ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0416
ゴボウ種まきの筈が・・・ 
4/11日のこと・・・
最低気温 0.4 02:59
最高気温 12.1 13:43
最大風速 9.5 南西 15:18
朝から快晴~

前日移植した行者ニンニク輝いてます~

秋にちっちゃなムカゴ植えた">秋にちっちゃなムカゴ植えたのも、それなりに育ってます~

マルチの水たまりには氷が張ってました。
所々、ローターリー掛けが上手く行って無い部分があるのです。

レタスドンドン消費してます~
左はルッコラ。
今年は癖が弱くて物足りない~

更にドン!

倉庫前では、昨年のこぼれ種からゴボウが発芽してました。
自然に発芽してるなら、種まきしても良い筈~
今日はゴボウの種まきに決定!

この日は日中の気温も上がる予定、2重ハウスの扉部分だけ開放する事にしました。
物干しに干して置きます。

まだまだマイナス4~5℃なんて日もあるはずですが・・・
地温もあるので大丈夫でしょう~

こちらは天井と一部一体だった・・・
ま、苗の寒さ訓練と言うことで、徐々に慣れて貰いましょう~

外に出るとキクザキイチゲが満開です~

カタクリも開花!

行者ニンニクゾーン見てたら、今年の実生発見!
種がまだ頭に付いてるので間違い無し。
左は去年発芽のものです。

朝から、ユンボ出して溝掘りと思ったのですが・・・
軽トラのエンジンが掛からない。
トヨタに取りに来て貰ってドック入り

荷物運びはトラクターのバケット使うことにして・・・
早くから、ユンボは新しい畑に移動も済ませていたのですが・・・
冷蔵庫でゴボウの種が見つからない?
何度も何度も確かめるが無い!
人に売るほど有ったのに・・・
なんで?
種を小分けにしたときに、家の中に置き忘れた?
捜索範囲を広げて、探す事1時間以上・・・
ボケた頭を何度も叩いてる内に思い出しました~
去年、暇になったら種取りするつもりでビニール袋に入れて保存してたのでした。">暇になったら種取りするつもりでビニール袋に入れて保存してたのでした。
種、見つからなくて当たり前~
>_<

アザミの種と一緒で、衣服にくっついて種を広範囲に広げる種類です。

袋の上からしっかり叩いて、細かいのが飛び散らない工夫も。
更に上下カッパ着込んで、服に付くのを防止しましたが・・・

首筋にタオルも巻くべきでした。
強風にあおられて、かなり侵入してチクチクする~
>_<

こんなにどうすんだよ~
また、海月さん種の譲渡会やらないかなぁ~
(^^)
この時点で11時過ぎてました。
どっちにしても午前中で終わる筈も無いので、
一旦、シャワー浴びてラーメン屋さんに突撃~
夕方の記事につづく・・・
Posted on 2021/04/16 Fri. 03:22 [edit]
0416
ゴボウの種まき終了~ 
4/11日午後のこと・・・
11:30に家を出て、行きつけのラーメン屋に行ったら既に行列が・・・
仕方が無いので、少し離れたお好み焼き屋さんで辛みそラーメン~

帰り道、ホムセンでA3用紙買う予定だったのですが・・・
想定より高い!
やはりネットで購入する事に・・・
見切り品になってた桃の苗買っちゃいました~
(^^)

軽トラ使えないのでバケットに必要品詰め込んで・・・
そうそう・・・
作業中にトヨタから電話がありました。
スモール付けっぱなしでバッテリー上がりだって~
自分で使って無かったので、全く想定外でした。
息子が前日、行者ニンニク採って来てくれましたが、
途中にトンネルが1カ所あるのです。
そこで消し忘れたのでしょう~
早く、理由が分かってれば、それを理由にこき使えたのに~
既に、息子は函館に逃亡した後でした・・・

目印張ってユンボで溝掘りします~

真っ直ぐ掘れました~

この後、ゴボウ用クレバーパイプ斜めに埋め込んで行きます。
ちょっと手間は掛かりますが、収穫の時に楽出来るんです。
もう10年以上使ってるので、かなりボロボロですが・・・

今年は綺麗に埋め込む事が出来ました~
ただ、ちょっと低くし過ぎた。
この後、堆肥まいて土を被せる必要があったのです。

この日は風も穏やかで、作業中暑くてドンドン脱いで
最後はTシャツ一枚に~
野外では今シーズン初です。

堆肥山の根っ子拾いもかなり進みました。
目立つ大きな固まりはほぼ除去出来た筈!

豚堆肥の根っ子拾いした後で、水と一緒に運びます。

マルチ張った後で、三角目印の所に穴開けて種まきしました~

夕方まで、再び根っ子拾い・・・
バケット動かす度に、新たな根っ子が出て来るので
その度、降りて拾うを繰り返しました。
なんぼでも出て来て切りが無い~
>_<

晩飯~
息子が軽トラのお詫びと言う訳ではありませんが・・・
寿司を買って来てくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

更に、ひなちゃん用と言い訳しながらUFOキャッチャー
今回は調子良くて2体で1000円だったそうです。

サメに腕食われた~
!Σ( ̄□ ̄;)

頭に食いつかれた~
>_<

Posted on 2021/04/16 Fri. 17:33 [edit]
0822
ゴボウ試し掘り! 
8/17日のこと・・・
最低気温 16.1 05:09
最高気温 20.3 09:46
最大風速 5.9 南南東 09:04
一瞬陽射しも期待したのですが・・・
日照時間0でした。

ゴボウが良い感じに育って来ました~

マルチ剥がして見ると、しっかり根っ子が伸びてます。

細根が凄いですよ~
端っこはゴボウ用パイプが足り無くて直植えだったのです。
種まきの様子はこちら!

葉っぱの根元は太かったけど・・・
溝が浅かったので先っぽは固い岩盤にあたって分かれてます。

きんぴら1回分でした。
写真撮り忘れ!
Posted on 2021/08/22 Sun. 03:36 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |