ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0520
落花生おおまさり定植~ 
5/15日のこと・・・
最低気温 5.8 03:20
最高気温 22.7 15:53
最大風速 9.5 南東 10:54
4:35の空~
新しいスマホ、写真性能悪く無いのですが・・・
露出補正が苦手なのです。
マイナス補正してもこれが限界。
使いやすいカメラアプリ検討中です~

この日は沢山作業したので、
カテゴリー分けの為に細切れUPします~
翌日から、雨続きの予報を信じて
迷った末に落花生おおまさり第一弾
約30株、定植する事にしました~

心許ないのは、もう少し育ててからにします。

左、ニンジン畝の隣に
株間1mほどで定植しました~

別の日にもUPしますが・・・
ビニトン無しで定植予定でしたが、
ニンジン畝には、もうビニトンいらないんじゃね?
余計な作業になりますが、
支柱を急遽追加して、
ニンジン畝からビニール平行移動しました~

残り8株は、トウキビの隣に~
只でさえ、小さな苗をビニトン無しという
悪い実験になってしましました~

Posted on 2021/05/20 Thu. 03:15 [edit]
0609
落花生第2弾定植~ 
5/30日のしごと・・・
発芽したのは10株あったのですが・・・
2株は途中で枯れてしまいました。

種まきは52株でした。
18株ダメだったと言うことは34株定植?
なんか計算が合わないけど・・・
来年はもっと増やさないと~
全部発芽すると思って、残りの種はオークションで高値で売りさばいてました。

第一弾は30株植え付けてました。
こちらは育ちの悪かった8株の方・・・
殆ど育って無い気がする~
ハウスで育苗してた方が良かったカモ?

しっかり根が回ってました。

何故か?
After写真撮り忘れ~
サツマイモ畝の終端に種まきしたレタスの発芽状況は撮ってました。

Posted on 2021/06/09 Wed. 17:00 [edit]
0630
ビニトン剥がして落花生ご開帳~ 
6/25日のこと・・・
前日、しっかり雨が降ったので
土が少しでも乾いてくれるの待ってました。

9:30スタートでしたが・・・
土が重くて大変でした~
まだ、内側が結露してるので、
このまんま乾かします。

カテゴリー分けしたいので、
乾燥させた後の午後のことです。
ビニトンフループン~

やはり、ビニトン効果は絶大です。
路地上は、まだまだ頼り無い感じです。

ユンボさんの所では、花が数輪咲いたらマルチ剥がして
草木灰たっぷり散布との事でしたが・・・
雑草がおっかないので、とりあえず株の周りだけカッターでマルチカットしました~

草木灰は無いけど・・・
バッドグアノ残り5kgほどだったので、カットした所と
通路に散布して、
トータル50Lほど散水しておきました~

雨が降る前にやれば良かったのにね・・・
なかなか、本業あると思った通りには進められません~
>_<
Posted on 2021/06/30 Wed. 10:44 [edit]
0718
落花生2回目の追肥とキツネ対策・・・ 
7/13日午後のしごと・・・
2週間ほど前に追肥が効いたのか・・・
落花生良い感じです~

前回より、半径10cmほど丸くカットして追肥もしました~
次回は、マルチ剥がさなきゃ~

既に地下に刺さり始めてるのも確認しました。

前日、種まきしたニンジンの水撒きに行くと
不織布がズタズタにされてました。
キツネのコッコ達、どんだけ不織布好きなの?

端っこの方はマルチまで食い破ってズタボロにされてました。

鳥よけネット張るか?
色々悩んだのですが・・・
ダンポールで虫除けネット張るのが一番簡単でしょ~
相変わらず支柱が刺さらない件は、アースドリルで楽ちん~

ハンターさんに相談しましたが・・・
トラバサミも持って無いし、今の時期は猟期ではないので
有害申請が必要なので面倒との事・・・
万が一、入ったらどこか遠くに逃がす事にして
猫用に買った罠仕掛けてみました。
これに警戒して来てくれなければラッキーです。

翌朝、期待して4時に見回りましたが痕跡無し・・・
6時過ぎにかみさんが行った時に、キツネとカラスが争ってたらしい~
とりあえず、ニンジン畝が無事なので、良しとしましょう~
Posted on 2021/07/18 Sun. 17:26 [edit]
0722
一日中水やり~ 
7/17日のこと・・・
10時過ぎに斉藤さんに話し付けてから
ホースを引っ張り始めました~
井戸のそばに置いたまんまのエンジンポンプ。
使わない時はブルーシート被せてあります。

500Lの水タンク、100Lしか残ってなくて水の出もかなり悪かったのです。

カラカラの落花生に散水~
普通に上から掛けても、カラカラの土は水を弾きます。
土をバラすように、中に浸透させます。
そして、乾きにくい様にマルチの裏にもたっぷり~

午前中1ぱい掛かって落花生20本に!
昼休みの間はタンクに注水。
30分ほどで、ほぼ満タンになったので
落花生には約1.2t散水したことになります。
午後からは、かみさんと交代。
第2弾落花生、サツマイモなどに
一株5分とお願いしました。

その間に、おいらはホースを更に延長準備。
この畑、専用に準備してたホースでは繋ぎ合わせても届かない事が判明・・・
結局、家そばの畑で使ってるホースリール50mを持って来ました~
トータルで300m位延長した事になります。
流石に、水の勢いが落ちてチョロチョロしか流れません。
時間も勿体ないので株周りだけの散水でした。
この場所だけでも1時間以上掛かってます。

かみさんはサツマイモが割れてたと喜んで採ってました。

最後に晩生玉ねぎ~

炎天下の真夏日なので、もうヘロヘロです。
16時過ぎに道具も全部かたづけて
今日は早め上がりと玄関に歩きかけた所で赤い車が到着!
キツネ対策1日でも早い方が良いべ~
既に、シャワーも浴び終わってたかみさんをもっかい外に引っ張り出して作業開始は
別記事にします~
Posted on 2021/07/22 Thu. 15:22 [edit]
0808
落花生マルチ剥がして土寄せ~ 
後日の為に、落花生カテゴリーで記録残しておきます。
8/3日のこと・・・
7月17日に1.2tほど散水した落花生
その後、エンジンポンプ使っての散水もしたせいか?
猛烈に幅が広がった気がします。
ニンジン記事と写真かぶりますが・・・
今年は130cm幅のマルチ使ってるのに
既にはばける寸前でした。

マルチの外側にも根っ子確認してるので、
通路部分から軽く土寄せしました。
今までマルチ張ってたので、土はフカフカで必要無いかと迷ったのですが・・・
一応、教科書に従って見ました。

こちらは、一月ほど遅れて定植した第2弾!
最初は、ちゃんと育つか?
不安な位小さかったのですが、水やりと猛暑で一気に追いついてきました。

こちらは余裕があったので、しっかり土寄せしました。

Posted on 2021/08/08 Sun. 14:39 [edit]
1009
落花生おおまさり収穫開始~ 
10/4日のこと・・・
最低気温 16.7 01:31
最高気温 25.5 12:06
最大風速 17.9 南西 10:54
もうすぐ夜明け~

朝の収穫~

栗のピークは過ぎました~

朝飯~

段ボール箱が好きなニャンちゃん~

昨年の記録見ると10/10日試し掘り程度だったので、
それまで我慢するつもりでしたが・・・
その日に売り始めるには写真だけでも必要じゃね?
昨年より大きな株に育ってますが・・・
ツルボケじゃ無いと良いなぁ~
結構、ドキドキなんです。

大豊作~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

普通の落花生より粒がでかい~

とりあえず、虫食いなど食べれないもの除去しました~
たった1粒がこんなに増えてます~

小粒は除去して、わが家で食べます。
売り物になりそうなのがこんだけ~

しっかり実が入ってます。

生の状態でも糖度20超えてます~

写真撮って、文章考えてオークションとメルカリにしたら
ドンドン売れてしまった~
慌てて追加収穫に走ります。

次の株は小さかったので2株で2kg超え~

その後、屋根の修理してたら
更に注文が・・・
翌日発送のため推定4kgちょっと掘り起こしました。
左はハネ品です。
値付けが安過ぎたか?
オークションの2kgは次の朝に早期終了しました。

Posted on 2021/10/09 Sat. 03:06 [edit]
1010
落花生過去最高出荷~ 
メルカリショップで落花生販売してます。
10/5日のこと・・・
最低気温 11.4 23:59
最高気温 18.7 00:02
最大風速 9.4 北 00:28
降水量 25.5
1時間 3.5
10分間 1.5
想定外に未明にも5mmほどの雨が降ってしまった~
>_<

朝の収穫~
キュウリが小さく見えますが・・・
ズッキーニが大きすぎるだけです。

栗は1.4kg

朝飯~

雨は止んでるので収穫開始~

まだ葉っぱに水滴が付いてますが・・・
午後からは本格的雨の予報なんです。

どの株も凄く実が付いてます~

少しでも乾燥させるために、とりあえず抜いてひっくり返しました。
この日の注文は14kgに対して、抜いたのも14株!

大雑把に分類しながら千切りました。
10時には終了~

梱包は午後からで間に合うので
工場煽出して乾燥させます。

その間に伝票など整理して・・・
昼飯はエベちゅんらーめん醤油味~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

栗やムカゴもポツポツ売れてます。
落花生は追加注文もあってギリギリ間に合いました~
この日の発送は16kgでした。

ハネ品も沢山貯まって、わが家じゃ食べきれません~
更に分類して訳ありで出品するか?
Posted on 2021/10/10 Sun. 03:34 [edit]
1011
落花生第一弾完売~ 
メルカリショップに落花生出品してます。
ヤフオクでは黒豆出品しました。
10/6日のこと・・・
最低気温 6.8 23:48
最高気温 17.4 13:36
最大風速 8.3 北 15:00
未明まで前日の雨が残って2mmの降水
朝にはしっかり晴れてました~

日の出~

アスパラにはしっかり雨粒が残ってます~

双子のキュウリがありました~
もう少し太らせてから収穫しましょう~

この朝の収穫~

栗も小さい方が多くなって来ました。

イガイガ山も大きくなって来ました~

ニャンコの散歩させてたら、葛西さんの畑の脇にある塩ビパイプに入ってくつろいでしました~
(^^)

朝飯~

この日の注文は4kg・・・
丁度4株残ってます。

第2弾は半月ほど定植が遅かったし、苗もショボかったので
あまり期待出来ませんが10株ほどあります。

前日、湿ったまんま引きちぎると
表面が傷む様な気がしたので、
今回はとりあえず抜き取って、乾燥させてから引きちぎり作業する事にしました。
とりあえず、軽トラに乗っけて移動~

外に干すとカラスも心配だし・・・
ハウスの方が気温高くて、よく干ささるでしょ~
広げておきました。

午前中は、ベーコンやホルモン鍋の仕込みなど・・・
記事は夕方にUPします。
午後から、落花生むしり作業~
真ん中が発送用です。
左は小玉のハネ品、右は虫食いで堆肥場行きです。

300gDM便発送を9個一人で買って下さった方がいたのです。
商品説明に、複数希望の場合は問い合わせ下さいと表記してるのに・・・
最近は、商品説明を読まないで落札する人が多すぎる~
メルカリでも、DM便発送には電話番号が必須と記載してるにも関わらず
こちらから問い合わせしないと送ってくれないんだよねぇ~
困ったもんだ・・・

4株収穫で、発送用4kgちょっと超えてたので
それぞれ、少しサービスして
この日の物は全て発送と、ハネ品はご近所様に食べて頂ける事になりました。
Posted on 2021/10/11 Mon. 03:54 [edit]
1015
落花生出荷と豆類の選別・・・ 
10/10日のこと・・・
あれ?
なんか知らない内に写真に日付が入ってる・・・

前日の注文が1kgだったので、1株だけ掘り起こして乾かしてたのですが・・・
次々、追加注文が入って合計3株
3kgちょっとの出荷でした。

この日は風が強かったので、
みを使って、豆殻など飛ばしました~
小豆は5kg弱。
これから欠点豆など選別します。

黒豆と茶大豆は10kg超えて選別も面倒~
しかも、まだ18年産の黒豆と大豆トータル3kg近くも在庫があることが判明。
わが家の味噌作りには十分な量があります~

選別面倒なので、小分けで出品する事にしました。
どの位希望者がいるのか解らないので、オークションでは1円出品でした。
メルカリでは希望価格の500円で
500gで300円の粗利です。

メルカリのトップ画面では文字が表示されなくて、写真だけなんです。
他の出品者見習って、写真に文字入れたいけど・・・
なかなか、使いやすいソフトが見つからず悪戦苦闘!
自分のPCで見ると、普通に見えるけど・・・
ネットにUPするとすかしが入って、ちょっと見難くなるけど・・・
ギリギリ許容範囲なので、良しとしましょう。

サクサク王子採れすぎで、毎食何らかの形で食べてます。
かといって、売るほどの収穫は無い。
来年は増産するか?

Posted on 2021/10/15 Fri. 17:01 [edit]
1017
DM便は再発送~>_< 
10/12日のこと・・・
最低気温 7.4 05:05
最高気温 18.0 13:03
最大風速 6.3 南 05:12
丁度、最大風速を記録した時間でした。

この日の収穫~

栗の木、メインの2本はほぼ終了しました。
毎年、ちっちゃな実しか付けない3本目。
余りにも効率悪いので、今年は切ってしまおうかと思っていたら・・・
銀寄以上にでっかい実が幾つかありました~

この日は600gの収穫~
メルカリに出品した栗が、乾燥し過ぎてたみたいで
クレームが入ってました。
メルカリショップって、購入者情報が一切分からず
評価だけでクレーム入れられても、こちらから何の対応も出来ません。
評価の見方も知らず、気づくのも遅れてしまった・・・
評価入れる前に、取引画面から直接言ってくれれば対応も出来たのに残念です。
オークションもですが。。。
なにか不都合があったら、まずは取引相手に連絡ですよ~
殆どの方は、ちゃんと対応してくれるはずです。
今回から、洗ったら直ぐに冷蔵庫で寝かすことにしました。

朝飯~

ムカゴが足り無くなったので拾いに来ました。

本体の自然薯はだいぶ紅葉が進んで来ました。

まだまだ沢山付いてるのですが・・・
なかなか全部採るのは難しい。
無料収穫体験ツアー出来ますので、希望の方はどうぞ!
収穫したむかごは全て無料でお持ち帰り頂けます。
(^^)

30分ほど頑張ってこれだけ~
沢山あるけど・・・
粒が小さいので採っても採っても減らないし・・・
たらいには増えない・・・
>_<

帰りに落花生引っこ抜きます。
あと8株ほどになりました。
まあちゃんの落花生の写真見て気が付きました。
茹でて食べるには早取りの方が柔らかくて美味しいけど・・・
種としては早熟なのでは?
それで、毎年発芽率が悪かったのでは?
出品は中止して、残りは畑でしっかり完熟させる事にしました。

3kgの発送予定に対して、3株の収穫~
とりあえず、ハウスに逆さにして干して置きます。

まずは、むかご洗って選別して干します。

その間に、発送の準備!
今回、少しでも利益多くするためにDM便90円での発送が多かったのですが・・・
10/2日の地震の為、関東圏で遅配が続出。
10日経っても届かないものもあるのです。
悪いのはヤマトですが・・・
買った人は納得いきませんね。
むかごは傷まないけど・・・
落花生は致命的です。
自主的に、ネコポスで再発送する事にしました。
この日だけでも7件、トータル10件になりました。
最初からネコポス選ばなかった自分が悪い。
発送の準備終わったら、落花生のちぎり作業~
外に出ようとするとクロちゃんが付いて来ます~
おおあくび~
暫く付き合ってからの作業でした。

こちらの畝は、苗の段階で育ちが悪かったし
一月遅れでビニトン無しでした。
全体的に粒が少し小さい感じ・・・
やはり、良い物を育てるにはビニトン必要だなぁ~
ただ、ハネ品は少なくなった気がする・・・

昼飯は、たらこパスタ~

そだ、午前中にネコポス専用ボックス買いに走ったんだ・・・
(一番下の3つの箱)
今までは、真空パックして封筒が膨らまない様にしてのDM便発送でしたが・・・
よく考えたら真空パックの袋も1枚10円以上ですからねぇ~
専用BOXは1枚30円です。
手間暇考えるとこっちの方が良い!

Posted on 2021/10/17 Sun. 03:18 [edit]
1025
種用落花生出品~ 
10/20日のこと・・・
最低気温 7.8 23:32
最高気温 11.4 08:34
最大風速 11.6 北北西 13:39
降水量 33.5
1時間 13.5
10分間 3.5
早朝から、スマホのアラートがなってビックリ
森と八雲に大雨洪水警報が出てました。
わが家より、北側の崖が多い地域に集中して降ってた様です。

朝飯~
栗ご飯に里芋~
鯖も美味かった~

歯磨きしてたら、ニャンコもやりたいのか?
囓ってきました。
なかなかタイミングとピントが合わなかった・・・

ニンニク処理も少ししましたが・・・
カテゴリー分けの為、別記事にします。
種用に特に大きな粒を残してた落花生。
更に大きいのを100個選んで残りはメルカリ出品です。

11時頃から雨が激しくなって来ました。

昼飯はカレー

ひなちゃんから、ババに誕生日プレゼントが届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ジジにもおこぼれが~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
右奥のケーキは娘の手作りです。

雨は、結局一日中降ってました。
ちょっと小やみになった時に、外に出て確認。
折角、草取りしたのは復活だべなぁ~

道路が川になって、扇状地が広がってました。

晩飯は息子のリクエストで焼きカレー

Posted on 2021/10/25 Mon. 03:34 [edit]
1102
想定外の落花生発送! 
11/28日のこと・・・
最低気温 5.3 21:10
最高気温 13.4 08:54
最大風速 8.9 北北西 12:40
一日中降ったり止んだりで
4.5mmの降水
前日からの雨が残ってましたが・・・
夜明け前は晴れてました。

朝の収穫も無く
朝飯~

ニャンコの散歩写真!
椎茸ゾーンに入って何か狙ってました。
おいらには、全く目標物を見つける事が出来なかった。

落花生、種取り用に2株残しておいたのですが・・・
メルカリの出品履歴をSOULDにしておいた方が良いかなと
いじってる内に、購入されてしまいました。
天気予報は曇りだったのですが・・・
雨雲レーダー見ると30分後に降り出すって・・・
慌てて収穫に走りました。

十分1kgはありそうです~
とりあえず、ハウスに運んで乾燥させました。

しかし・・・
相変わらず空は、曇り空。
分離させた方が早く乾くんじゃね?
仕分けしながらむしり取ると1.4kg
おまけで、コンパクトBOXにギュウギュウに詰め込みました。

しっかり乾燥させて、夕方には無事に発送出来ました。
ハネ品を茹でて晩酌のつまみ~
どれも、しっかり実が入って甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2021/11/02 Tue. 03:08 [edit]
1104
最後の落花生収穫 自然薯の整理 キャベツは爆発! 
10/30日のこと・・・
晴れ渡る青空が気持ち良い~

昼飯はとろろ蕎麦!

午後からムカゴと蔓を一気に焼いてしまおうと思ったら
まだまだ、水分が多すぎた~
灯油、沢山使って焼き尽くしました。

天気良すぎて、白菜もキャベツもシナシナ~

自然薯を出品用に細かく分類しました。
こんなちっちゃいの売れるのか?

最後の落花生、高め出品してたのですが・・・
幸いにも買い手が付きました。
普段はハネ品にしてるのも一緒に60サイズで発送予定。

キャベツまた爆発してました~

晩飯はキャベツとトマトのスープ!

Posted on 2021/11/04 Thu. 16:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |