ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0328
トマト苗ハウスに移動とピーマンなすびのポット上げ~ 
3/23日のこと・・・
最低気温 -3.7 03:42
最高気温 6.3 14:23
最大風速 5.4 南南東 05:44
積雪 30
この日も良い天気でした~
わが家の周りも、かなり雪解けが進んでます~

土曜日の発送作業に向けて、会報印刷始めました。
足かけ2日掛かってしまった・・・

宿飯と比べるとシンプルな朝飯~

最低気温が-4℃近くでしたが・・・
ハウスはプラス2℃をキープしてたので、
トマト苗をハウスに移動します。
前日、二箱はハウスとサンルームでテスト移動でした。
予報では、この後2週間は最低気温が-2℃でした。

少し、寒風にさらして慣れさせます。

後から種まきしたキャベツの方が徒長が酷い~

午前中で終わらず、昼飯は焼きうどん~

70ポットくらいでしたが・・・
途中、プリンターの子守にも時間取られました。
インク交換3回、用紙追加2回・・・
紙詰まりも2回あって想定以上に時間取られました。

秋に、サンルームに保護してた堆肥からは雑草が~
>_<

サツマイモ、刺し苗も追加してます~

夕方に、トマト苗ハウスに移動しました。
まだまだ余裕があるので、横並べです。
今後、増えて来たらキチキチになるはず~

白菜、収穫中の畝にも・・・

水菜も頭立ちが始まってました・・・

テントウ様、この畝には放虫してなかった~
>_<
他の3畝にはアブラーいなくなって、テントウ様もいなくなってましたが・・・
水菜には結構アブラーがいました。

ルッコラは無事でした~

更に草取など続けてたら・・・
久しぶりに小さいハウス確認して見ると
草ボウボウでした~
>_<

この後、草取だけして放置することに・・・
Posted on 2022/03/28 Mon. 03:38 [edit]
0511
ハウス夏仕様に変更~ 
5/6日のこと・・・
最低気温 3.5 05:26
最高気温 19.2 14:44
最大風速 5.6 北北東 13:30
朝はガスが掛かって寒かったのです。
これはチャンスと5時には作業開始しました。

中ハウスのサイドビニールも、強風の日が多くて撤去出来て無かったのです。

ビニール剥がすと、隠れてた雑草が~
>_<

ビニールとダンポール撤去完了~
小さいハウスに収まり切らんかった苗が残ってます。
トマトは植えてしまうので、入れ替え作業もしました。

収穫した野良リーフレタス~

ルッコラ~

ビーツも~

トマト苗は、とりあえずハウス横に~

草木灰散布してから、液肥と木酢液などで風で飛ばない様に対策しました。

9時には、晴れて暑くなって来ました~

トラクターで堆肥運びます。
きゅうり用のマルチ、最悪剥がすつもりでしたが・・・
ジャストでした~

バケット1杯で、猫車5台
バケット2回運び入れましたよ~

汗だくで,冷やし中華~
素流人さんのタケノコが良い仕事してます~
(^^)

午後から耕耘機掛けました~

畝立てガイドで畝作り~

火山灰地で砂礫が多いのです。
何十回も外に運び出しました~
もう、ヘロヘロです~

おいらが畝作りしてる間に、仕事から帰ってきたかみさんに散水頼みました。
ビニールの泥落とせよなぁ~
(--;
散水ホース、数年前から購入してるのに
毎年敷設を忘れてしまうんです。

末端は土が付かない様に、支柱に結びました。

散水の方が時間掛かるので、1畝目にマルチ張りました~
支柱が多くて、カットしながら進めるので
非常に面倒で時間が掛かります~

なんとか完成~
もう疲れて歩けない・・・
この日は、いつもより早く18時には上がりました。

一番ニラ収穫~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

とりあえずお浸しで頂きました~
甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

冷凍餃子焼いて見ました~

Posted on 2022/05/11 Wed. 03:24 [edit]
0512
ハウスにトマト定植~ 
5/7日のこと・・・
最低気温 4.7 03:36
最高気温 17.8 17:39
最大風速 19.5 南南西 19:33
午後から、夜中まで7.5mmの降水がありました。
やっと畑の作物達も安心です。
5:00の空~
この日もガスが掛かってました~

前日は、力尽きてここまでやってました。
苗は邪魔なので、一旦外に出します。

散水ホース、前日はストレートで
末端をUターンさせてましたが・・・
どうせ余るならと、くねくね曲げてみました。

この日のアスパラ~
近年、不調で人様にあげる程の収量が無いので、新たにアスパラ畝4畝増設してます。

朝飯~

アスパラが甘い~

末端処理が面倒で左は結構時間掛かりましたが
中央は簡単でした~

4列目・・・
135cmのマルチが足り無くて、反対側から95cmマルチ伸ばしたら
ちょっとだけ足り無かった~
他の部分で節約してたら届いてたカモ~

防草シートも張りました~
中央は、かなり面倒だし・・・
乾燥し過ぎて草もそれほど生えないので、このまんまです。

穴開けして、苗を選んで並べるだけで午前中いっぱい掛かってしまった~
例年通り、斜め植えするので、下葉と脇芽もカットしてます。

昼飯は生パスタ~
業務用スーパーで1食120円と高級品でした。

ごごからは、雨が降り始めました~

穴開け器は縦穴ですが・・・
そこから、横穴を開けるのが結構面倒なんです。
掘った土を、一旦ポットに溜めてから植え付け・・・
そして土盛りと手間暇掛かって腰が痛い~
>_<

ハウストマト4年目・・・・
今まで、欲張って100本以上植えてましたが・・・
今年は少し減らして90本で抑えました。

植え付け終了は15時・・・
雨も激しいので、この日の畑作業は終了です。
久々に、少し身体休める事が出来ました。
Posted on 2022/05/12 Thu. 03:28 [edit]
0520
トマト脇芽かき~ 
5/15日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 7.2 22:48
最高気温 15.1 14:51
最大風速 14.7 南西 15:16
現場付近のアメダス地点
最高気温 13.9
最低気温 5.1
最大風速 10.4 南南西
曇りの朝でした・・・
この日は13時には現場に向けて出発したいので
5時には畑に出て作業しました~
沢山、仕事したので時間軸無視して小分けしてUP予定です。

5/7日に定植したトマト・・・
元気に立ち上がって、ほぼ全てで花が咲いてます~
やっぱ、小さなポットより定植ですね。
1週間の成長ぶりにビックリ~

定植時に、丁寧に脇芽カットして植え付けたのに・・・
脇芽も凄く成長してます~

同じく、雑草も凄い~

脇芽カットした証拠写真!
何度でも同じ場所から出て来ます~
>_<

ふと、思い付いて苗の生長が悪いものは
花芽カットして、木の生長を優先する事にしました。
10本程度ですが・・・
初めての試みです。

既に実が付いてるのも沢山ありました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2022/05/20 Fri. 03:22 [edit]
0524
雨が降ったらハウスでトマトに支柱立てと脇芽かき 
5/19日のこと・・・
15時過ぎから雨が本格化してきたので
ハウスでのんびりトマト作業です。

1本一本脇芽かきしながら、支柱を立てて行きました。
大きくなったら吊り下げますが、それまでのつなぎです。

アスパラが1本発芽してました~
早めに引っこ抜いた方が良いよな・・・

大きなものには誘引テープも!

After

2時間程で止んだので、少し散歩~
降ったのは、たった1.5mmほど。
ほんのお湿り程度で、ちょっと蹴飛ばすと乾いた土が出て来ます。

5/9日に種まきしたトウキビ発芽してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

こちらは苗を定植した部分。
植え付け時は、非常に小さな苗で心配でしたが・・・
やはり、小さなポットより定植した方が大きくなる~
(^^)

Posted on 2022/05/24 Tue. 16:37 [edit]
0603
涼しい内にトマト吊りのはずが・・・ 
本日は6:20出発で日帰り現場です。
昨日は、6:30で集合時間ギリギリになってしまったので、
今日は余裕持って出発します。
帰宅してからも草刈り、現場の写真整理などあって
ヘロヘロで、コメ返しも、ブログ訪問もおろそかになっています。
ご容赦下さい。
<(_ _)>
本文は5/29日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 7.4 23:58
最高気温 18.8 15:08
最大風速 11.8 北 09:01
現場付近のアメダス地点
最高気温 16.9
最低気温 9.9
最大風速 13.0 西北西
4:30の空~

仕事の内業だけちゃちゃと済ませて
5時にはハウスに!

既に実が付いてる木も沢山ありました。

支柱サイズ超えてるのもあるので、上から吊り下げます。
昨年、トマト終わってから友人の勧めで買った吊り紐!
1m10円ほどです。

安いのは良いけど・・・
重たくて持ち歩けません。
適当な長さにカットしてベルトに吊り下げました。

頑丈そうだけど・・・
固くて結びにくい・・・
100本も吊り下げやってると指先が痛くなりました。

朝飯タイムに終わらず・・・
8時に再開したら、既に暑い!

シルバーの細いヒモだから解りにくいですね~
約100本全てつるし終わったのは9時過ぎてました~
5分作業して、外で5分休む・・・
朝から汗だくです~

つづく・・・
Posted on 2022/06/03 Fri. 03:56 [edit]
0625
トマトが赤くなり始めた~ 
6/20日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 14.2 21:26
最高気温 26.2 13:05
最大風速 12.3 北 14:21
森としては今季最高気温を更新です。
アメダス地点には降らなかった雨が未明に0.2m
現場付近のアメダス地点
最高気温 26.9
最低気温 15.4
最大風速 12.0 西
こちらも現場に向かう道は濡れていました。
気温の割に湿気が無く、風もあって過ごしやすい一日でした。
曇りの朝でした・・・

出勤前にトマトの脇芽かき~

孫っち来る頃には、少し食べられそう~

朝の収穫~

昼の冷やし中華用の仕込み!
キュウリと思ったら冷蔵庫に、使いかけのズッキーニがありました。

朝飯のおにぎりらず、中身はニラの三升漬け!

現場は良い天気でした~

おにぎらず一個では足り無かった・・・
パックご飯と煮物レンチンでおやつ・・・
ご飯は、昼飯用に半分以上残しました。

昼飯の生麺仕入れるの忘れてたので、インスタントで済ませます。

昼は冷やし中華~

冷やし中華の残り汁に、冷やご飯投入が今年のわが家の流行!
酢を強めのタレに調合してあります~
(^^)
Posted on 2022/06/25 Sat. 03:22 [edit]
0629
トマトに水やり・・・ 
昨日、不在者投票も無事済ませて来ました。
レスも全然出来て無いのに・・・
沢山の励ましの言葉などありがとうございます。
<(_ _)>
本日、午後からコロナ検査後、
感染してなければ2週間前後の入院となります。
順調に行けば、明日午後から手術です。
しばらく音信不通になりますが・・・
心配してたネット環境はあるようです。
WIFIは使えないけど、LAN端子が枕元にあるらしいので
ケーブル持って行きます。
入院中も、過去記事予約投稿します。
時々、進展など近況報告UPさせて頂く予定です。
引き続き、よろしくお願いします。
本文は6/21日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 12.4 04:34
最高気温 26.0 14:19
最大風速 5.1 南 22:50
現場付近のアメダス地点
最高気温 23.0
最低気温 12.9
最大風速 7.7 西北西
この日は14時には畑仕事終えて現場に出撃予定でした。
日の出は4時でした。

まずはトマトに水やり・・・
一部に窒素過多の様な症状が見受けられるので、水やりして肥料分を薄める作戦。
草堆肥しかやって無いのですが・・・
以前葛西さんから貰った豚堆肥が混ざってる部分が当たってるのかも?

今年はマルチの裏に散水ホース敷いてあります。

水道捻って、脇芽かきしながら様子見てましたが・・・
水が来て無い?
水道見に行くと、繋ぐホースを間違えて水場が溢れてました~
100L位無駄にしたかも~
>_<

花芽の先から新しい脇芽が出るのもいくつもありました。

今年は早めに、2番の準備してます。
根元からの脇芽を育てます。
間違えてカットしないように目印付けてます。

早い物は、既に先端カットも・・・
あまり高くし過ぎると収穫し難いし、
温度も高くなってしまうので、なるべく低く育てる作戦です。

Posted on 2022/06/29 Wed. 03:30 [edit]
0711
涼しい内にトマト整枝・・・ 
7/10日のこと・・・
最低気温 18.0 02:45
最高気温 29.5 13:04
最大風速 8.3 南東 15:27
もう少しで真夏日・・・
今季の最高気温更新です。
曇りの朝でした・・・

栗の花が満開で、辺りに怪しい香りを発散してます~

入院中にブロッコリーが大変な事になってました。

普段は、じっくり手で潰してたのですが・・・
二番収穫は諦めました。

トマトの整枝もお願いしてたのですが・・・
やっぱり凄い状態になってます~

既に2本、3本仕立でやらなきゃいけないものも~

背丈より高い部分はカットして下からの脇芽を育てる作戦がかなり狂って来ました~
>_<

朝の収穫~

朝飯のメインはズッキーニとレタス炒め・・・
丸レタスがかなり食べ頃過ぎたのが沢山ありました~

キュウリも食べ放題~

ニンジンのぬか漬け!

先に野菜沢山食べると少量のご飯で済みます。
Posted on 2022/07/11 Mon. 03:33 [edit]
0716
雨の日はハウスのトマト整枝! 
7/15日のこと・・・
最低気温 17.2 03:04
最高気温 20.9 15:34
最大風速 7.6 南 16:00
予報では午後から雨だったのですが・・・
朝飯食べて、外に出るとしっかり降ってました。
仕方無いのでハウスでトマトの整枝やりました。

今年は花芽の先端に脇芽が出る株が多い気がする~
これなんて、一本から3つも出てます。
特に、この株は多い!

トップは、殆どカットしてます。
なるべく下から太い脇芽が出るの待ってます。

全部で4畝、100株弱の植え付けでした。
通路にはみ出してるのもかなり整理して通りやすくなりました。

真ん中通路には、乾燥し過ぎてほとんど草は生えません。
緑に見えてるのはカットした葉っぱです。

Posted on 2022/07/16 Sat. 05:36 [edit]
0717
雨の日はトマトピューレ作り・・・ 
7/16日のこと・・・
最低気温 17.6 19:48
最高気温 20.8 14:06
最大風速 11.8 南南東 20:36
5時から10時までに3.5mmの降水・・・

昨夜も降ってたので、削った草は元気です!

雨なので、昨日に引き続きトマトの整枝!
脇芽も沢山出てましたが、葉っぱも沢山カットして風通し良くしました。

イエローもかなり色づいて来ました~

かみさんの収穫~

朝飯~
在庫切れだと思ってたベーコンが冷凍庫から発掘されました。

一昨日、冷凍庫からトマト出して解凍。
前日から潰して煮込んでました。
電動回転鍋制作の様子はこちら!

5時間かけて1/3になるまで煮込みました。

煮込む事で糖度も上がってます。

ついでに、採れたてを無作為抽出!
ミニトマトは12度超えてます。

ジュエルトマトも12度オーバー
写真には撮りませんでしたが・・・
いくつか試して見ても10度以下はありませんでした。

レトルトパックして、圧力鍋でトータル1時間程煮込みました。

ケチャップも作ってました。

夕方にやっと取り出しました。
360cc×15=5.4Lと半端!
ケチャップは500ccほどでした。

昼飯に、豚トマ玉丼~
野菜とトマトが写って無い~
(^^ゞ

Posted on 2022/07/17 Sun. 03:11 [edit]
0726
トマト整枝してリハビリに~ 
7/23日のこと・・・
最低気温 18.5 01:43
最高気温 23.9 14:21
最大風速 7.1 北北東 03:11
午前中に6mmの降水
朝から雨なので、ハウストマトの整理しました。

脇芽かきと葉っぱ欠き・・・
緑でぐちゃぐちゃで解りにくいけろ~
ドンドン、トマトも収穫してます。

ハウスの外に出ると雨に濡れたアスパラが光ってました。

朝飯~

漁師の宿でお土産に貰った赤身の漬け丼!

海月さんが中元に配ったと言うチョコが届きました~

海月さんから頂いた訳ではありません。
(念のため)
高級品が割れた物らしいけど・・・
食べる為に割ろうとすると、もの凄く固くてハサミや包丁使って切り分けました。

7:30には出発して、リハビリの為に雨の中函館に~

装具だけでは不安なので、帰りにホムセンで安全靴買いました。
3980円~

Posted on 2022/07/26 Tue. 03:34 [edit]
0817
早朝からトマト加工開始・・・ 
8/14日のこと・・・
最低気温 18.3 03:57
最高気温 26.0 12:12
最大風速 5.4 北 15:12
曇りの朝でした。

この日は4時から起きて
前日から解凍始めたトマトを一旦加熱して完全に溶かす作業・・・

その間、外に出て巡回~
前日定植した白菜元気です。

かみさん、サクサク王子と傷物スイカ収穫してました。

1時間程加熱して完全に溶けた物を
先に、汁と固形分に分けます。
前回、加工時に思い付いて
効率良かったので今回から本格採用~
汁だけの鍋は6時には加熱開始してます~

朝飯後に、息子がジューサー使って潰してくれました~
余分な汁が無いとやり易いと好評でした。
滑らかに潰されてる気がする~

その間、おいらは再び畑でスイカの収穫~
1時間ほどでジュース加工も終わって
電動攪拌鍋セッティング~
後は、鍋が勝手に攪拌してくれるので、
その間、畑仕事が出来ます~
画期的です!

6時間、ひたすら煮込んだ水分は1/4程に減りました。
かなり粘度が高く、もう半分位にしたらケチャップに加工出来そう~
今回は、面倒なのでペーストに混ぜました。

全体としては1/3ほどに煮込んだ所でレトルト加工します。
相変わらずの家内制手工業・・・

レトルトする前に糖度測って見ました。
今回はミニ中心だったので甘いですね~
(^^)

圧力鍋で加熱すること1時間ほど・・・
36Lの大鍋なので、フタを開ける程に冷ますまで2時間放置です。
取り出して、一晩冷ませてシール貼って完成。
今回は360cc×11
200cc×16
合計7L程の出来上がり量でした。

Posted on 2022/08/17 Wed. 03:17 [edit]
0824
早朝にトマト整枝!四角豆初収穫と道普請! 
8/21日のこと・・・
最低気温 14.9 03:30
最高気温 27.8 13:03
最大風速 9.8 西北西 11:45
日の出のタイミングで外に出て沢山写真撮ったのに・・・
AQUOSは露出補正が全然ダメ~
(T_T)

チャミは呆れて眺めてました。

早朝、涼しい内にトマトの整理したのですが・・・
写真は後から撮影しました。
下葉や収穫が終わった枝はカットして、かなりスッキリしてます。
脇芽を伸ばした方からの収穫も始まってます。
9月になったら花芽もカットしていよいよ終盤です。

きゅうりと四角豆の収穫~
四角豆は2年続けて、小さいハウスで失敗してるので3年ぶりに食べます~
バカなかみさん、小さいのも収穫しちゃった・・・
(T_T)

先日の大雨で水たまりになってる場所・・・
手前に川になってる部分を利用する事にしました。

ユンボ出すほどではないので、スコップで手作業~
採草地に早めに水を流して、水たまりが大きくなるの防ぎます。
水たまりの方にも、流れやすい細工しておきました。

朝飯は二日連続でカレー

Posted on 2022/08/24 Wed. 03:40 [edit]
0831
トマトは花芽もカット・・・午前中はキュウリの処理で終わってしまった・・・ 
8/28日のこと・・・
最低気温 13.5 23:37
最高気温 22.6 12:31
最大風速 8.4 南 10:58
時々小雨で0.2mm
朝一の写真は、押さえで曇った窓ガラス越しです。
メロン追熟のために、窓辺に置いてます。
骨折前は二階のトイレからが主でしたが・・・
窓を開けたり、外に出るとチャミが騒ぐし・・・
息子が散歩に連れ出すまでは、室内で足音を立てない様に気をつけて
忍者のように歩いてます。

この日は、5:30に息子が連れ出してくれました~

出張から帰ったら、毎回トマトの脇芽カットしてます。
かみさんは収穫専門!
両方兼務って、目が違うから難しいのです。
酷いのはこんな状態~

この株は、何度でも花芽から脇芽が出て来ます。

9月末にはトマト収穫も終わりなので
現時点で実が付いていない花芽は全てカットします。
少しでも栄養を実に回さないとねぇ~

トマト剪定用は2年前に購入した高級品です。
両脇のハサミは、ガマさんのニンニク用を参考に買ったハサミで
ハウスに常時吊り下げてるのですが、やはり細かい作業は剪定ばさみに叶いません。

その間に、かみさんの収穫~

息子は、散歩の後でイカ売りの車を追いかけて
朝イカゲット~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昔は、わが家の前まで来てくれてたのですが・・・
イカの不漁と不況もあって、遠くの音を頼りに買いに出かける事が多いのですが
なかなか、遭遇出来なくて年に数回程度になってます。

耳もコリコリして美味いのです~

水なすのぬか漬け~

窓辺のメロン、一個
前日に冷蔵庫に入れてました。
軟らかくはなってたけど・・・
糖度が全然足りません~
ネットメロンは難しい~
>_<

朝飯食べ終わって、のんびりしてると葛西さんがドラム缶焼却機持って来てくれました~
今年の春から作ってくれると言ってたのですが・・・
この時期になってしまいました。
先人の使ってたドラム缶はボロボロです。

メロンは残念だったので、スイカだけ娘のところに発送~
緩衝材代わりになすやピーマンなど詰め込みました~

キュウリのQちゃん食べたくて、作ろうとしたら・・・
かみさんが、未処理で冷蔵庫にため込んでたの発掘しました。
しかも、採り遅れで巨大化してるし~
>_<

塩漬けには、通常サイズ使って
Qちゃん用に太いの使いました。

きゅうり5kg以上あるので
Qちゃんにも多すぎるので、塩漬けに追加しようと思ったら・・・
こちらも重しが足り無くて全然漬かって無い事実が判明!
推定300本以上、全て取り出して
ザルに空けて、洗い直し・・・

水分、全て除去して
推定重量10kg以上に対して
更に1kg塩追加しました。

重し、20kg乗っけて
一晩で水出ししました。

塩漬け処理してる1時間ほど
Qちゃん用重し乗っけて水出ししてました。
更に、水気を手で絞ってたら種がもの凄く出て来る~
食べるのに邪魔くさいと思って、一切れ一切れ手で種採りしました~
>_<

調味液に漬け込んで軽く沸騰させて
空気に触れさせない程度に皿で重し乗っけたら
既に昼飯時間でした。
昼飯後は、日暮れまで畑仕事したので、
晩飯前に2回目の処理!
キュウリの水分が出てるので、調味液を30分位煮詰めて
1/2程にしてから2回目の漬け込み!

濃い煮汁に漬け込んだので2回の漬け込みで十分でした、
寝る前にタッパに小分けして冷蔵庫に保存しましたが
写真撮り忘れ~
Posted on 2022/08/31 Wed. 03:31 [edit]
0910
トマトは割れ玉が増えて来た! 
9/7日のこと・・・
最低気温 13.3 24:00
最高気温 26.1 13:08
最大風速 14.0 南南西 00:03
4:50の空~

日の出は5:40分頃まで遅くなってます。

5:50

朝の涼しい内にトマトの整理と収穫と思ってましたが・・・
陽射しがあると既に暑い!

まともなのが3たらい収穫~

こちらは収穫遅れて割れたの・・・
洗って冷凍します。

Posted on 2022/09/10 Sat. 03:03 [edit]
0924
トマト片付けはじめました・・・ 
9/22日のこと・・・
朝の涼しい内にトマト整理しました。
かなりスカスカ!
今月一杯で、トマトは片付けて冬仕様に模様替えします。

夕方に、トマト整理の続き・・・
かなりスカスカになりました~

収穫~

残渣もいっぱい~

Posted on 2022/09/24 Sat. 17:56 [edit]
1008
ハウストマト撤収~ 
10/5日のこと・・・
10月になったらトマト撤収して葉物野菜植え付ける予定でしたが・・・
仕事のスケジュールの関係で遅れてしまいました。

追熟が必要ですが・・・
まずは食べれそうなトマト収穫しました~

ハウスで作業してる時は汗かくけど・・・
外に出ると一気に汗が冷えて寒くなってしまいます。
昼飯は、暖かいラーメン~

とりあえず、茎は全て撤収しました~
吊り紐や固定テープなど細かいゴミを集めるのにかなり時間掛かりました~

残渣は軽トラ山盛り~

残渣はダンプUP!

マルチと防草シート剥がしました。
ちょっと、連作障害カモ?
みたいな症状があるので、この後ユンボで掘り返して天地変えする予定です。

ユンボをハウスに入れるには、このキュウリアーチも撤去しないと~
>_<

最後の収穫~

晩飯は、トンカツの予定!
キャベツ収穫しました~
7月、定植時には遅すぎたかと心配してましたが・・・
8月9月と天気が良くて育ち過ぎです。
片手で持つのが辛い~
>_<

晩飯~

Posted on 2022/10/08 Sat. 16:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |