fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0508

朝飯前にキュウリの定植~  







5/3日のこと・・・
最低気温     3.8 06:12
最高気温     11.0 15:43
最大風速     13.7 北北西 16:08


曇りの朝でした~

DSC_1682.jpg







まずはネギを掘って分割・・・
かみさんと息子が、ばさまの所に援助に行くついでに
娘のところにも寄るので、ベコーコンとかレタス持たせました。
久しぶりに市販の野菜買って食べたら固くて美味しく無いって。
やっと、わが家の野菜の有り難さを実感した様です。
わが家もですが・・・
美味しいの食べてても段々、当たり前になりますからねぇ~
たまに、市販の物食べて実感して貰えたのが嬉しい~
(^^ゞ

DSC_1679.jpg







キュウリ第一弾は6株
これだけでは畝が一杯にならないので、アイヌ豆1本とえんどう豆1株定植です。

DSC_1681.jpg






適当に穴開けたら空き穴が出来たので
えんどうの種4穴に埋めました。
水撒きしてからビニトン張ります。

DSC_1683.jpg








丁度ハウスの短手方向と同じな長さで6m弱と短いし
ハウスの影で風が当たらないので楽勝でした~

DSC_1684.jpg







完成~

DSC_1685.jpg







7時には朝飯~

DSC_1680.jpg










この日は沢山働いたので、引き続きUPします~






Posted on 2021/05/08 Sat. 03:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

0612

雄雌花咲いてる~♪  







6/7日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温    13.6 00:55
最高気温    23.8 13:04
最大風速    13.1 南西 03:39


現場付近のアメダス地点
最高気温    16.8
最低気温    12.4
最大風速    7.4 北北東


相変わらず風が強い朝でした。
8時には出発予定なので4:30には畑に出てます。

DSC_2555.jpg






まずはズッキーニの確認!
葉っぱがビニトンに触れてるので開放するか、悩みましたが・・・
帰宅後にしましょう~

DSC_2558.jpg







雌花咲いてました~

DSC_2559.jpg







雄花も咲いてましたよ~
受粉させようと思ったら、花粉が殆ど見えない・・・
近年、こんなのが多い気がする・・・

DSC_2557.jpg






それでも、次の候補が2本も付いてました。

DSC_2560.jpg







次の仕事は、小さいハウスの天吊り!
ぷちプヨの種初めて仕入れた時は、このハウスで育てて激甘だったのですが・・・
翌年以降、外で育ててもハウスで育てても、その時の感動的な味を再現出来てませんでした。
ひょつとして花粉の交雑が良く無いのか?
このハウスはぷちプヨ専用に戻してみることにしました。

DSC_2561.jpg








主軸をカットして、脇芽提供株になったの
その後、どれをカットするか迷って放置になってました。
試しに4本立てにしてみます。

DSC_2562.jpg







全て天吊りしました~

HORIZON_0001_BURST20210607060103559_COVER.jpg









既に6時回ってます。
晴れた日は、この時間にハウスを開放しないと暑くなってしまいます。

数日、忘れてたミニトマトじゃなくミニキュウリの定植します~

DSC_2563.jpg







場所はこちら!
ビニトン栽培のトマト ボルゲーゼ!
今年は間隔広めの一筋栽培にしてるので、今は少し間隔があります。
ここから抜け出して、上の方にツルを伸ばす作戦です。

HORIZON_0002_BURST20210607061818602.jpg







ビニールに穴開けて、植え付けしました。

DSC_2564.jpg








朝飯~
間引きした葉物野菜も食卓に並ぶようになりました~
食べ放題まで、もう一息です。

DSC_2565.jpg










移動記事は午後に回します。







Posted on 2021/06/12 Sat. 03:45 [edit]

CM: 11
TB: 0

0622

きゅうり初収穫は????  








日付前後しますが・・・
6/18日のこと・・・

キュウリ、ビニトンから出る様にヒモで吊って誘引しました~

DSC_2849.jpg








沢山、雌花も開花確認~

DSC_2850.jpg









一番花、実付きが悪かった様です・・・

HORIZON_0001_BURST20210618053735503_COVER.jpg








イヤラシい形のキュウリ採ったど~
(^^ゞ

DSC_2884.jpg









この写真ラジオに投稿しましたが・・・
大受けでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:











Posted on 2021/06/22 Tue. 17:01 [edit]

CM: 4
TB: 0

0702

キュウリがやっと佳境を迎えた~  








今日から早朝現場2連戦です。
本業の仕事はしばし無くなったと安心してたのですが・・・
日本野鳥の会絡みのボランティア案件が4日分残ってました。

ニンニクも玉ねぎも収穫時期を迎えて、一気に忙しくなって来た~
>_<


本文は6/27日のこと・・・
最低気温    13.1 02:06
最高気温    26.0 14:32
最大風速    4.6 北 16:32


快晴の朝~

KIMG0938_20210628052057202.jpg







まだ花芽が元気なキュウリ採りました~

KIMG0939_20210628052103071.jpg







今まで、せいぜい2本位でしたが・・・
一気に8本~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3101.jpg







更にズッキーニ

DSC_3102.jpg








ターサイに花が咲いてました~

CENTER_0002_BURST20210627062109259.jpg








ほうれん草は小さいけど、頭立ちしてるので全部収穫しました。

DSC_3105.jpg








ここな、前年自然薯栽培跡地なので、ムカゴが沢山発芽してます。
何度も、移植してるのですがもう移植先もいっぱいなので
これからは雑草として処理します。

DSC_3103.jpg








間引き大根~

DSC_3106.jpg







キュウリは4本スライスしてマヨ醤油
一人で一気食いしてしまった~
(^^ゞ

DSC_3107.jpg








雨上がりのズッキーニはあまり美味しく無い。
焼き方が悪いのか?
秋の方が甘みが増すのか?
秋には27~30度なんてのも当たり前だったのに・・・


DSC_3109.jpg







白菜は醤油漬けにしました。
朝、細かく刻んで塩漬けして重ししてました。
調味液の量を節約するために真空パックで味の浸透を促します。
夜には食べれるよ~

KIMG0940_202106280521169d4.jpg








つづく・・・

Posted on 2021/07/02 Fri. 03:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

1021

キュウリ棚撤収~  






10/16日のかみさんのしごと~

ハウス横のキュウリとインゲンの支柱解体して貰いました。

DSC_0647_20211017162441eaf.jpg







朝飯後のニャンコの散歩~
トラクターも好きみたい~
(^^)

DSC_0657_2021101716243916c.jpg







9時にユンボ出動の時には、ここまで進んでました。

DSC_0666.jpg






昼飯に帰ると、残渣がバケットから溢れてました~

DSC_0674_2021101716244547d.jpg






まだ、ビニールとマルチが残ってる~

HORIZON_0001_BURST20211016115933321_COVER.jpg





トマトも引っこ抜いてありました~

HORIZON_0002_BURST20211017063253789.jpg






四角豆が残ってるので、支柱は撤去出来ませんでした。

DSC_0686.jpg






16時過ぎに、ユンボ片付ける時に
ビニール回収して、ハウスに干して置きました。

HORIZON_0001_BURST20211016161332463_COVER.jpg






スッキリしました。
来年は、ここに植えない様にしないと~

DSC_0682_202110171624498ad.jpg








Posted on 2021/10/21 Thu. 17:23 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top