fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0303

2022室内種まきスタート  







2/26日のこと・・・
最低気温    -0.2 02:13
最高気温     6.2 13:01
最大風速   18.5 南南西 22:09
降雨量       5.0
1時間        3.5
10分間       1.5
積雪         61



雲の多い朝でした・・・

DSC_3498_20220227161049f0d.jpg






朝、暗い内にかみさんが散歩連れてってるのに・・・
何故か?
この朝は、もっかい外に出たいと訴えて来ました。

DSC_3500.jpg






朝日の中を一気に走ります~

DSC_3501_20220227161045a0b.jpg







朝飯~

DSC_3504_20220227161051015.jpg







ガマさんとゆずちゃんに頼まれてた種を発送しました。
ついでに、沢山ありすぎて困ってるごぼうなども押し売り~
(^^ゞ

DSC_3508.jpg







他にも数件用事たしたついでに洗車することに・・・

DIAGONAL_0001_BURST20220226092445567_COVER.jpg






氷の塊が大きすぎて標準の7分では足り無かった・・・
追加料金払うのも癪なので、このまま溶けるの待ちます。

DSC_3509_20220227161100391.jpg







物置から、セルトレイなど出そうとしましたが・・・
雪解け水が凍ってドアが開かない・・・
ツルハシで削りたいけど、物置の中にあるのです。

午後から、少し溶けるの待ってからスコップで削って
ギリギリ身体が入る隙間だけ作りました。

DSC_3510.jpg






下に少し堆肥を入れて、中間は培養土・・・

DSC_3517.jpg






各マス10個づつ・・・
22種しか蒔けなかった・・・

DSC_3518.jpg







1/23日に鉢植えしたサツマイモは順調に育ってます。
そろそろ挿し木出来そうです。

DSC_3494_20220227161924f29.jpg








Posted on 2022/03/03 Thu. 03:50 [edit]

CM: 8
TB: 0

0308

大豆浸水開始とトマトの発芽!  







3/3日のこと・・・
最低気温    -4.5 22:49
最高気温     1.4 14:54
最大風速    11.9 北北西 15:48
降雪         7
積雪        57


曇りの朝でした。

DSC_3634_202203040608390c9.jpg





朝飯~

DSC_3638_20220304060901d8b.jpg





自家製ニシンの開きです。
小さいから安かったのでしょう。
3匹で100円ちょっと・・・
未完熟の数の子も入っててお得でした。
最後は親子丼にして頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3637_20220304060903c61.jpg






息子が函館で買って来ました。
美味しいケーキなのに写真が下手ですね~
>_<

DSC_3639_20220304060859afc.jpg






土曜日に味噌造りするため、豆類在庫チェックしてたら
2018年産だけでこんだけありました~
去年産は、また売るか?

CENTER_0001_BURST20220303091608216_COVER.jpg






近所の湧水汲んできて8Lの水に漬け込みました。

CENTER_0001_BURST20220303170143729_COVER.jpg






チャミの散歩・・・
図らずもこの日4回目になりました。
暗い時間に息子が行って・・・
それを知らずに、かみさんも連れて歩いてました。

DSC_3640_2022030406085867b.jpg






また何か見つけて雪を掘ってます。
動画で撮ろうとしたけど・・・
タイミング合わなかった~
先日、土をしつこく掘った影響か?
数日、右目が開かず目薬投与してたので、堆肥ゾーンには近づかせない様にしてました。
雪なら良いべ~

HORIZON_0001_BURST20220303134031890_COVER.jpg







ニシンが美味しかったので、かみさんにお願いしたところ・・・
ニシンが無いのでホッケ買ったって・・・
近年、1枚でもこの大きさの物は買えません。
開きにしたらわが家のグリルに入らない大きさです。

DSC_3643.jpg






2枚おろしで塩振って乾燥させます。

DSC_3645.jpg






たらこは数日間調味液に浸けておきました。
ザルに載っけて水気を切ります。

DSC_3654.jpg






皿載っけて、水で重しを・・・

DSC_3655.jpg






昼飯はカレーうどん~
大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3646_20220304060852844.jpg








午後の散歩の時には地面はグチャグチャに~
>_<

DSC_3647.jpg






大きくなって来たサツマイモ苗・・・
いよいよカットします。

DSC_3651_20220304060848233.jpg





意外と短かった~
4本だけ刺し苗。
また脇芽が育ってくれるの期待します。

DSC_3652.jpg






ふと、隣を見るとCFココが発芽してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3653.jpg









Posted on 2022/03/08 Tue. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

0317

トマト怒濤のポット上げ~  







3/12日のこと・・・
最低気温    -2.9 22:32
最高気温     5.5 00:05
最大風速     12.5 北北西 06:55
積雪        41


5:40の空~
良い天気になりそうです~

DSC_3848.jpg






朝飯~

DSC_3849.jpg





ソファーをまくらにして寝てるチャミ!
障害物があっても、全然気にしてません~
(^^)

DSC_3850.jpg









2階の陽当たり良い場所で、ぬくぬくと発芽したトマトが徒長しまくってます~
ピーマン類、なすび達も発芽が始まりました。

DSC_3844_20220313174832e4e.jpg






秋の内に、サンルームに確保してた堆肥を2階に持ってきました。
既に雑草が発芽してます~
>_<

DSC_3851.jpg







8時から始めて12時過ぎまで掛かって120ポット上げしました~
途中でたばこ休憩が何度もあるので、時間掛かってます。
日当たり良いので、暑くてTシャツ一枚で作業でも汗だくでした。

HORIZON_0002_BURST20220312114040253.jpg
















Posted on 2022/03/17 Thu. 03:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

0320

キャベツは3日で発芽・・・春の嵐の移動・・・  







3/15日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -0.1 18:28
最高気温   2.2 13:09
最大風速    15.0 東南東 10:21
降雪        9
積雪       39
降水量      8




現場付近のアメダス地点
 最高気温    3.1
最低気温    -0.4
最大風速    17.2 南南東
降雪        18
積雪       168


道南は朝から雨の予報だったのですが・・・
湿り雪が積もっています。

DSC_3931_20220316061958dd2.jpg






前日、3重ビニール解放してたの閉め忘れてました。
慌てて、外に出たら車の窓開いてるしぃ~
よりによって、南風でもろに湿り雪が吹き込んでました。
>_<

HORIZON_0001_BURST20220315075825699_COVER.jpg







数日前にトマトポット上げとキャベツの種まきしましたが・・・
ピーマン、なすびはまだ発芽が揃って無いし・・・
徒長も始まってるので悩みましたが・・・
二階に置き場所無いし、
サンルームに移動するには凍結のリスクが高い!
1週間徒長を我慢すれば、暫く自分で管理出来るので涙をのんで放置を決断!

DSC_3935.jpg





心配だった浜ニュー、少なくとも2株発芽してます。
10個種まきしたんですよねぇ~

DSC_3936.jpg






キャベツは発芽が早い!
既に発芽始まってました~

DSC_3937_20220316061954bee.jpg







朝飯~
ほうれん草、良い物は娘のところに送って
わが家はハネ品の頭立ちを頂いてます。
メッチャ甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3933_2022031606200054a.jpg






チャミはソファーで高いびき・・・

DSC_3934.jpg






朝飯食べ終わったら散歩おねだりしました。
殆ど溶けて、土が出てた散歩道も白くなってました。

HORIZON_0001_BURST20220315092948171_COVER.jpg






嫌な湿り雪で、歩くと靴の裏に雪がくっ付きます。
泥の上歩くと泥濘みます。
>_<

DSC_3939_20220316061947c6c.jpg






午前中に嫌な内業済ませる事が出来ました。
1月に母親が亡くなったのですが・・・
幼い頃に離婚してて、戸籍を辿るのが非常に面倒な作業で、
あちこちの役場に戸籍請求して2ヶ月以上も掛かって、
年金やら遺産相続が全て終わりました。
全く記憶も無いので、面倒以外の特別な感情はありません。
借金が無かっただけでラッキー

相続放棄したかったのですが・・・
葬儀や墓、建物の取り壊し費用と、それらを手配して下さった近所の方への謝礼が必要と言うことで
面倒な作業を細々続けてました。
なので、この件に関するコメントはお控え下さい。


昼メシはラーメン~

DSC_3940_20220316061946169.jpg






昼メシ食べ終わったらチャミの散歩・・・
わが家の散歩道は使えないので、ビニール袋持って住宅街方向でした。
最後に、斉藤さんの畑に首突っ込んでるチャミ!

HORIZON_0001_BURST20220315130953040_COVER.jpg





こんな所にネズミいるわけ無いだろうと引っ張ったのですが・・・
言うこと聞いてくれません。
暫くすると、小さなネズミ咥えてました~
引き剥がすのが大変でしたが・・・
遠くに投げて置きました。

わが家に来て2匹目です。
なかなか優秀な猟犬の様です~

HORIZON_0002_BURST20220315131032659.jpg






散歩で想定外に時間取られたので、出発時間ギリギリでした。
前日に、エスティマの点検だったのですが・・・
その際に、タイヤを止めてるボルト一本腐ってるので修理が必要と言われてしまいました。
部品が届かないので、今回は高速も使わないし距離も短いので
帰ってから修理と言う事になりました。
修理代5万超える見積もりなんだよなぁ~
(T_T)

HORIZON_0001_BURST20220315133600994_COVER.jpg







気温上がって、降るものは雨に変わってました。

DSC_3941_20220316061940c3c.jpg







隣町で買い物数件済ませても3時間掛からずに到着~
べちゃべちゃ雪ですが・・・
道路脇の雪山は相変わらず凄い!

DSC_3946.jpg







湿り雪が車に積もってます。
翌朝凍るので、全て排除しておきました。

HORIZON_0001_BURST20220315155210061_COVER.jpg






のんびり走ったので燃費は良かった。

DSC_3947.jpg







晩飯はカツオのたたきメインでした。

DSC_3948.jpg








Posted on 2022/03/20 Sun. 03:34 [edit]

CM: 6
TB: 0

0404

ブロッコリー2種ポット上げ~  







本日も4時出勤の早番です。
13時頃には終了して帰宅予定・・・
明日からは、また別現場への移動日です。
自宅用コーヒーも在庫切れだし、
常連さんからの注文も入ってます。
畑仕事する閑無いなぁ~
忙しい~
>_<



本文は3/30日のこと・・・
最低気温    0.4 01:51
最高気温    9.3 12:19
最大風速   10.6 南南西 12:09
夜中に1mmの降水・・・


大分暖かい日が増えて来ましたが・・・
mだ二桁気温はありません。

DSC_4296_20220331172543161.jpg






朝飯~

DSC_4298_202203311725427f0.jpg







ブロッコリーとスティックセニョールが1週間で徒長しまくり~
気になってたのですが・・・
なかなか時間が取れませんでした。

DSC_4300_20220331172538b1b.jpg






ポット上げする前に置き場所作らないと~
なすび、ピーマン類はとりあえず玄関外に出しました。

DSC_4299_20220331172540b11.jpg





スティック13株
ブロッコリー26株になってました。
こんなにいらない~

DSC_4304_20220331172537442.jpg






種子島産サツマイモドンドン元気が無くなって行ってます。
たくさん種芋埋めてるのに2株しか出て無いのに・・・

HORIZON_0002_BURST20220330080018479.jpg






ハウスに移動させた、なすび類とピーマン類・・・
奥にはトマト・・・
今後益々増えるのでキツキツに並べ替えました。

DSC_4330_202203311725344df.jpg


















Posted on 2022/04/04 Mon. 03:02 [edit]

CM: 2
TB: 0

0410

ブロッコリーをハウスに・・・ まあちゃんから菊芋届いた~  







4/5日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     -3.1 05:25
最高気温    13.6 15:39
最大風速   7.4 南 21:35

今年初の二桁気温でした。




現場付近のアメダス地点
最高気温    13.6
最低気温   2.8
最大風速     5.4 西



低くガスがたれ込んでます。

DSC_4434.jpg






夕顔、非常に時間が掛かりましたが・・・
やっと数本発芽の兆しです。

DSC_4436_20220408054713f00.jpg






追加撒きのフルーティー美味も時間掛かりました。

DSC_4437_20220408054711c65.jpg






ブロッコリー達、徒長してるのでハウスに移動しました。

DSC_4441_2022040805472201a.jpg





暗い時間に散歩にでたら、またソファーで寝てます。

DSC_4438_20220408054714c26.jpg






朝飯~

DSC_4439_202204080547164fb.jpg






もう雪も積もらないと思うので、椎茸に寒冷紗掛けてもらいます。

DSC_4445.jpg





After
おいらは、その間に堆肥の切り返ししました。
それは別記事に・・・

HORIZON_0001_BURST20220405125210408_COVER.jpg







昼飯に家に帰ったら、まあちゃんから里芋と菊芋届いてました~
忙しいのにありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_4457_20220408054726172.jpg






植え付け時期になるまで、プランターに仮植えです。
乾燥に弱いそうです。

DSC_4458.jpg








午後からは現場に移動でした。



Posted on 2022/04/10 Sun. 03:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

0413

帰宅してから怒濤の種まき~  








4/8日のこと・・・

2時間ほどのドライブで帰宅出来ました~
写真に写ってないけど・・・
まずは、チャミの散歩です。

HORIZON_0001_BURST20220408162541499_COVER.jpg






そして、ハウスのチェック・・・
なすび達も元気に育ってます。

HORIZON_0001_BURST20220408164019365_COVER.jpg







かなりヤバかったトマト達も
増し土で、なんとか息を吹き返しました。

HORIZON_0001_BURST20220408164030448_COVER.jpg






こちらは正常トマト・・・
定植は4月末になるか・・・

HORIZON_0001_BURST20220408164024143_COVER.jpg






頭立ちの水菜とリーフレタス収穫~

DSC_4507_2022041020214064b.jpg





2階の夕顔は無事発芽しましたが・・・
ハウスでは全く兆し無しでした。

DSC_4509_202204102021409ab.jpg






種まきしようと、工房に行ったら冷蔵庫のコンセントが抜けてました~
>_<

DSC_4510_202204102021372e1.jpg








とりあえず、トマト10kgほどは解凍してピューレにする事に・・・
他にも冷凍庫の物が沢山溶け出して、投げたものも多数・・・
真空パックしてある魚など少数は、そのまま解凍して近々食べます。
余計な時間を取られてしまいました。

HORIZON_0001_BURST20220408171806081_COVER.jpg






夕顔、無事に発芽してるので、接ぎ木予定のクラリスとピノガール種まきしました。

DSC_4511_202204102021425dd.jpg







水なすは全く発芽してなかったので購入しました。
ついでに初めて見た白スイカと大根も・・・

DSC_4508.jpg







ハウスのスイカも未発芽なので、追加撒きたくさん~

DSC_4512_2022041020214427b.jpg






翌日、夕顔とフルーティー美味ポット上げしてハウスに移動しました。

DSC_4534.jpg






晩飯に、舞茸をバター焼き!
と肉じゃが~

DSC_4513_20220410202142677.jpg






チャミが物欲しそうに眺めてます~

DSC_4514_20220410202140096.jpg









Posted on 2022/04/13 Wed. 17:19 [edit]

CM: 8
TB: 0

0423

ユンボオヤジさんのミニキュウリポット上げ~  






4/18日のこと・・・
最低気温     5.5 24:00
最高気温    14.7 13:01
最大風速    9.5 南 11:17
降水量     8.5
1時間      5.0
10分間     2.0


日の出は4時台になって来ました。

DSC_4722_20220419200807582.jpg






朝飯~
昨夜の行者ニンニクの残りを卵とじにしてます。

DSC_4723_20220419200808236.jpg







サツマイモ、長くなったのカットして刺しました。
今の所20株確保です。

HORIZON_0001_BURST20220418081513952_COVER.jpg







右側、ひょろ長いのは夕顔です。

ハウスでも発芽確認してますが・・・
ユンボオヤジさんに貰ったミニキュウリがほぼ100%の発芽で困ってます。
わが家の自家採種キュウリもハウスと室内で10株ほど・・・
一気に育っても植える場所が無い~

CENTER_0002_BURST20220418081518402.jpg






白スイカとピノガールとりあえず1株づつ発芽確認。
夕顔に接ぎ木する予定でしたが・・・
1株だけだと失敗が怖いので出来ませんねぇ~

自家採種のメロン、キューピットは種が古いからと厚まきしたら
こちらもハウスと室内とで爆発芽!

DSC_4728.jpg






平均して発芽して欲しい・・・
>_<




Posted on 2022/04/23 Sat. 03:27 [edit]

CM: 4
TB: 0

0425

室内栽培卒業と長ネギの散髪  





日中は20℃前後の日も増えて来ました。
2階にコンパネで作った圃場です。

DSC_4812_20220422063818769.jpg






もうハウスでも大丈夫でしょう・・・
室内栽培だと徒長が凄いので、ハウスに移動させます。
1粒100円以上の白スイカ、とりあえず1粒発芽!
水なすも少し発芽始まってます。

DSC_4813.jpg







ピノガールも!

DSC_4814.jpg






長ネギ、葉っぱが邪魔になって来ました。

DSC_4827_2022042206382045b.jpg





がっつりカットして、マルチングしました。

HORIZON_0001_BURST20220421174307780_COVER.jpg









Posted on 2022/04/25 Mon. 16:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top