ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0330
夕顔種まきして、畑仕事開始~ 
3/25日のこと・・・
最低気温 -1.5 02:45
最高気温 9.0 14:29
最大風速 9.2 南 23:01
積雪 25
雲の多い朝でした・・・

夕顔の種、前の晩から浸けておきました。

セルトレイ使い回しです。

朝飯~

散歩中に、面白い雪山見つけました。
側溝に所々穴が開いてるのですが・・・
その部分だけ暖かいのでしょうね。

前日蕾だった福寿草が開花してました~

だいぶ畑も乾いて来たので耕作準備始めます。

雪が積もる直前まで、キャベツとブロッコリー引っ張ってたのです。

マルチ剥がすとヨトウ見つけました。
他にも数匹・・・
もちろん退治しておきました。

After
所々、スコップを刺して見ましたが・・・
氷も溶けてロータリー掛けれそう~

ニンニク畝の続き・・・
空き穴にニンジン植えるつもりだったの思い出しました~
まずは草取します。

通路のは右側のマルチの上に・・・

ニンニク生えてる穴には、あまり雑草も生えてないのですが・・・
空き穴にはほぼもれなく雑草が生えてました。

ニンジンだけでは多すぎるので、ほかのも少しづつまきました。

まだまだ、下は凍ってました。
ドリルで穴開けしてダンポール差し込みました。

保湿の為に、不織布べたがけ~
上から水やりしたら、とりあえず落ち着いたので
ピン刺しは無しです。

ビニトン張って、土を掛けようとしたら
まだまだ凍ってる部分が多かった~
>_<

完成~
発芽するまでの2週間位は換気口も無しです。

マルチ剥がし始めたら、急に風が強くなって来た~
この左の畝は白菜うわさってました。

キャベツ畝のマルチも剥がして、通路とニンニク畝の草取しました。

あと3畝分は、秋起こしもしてないので堆肥もまかないと春起こし出来ません。
この後、堆肥使える様に切り返ししました。
それは別記事で~
Posted on 2022/03/30 Wed. 03:17 [edit]
0414
ニンジン発芽確認 
4/9日のこと・・・
行者ニンニク掘り返した帰り道にニンジン確認しました~

乾燥防止に不織布べたがけしてたのですが・・・
キツネの仕業か?
穴開けて、不織布引っ張り出してます。
また電牧張らないとダメやな!

風が弱いからと思ってビニール剥がすことにしたのに・・・
いきなり風が強くなりました~
>_<

上着が汚れますが・・・
トンネルの中に上半身突っ込んで確認!
混植の大根やビーツも発芽してました。

ニンジンより雑草の方が大きい~
ざっと見た感じでは50%以上発芽してそうです。
第一弾成功ですね~

強風で土被せるの大変でしたが・・・
べたがけ剥がして元に戻しました。
今後は暑くなりすぎるのが心配なので、換気口も開けて置きました。
キクザキイチゲ開花!

満開ですね~
福寿草は、既に散り始めてるのもあります。

Posted on 2022/04/14 Thu. 04:58 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |