ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0211
T・T様受注品作成開始・・・ 
2/6日のこと・・・
この日は工房作業もあるので、朝からストーブに火を入れました。
工房の中で-4℃ですよ~
暖まるまで時間掛かりそう~

まずは、三脚に取り付けるリモコンアダプターを3Dプリンターで作ります。
以前は、自由樹脂で作ってたのでかっこ悪かった。
ほぼ1年ぶりに使うので、設計図の書き方など完全に忘れてます。
もっかい最初からマニュアル見直してなので、ここまで来るのに非常に時間掛かりました。

内地の方ですが・・・
知り合いから紹介して頂いた様で
1月中旬に問い合わせ頂いて、何度もメールのやりとりで詳細を詰めていました。
現在使ってるシステムの写真送って貰ったら、
全てに高さ調整アダプター使ってるの発見!

詳しく聞いてみると、マンフの357スライドプレートのロック部分が
メインプレートと干渉するから仕方無く、全て高く設置してるとのこと・・・

実は、この部分
ロック部分を引っ張ると位置を変更する事が出来るのです。
2012年3月に掲載したビデスコプレートの使い方に詳しく書いてます。
我が社から直接買わなくても、納入事例などじっくり読んで頂ければ
これからセット組む方の参考になるのではと思っています。
セッティングの基本はこちらからどうぞ!

一番の問題が解決したので、高さ調整を全て外してセッティングすると
重心も低くなって快適に使える様になったそうです。
当初の注文は、メインプレート5万とビデスコプレート2万のお買い上げ予定だったのですが・・・
それらはいらない事になりました。
が、余計なお金使わずに手持ち機材で性能向上した方が嬉しいです。
それなりにお役に立てて良かった。
そんな訳で、買わなくても気軽に相談メール頂けると
何かヒントに繋がるかも?
2時間程で設計図完成!
3Dプリンター稼働させるまでに更に1時間以上掛かってしまった~

3Dプリンターが頑張ってくれてる間に
工房で傘立て制作始めました。
前回作った時にも、ホース買った筈なのに・・・
何処に行ったか解らない。
1m100円売りのホース10cmで十分なんです。
売り場の人に申し訳無いと思ったのですが・・・
嫌な顔一つせず、笑顔でカットして下さいました。
留め金用の蝶ねじも在庫切れだったのですが・・・
ホムセンでも、ジャストサイズは在庫切れで
仕方無くM5買って帰りました。

帰宅して、3Dプリンター確認すると・・・
何故か?
ここから先は、もじゃもじゃで終わってた~
(T_T)

もっかい設計図作り直しました~

3時間程で出来上がり~

傘立て1個位、CNC使うまでもないべと
手作業で始めたのですが・・・
在庫の2mm厚のアルミ板はホムセンで買ったものらしい・・・
素材の粘りが強くて加工に向かない板でした。
エンドミルがねっぱって大変~
(T_T)
リカバリーするのが大変でした。

工房暗くて、綺麗に撮れなかった・・・
まだ少し修正が必要なので、来週に回します。

失敗も含めて6時間も掛かってアダプター完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

長すぎるパーン棒を半分位にカットしました。
業務用ビデオ撮影用三脚と雲台を使っているので、
パーン棒が長いですが・・・
超望遠撮影には、なるべく根元を持った方がブレにくいのです。
長いと邪魔なのでカットします。
古いMillerですが・・・
古き良き時代・・・
最近の物は筒型になってます。

雲台にセットしました~
これに両面テープ使ってビデオのリモコンを取り付けます。

完成したと喜んで、動かしてたらアダプターの輪っかが欠けてしまった~
>_<
3Dプリンターの仕様で中が中空になってるので、強度が足り無い様です。
何度も設計変えて、上書き保存したのですが・・・
CAMソフトの方で何故か?
認識してくれない~
(T_T)
結局、最初の設計図で
CAMソフトの精度を調整したら
出来上がりまでに14時間と表示されてました。
もう11時過ぎてたので、後は3Dプリンターに任せて寝ました。
Posted on 2022/02/11 Fri. 17:21 [edit]
0212
3Dプリンター一晩迷走・・・ 
2/7日のこと・・・
森の気象状況
最高気温 -0.8
最低気温 -10.0
最大風速 8.7 西北西
降雪 3
積雪 45
現場付近のアメダス地点
最高気温 -0.8
最低気温 -4.2
最大風速 13.2 北北西
降雪 11
積雪 94
相変わらず、寒い朝が続いてます。

前日作ったのが、中空構造で直ぐに壊れてしまったので、
かなりCAMソフトの設定を見直して、中身が密になる様に設定し直して
前夜21時過ぎにプログラム組み直してスタート!
14時間掛かる計算値だったのですが・・・
5時に確認して見ると無残な姿が・・・
(T_T)
3Dプリンター動き始めて1時間もしない内に迷走始めた様です。
全く、形が出来ずに、もじゃもじゃが沢山出来てるだけ~

CADソフト見ても設計ミスは無い筈・・・
CAMソフトの方の精度上げて作り直す事にしました。
見直し、再設定に1時間以上掛かって6時過ぎから再び3Dプリンター稼働!
それから朝飯の準備~

久しぶりに自然薯とろろ~

ごっこ汁は前夜から仕込んでました。

刺身残ってたの漬けにしてました。

朝飯食べ終わってから、チャミの散歩や内業など・・・
ハウス作業もやりましたが、
それらは別記事で・・・
出かける直前に確認したら、8時間掛かって41%
20時間は掛かりそう~
>_<

見た感じは、かなり進んでそうにみえるんだけど~
後は、家人に依頼して出張に出かけました。

Posted on 2022/02/12 Sat. 03:14 [edit]
0216
三脚 傘立て リモコンフォルダ発送~ 
2/11日のこと・・
最低気温 -8.9 03:34
最高気温 0.7 15:24
最大風速 5.2 南 00:06
積雪 44
前日帰宅したらフォルダは無事に完成してました。
家人の話によると、翌朝まで動いてて
トータル24時間ほど掛かったらしい~

チャミの散歩に出かけたついでに外仕事・・・
前回の現場でスコップ忘れて除雪が出来なかったので
工房で探そうとしたら、段ボール箱が凄すぎて全く探せません。

箱のまんまなので、一回に運べるのは4、5個が限界・・・
10回以上畑に運んで燃やしました。
融雪剤代わりに、畑にまき散らしておきました~

工房の段ボール無くなってもスコップを見つける事が出来ない・・・
車庫にあるのか?
車庫に行ってみると、つららが凄い~

車庫開けたら、数週間前に除雪した雪がバケットに残ってました。
陽当たりの良い場所に移動させて、雪を落とします。

目的のスコップは見あたらなかったけど。。。
なんとかプラスチックのスコップ1個見つけて車に積み込んでおきました。
それから、工房作業・・・
内側が真円になって無かったので、サンダーで削りました。

リモコンはマジックテープで固定します。

雲台に取り付けて見ました。
以前の使用者がかなり好い加減な運用してたので、
かなり締め付けしないと、パーン棒がゆるんでしまいます。
あまり酷くなるようなら、水道用のシールテープを巻いてやると楽になります。
古い三脚ですが・・・
ザハトラーと同じくギア式の雲台なので、動きは良いです。
動きが良い割に、ザハトラー、ビンテンと比べると知られて無いので
オークションに出ると、以外と安く買えます。
多分、もう20本以上扱ってます。
安く買って置いて、金のない若者などに放出してます。

傘立ても無事に完成~
傘の柄をカットした物を、上から刺して
蝶ねじを締めて固定します。
固定用のねじ頭付けると言ってたのに忘れてしまった~
>_<

在庫のプチプチが少なかったので、古いアルミシートをクッション材代わりにしました。

そのままじゃ弱そうなので、段ボールもグルグル巻き~
3枚つなぎ合わせで、荷造りテープ1本使い切る勢いでした・・・
しかも、これだけやった後で、傘立て入れるの忘れてた!
一カ所カットして、無理矢理傘立て突っ込みました。
>_<

Posted on 2022/02/16 Wed. 03:22 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |