ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0211
スラックライン 
明日は、また筋肉痛やなぁ~
(^^;
写真は、初体験のかみさん。
とりあえず、両手にストックを持ってラインを渡ります。
これじゃ、腹筋は鍛えられないなぁ~
( ̄ー ̄)ニヤリ
周りの雪が踏み固められてるのは、失敗の形跡です。
(^^;

スラックラインとは?
ユーチューブでも結構紹介されてます。
http://www.youtube.com/watch?v=BW4Dg51PYe0
Posted on 2010/02/11 Thu. 21:44 [edit]
0412
スラックライン 
年が年なので、一度に頑張り過ぎると翌日が辛い
(^^;
みっともない姿ですが、おじさんでも頑張ればそれなりに歩ける様になりました。
2月に始めた頃は・・・
全く歩けなかったのですが・・・
それから2ヶ月。
20時間位は練習したかな・・・
これから繁忙期になれば、練習する時間も取れないので、
なかなか上達は厳しそうです。
Posted on 2010/04/12 Mon. 22:35 [edit]
1208
自宅でスラックライン・・・ 
少し古い写真ですが、施工前はこんな感じ。。。

ちょっと大きな広葉樹を切り倒し。
周辺の低木も徹底的に除去しました。
わずか3m程のラインしか取れませんが。。。。
たわみが少ないので練習には良いでしょう。

根本で切り倒すので、結構太いです。
30cm近くありそう・・・・

4月から仕事が忙しく、ほんの3回程しか乗れてなかったので、
かなりテクニックは落ちてます。
これからしっかり練習したいと思います。
スラックラインを知らない方はこちらをどうぞ!
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-536.html
Posted on 2010/12/08 Wed. 19:50 [edit]
1212
到着! 
流石に朝が辛かった。
ほぼ、始発で広島から大阪→関空と移動。
北海道に帰って来たら吹雪でした。
気温-3℃
いきなり現実に戻された感じです。。。

帰宅すると、オークションで入手した本家本元GIBBONのスラックラインが届いていました。
正規ショップで買うと定価1.5万なのですが、
最近の円高にあやかって個人輸入で安く提供して下さる方がいます。

中身はこんな感じ。
15mだから嵩張りますな・・・

う~ん。
本家のプリントが嬉しい!
まがい物よりも手触りも良く柔らかくしなやかな手触りです。

吹雪ですが、、、、
とりあえず張って見ました。
乗った感じはどっちも変わらないカモ?
(^^;

Posted on 2010/12/12 Sun. 22:38 [edit]
1213
スラックライン常設 
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-779.html
毎回毎回張るのは結構面倒です。
そのまま常設にするとガッチャの部分がさび付いてしまいそうだし・・・
そこで思い出したのがこれ!

15mのラインを毎回出し入れするのが面倒で半分に切っていた残り部分です。
これなら金属も付いてないので、錆びる心配もありません。
問題はどうやって固定するか?
近所の農家さんが集めていた集成材の廃材を貰って来ました。

こちらが設置場所。

地面を掘り下げ、平らにした後でウッドブロックを設置。

常設なので、立木保護とこすれ防止にタオルを使用。
最初は3つも使えば十分だと思いましたが、掘り下げているので思ったよりウッドブロックが必要に・・・

反対側にもウッドブロックを設置を設置しないと強度不足が判明。
ラインの長さが足りず、木登りに使うスリングを継ぎ足し。

午前中いっぱい掛かって、常設スラックライン場の完成!

しかし・・・
下が柔らかいし、直ぐに張りが弱ってダルダルです。
(^^;
ま、乗りにくいので逆に練習にはなるかな・・・
様子を見ながら改良していきましょう。
Posted on 2010/12/13 Mon. 20:04 [edit]
0727
久々、スラックライン 
近くの公園で、一人スラックライン。
多分、半年ぶり位なので、腕がなまっていて、
全くラインに乗れませんでした。
(^^;
怠けてないで、時々やらないとダメですね・・・
30分もやらない内に筋肉痛の兆しが見えたので断念。
案の定、翌日は脇腹が筋肉痛でした。

110728 追記
仕事の終わった夕方・・・
若者達を集め、遊んでみました。
流石、若者達は筋力も才能もあり、みるみる内に上達していきます。
始めて1時間もしない内に、5メートルのラインを制覇。
おじさんは練習量でカバーするしか無い様です。
(^^;


Posted on 2011/07/27 Wed. 04:54 [edit]
0824
北の国から・・・ 
雨の中、最北端に近い地方に移動してきました。
相変わらず、暑い道北地方。
(^^;
暑いのに若者は元気です。

一月ぶりのスラックライン。
一月も空くと、完全に感覚が鈍ってますね。
もっと、やらなきゃ。
(^^;

Posted on 2011/08/24 Wed. 20:38 [edit]
0527
ガードレール乗り 
支柱が沈み込んで低くなってる、ガードレールを発見。
通常は、結構高いので、考えた事もありませんでしたが、
これだと、失敗しても怪我をするリスクが低いと判断して、
日頃のスラックラインでの成果を試して見ました。
スラックラインと比べると、下が固定されているので、
安定していると考えたのですが、
幅5mmも無い鉄板に乗るのは、想像以上に大変でした。
以外と、鉄板がぶれるし・・・・
ビデオ撮影を思いついたのは、やり始めて1時間後くらい・・・
やっと、そこそこ乗れる様になってからです。
[広告] VPS
Posted on 2012/05/27 Sun. 04:20 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |