ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0929
電牧移動~ 
9/24日のこと・・・
新しい畑に張ってた電牧~
キツネのコッコ達の運動会防除の為の設置でした・・・
もう、コッコ達も大きくなったし
ここは、徐々に収穫終わって11月には
葛西さんにプラウ掛けて貰う予定です。

開墾地のニンニクやイチゴのマルチ保護の為に
開墾地に移設します。
アスパラが邪魔なんですよ~

支柱立てて、ロープ張って
保護しました~

回収も、施設も
ほぼ、かみさんの仕事でした~
おいらは、支柱立てる場所の草取・・・
支柱の穴開け程度・・・

冬場にシカがマルチに穴開けするの保護します。
カラスよけのテグスとダブル効果を期待してます~
Posted on 2021/09/29 Wed. 18:10 [edit]
1007
シカ防除に役立った? 
10/2日のこと・・・
最低気温 13.1 19:37
最高気温 22.1 13:02
最大風速 10.1 北西 21:57
前夜の雨が3時頃まで残ってました。
10.5mmの降水

朝の散歩でニャンコがシカの足跡に興味持ってました~
結構大きな足跡だったので、多分雄の成獣でしょうねぇ~
この後、一気にダッシュで逃げた~
なんか、危ない匂いを感じたのでしょうねねぇ~

多分、電牧効果もあったと思う。
近くまで来てる足跡もありました。

この朝の収穫~

栗はドンドン採れてるのに売れ行きが悪い~
>_<

朝飯~

雨上がりで畑仕事も出来ず、発送作業と水やりで午前中は終了~

11時前に家を出てヤマトに出荷してから函館に~
昼飯は、何時ものラーメン屋でした。

函館香雪園で四半期に一度の会報発送作業でした。
紅葉が少し始まってました。
道南自生種の栗は小さいのに、沢山の市民の方が夢中になって拾ってたのが印象的。
わが家の栗だと剥く手間も少ないのにねぇ~

Posted on 2021/10/07 Thu. 03:50 [edit]
0809
午前中は大根種まきとキツネ対策! 
8/6日のこと・・・
最低気温 16.0 01:39
最高気温 24.7 13:21
最大風速 8.7 南 08:35
4:40の空~

朝の涼しい内にトマトの整理しました~

失敗したジャガイモ畝を利用して大根育てます。

10日も前に、かみさんに電話で種まきお願いしたのですが・・・
どこから見つけたのか?
6年も前のおでん大根でした~
>_<

それでも、数本は発芽してます。
やはり冷蔵庫に保存すると効果あるみたい~

新しい種は冬美人~
40穴各3粒まきました。

中古ネットが短すぎました。
あと4穴ほどなので、継ぎ足しするのも面倒なので
4穴は保護無しで頑張って貰います~

ここまでは簡単だったのですが・・・
面倒な電牧も張りました。
不織布やネットトンネルはキツネのコッコの絶好の遊び場になってしまうのです。
写真だと解りにくいけど、大根の不織布はズタボロでした。

入り口

枝豆もかなり倒されてるので、保護しました。

昼前にスイカ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2022/08/09 Tue. 03:29 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |