ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0508
朝飯前にキュウリの定植~ 
5/3日のこと・・・
最低気温 3.8 06:12
最高気温 11.0 15:43
最大風速 13.7 北北西 16:08
曇りの朝でした~

まずはネギを掘って分割・・・
かみさんと息子が、ばさまの所に援助に行くついでに
娘のところにも寄るので、ベコーコンとかレタス持たせました。
久しぶりに市販の野菜買って食べたら固くて美味しく無いって。
やっと、わが家の野菜の有り難さを実感した様です。
わが家もですが・・・
美味しいの食べてても段々、当たり前になりますからねぇ~
たまに、市販の物食べて実感して貰えたのが嬉しい~
(^^ゞ

キュウリ第一弾は6株
これだけでは畝が一杯にならないので、アイヌ豆1本とえんどう豆1株定植です。

適当に穴開けたら空き穴が出来たので
えんどうの種4穴に埋めました。
水撒きしてからビニトン張ります。

丁度ハウスの短手方向と同じな長さで6m弱と短いし
ハウスの影で風が当たらないので楽勝でした~

完成~

7時には朝飯~

この日は沢山働いたので、引き続きUPします~
Posted on 2021/05/08 Sat. 03:50 [edit]
0612
雄雌花咲いてる~♪ 
6/7日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温 13.6 00:55
最高気温 23.8 13:04
最大風速 13.1 南西 03:39
現場付近のアメダス地点
最高気温 16.8
最低気温 12.4
最大風速 7.4 北北東
相変わらず風が強い朝でした。
8時には出発予定なので4:30には畑に出てます。

まずはズッキーニの確認!
葉っぱがビニトンに触れてるので開放するか、悩みましたが・・・
帰宅後にしましょう~

雌花咲いてました~

雄花も咲いてましたよ~
受粉させようと思ったら、花粉が殆ど見えない・・・
近年、こんなのが多い気がする・・・

それでも、次の候補が2本も付いてました。

次の仕事は、小さいハウスの天吊り!
ぷちプヨの種初めて仕入れた時は、このハウスで育てて激甘だったのですが・・・
翌年以降、外で育ててもハウスで育てても、その時の感動的な味を再現出来てませんでした。
ひょつとして花粉の交雑が良く無いのか?
このハウスはぷちプヨ専用に戻してみることにしました。

主軸をカットして、脇芽提供株になったの
その後、どれをカットするか迷って放置になってました。
試しに4本立てにしてみます。

全て天吊りしました~

既に6時回ってます。
晴れた日は、この時間にハウスを開放しないと暑くなってしまいます。
数日、忘れてた

場所はこちら!
ビニトン栽培のトマト ボルゲーゼ!
今年は間隔広めの一筋栽培にしてるので、今は少し間隔があります。
ここから抜け出して、上の方にツルを伸ばす作戦です。

ビニールに穴開けて、植え付けしました。

朝飯~
間引きした葉物野菜も食卓に並ぶようになりました~
食べ放題まで、もう一息です。

移動記事は午後に回します。
Posted on 2021/06/12 Sat. 03:45 [edit]
0622
きゅうり初収穫は???? 
日付前後しますが・・・
6/18日のこと・・・
キュウリ、ビニトンから出る様にヒモで吊って誘引しました~

沢山、雌花も開花確認~

一番花、実付きが悪かった様です・・・

イヤラシい形のキュウリ採ったど~
(^^ゞ

この写真ラジオに投稿しましたが・・・
大受けでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2021/06/22 Tue. 17:01 [edit]
0702
キュウリがやっと佳境を迎えた~ 
今日から早朝現場2連戦です。
本業の仕事はしばし無くなったと安心してたのですが・・・
日本野鳥の会絡みのボランティア案件が4日分残ってました。
ニンニクも玉ねぎも収穫時期を迎えて、一気に忙しくなって来た~
>_<
本文は6/27日のこと・・・
最低気温 13.1 02:06
最高気温 26.0 14:32
最大風速 4.6 北 16:32
快晴の朝~

まだ花芽が元気なキュウリ採りました~

今まで、せいぜい2本位でしたが・・・
一気に8本~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

更にズッキーニ

ターサイに花が咲いてました~

ほうれん草は小さいけど、頭立ちしてるので全部収穫しました。

ここな、前年自然薯栽培跡地なので、ムカゴが沢山発芽してます。
何度も、移植してるのですがもう移植先もいっぱいなので
これからは雑草として処理します。

間引き大根~

キュウリは4本スライスしてマヨ醤油
一人で一気食いしてしまった~
(^^ゞ

雨上がりのズッキーニはあまり美味しく無い。
焼き方が悪いのか?
秋の方が甘みが増すのか?
秋には27~30度なんてのも当たり前だったのに・・・

白菜は醤油漬けにしました。
朝、細かく刻んで塩漬けして重ししてました。
調味液の量を節約するために真空パックで味の浸透を促します。
夜には食べれるよ~

つづく・・・
Posted on 2021/07/02 Fri. 03:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |