってました~
初めてのまともなリンゴ収穫~
かみさんと、奪い合って食べました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20220911_114700.jpg




















Posted on 2022/09/12 Mon. 16:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0919

山椒のアゲハ幼虫退治・・・  





現場記事だけではつまらないので・・・
先週UP仕切れなかった
保存記事UPです。




駐車場脇に生えてる山椒は2世代目で
実生から10年近く経ってます。
1世代目は、山から苗を掘って来て
10年以上育てて大きくなったのですが、
干ばつの年に枯れてしまいましたが、
その年に沢山の実生を残して、あちこちに苗を配ったりしました。

20220905_130527.jpg





3年ほど前から実も付けてくれてます。

20220905_130540.jpg






葉っぱがかなりスカスカになったので、こいつがいると毎日探してました。
毎日、毎日10匹以上捕殺してますが・・・
こいつらにも縄張りあるのか?
目立つ所のやっつけると、新たなやつが表に出て来てエンドレスです。

20220906_111652.jpg





5日目位で、体長2mm前後の見つける事が出来ましたが・・・
写真撮る前に葉っぱごとハサミでちょん切ってしまいました。
その後で、探したけど一番小さいのがこのサイズでした。

20220905_130502.jpg








推定100匹以上捕殺して
流石に落ち着いた様ですが・・・
あざ笑うかのようにアゲハが山椒に止まってました~
捕まえる前に逃げられてしまった~
(T_T)





Posted on 2022/09/19 Mon. 16:51 [edit]

CM: 1
TB: 0

0929

栗初収穫~  







9/26日のこと・・・
最低気温      11.2 23:53
最高気温      23.1 13:54
最大風速      7.3 北 14:39



曇りの朝でした・・・

20220926_060941.jpg






栗がそろそろと毎日見守ってましたが・・・

20220926_080605.jpg






やっと初収穫です。
初日は2.5kg~

20220926_082105.jpg








三つ子も沢山ありました~

20220926_081521.jpg







去年、しっかり剪定したので、大玉が多いです~

20220926_081923.jpg








メルカリに出品してます。









Posted on 2022/09/29 Thu. 03:00 [edit]

CM: 3
TB: 0

1004

栗大収穫~  









昨日、200kmちょっと走って道央圏の現場で日没後30分まで調査・・・
都会の宿まで渋滞もあって40分ほど・・・
ビジテルの駐車場が遠くて、信号待ちも含めて5分も歩いて宿着
19時過ぎにチェックイン。
本日は4時出発です~
>_<


本文は10/1日のこと・・・
最高気温     27.2
最低気温   14.3
最大風速     6.1 南東


この日も快晴でした。

20221001_050649.jpg





朝日に輝くハウス~

20221001_055227.jpg






二日、かみさんに収穫任せてたので、
この日は、支柱で叩いて落としました。

20221001_061539.jpg







こんだけ~

20221001_065523.jpg







朝露が付いてて、落花生収穫はもう少し乾いてから・・・
朝飯食べたら洗って、丁寧に仕分けで1時間以上掛かってしまった~



カテゴリー分けしたいので、今日は3つUPします。

Posted on 2022/10/04 Tue. 03:19 [edit]

CM: 1
TB: 0

1005

イチジクの様子とブロッコリーの剪定・・・  






10/2日のこと・・・
最低気温     13.6 02:36
最高気温     23.2 14:34
最大風速      7.8 南南東 14:43




今日も良い天気~♪

20221002_061009.jpg






前日、沢山収穫したので、
この日の栗は少なめ・・・
大玉が少なくなって来たので、小玉もオークションに出品しました。

DSC_7879.jpg







小さなカボチャも傷み始めてたので収穫~
キュウリも変形果が多くなって、いよいよ最後です

CENTER_0001_BURST20221002064912606_COVER.jpg







イチジクのそばに植えた名も知らない花~

20221002_091502.jpg





イチジクも、年々太い枝に育ってますが・・・
今年も食べられそうな大きさにはなってくれません~

20221002_091510.jpg







この日、落花生の購入が無かったので、
閑です。
しばらくかみさん任せにしてたブロッコリーの剪定します~

20221002_092217.jpg






剪定しながら青虫の退治も・・・
一株、毛虫の餌食になってるのがありました。
幸いにも葉っぱ1枚を集中して食べてくれたので、
壊滅は免れました。

20221002_102007.jpg






収穫した枝は根元からカット
一株、2、3本に剪定して太い株を育てます。

20221002_105311.jpg






春作から、引き続き育ててますが・・・
既に、一株あたり5,6回は収穫してる筈です。
しっかり剪定する事で、毎回大きな蕾を収穫出来ます。

20221002_105255.jpg







雪が積もり始める11月頭まで収穫出来ます。
あと2回は収穫出来るはずよ~




Posted on 2022/10/05 Wed. 03:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

1027

樹木ゾーンと行者ニンニクに堆肥まき~  







10/27日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     2.9 00:18
最高気温   11.3 11:14
最大風速   12.8 北西 11:53
アメダス地点は降雨無しでしたが、
わが家では0.2mmの降水




現場付近のアメダス地点
最高気温     12.9
最低気温      4.6
最大風速      17.1 北西
降雨量        0.5



朝は快晴でした~

20221024_061629.jpg







栗の第三弾が佳境に入りました~
3年前は、小さい実しか付かなくて。。。
やっと昨年大きな実が付き始めたとは言え・・・
あまりにも成績が悪いので、今季切り倒してしまおうかと思ってたのですが・・・
その言葉が聞こえたのか?
今年は、結構大きな実が付いてます~

20221024_090056.jpg







朝飯食べ終わって外に出ると、チャミが面白い格好で寝てました~
(^^)

20221024_075456.jpg






色々、やることは山積みで、何をするか迷ったのですが・・・
クズの堆肥山を樹木ゾーンにまく事にしました。
推定10t車1台分以上ありそうですが・・・
雑草が目立ってました。
まだ、根っ子が完全に分解されてはいないのですが、
ロータリー掛けしない、樹木ゾーンに先行散布する事にしました。

20221024_092024.jpg





バケット1杯で推定200kg~
スコップでまく為に、乗っけて出発です。

20221024_092144.jpg







新しい畑のの樹木ぞ-ん・・・
雑草に埋もれて行者ニンニクがうわさってます。
植え付け時の様子はこちら!

20221024_092259.jpg






朝から快晴でしたが・・・
予報外の雨が降って、ずぶ濡れになってしまいました。
雨雲レーダー確認しても、全く雨雲無かったのです。

20221024_093805.jpg







当初の予定通り、バケット10杯運びました~
猫車換算でバケット1杯は5台~6台分位は入ります。

20221024_104116.jpg







栗の木の横の行者ニンニクゾーンにもたっぷり投入しますよ~

20221024_110202.jpg







この途中にも、再び雨が降り始めました。
慌てて、干してた白菜退避させようと思ったら、洗濯物も外に干してあって大慌てでした。

20221024_112103.jpg







午前中で終わらず、午後からも頑張りました~
こちらには、トータルで6回運びました。

20221024_135359.jpg





栗の木ゾーンにもたっぷり投入しますよ~
収穫し終わった、イガグリは木の根元に集めてます。

20221024_110217.jpg






After

20221024_134949.jpg







栗の木ゾーンには猫車使います。
バケットをやや高くして、落とした方が楽に積み込む事が出来ます。
スコップ10杯位で猫車山積み。
バケット1杯で、猫車6台ほどだったので、トータル猫車90台相当を一日で運んだ事になります。
スコップ換算では900回相当ですよ~
もう、途中から腕も腰もパンパンでした。

20221024_133613.jpg






イチジクや行者ニンニク、カタクリにもたっぷり投入しました~

20221024_134957.jpg







結局、終わったら予定の14時過ぎてました。
慌てて、出張の支度して15時前に出発しました~




Posted on 2022/10/27 Thu. 03:01 [edit]

CM: 1
TB: 0

1030

初めてのイチジク収穫など~  







10/27日のこと・・・

なんで撮ったのか忘れてしまった、
新しい畑の樹木ぞ-ん
前日堆肥まきしてます。

20221027_064331.jpg







朝飯前に、栗の木の下に古い椎茸ほだ木を移動させました。
腐って、少しでも堆肥になってくれるの期待します。

20221027_065302.jpg







午後一で、収穫体験の来客~
自然薯や白菜、キャベツなどなど沢山車に積み込みましたが
最後に菊芋収穫~

20221027_142914.jpg







前回よりも大きくなってる気がする~

20221027_142919.jpg






夕方に、イチジクなど見てたら熟してるの発見~
15年春に植え付けして7年・・・
初めての収穫です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221027_151409.jpg







3年目辺りから、毎年実を付けてくれてはいたのですが・・・
大きくなる前に雪が降って、春には枯れて
新しい枝が根元から出て来るの繰り返しでしたが、
年々、太い枝が出て来る様になっていました。

2株です。
脇芽が沢山出て来るので、何度も脇芽欠きして
3本仕立てにしています。

20221029_063935.jpg






とにかく、小さい実っこは沢山付いてます。

20221029_063944.jpg






今年、始めて枝分かれしてました。
このメインだけでも越冬出来ると来年から太い枝出るんじゃなかろうか?

20221029_064224.jpg







完熟までは行って無いけろ~
ちゃんとイチジクの味がして甘かった~

20221027_152311.jpg








Posted on 2022/10/30 Sun. 16:38 [edit]

CM: 2
TB: 0

1130

冬が来る前に~♪  







11/27日のこと・・・
最低気温     -1.5 20:27
最高気温   3.9 12:46
最大風速   9.9 西 13:14
今季最低の最高気温でした。
寒かった・・・



駒ヶ岳に雪が積もってます。

20221127_065738.jpg






朝カレー

20221127_071703.jpg







サンルームに仕掛けてたねずみ取りに1夜でゲットでした。
チャミが大興奮して襲いかかります。
小屋は動かすし、地面に残った爪痕が壮絶さを物語ってます。

噛みつかれると、罠の方が壊れそうなので、水没ご鳥葬にしましたが、
その後もチャミの興奮収まらず鳴き続けてたので、散歩に連れ出してストレス発散させました。

20221127_091002.jpg







まずは椎茸に掛けてた寒冷紗取り外します。
雪が積もると寒冷紗も支柱も傷んでしまいます。

20221127_084708.jpg







After

20221127_102225.jpg







反対側から・・・
手前の一組と、壁に立てかけてるのはこの秋は出て来ませんでした。
念のため、春まで待って出ないと堆肥用ですね~

20221127_102213.jpg







椎茸、毎日見てたのですが・・・
見落としがあって巨大化してました。

20221127_142455.jpg









続いて栗の木の剪定します~

20221127_102337.jpg







昨年、物置の上に伸びてる枝をカットしたのですが・・・
その部分の脇芽の出方が凄い!

20221127_104300.jpg







After

20221127_112158.jpg







支柱置き場の手前側は防草処理してるので、
落ち葉が積もっても役に立たないので排除しました。

20221127_110056.jpg










After
かなりスッキリしました~

20221127_141717.jpg








例年だとカットした枝は軽トラに積んで堆肥場に運ぶのですが、
巨大剪定ばさみで細かくカットしました。
数ヶ月前から、ガーデンシュレッダー買おうと検索してたのですが・・・
清水の舞台から飛び降りる事が出来なかった。

中腰作業がきつくて、来年までに絶対買うと決心しました。

20221127_152419.jpg







木の根元には堆肥もたっぷり撒いたし、古椎茸原木・・・
おまけに枯葉もたっぷり積もってるので来年は期待出来そう~

20221127_152426.jpg








晩飯~
ご褒美に息子が寿司を買ってきてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221127_180506.jpg







右手は剪定ばさみ使いすぎで筋肉痛・・・
何度も何度も脚立の上り下りで足と腰に来てました~
>_<





Posted on 2022/11/30 Wed. 03:36 [edit]

CM: 3
TB: 0

1202

剪定3日目と玉ねぎ移植がちょろっと・・・  







11/29日のこと・・・
最低気温      5.8 23:31
最高気温     18.3 11:26
最大風速     15.8 南南西 10:50
降水量      13.5
1時間       5.0
10分間      1.5

昼前からしっかり降り始めました。


南風で、気温自体は高めでした。

20221129_081635.jpg






畑見回りしてたらイチゴの紅葉が見事~
晴れてたらもっと綺麗に撮れたのにぃ~

20221129_094749.jpg







本日のMissionはこちら!
新しい畑の果樹ゾーン

20221129_095008.jpg







1時間ほどで終了~

20221129_103432.jpg







違いがよく解らないので梨の木UPで~

20221129_101523.jpg







After

20221129_102323.jpg







少量なので、カットした小枝を更に細かくしました~

20221129_100854.jpg







帰り道・・・
気になってた玉ねぎの分けつを移植します。

20221129_110203.jpg






分けつしてるのが10株ほどありましたが・・・

20221129_110159.jpg








シャベルで掘ってみると、まだ難しい方が多かった・・・

20221129_110445.jpg








雨が激しくなって来たので、写真撮るのも忘れて退散しました~

昼飯は見切り品をゲットしてたそうめんでした~

20221129_121119.jpg







午後からは、色々内業こなして晩飯はしゃぶしゃぶ~

20221129_195000.jpg







〆にラーメン茹でました~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221129_200140.jpg






Posted on 2022/12/02 Fri. 03:32 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top