fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0128

2022室内栽培スタート  







昨日は予定通り18時頃帰宅したのですが・・・
風呂入って、飯食べたら眠くて眠くて
20時前に寝てしまいました。
今日は内業も沢山待ってます。

本文は1/23日のこと・・・
最低気温    -7.7 06:22
最高気温   -0.4 13:33
最大風速     3.5 北 11:19
積雪        42



雲の方が多い朝でした・・・

DSC_2834.jpg






朝からカレーでした~
昨夜のポトフをリメイクした物でした。

DSC_2835.jpg






翌日から出張も入ってるので、
先に室内栽培の準備・・・
雪の中から、プランター掘り出しました~

DSC_2837_202201240832098dc.jpg






2階のスペースだけは確保してありましたが、
コンテナ6個探し出すのに時間掛かってしまった~
>_<

HORIZON_0001_BURST20220123093453148_COVER.jpg






培養土、堆肥などは秋の内にサンルームに準備してあったの
2階に運びました。
下の方にあった3袋は完全に凍結してました。

HORIZON_0001_BURST20220123094142891_COVER.jpg







シルクスイート、食べにくい細いやつを種用に保存してました。

DSC_2838.jpg







芽が出てるのだけ選んだので、こっちは間違い無いでしょう~

TRIPART_0001_BURST20220123095234588_COVER.jpg






芽の位置がバラバラになるように配置しました。

DSC_2840_20220124083200751.jpg







ANAのマイル有効期限切れが迫ってたので
無理矢理使った種子島産密芋!

DSC_2839_202201240832016e7.jpg






ちっちゃすぎて、萎びてるのもあったので数で勝負!

DSC_2841.jpg






黒土掛けて、水掛けて終了~

DSC_2842.jpg







昼飯・・・
息子がいないので、超手抜き・・・
冷凍餅と残りカレーをレンチンしただけ~
(^^ゞ

DSC_2843.jpg







運動不足解消の為、午後から少し散歩・・・
昨シーズンはコッコの散歩で何度も歩いてたのですが・・・
除雪もしてません~

DSC_2845_20220124083154e16.jpg








草堆肥集め葛処理のお陰でスッキリした耕作放棄地方向・・・

DSC_2846_20220124083152289.jpg






夕方・・・
函館に買い物出てた息子のお土産~
現場用に高級レトルトカレー

DSC_2847_20220124083151d3e.jpg






寿司~

DSC_2848.jpg






reeちゃんから頂いてた末広
飲みやすくて良い酒でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

HORIZON_0001_BURST20220123175554822_COVER.jpg








Posted on 2022/01/28 Fri. 03:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

0510

午後からサツマイモ定植~  







本日、14時には現場宿に出発予定だったので、
朝5時から畑に出て作業してましたが・・・
早朝から汗だく・・・
余計な草取まで手を広げてしまい
15時過ぎまで畑作業して、
大慌てで出発準備して15:30に出発~
無事に宿入り出来ました。



本文は5/5日のこと・・・

午前中に力仕事あってヘロヘロだったので
午後からはトラクターで少し手抜きします。
アスパラ4畝追加したゾーン!
傾斜地なので、少しだけ段々畑になってます。

DSC_5158_20220506201459825.jpg







前回ロータリー掛けしてから
一月経って無いはずなのに・・・
リーフレタス畑になりかけてます~

HORIZON_0001_BURST20220504155146351_COVER.jpg






After
畑が四角形では無いので、少し余りが出てしまいます。

DSC_5159.jpg






強風でマルチを飛ばされたゾーンも雑草が目立ってたのでローターリー掛けしました。
こちらはBefore写真撮り忘れ

HORIZON_0001_BURST20220505135612079_COVER.jpg






こちらはAfter写真を撮り忘れました~
(--;

HORIZON_0001_BURST20220505135640031_COVER.jpg







車庫に帰って、マルチャー取り付けて来ました。
目印に、畝立てガイド立てました。

DSC_5160.jpg







真っ直ぐに張れましたよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_5161_2022050620150704e.jpg






二畝目は、少し段差がきつかったので
一回、マルチャー外してロータリーかけ直してからでした。
この辺りが面倒~
>_<

DSC_5162_20220506201506d9d.jpg







駒ヶ岳バックで!

DSC_5163_202205062015090fc.jpg







サツマイモ苗、ハウスから移動してきました。
数日前に、ネギ類に散布した水が50Lほど残ってて
キャベツに30L
サツマイモに20L散布して無くしてから、集水装置に移動しました。

DSC_5164.jpg








ひっくり返しても
根っ子が凄いので、なかなかほぐれません~

DSC_5165_202205062015194ec.jpg






種芋から育ててるのは3本出てるのもありました。

DSC_5166_20220506201518642.jpg






それをカットして育ててたのには、既に芋が出来てます~

DSC_5168_20220506201516dc4.jpg







もっと大なのもありました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_5169_20220506201514661.jpg






今年は斜め植えする為に年明けからの早め栽培でした。

近年巨大な芋ばかりで、焼き芋サイズが少なすぎるのです。

DSC_5167_20220506201516c0c.jpg







昨年と同じ30株の定植でした。

HORIZON_0001_BURST20220505170654372_COVER.jpg






根っ子が付いて無い株は3株ほどだったので
収量も期待出来ます~
念のため、じっくり散水してタンクを集水装置に戻して終わりました。

DSC_5170_20220506201513ca5.jpg






ほんの少し水が残ってて、
それがバランスを悪くするので、一人作業はかなりキツかった~
>_<








Posted on 2022/05/10 Tue. 16:10 [edit]

CM: 4
TB: 0

0715

サツマイモ追植と草取~  









雨が降る前の7/12日のサツマイモ畝の様子です。
畝間はリーフレタスとスベリヒユが繁茂してます。

DSC_0011_20220714212158465.jpg







一番育ってる蔓を2本カットして、空き穴に追植しました。

DSC_0010.jpg






翌日のかみさんの仕事~

DSC_0032_20220714212201d0f.jpg







14日午後から、椅子持ち込んでじっくり草取しました~

DSC_0048_20220714212203241.jpg







陽射しもあったので、前日やったアスパラゾーンの草もかなり枯れました。

DSC_0049_20220714212205df1.jpg






座り込んでの作業はまどろっこしくて
まんのうに変えて本格的に草取しました~
やっぱ、こっちの方が気持ち良い~
(^^)

DSC_0050_202207142122062fd.jpg








After

DSC_0056_20220715101550d1c.jpg







左足に負担を掛けすぎないように
右足で踏ん張りすぎて足首が痛くなったので
18時で退散しました~
(--;

Posted on 2022/07/15 Fri. 17:18 [edit]

CM: 1
TB: 0

0831

ブロッコリーの剪定とサツマイモ試し掘り~  







8/28日のこと・・・

らっきょう植え付け前にブロッコリーの剪定もやってました。

入院中に放置してたので、今期は諦めて
かみさん任せにしてましたが・・・
余りにもボサボサなので気になってました~

HORIZON_0001_BURST20220828141035100_COVER.jpg






もうちょっとUPも撮っておけば良かった・・・
通路に散乱した葉っぱで剪定強度を想像して下さい~
(^^ゞ

HORIZON_0001_BURST20220828144308945_COVER.jpg







らっきょう植え付け終わった時点で17時過ぎてました。
トウキビの撤収試みましたが・・・
余りにも凄くて、断念!
翌日に回しました。


かみさんが、サツマイモの生育心配してたので
盛り上がってるマルチを数カ所見せたら
食べたいと騒いだので、マルチ剥がしました。

DSC_7769.jpg






一株だけ掘って見ました。
シルクスイート
既に焼き芋サイズ超えてる~
いつ収穫しても良さそうな大きさです。

DSC_7770.jpg





晩飯に、早速天ぷら~
甘さ控えめだけど、ほくほくで美味しかったそうです。
残りは、追熟させてから食べる事に・・・

DSC_7773.jpg








サクサク王子甘い~
緑ナスもトロトロ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_7772.jpg






Posted on 2022/08/31 Wed. 17:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

0909

サツマイモに水やり中止!  








9/6日のこと・・・

11時過ぎに帰宅して畑の見回りしてると
暑さでサツマイモの葉っぱが萎びてました~

20220906_133701.jpg






枯れそうになってる株もあるます。
この株は、一回枯れて、根元から復活を遂げた株なのです。
最初に枯れた原因も水不足か?

20220906_134811.jpg





150cmのマルチ使ってるので、地面までは水が染みこまなくて
水不足なのかと思って、大慌てでホース準備しました。

20220906_134619.jpg






50mのホース散水装置から伸ばしました~

20220906_134558.jpg





高低差1m位なのでチョロチョロしか出ません。
マルチのあちこちに穴開けながら、暫く水を注水を繰り返しながら
念のため、ネットで検索するとサツマイモは乾燥に強いので収穫時期に水やりすると裂果の危険性があるそうです。
慌てて、水やり中止しました。

20220906_141628.jpg







写真撮り忘れましたが・・・
折角ホース出したので、一番高地にあって
しかも火山灰地に植えてる落花生畝にたっぷり散水しました。
500L以上の満タンだったタンクのメモリは400を切る位になりました。

20220906_144533.jpg












Posted on 2022/09/09 Fri. 16:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0924

サツマイモ掘り2回目とジャガイモ収穫?  







9/21日のこと・・・

葛西さんのジャガイモ畑・・・
収穫が終わってました。
転がってるのは売り物にならないくずいもです。

20220921_133319.jpg







収穫した中で、更にハネ芋貰いました~
虫食いや傷物を分けて長期保存出来そうなのはコンテナ1個分もありませんでした。
半分以上は友人に配って終わりです。

20220921_132330.jpg







10月に孫っち遊びに来るので、その時食べる用のサツマイモ収穫しておきます。
ツルをめくって、マルチが盛り上がってるの選びました。

20220921_152400.jpg







大きくなりすぎて割れたのが一個だけ!
重さ量ったら2.5kgでした・・・

20220921_152516.jpg







焼き芋に出来ないサイズなので、もう一株掘りました。
こちらはまずまずの大きさ・・・
ギリギリまで収穫待って、細いのを太らせる事にしました。

20220921_152949.jpg





二株でこれだけのツル量~

20220921_153454.jpg










乾燥させてたカボチャの傷んだのも堆肥山に運びました。

20220921_151650.jpg









Posted on 2022/09/24 Sat. 16:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

1015

サツマイモツル処理と追加掘り  







10/12日のこと・・・

日曜日に孫っちと芋掘りしましたが・・・
ツルは放置したまんまでした。

20221012_144701.jpg






軽トラいっぱいになりました~

20221012_144943.jpg






ひょっとしたら、掘り残しがあるかも?
ユンボ出して掘り返して見ました~

想定外に良いサイズが沢山残っててビックリ~
!Σ( ̄□ ̄;)

20221012_150904.jpg







しっかりチェックした筈なのに・・・
ユンボバックさせる時に、更に5個ほど拾ってしまった・・・

20221012_153213.jpg






最終的にはこんだけ~
前回掘ったのは半分位カモ?
20kg以上ありそうです~

例年、苗の育ちが悪くて垂直植えしか出来なかったのですが・・・
今季は早めに苗を育てて、長いのを斜め植えが出来ました。
効果絶大なようです。

20221012_153228.jpg






家に入ると60サイズ段ボールが届いてました。
昨年も同じだけ購入しましたので、1年で60個使った事になります。
送料込みで3000円ほど・・・
一箱50円も経費上積みですが・・・
スーパーでこのサイズなかなか無いので、毎回箱をカットして作るのも結構な手間暇なのです。

20221012_160359.jpg






日没間近に落花生一株だけ収穫に走りました~

20221012_164913.jpg






晩飯は、息子が買って来たはま寿司~

20221012_184218.jpg











Posted on 2022/10/15 Sat. 16:32 [edit]

CM: 1
TB: 0

1026

サツマイモ2畝目収穫~  








10/23午後のしごと・・・

何度も霜に当たって、枯れてるツルも増えてました。

20221023_135042.jpg






ツルを剥がすと、マルチを突き上げてるのが沢山ありました~

20221023_140840.jpg






まさに芋づる式~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221023_140706.jpg





一番大なのは2.7kg~
前回の2.5kgの記録を塗り替えました。

20221023_143254.jpg






これだけで10kgオーバー

20221023_143402.jpg







全体では30kg以上はありそう・・・
計量する前に雨が激しくなって来たので、サンルームに移動しました。

20221023_143154.jpg






After

20221024_114130.jpg







Posted on 2022/10/26 Wed. 16:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top