fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0413

ジャガイモカットして植え付け  







4/8日のこと・・・
最低気温    -2.8 21:09
最高気温     6.0 13:47
最大風速     12.9 西 14:54
降雪        1cm


快晴です~

DSC_1102.jpg







前夜の雨がしっかり残ってます。
アメダス地点では降雨無しでした。

DSC_1103.jpg







雨粒が凍ってたり凍って無かったり・・・

DSC_1105.jpg







ニンニクは凍ってます。

DSC_1106.jpg







夜は雪の予報も出てるので急遽ジャガイモ植える事に・・・
数日前にかみさんが買った種芋。
各種1袋で良いのに・・・
7種類14kg

DSC_1107.jpg








カットして木酢液で消毒してから乾燥させます。

DSC_1108.jpg







小さな芋も、頭の一番芽が多い部分をカットして
出て来る芽の数を調整。
大きい物は1/4カットもありました。

DSC_1110.jpg








朝飯~

DSC_1109.jpg








午前中は他の仕事して、午後から植え付け作業。
天気が良く風も強いので一気に乾燥してくれました。

DSC_1120.jpg








後で、開け穴を数えたら1種あたり60個~80個でした。

DSC_1121.jpg








穴開け器に切り取ったマルチが貯まって行きます。
土は軽く叩くと地面に落ちます。

DSC_1123.jpg








水気が足り無い所、砂地の所は土が落ちるので
こいつで穴掘り。
掴むと開き、放すと閉じる方式です。

DSC_1122.jpg







3時間掛かって終了~
3畝に約420穴空けると握力無くなってくる。

DSC_1124.jpg









Posted on 2021/04/13 Tue. 03:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0512

午後からは草取りと草刈り~  






5/7日午後のこと・・・

チューリップが満開です~

DSC_1813.jpg






タンポポ満開は困ったもんです。

DSC_1811.jpg








昨秋、開墾地の樹木ゾーンを開拓して畑にした場所には
まだまだ、拾いきれなかった細かい根っ子から発芽してます。
スコップで掘り起こしながら丁寧に拾いました。

HORIZON_0002_BURST20210507132805915.jpg







ふと見ると、ジャガイモ発芽始まってました~
まだ、ほんの一部ですが・・・

DSC_1818.jpg








草退治終わると、今度は庭の草刈り~

DSC_1819.jpg







ハスカップ順調に花が咲き始めてます~

DSC_1820.jpg








草刈りしようと思ったら、マキタの純正修理にだした草刈り機の調子が悪い。
エンジンは掛かったけど、アクセル吹かすと止まってしまいます。
メーカーに電話してみたけど、バラして見ないと分からないと言うことで
再び修理に旅立ちました~
(T_T)

結局、古い方の草刈り機の先端をロープに変えて
なんとか終了~
始めるまで1時間・・・
草刈り自体は30分掛かってません~
>_<

DSC_1821.jpg







株元に生えてる草は丁寧に手刈りしました。

DSC_1822.jpg






株元に草を敷き詰めるのが目的だったのですが・・・
まだ時期が早すぎて収穫が少なかった~
>_<

DSC_1824.jpg







下ばっか見てて気が付かなかった。
しだれ桜数輪開花確認~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1823.jpg






おいらの草刈り中に、かみさんはれーこちゃん周りの防草シート張り直ししてくれてました。

DSC_1825.jpg








Before写真撮って無かった~
安物防草シートだから6年持てば良い方でしょう~

HORIZON_0001_BURST20210507173911475_COVER.jpg








車庫前も~

HORIZON_0001_BURST20210507173920727_COVER.jpg











Posted on 2021/05/12 Wed. 17:29 [edit]

CM: 0
TB: 0

0604

ジャガイモ芽かきと草取り~  








本日、道北現場最終日・・・
朝から大雨の予報ですが・・・
予定では16時まで調査して500km弱走って帰宅です。
20時から長万部インター以南が通行止めになるので
帰宅遅れそう~



本文は5/30日のこと・・・
最低気温     9.0 22:48
最高気温     15.7 11:50
最大風速     10.2 北西 13:11
朝の内雨が残り3.5mmの降水


雨の朝でした・・・

DSC_2334.jpg








朝飯はパンでした。

DSC_2335.jpg









ジャガイモの様子~
十勝黄金は発芽と育ちが悪い~

DSC_2337.jpg














キタカムイは更に不良~
>_<

HORIZON_0002_BURST20210530084101464.jpg








ハルカも良く無い。

DSC_2338.jpg










レッドムーンは順調~

HORIZON_0001_BURST20210530085928107_COVER.jpg










キタアカリ~

DSC_2340.jpg









早生のトウヤ

DSC_2339.jpg









インカの目覚めはモリモリ~

HORIZON_0001_BURST20210530085425273_COVER.jpg








何故か?
インカの目覚めは、脇芽も多い。
沢山、芽かきしました。

DSC_2342.jpg







小さな芋がつき始めてました。

DSC_2341.jpg














Posted on 2021/06/04 Fri. 03:26 [edit]

CM: 4
TB: 0

0623

ジャガイモ開花~  








6/18日のこと・・・

ジャガイモ開花が始まりました~

DSC_2855.jpg








早生のとうやは白い花~

HORIZON_0001_BURST20210618054557116_COVER.jpg









キタアカリ~

DSC_2856.jpg









ハルカ~

DSC_2881.jpg









草取りもかなり頑張りました~







Posted on 2021/06/23 Wed. 05:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0806

インカのめざめは眠ったままだった・・・  






8/1日のこと・・・
最低気温    19.4 00:02
最高気温    27.5 10:23
最大風速     5.6 南 23:50
昼前からチョボチョボ降ったり止んだり・・・
夜にも降って1.5mmの降水。
6/11日以来の雨でしたが・・・
乾ききった畑にはお湿り程度で全然足り無い。


曇りで蒸し暑い夜が続いています。

DSC_4158.jpg








3日に娘のところにトウキビ配達するので試食してみます。
今年は二番果も良いのが多いです。

DSC_4161.jpg








第一弾は天候不順で実入りが悪かったけど・・・
今回のはまずまず。
糖度も20超えてました。

DSC_4164.jpg







サクサク王子、ダメ元でポットに撒きました。
第一弾は干ばつに負けてしまってます。

DSC_4166.jpg







朝飯食べ終わったらジャガイモの収穫です。
大分前から葉っぱ枯れてたのに、遅くなってしまった。

HORIZON_0001_BURST20210801093503035_COVER.jpg







ユンボオヤジさんがユンボで掘ると言うのを思い出して真似しました~

HORIZON_0002_BURST20210801094705829.jpg







極まれに、バケットで切ったりしますが・・・
最初は順調でした~
大きな芋がゴロゴロで笑いが止まらない面白さ~

HORIZON_0001_BURST20210801104136638_COVER.jpg








1種目キタアカリだけで50kgくらいか?
種芋は、それぞれ1品種2kgづつなので20倍以上?

DSC_4168.jpg







掘った所を排土板で埋めながら進んで行きます。

DSC_4169.jpg







11時過ぎに一発目が降り出して慌てて軽トラとユンボ車庫に入れました。
人間は濡れても嬉しい程度の雨でしたが・・・
ジャガイモ濡らしたくないですからね。

シャワー浴びてからの冷製ラタトゥイユパスタ

DSC_4170.jpg








午後からも少し降ったので、その間昼寝と内業を少し・・・
その記事は夕方にUPします。

15時頃から再び芋掘り~

2種目はインカのめざめ。
葉っぱも育って無く、期待はしてませんでしたが・・・
掘る価値もない位小さいのが少量でした。
眠ったまんまのインカのめざめ。
小芋が多いけど、10kgくらいはあるか?
一番成績悪いので5倍の収量なら、重さだけは合格レベル?

DSC_4176.jpg







とうやは中玉20kgくらい・・・
大玉は腐れてるのが多い。
半分以上投げました。

猛暑が続いて、マルチの下も高温になったのが原因カモ?
もっと早くに掘れば良かった。

DSC_4177.jpg







キタカムイも20kgくらい・・・

DSC_4178.jpg








レッドムーンは割と粒ぞろいで綺麗なのが多かった。
でも20kgくらい・・・

IMG_0002_BURST00120210801163707.jpg








アフター
17時前に急に雨が降り出して、
大慌てで軽トラ先に収納しました。

HORIZON_0001_BURST20210801170105300_COVER.jpg







とりあえず、車庫に収納。
寒冷紗掛けて陽射しとネズミ防御します。

DSC_4179.jpg








雨は30分ほどで止んだので、ロータリ掛けして終了!
幅が半端で4回でした。

DSC_4180.jpg
























Posted on 2021/08/06 Fri. 03:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0825

午後からはジャガイモの保存。。。。  








8/20日のこと・・・

昼飯は冷やし中華そうめん@ローストビーフ乗せ!

DSC_4706.jpg








トラクターの奥に保存してた
葛西さんに貰ったかぼちゃ4つほど傷んでたので、
ジャガイモも確認して、れーこちゃんに保存する事にしました。

DSC_4707.jpg








傷物などは、厳重にチェックして
先に使います。

DSC_4708.jpg







種類ごとに箱詰めしてれーこちゃんに・・・
50kg以上越冬用に確保しましたが・・・
早め処理の傷物も同じ位あるんです。
(--;

DSC_4709.jpg







午前中に使ったユンボ、仕舞う前に
高台のデコボコが気になって掘り始めました~

DSC_4710.jpg






中央部が雨で流されて、特に右側部分が高く見えてたのです。
この後、軽トラで走り回って踏み固めました。

HORIZON_0001_BURST20210820161359938_COVER.jpg






軽トラはスイカ収穫の為の出撃でした。

DSC_4711.jpg







こちらは、ちょうど帰宅したお隣さんにメロンと一緒に差し上げました。

DSC_4713.jpg









これは、縞模様の入り方など過去最高に美味しいと判断!
スイカ大好きな山田さんに翌日発送しました。
先週は、わざわざ函館に予定を合わせて持って行ったのですが・・・
わが家から函館まで往復80km以上
ガソリン代と時給を計算すると送った方が安い!

DSC_4714.jpg







夜は月がとっても綺麗でした~

DSC_4716.jpg







Posted on 2021/08/25 Wed. 17:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top