ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0509
スイカ、かぼちゃ、夕顔定植~ 
5/4日のこと・・・
最低気温 4.1 04:49
最高気温 16.1 15:10
最大風速 8.9 西 00:31
ちょっと、日の出に負けてしまった・・・
4:40の写真~

天気良くて、ビニトンが暑くなりそうなので、
トンネルに換気口空けて回りました。

この日はいつもより1時間早く6時に朝飯~
面倒なので、自作レトルトカレー暖めました。

7時には畑に出勤~
長ネギ畝の続きに、スイカとメロン用のマルチ設置しました~

マルチに土が被りすぎてるので長靴で落としつつ
末端を踏みつけて終了~

2畝目は夕顔とかぼちゃ
スイカとメロンの蔓は4mで抑える予定~

トラクター片付けて
ツル物定植の準備して出発~
間違って、トマト苗を除くの忘れてた。

メロンとスイカで13株。
去年までよりかなり広く株間1mほど~
前日、かなり頑張って深耕したつもりでしたが・・・
やはり、支柱が刺さりません~
>_<
一本ずつ、スコップで掘り起こして、ギリギリ30cm埋め込み頑張りましたが・・・
土が硬くて汗だく~
Tシャツ一枚になっての作業でしたが・・・
手のひらにまめが出来て痛い~
(T_T)
ポールの下の方に付いてるギザギザが30cm目印が付いているのです。

両方からかなり引っ張りましたが、末端は10cmほど・・・
土を高く盛ることで強風対策~
もう、すでに筋肉痛です~
>_<

2畝目は更に長いのに、夕顔4株、かぼちゃ4株で
株間は2m近かった・・・
毎年毎年、狭い畑に植え付けして夕顔の海になって苦労してたので、
今年は、伸ばし放題にする予定です~

スコップで力入れすぎて、手のひら痛いので、
次は穴掘り機使って見ましたが・・・
固くて全然歯が立たない~
>_<

勿体ないけど・・・
30cmカットしました。
金切鋏では切れない。
ペンチで型付けて、もっかいハサミでなんとかカットする事が出来ました。

支柱刺すのに苦労してる間に風が強くなって来た~
この時点で8m平均位・・・
この位なら、まだ動画撮る余裕もあります。
が、片側押さえながら、少しずつ土を載っけて行くので時間掛かった~
午前中でなんとか2畝完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

つづく・・・
Posted on 2021/05/09 Sun. 03:35 [edit]
0523
ツル物ゾーンに防草シート張り~ 
5/18日のこと・・・
最低気温 8.7 23:54
最高気温 24.2 14:10
最大風速 5.3 北北東 09:50
朝は曇りだったのですが・・・

アスパラは寂しい収穫です。
ここ数日、自分ちで食べずに娘のところに持っていく為に貯めています。
昨年は1日で2kgも収穫あった時期なんですが・・・

葛西さん家の兄ちゃんが朝からビニトンに穴開け作業してました。
それで無くても、わが家より多く空けてるのに・・・
真似して、こちらも追加空けしておきました。

朝飯~

防草シート張りする前に、まずはロータリー掛けします~
例年は、刈草を集めて敷き詰めていました。
それでも、隙間から雑草が生えて結構面倒なので、今回は2m幅の防草シート購入してました。

直ぐにカラスがやって来て、後ろを付いて歩きます。
一番近づいた時に撮影しようとしたら、飛んでしまった~

After

ついでに全面ロータリー掛けしました~

トラクター車庫入れして、ふと見ると
77.7時間~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

前日、夕方に1時間程掛かってピンの加工してました。
農家さんにハウス資材頂いた時に
ついでに貰った針金。
当初は持ち上げるのも辛い位の重さだったのですが・・・
半分以下に減っています。

手で簡単に折曲げが出来る程軟らかいのですが・・・
なんと言っても只!
黒番ちゃんでこの量買うと1万オーバーか?

あちこち検索して一番安いの選んだら国華園の物だった・・・
2m×100mで1.5万!
同じ位の値段のところもあったのですが、
問い合わせて見ると北海道への送料8000円でした~
>_<
2m幅なのに、届いたら1mしかない?
注文間違えたかと、もう一度確認しましたが、
注文は2m
良く見ると二つ折りでした。
以前に、ビニトンも同様の二つ折り買ってしまった事ありますが・・・・
余りにも使い難いので返品したの思い出しました。

1発目!
メロン、スイカゾーンに~

サイズ計って、カット先にしないと作業出来ないんです。
これが、まず使い難い!

生地はペラペラで、織りが粗い。
そして、所々不均一なところも!

広げると直ぐに、あちこちほつれてきます。
>_<

最悪~
穴が空いてる所もありました。
>_<
この部分は、別のでつぎあてしておきました。
きっと、今期中に間違い無くあちこちから草が生えて来ます。
こんな不良品売るんじゃない~
一応、販売店と交渉中です。
展開しないと不良具合は解らないので、
通常の返品は無理だけど・・・
なんとか、少しでも返金して貰えないか?
今季限りの使い捨てで、来年はもう少し良いの頑張って買うことにしましょう。

4m幅で畝間を作ったつもりだったけど・・・
ちょっと広かった。
50cmの防草シート張るか迷ったけど・・・
この位は手作業でも知れてるでしょう~

午前中はここまでで終了~

座り込んで作業してるだけなのに・・・
暑くて汗だくです~
昼飯は冷たいそば~

午後から更に2枚
トータル約10m幅で防草シート張りました~
今年の草取りはかなり軽減出来る筈よ~

Posted on 2021/05/23 Sun. 03:21 [edit]
0625
夕顔間違ってカットした~ >_< 
6/20日のこと・・・
最低気温 12.1 05:23
最高気温 20.2 12:28
最大風速 9.8 南南西 06:06
夕方から7.5mmの降水
雨上がりの曇り空でした・・・

トマトつまみ食いはしてたけど・・・
今季初収穫でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

小さいハウスのあちこちからスギナが出て来てます。
昨年春に徹底的に除去したつもりでしたが・・・
(カテゴリー7記事あります)
小さな根っ子から復活するんでしょうね~

今までgeroちゃんの真似して刷毛で、除草剤原液を塗り塗りしてましたが・・・
今一面倒~
意外にもスギナはしつこい!
注射器使って原液を直接注入作戦です!

朝飯~
トマト甘くて大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
あ、糖度測り忘れた。

朝飯後にはしっかり晴れ上がりました~

四角豆第2段、もう一株発芽してたのですが・・・
お亡くなりになってます。

植える場所無くて悩んでましたが・・・
キュウリ第2弾同様にトマト ボルゲーゼの株間に植え付けしました~
トマトに負けるな~

そして、ツル物ゾーンの整理~
こちらはかぼちゃ!
元気につる伸ばしレースになってます~

かぼちゃ4株と思ってたのですが・・・
大きくなると、夕顔が混ざってるの発見!
面倒な収穫になりそうです~
>_<

なるべく簡単にする為に、一番長いツルだけ伸ばす作戦と思ったのですが・・・
根元で切るの間違えた~
一番長いのカットしてしまった。
(T_T)
その状態が上の写真です。

夕顔4株~

メロン キューピットも順調~

スイカも順調です~
もう、ツルは分けわかめな状況~

トヨタから電話貰って軽トラの車検に貰われて行きます。
前日に車検が切れてたらしい~
(^^ゞ

Posted on 2021/06/25 Fri. 03:11 [edit]
0628
ツル物ゾーン脇芽かきとミョウガの草取りなど・・・ 
6/27日午前中のしごと・・・
一日中快晴で暑い~
>_<
それでも、最高気温26℃で湿気がないので日陰で休んでると涼しいので
北海道らしい気候が続いています。
夕顔とかぼちゃ、マルチ部分から出てる脇芽は全てカットしました~
今季は、かなり広めに植えた筈なのに、既にツルが分け若めな状態~
>_<

スイカとメロンはもっと複雑で面倒でした~

途中で携帯に着信!
車検に出してた軽トラが帰って来ました~
今回、あちこち逝かれてて、部品注文で時間が掛かったらしい~
初めて、車内清掃してくれた~
窓開けて、畑仕事だから掃除しても直ぐにホコリだらけになるんだよなぁ~
かなり大変だったと思うけど・・・
気持ちが嬉しい~
(^^)

5年前にわが家にやって来た時には5.1万キロでした~
基本、畑使用だし・・・
たまに米ぬかや砂利輸送で、遠出しても函館程度ですから
年平均1000kmちょっとですね~
まだまだ頑張って貰わないと!

あ、床もしっかり掃除してくれてました~
お金払う時に、しっかりお礼言っておかなきゃ~
まだ、請求書来て無いんだよなぁ~
>_<
交換でエスティマのオイル交換もやってもらいました。
こちらは3500円
電話でオイル交換の予約しようとしたら
一月前にやってるんですけどって???
既にタイミング遅れて7000kmも走ってました~

10時過ぎからはミョウガゾーンの草取り~

そろそろ花芽が出て来る時期ですからねぇ~

見通しが良くなりました~

凄く混み合って、複雑なので
周辺も含めて午前中一杯掛かりました。
Posted on 2021/06/28 Mon. 18:49 [edit]
0701
ツル物ゾーンもビニトン解放~ 
6/26日のこと・・・
最低気温 11.6 02:12
最高気温 25.6 14:11
最大風速 5.6 北 13:42
この日も朝から快晴~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

不織布で保護してた小豆は発芽確認しました~

涼しい内にハウス作業やってますよ~
朝飯にトマトも並ぶようになって来ました。

少しでもビニールが乾く様に、片側は先に開放しておきました~

何時もの事ですが・・・
ビニール剥がすと、根っ子が凄く蔓延ってます。
追肥は畝間で良い証拠ですね~
根っ子傷めない様に、脚で埋め戻しながら
ビニール剥がします~

2畝フルオープンです~

何度も脇芽かきしてるのに・・・
またしても新たな脇芽が出現してます~

ドンドン、脇芽整理しましたが・・・
タイムアップで函館にお出かけです。

四半期に一度の某会の会報発送日でしたが・・・
午後から来客あるの忘れてたのです。
思い出したのが前日で、発送しても間に合わない~
会場借りてる12時ジャストに会報置いて逃げる作戦に変更しました~
10分前に着くと、会場からはコーラスの歌声が・・・
12時ギリギリまで先客が使っていらっしゃいました。

少し、時間的に余裕はあるのですが・・・
作業を始めてしまうと、抜け出すタイミングが難しいですからね。
会報をテーブルの上にセットして
逃げ出したのが12:20分過ぎてました。
帰り道で食べ物屋さん探したけど・・・
どこも駐車場は満杯!
仕方無く、コンビニで済まそうと車を止めたら
向かいにそば屋が!

車1台も止まって無いしい~
ちょっと、迷いましたが
これだけ長く商売出来てるなら、そんなに外れは無いだろうと飛び込みました~
店に入っても誰も出て来ない~
>_<
大きな声で呼んで、やっと開店でした。

そばが茹で上がる待ち時間に婿殿からTV電話が・・・
置いてきた耕耘機のセッティングが解らないって~
走行用のタイヤを上に付け替えるだけなんですが・・・
見るのも初めてだから仕方無いよねぇ~
丁度良い暇つぶしになりました~
とっても腰の強いそばでしたが・・・
つゆはばっちり好みでした。
麺が美味くても、つゆがしょっぱすぎる店が多いんですよね~
大盛りで540円も良心的~

午後の記事につづく・・・
Posted on 2021/07/01 Thu. 03:07 [edit]
0712
スイカが豊作~ 
7/7日のこと・・・
新しい畑のほぼ端っこのツル物ゾーン!

かぼちゃ、早いのは8mの防草シートの端っこに届きそう~

反対側から見るとモコモコです。

実も沢山付いてます。

夕顔とかぼちゃ間違って植えたので、
混ざってます。
対策として、かぼちゃを寄せて
その上に夕顔のツルを被せて、今後方向転換させる作戦!

かぼちゃと比べるとスイカもメロンもツルが伸びないので4mの防草シート

スイカ、受粉させて無いのにボコボコなってます。
こんなのが数カ所ありました~

大なのはソフトボール大になってるのもあったよ~
孫っち、夏休みに沢山食べさせてあげれそう~

メロンはピンポン球程度~
もう少し、様子見て摘果しないと~

早いとこ、カラスよけネット張らないと・・・
トウキビ用に支柱キャップ使い切ってしまったので追加発注したので
到着まで待ってます。
Posted on 2021/07/12 Mon. 18:46 [edit]
0714
メロンの摘果とヘアリーベッチの整理・・・ 
7/9日のこと・・・
暫く見ないでいたらヘアリーベッチがニンジンに覆い被さって来てます~

夕方だったので
とりあえず、歩く道だけ確保しました。

翌日、午前中いっぱい掛かって草取しました~
曇り空で、たいした動いてもいないのに汗だく~
蒸し暑い日でした。

こちらは同じ部分の入り口付近・・・
ごちゃごちゃなので、全ての雑草を処理とはいきませんでしたが・・・
あとはヘアリーベッチが覆い被さってくれるの期待します。

佐川さんがバッドグアノ届けてくれました~

早速、落花生とツル物ゾーンに追肥しておきました。
メロンとスイカも整枝しました~
メロンもゴロゴロ着果してます。

初年度は欲張って全部放置してたので
殆ど完熟しなかった・・・
2年目からはしっかり摘果してます。
摘果メロンは塩漬けにした後で粕漬けにして頂いてます。

前日と別角度から見ると大きなかぼちゃも複数確認しました。

夕方激辛南蛮確認するとアブラー復活してます~
(T_T)
片栗粉液2回10L
葉っぱ一枚一枚洗いながら対策したのに~
今まではストーチュー添加でしたが・・・
今度はダメ元でハッカ油も添加してみました。

Posted on 2021/07/14 Wed. 17:33 [edit]
0717
かぼちゃに疫病発生とスイカメロンにネット掛け! 
7/12日のこと・・・
スイカとメロンにネット張りするために下見に行くと
かぼちゃが萎れてました~
>_<

金曜日に脇芽かきした時には、なんとも無かったのに・・・
根元から、訳の分からない液体が噴出してる模様・・・

ネットで検索しても解らなかったので、葛西さんを呼び出して見て貰いました。
疫病と言うことで、直ぐに畑の外に排除しました。
根っ子、抜くつもりで引っ張ったら、既に根元で腐れてて簡単にツルが採れてしまった。
丸めて丸めて、軽トラにやっと乗っけました。

もうすぐ完熟しそうな大なのもありました。
暫く風乾して食べて見ましょう~
小さいのは無理だべな・・・

アースドリル使って支柱立てました~

昨年までは竹を使っていたのですが・・・
20mmのイボ竹は、遙かに強度が落ちるのが判明!
慌てて、竹を買いに走り始めたのですが・・・
打ち込み式の2m支柱を探し出して追加する事にしました。
一本で弱くても2本なら、大丈夫そう~

終了~

隣の自然薯 新丹丸もやっと発芽始まって来ました~

開墾地のキャベツ2番狙いの脇芽が凄いので
ネット外しました。

大きなキャベツ収穫する為に、
惜しげも無く、1本残して全て欠き採ります。

ネット被せて、家に入ると19時過ぎてました~
この日も2万歩超えです。
Posted on 2021/07/17 Sat. 17:25 [edit]
0804
スイカ初収穫はちょっと早かった・・・ 
7/31日のこと・・・
ネット張ってカラスから保護してる
スイカとメロン!

結構大なのがゴロゴロころがってます~

玉転がしして、色づけします。

でんすけスイカ~
玉の上の巻ツル枯れてるんです。
叩いたり何度も何度も確かめて・・・
10分以上悩んでしまいました~

5.5kgのでんすけスイカ採ったど~

残念ながら糖度は高いものの・・・
全然色が薄い~
種も白いしぃ~
ちょっと早すぎました~
中心部は十分甘いですよ~
完熟したらどんだけ美味くなるんだべ~

翌日、酷暑の畑作業の休憩中に半分食べきってしまった~
あっさりしててなんぼでも食べれる~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

やっぱ、夏はスイカやねぇ~
暑い時期に完熟して欲しい~
Posted on 2021/08/04 Wed. 17:12 [edit]
0807
メロン キューピットも早すぎた~ 
8/2日のこと・・・
翌日、かみさんは娘のところに野菜配達の予定なので
どんどん収穫してました~

浜ニュークリームなどピーマンもいっぱい~
これと別に
多すぎて、ご近所様にも配達してました。

おいらは草取などしてました。
雑草扱いの自然薯抜いたら、既に種芋サイズになってるのもありました~

メロンのキューピット
ネットで検索したら、黄色くなれば収穫OKって書いてあったのに・・・

一個試食してみることに・・・

夕顔も良いサイズのがありました~

糖度17は行ってるのですが・・・
まだまだ固くて、きゅうりの甘いやつ程度で残念~

5日から、道北方面の仕事の打診も入ってたのですが・・・
残念ながらキャンセルになってしまいました。
中旬に、スイカやメロン配達に行かないとアカンなぁ~
(^^ゞ
Posted on 2021/08/07 Sat. 18:00 [edit]
0811
スイカ出荷! 
8/6日のこと・・・
前日空洞果と判断して収穫した6.8kgのでんすけスイカ!

打診はあたってました。
まだ、種が真っ黒になってないから完熟で割れた分けでは無さそう・・・
糖度14.7と甘い~

来週になると雨予報が多いので、割れる前に収穫する事にしました~

今季最大~
7.4kg~
一個づつ2件に発送。
ギリギリ80サイズで収まりました。

スイカの隣に植えてたキューピットは割れてた~
>_<
数日前に4.5mmの雨が降ったせいでしょう・・・

トヨタに注文してた軽トラのミラーが届いたので交換して貰いました。
車庫入れで、ギリギリ頑張り過ぎてよくミラーを倒すのですが・・・
いつの間にか根元が割れて使えなくなってました。

なんせ、初年度登録から20年以上経過してる車なので
新旧の違いが凄い!
中古も探して貰ったけど、無かった
大枚6000円~
(T_T)

暑い日中は、なるべく外に出ないで
涼しい室内で内業。
16時過ぎに前日刈った草をひっくり返して
更に乾燥促進します。

Before

After

キューピット綺麗な内に収穫しました~

夕顔とレタス。

れーこちゃんにも3個残ってるし・・・
葛西さんに電話したら欲しいと言うので配達したら・・・
ハネ品のかぼちゃを大量に頂きました~

Posted on 2021/08/11 Wed. 17:22 [edit]
0814
スイカの収穫適期が解らない~ 
8/9日のこと・・・
最低気温 17.3 24:00
最高気温 24.8 11:44
最大風速 15.0 東南東 22:18
午後からやっと雨が降り始めました。
降水量 13.0
1時間 4.0
10分間 2.0
やっと最低気温が20℃下回り涼しい朝でした。

午後から雨と言うことでスイカの確認に行ったら
大きいのが割れてました~
前日、見た時は大丈夫だったのにぃ~
>_<

この雨で、次のも割れたら大変・・・
巻きひげが枯れてるの、一気に収穫~

夕顔は8本+れーこちゃんに保存してた3本積み込んで
ご近所様にお裾分けに走りました。

品種は紅小玉なんですが・・・
6kg超えてます~
こちらはスイカ大好きな方に差し上げました。

帰宅してから写真送って頂きました。
ちょっと遅かったか?
真っ赤で美味しそう~

こちらは大阪のゴンちゃんに送ったもの。
しっかり種も完熟してるので、味は間違い無いでしょう~
(^^)

割れたスイカは、カットして冷蔵庫に保存しました~
当分、スイカの食べ放題が続きます~

トウキビの18度は甘みが足り無いと感じるのに・・・
スイカの14度は甘くて美味しい~
なんでだろ?
Posted on 2021/08/14 Sat. 03:28 [edit]
0817
スイカ、メロンの摘果 ボルゲーゼ大量~ 
8/12日のこと・・・
最低気温 13.5 23:36
最高気温 22.4 11:48
最大風速 7.5 南 12:04
道北では更に10℃も低い最低気温を記録したとか・・・
一気に秋に突入です。

大雨の後なので、メロンとスイカの爆発が心配。
こまめにチェックしてます。

スイカゾーン

もう寒くなるのが近いので、小玉スイカは摘果して、大きい方に栄養を集中させる作戦。
この他に、まだ15個確認してます。

キューピット、残念ながら割れてました。
スイカの消費で手一杯で、メロンの消費が出来てません~
>_<

朝飯~

ビーツが凄く甘かったので糖度計で計測!
スイカやメロンも負ける甘さです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

かみさんはハウスでトマト収穫3kgほど・・・
イイハナ編集部員もいました~
(^^)

スイカと一緒に隠し子に贈り物~
ズッキーニが見えなくなってしまった・・・

雨降り前に、草削りしたのですが・・・
スベリヒユには全く効果が無かった~

一本一本丁寧に抜いて、マルチの上に移動させました。

かみさんは路地トマトのボルゲーゼ収穫~
6kg超えてました。

Posted on 2021/08/17 Tue. 03:48 [edit]
0820
またスイカが割れた~ 
8/15日のこと・・・
最低気温 14.8 04:22
最高気温 19.2 14:55
最大風速 7.0 南南西 11:10
相変わらず天気が悪い~

朝一でスイカの様子見に行きます。
道路も広くなって快適~
今までより1mほど広がってます~
(^^)

スイカの裏側割れてるのがありました。

小さいスイカなので3つ纏めて計測~
一番大きいのは4kg超えてるか?

トマトも割れトマトだけです。

この日は、激辛になってしまったコルノジャッロなどをW様に出荷です。
わが家で食べれない激辛なので手伝って頂きます。
激辛だけでは申し訳無いのでスイカも同梱!

ついでにナスも~

割れスイカは、幸いにも表面だけでした。
バッチリ完熟で甘かった~
タッパに小分けして保存しました。
まだ、前回の割れスイカが処理出来てない。
当分、スイカ食べ放題が続きます。

かみさんが苗取り始めてたイチゴに水やりついでに数えて見たら
この畝で約150個
別にわが家そばの畝に50個とほぼ200個確保出来そう。
葛西さんと娘にお願いされてたのです。

手前、小豆
奥3列は黒豆、茶大豆、大豆です。

結構、膨らんでいるのも多いのですが・・・
前回は株ごと収獲して半分位平らでロスを出してしまったので、
今回は丁寧に、一個づつ選別しながら収穫しました。

ほぼ同じ時期に定植でしたが・・・
育ちの悪い所の方が、実が詰まるのが早い。
ま、その分鞘の数も少ないのですが・・・

500g位かな?

晩酌のビールのお供に頂きました~
枝豆だけでお腹いっぱいになるほどでした~
美味しいけど・・・
例年に比べると甘みがまだ足り無い・・・

Posted on 2021/08/20 Fri. 03:56 [edit]
0822
スイカとメロン収穫~ 
8/17日のこと・・・
メロンのキューピット
なかなか黄色くなりません。
葉っぱはうどん粉病にかなりやられ始めました。

この日夜から雨予報なので、スイカのまき蔓枯れてるのも収穫~

紅小玉は5kg弱・・・

でんすけは5kg超えてました。
これより大きいのが、あと二つあります。

その間に、かみさんの収穫~

更に、おいらはハウスで花芽カット。
9月末には、ハウスを冬仕様に変更するので、
現時点で花が咲いたばかりのは赤くならないの過去の経験則です。

1週間前の大雨の影響で、特にハウスの端っこは割れトマトが目立ちます。
上からの雨をしのいでも、地下から雨水の影響ですね。

朝飯は、自家製ベーコン使ったポトフ。
小玉ジャガイモ、皮を剥かずに食べるのが丁度良い!

Posted on 2021/08/22 Sun. 05:23 [edit]
0826
ツル物ゾーン大豊作~ 
8/21日のこと・・・
午前中、ハウスで分け芽かきなどやってたはずよ~
実の付いた枝からこんなに脇芽が出ることもザラです。
毎日、見てるはずなのに~

午後からツル物ゾーンでの収穫~

夕顔、面倒なので2個一緒に計量!
大きいので、発送には勇気がいります。

スイカ、今季最大~
こちらは、友人に電話して引き取って貰いました。

小さい方は、誰にあげたんだっけ???
早く記事書かないとダメですね~
全く記憶がありません。
(--;

今季、ミョウガが不調と思ってましたが・・・
やっと収穫出来ました~
ご近所様も、全く出て無いと言うことで少しずつ配りました。

スイカ持って行くついでに畑訪問~
友人の畑ですが・・・
ほぼ全て、わが家の余り苗を無駄なく育ててくれてます。
通行人が多い場所なので、コスモスを綺麗に飾って
トマトやナス、ピーマンなども、わが家より遙かに行き届いた手入れで上手く育てていて感動でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2021/08/26 Thu. 17:49 [edit]
0830
メロンが爆発~ 
8/26日のこと・・・
最低気温 19.2 08:03
最高気温 25.0 13:44
最大風速 14.0 東南東 05:57
降水量 24.0
1時間 7.0
10分間 2.0
現場付近のアメダス地点
最高気温 24.4
最低気温 17.8
最大風速 9.4 東
降水量 6.5
10時過ぎまで雨が続いてました。

短時間豪雨があったので、
またしても道が川になってました。

雨でも収穫は待ってくれません~

朝飯~

小雨になってから、メロン見ると一気に枯れが進んでました~

スイカも1株酷い状態~

収穫にジャスト間に合いました。

メロン キューピット過去最高の重量ですが。。。
残念ながら雨の影響でお尻が割れてました。
なかなか、収穫適期の見極めが難しい~
>_<

昼飯は焼きそば~
作ってる最中から汗だくになってしまいました。

Posted on 2021/08/30 Mon. 03:21 [edit]
0902
スイカ、メロン、かぼちゃ、夕顔収穫~ 
8/28日のこと・・・
最低気温 20.0 24:00
最高気温 27.6 13:02 1
最大風速 2.3 西 04:26
朝から良い天気~

ニンジン、しっかり形が見えてきました~

一月前に種まきした3本とはやはり大きさが違いますが・・・
雪が降るまでに食べれるサイズになるのか?

ニンジンの続きに植えてたカブが全滅してました~
虫にやられた様です。
(T_T)

大根畝の空き穴に植えた方は無事でした。
こちらは草取しないと~

メロンとスイカは最終盤です。

メロン収穫したら先客がいました。
余程美味しかったのでしょう~
メロンの中で溺れそうになってました。

スイカ、終盤と思ったら小さいのがいっぱい付いてました。

この日の収穫~

メロンは纏めてドン!

小さいスイカは3kg・・・

中玉スイカ・・・

朝飯~

来年のトマト誘引用に買って置きました。
2000mで3000円~
カラスよけにも効果があるらしい。
これだけあると、わが家では一生もんでしょう~

金麦の皿も一緒に届きました~

Posted on 2021/09/02 Thu. 03:09 [edit]
0903
野良エビスかぼちゃ収穫~ 
8/29日のこと・・・
最低気温 19.4 00:41
最高気温 27.8 14:44
最大風速 12.2 南南西 18:27
最低気温も下がらない日が続いてます。

名も知らない雑草ですが・・・
花が綺麗で放置してしまった。

パプリカがやっと色づいてきました~

パプリカ採ったど~

この日の収穫~

堆肥ゾーンで野良生えしてたかぼちゃのうどん粉病が酷い~
>_<

里芋に移りそうな状況なので、
ツル処理したら一個まともな実が付いてました~

ハウストマトも収穫~

もう3週間位、アリンチョ絶滅作戦やってましたが・・・
完全に敗北です。
巣を見つけると、周辺を厳重に何度も踏んづけて
中にいる奴らが出て来れない様にして、
外にいるやつらは粉剤でやっつけているのですが・・・
毎日、数回見回っても
どんだけ外に出てる奴らがいるの?
暫くすると、多分別の抜け穴掘って
救援部隊が増えて来ます。
写真は、小さいアリですが・・・
通り道がしっかり溝になっています。
これが、たった一晩で形成されます。

朝飯~
出かける前に作った無限ピーマンがまだ残ってました。

葛西さんは芋掘り始めてました。

スイカ見に行ったら、ネットの上にメロンの食いかけが~
摘果して畑の外に投げたの
カラスが嫌がらせに置いたのでしょう~

サクサク王子、やっと花が咲き始めました~

草取が必要な大根、キャベツ、白菜畝の対処はかみさんに丸投げしました。

おいらは、草刈り新兵器ポチったの届いてセッティングからの
草刈り作業は夕方の記事にUPします~
Posted on 2021/09/03 Fri. 03:38 [edit]
0905
孫っちにスイカなど発送~ 
8/31日のこと・・・
最低気温 13.1 20:53
最高気温 23.5 11:55
最大風速 11.9 西北西 08:24
朝から快晴~
気象協会の人の話では、昨日で夏は終わり!
もう、真夏日は無くなるって~
話通り、この日は爽やかに晴れてました~

いきなり蜘蛛の巣が~

涼しい内に、ハウストマトの脇芽かきします。
もう、下の方はスカスカです。

脇芽はまだまだ元気です。

その間に、かみさんの収穫~
キュウリも涼しくなって元気なのか?
毎日、この位塩漬けにしてます。

ナスとピーマンも~

更にトマトも採ってました~

斉藤さんの畑に、草刈りおじさんが久しぶりに登場。
夕顔大好きな方なので、昨日の7本差し上げました。
夕顔だけでは、申し訳無いと思ってかぼちゃ収穫に走りましたが、
夕顔見落としがこんなに~
トータル10本喜んで頂けました。

朝飯は、夕べのすき焼き汁で玉子丼~
めっちゃ美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ちょうど100サイズの箱がありました。
スイカの緩衝材になすとピーマン・・・
下にはプチプチでしっかりガードしてます。

ガマさんから警告がありましたので、
わが家の発送スタイルを!
ワレモノシールを見える全ての面に貼り付け。
最上級の「ていねいに」シールにスイカと大きく書いてます。
数年前に割れる事故があった時に「ていねいに」シール貰いました。
これだけ厳重に梱包して、目立つシールも沢山貼って
事故があったら、たっぷり保証金貰いますよ!

Posted on 2021/09/05 Sun. 03:58 [edit]
0911
メロン終焉・・・ スイカは? 
9/6日のこと・・・
最低気温 12.2 04:25
最高気温 24.0 14:44
最大風速 6.3 北 12:19
今日も良い天気~♪

畑に出る前にニャンコにご飯~
起きておねだり中~

この日の収穫~

トマトも~

おいらはツル物ゾーンの見回り~
夕顔とかぼちゃが凄い~
10m×12m程がツルで覆い尽くされてます。

スイカ、最後の1個収穫と思ったら・・・
ソフトボール大のが沢山付いてた~
この写真の中に10個以上写ってます。
ツルも元気無くなってるし、無理だと思いますが・・・
実験的に放置してみます。

夕顔、一個見落としてた~

かぼちゃとスイカ~

かぼちゃ一番大きいの計測~

スイカ、最後の小玉~

夕顔、大きさの割に軽かった・・・

家に入ると、ニャンコはもう寝てました。

野菜用のはかりで体重計測。
表示部がセパレートなので、こんな時も便利。
表示ホールド機能もあるので、ニャンコが降りてから追っかけ撮影。

朝飯~

ニャンコちゃん、もしかして飼い猫が逃げ出した可能性もあるので
保健所と警察に問い合わせして見ました。
とりあえず、今の所それらしい捜索願いは出て無いらしい~
去勢とかワクチンなど検診して貰おうと
獣医さんに電話してみたら、保護から落ち着くまで
1週間位は様子を見てから連れて来て欲しいと言われたので、
とりあえず様子見です~
Posted on 2021/09/11 Sat. 03:23 [edit]
0914
夕顔発送~ 
本日、道北まで約500kmの移動日。
3泊4日の出張です。
本文は9/9日のこと・・・
最低気温 13.3 05:21
最高気温 23.9 15:24
最大風速 5.2 北北東 10:02
前夜から雨の予報だったのに・・・
一滴も降らなかった。

ニャンコ散歩作戦~
ハーネス付けると大人しくなってしまう~

前進どころか、後ずさりする始末・・・
付け続けると慣れてくれるのだろうか?

ズッキーニの雌花が沢山咲いてるのに
この日は雄花が無い~

葛西さんのかぼちゃも終わってるし・・・
と、思ったら堆肥場に野良生えしてるおもちゃカボチャがありました~

キュウリとズッキーニも~
このきゅうりも発送するつもりだったのに・・・
かみさんに言い忘れてて、この日に限ってさっさと塩漬けにされてしまった~
>_<

朝飯~

雨どころか・・・
晴れて暑い~

発送用に小さな夕顔収穫~
それでも2kg前後はあります。

ネタとしては、パープルスレンダーをたっぷり入れれば良かったのですが・・・
端境期で、小さいのも含めて5本しか無かった~

新聞紙で埋めるのも味気ないし・・・
畑やってる人だから、うかつな物入れてもかぶるし~
ま、単なる緩衝材として・・・

もう1件はキュウリが無かったので、ズッキーニも割愛。
夕顔とかぼちゃ入れてジャストだったのです。
半端になった夕顔とズッキーニは、
ちょうどくみ取りに来てくれてた兄ちゃんにあげたらたいそう喜んで頂けました~
Posted on 2021/09/14 Tue. 03:26 [edit]
0925
スイカ、メロン畝撤収と晩飯は高級牛肉でBBQ~ 
9/20日のこと・・・
午後から、スイカとメロンを保護してたネット撤収します~
手前は、夕顔とカボチャ。
こちらは9月末かなぁ~

更に隣のニンジン確認してみたら35穴しか残ってませんでした。
2、3本育ってるのもあるから50本位か?
残ってるのは、結構良い感じで育ってるのにぃ~
>_<

残渣はバケットで移動~

ふと、思い付きました。
バケットで散々押し込んだり・・・
タイヤで踏みつけるとバキバキ草堆肥が折れる音が聞こえます。
結構、斜めになっておっかなかったんだけど~
こうして見ると大した角度じゃ無いな!
いずれにしても、これ以上は後ろのロータリーがつっかえるので踏みつけることが出来ません。
ユンボでの切り返しの後は、毎回これをやれば
更に分解が早くなってくれるでしょう~

おいらが1時間以上、草堆肥と戯れてる間に
かみさんが防草シートとマルチ片付けてくれました~

1.5m幅のロータリー4回。
10分も掛かりません~

後片付けしてる最中に息子が帰宅!
買うのが難しいと言われてるおぐにファームの牛肉注文してました~
おいらがネットで注文してたのですが・・・
丁度、息子の休みとタイミングが合ってしまった。
支払いは息子でラッキー!

この焼き肉セットが600gで5400円~
わが家だと3人で食べて適量なんです~
焼き肉やに行くよりは安上がりです。

モモブロックは200gで1500円~
土手煮も自分で調理するつもりだったのに・・・
コンロで煮るだけ仕様になってました~

夢中で食べて、BBQの写真撮り忘れ~
今まで食べた肉の中で一番美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2021/09/25 Sat. 17:50 [edit]
1001
サクサク王子と夕顔収穫~ 
9/26日のこと・・・
ニンニク発送の伝票印刷に家に入ると
ニャンコちゃんが外に出たいと甘えて来ました~
芝生の上でゴロゴロ~

コッコの小屋に入って草食べてます。

バケットの前で休憩~

この後、スズメが群れてるのかなり粘って狙ってましたが・・・
残念ながら失敗!
家に連れ帰ってからは、ネズミのおもちゃで遊ぶのせがまれてしまった・・・
本人(にゃん)は特訓のつもりなんだろうか?
のんびり、ニャンコの散歩に付き合ってる場合ではありません~
サクサク王子取り頃がいっぱい~

第一弾、失敗したと思って追加撒きしたのはまだ花盛りです。

3回目の収穫ですが・・・
今までで一番多く採れました。

夕顔もそろそろ終焉です。

前日刈り取った小豆と大豆をひっくり返しました。

風が強くて、折角の葉っぱが飛ばされるのが痛ましい~
ロータリー掛けしてすき込みました。

昼飯のうどんに少しサクサク王子入れました~

午後からは、前日やり残した隣家の庭の草刈り~

行者ニンニクゾーンの草取も~

夕方の散歩では少し足を伸ばしました。
ニャンコが付いて来るの良いなぁ~
と、思ってたらそんな世の中甘く無い。
少し歩くとドンドン興味遠くに足を伸ばしてしまいます。
最終的には、抱っこして連れ帰りました。

函館に出かけてた息子のお土産~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

美味しい日本酒と共に頂きました。
Posted on 2021/10/01 Fri. 16:57 [edit]
1008
夕顔、カボチャ、大根畝撤収~ 
10/3日のこと・・・
朝飯食べ終わったら畑に~
後で、大根畝も撤収するので写真撮って置きました。

まずは夕顔とカボチャ収穫します~
もう、撤収なのでツル踏みまくりで、ちょっと気分良かった~
(^^ゞ

かぼちゃ10個ほどと夕顔いっぱい~

ユンボのレーキ使ってツルの回収も楽々~
例年、これの回収が大変だったのです。
纏まってるから息子と二人で引っ張っても
全部一度に動かす事が出来ない・・・
どっかでカットしようにもツルが沢山で分けわかめだったのです。
堆肥ゾーンまで一直線に運ぶことが出来ました~
たった5分でツルの移動が完了~
画期的じゃ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

その間に、かみさんはマルチを回収~

防草シートも回収~

防草シートは投げるので、適当に丸めて軽トラに・・・

織りが悪くて、ほつれが凄いし、穴もあちこち空いてたので、
使わなかったのを返品して、返金して貰ってるので投げるのも気楽です。
来年用に倍の値段する防草シートも買ってあります。

一旦収穫物を下ろした所で昼でした~

息子は連日の残業で大変なので
ストレス解消にラーメン屋に誘いました。
珍しくチャーシュー麺
更に、餃子でビールも飲んでました~
勿論、会計は息子持ち~
(^^ゞ

昼飯食べすぎたので、しっかり働かないと~
今度は大根抜きました~

カブも良い感じで大きくなってくれました~

ネットもマルチも回収~

全面ロータリー掛けしました~
作物無くなると畑が広く見える~

ツル物ゾーンも~
ニンジン畝が邪魔だなぁ~

かみさんはトマトを収穫してました。

Posted on 2021/10/08 Fri. 17:44 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |