fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0401

2021初の畑仕事はニンジンじゃ~  







3/27日のこと・・・
最低気温     -3.5 04:21
最高気温      9.8 15:25
最大風速      6.2 南東 15:50


放射冷却で冷え込みました。

DSC_0801.jpg







霜どころか完全に凍ってて、踏みつけてもカチンコチン!

DSC_0803.jpg







朝飯~

DSC_0804.jpg








まずは椎茸小屋に寒冷紗貼り付けて収穫を待ちます。

DSC_0805.jpg








植え付け終盤~

HORIZON_0002_BURST20210327092301135.jpg








覚え書きに写真を!

DSC_0777.jpg







冷涼地でもまき時ですね~

DSC_0778.jpg








ニンジンは発芽率悪いので、前日から浸水させておきました。
種少ない~
と思いましたが、植えて見ると1穴3個平均 7列×47で329穴
1000個近くもあったのか?

DSC_0779.jpg








見た瞬間足り無いと思ったので、
おまけで貰った西洋ニンジンも植える事に・・・
こちらはまき時などの記載が無かった。

DSC_0781.jpg









メッチャ種小さい~
数多すぎる~
>_<

DSC_0782.jpg







種小さい方は多めに埋めました。
最後は面倒になって一穴7個以上?
それでも早採りニンジンの3倍位の植え穴になって当初予定より畝が長くなってしまった。
(数え忘れ)
乾燥防止に不織布載ってけます。

HORIZON_0001_BURST20210327093543695_COVER.jpg







ビニトン完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
畝全体の半分位で収まってます。
残りは玉ねぎ植え付け予定です。

DSC_0807.jpg









午後からはロータリーのかけ直しします。
ロータリ掛けの末端は、綺麗に仕上がらないのです。
往復で掛けた結果がこれ!
自動水平の設定も上手く出来てない。

DSC_0808.jpg








1列目は3回やり直しましたが、
畑らしくなりました~

DSC_0811.jpg








南西端の半端な所にマルチも張って置くことに・・・

DSC_0812.jpg








真っ直ぐ張れました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ただ・・・
畑が真四角じゃ無いので、無駄な三角地帯が残ってしまいます。

DSC_0813.jpg







この日は珍しく来客2件。
山盛り2杯貰って頂けました~

HORIZON_0001_BURST20210327130146744_COVER.jpg









17時には着替えて函館に出発~
楽しい記事は夕方UPの予定です。








Posted on 2021/04/01 Thu. 03:02 [edit]

CM: 4
TB: 0

0418

ニンジン不織布解放~  








本日、雨の中
トータル540kmほど走って道北の宿に到着してます~


日付前後して、4/14日のしごとです・・・
この日の最大風速は15m超えてました~
時々、もの凄い突風で砂塵が巻き上がり、目を開けていられない~

ニンジン種まきは3/27日でした・・・


1週間ほどで発芽確認はしてたのですが・・・
まだまだ、寒い日も続くし防寒用も兼ねて不織布剥がすの我慢していましたが・・・
不織布越しでも結構、雑草が目立って来たので剥がして草取りもしました。

HORIZON_0001_BURST20210415140750176_COVER.jpg








種まき時の終盤は面倒になってばらまいてましたが・・・
こんな所は特に発芽率が良い様です。

DSC_1321.jpg







風が強いので、一気にビニールを剥がすと飛んで行ってしまいます。
少しづつ、土を落としながら進めました。

HORIZON_0001_BURST20210415140734148_COVER.jpg









ビニトンの中に潜り込んで雑草取りです。
中は暑いんですよ。

HORIZON_0001_BURST20210415140744514_COVER.jpg







まだまだ小さいので上手く写りませんが・・・
発芽率80%位か?
わが家としてはかなり上出来です。
なんせ種が多かったので、全部発芽すると処理に困ってしまいます。
雑草の方も、まだまだ小さいので非常に手間暇掛かりました~

DSC_1322.jpg









昨秋に頑張って根っ子拾いしたのですが・・・
まだまだ残骸が沢山残ってました。
これからもっと出るんだべなぁ~

DSC_1323.jpg












Posted on 2021/04/18 Sun. 17:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0427

ニンジン畝再び草取り  







4/24日のこと・・・
カテゴリー分けしたいので、日付前後して分散投稿です。
リアルタイムで見てるとグチャグチャですが、
自分の備忘録ですから、後からこの年の状況が分かれば良いのです。

10日前に不織布剥がして、丁寧に草取りしたのですが・・・
ビニトン越しでも草が目立つ様になっていました。
今度は反対側を解放して草取りしました。
ニンジンも少し目立つ大きさになってた~

DSC_1491.jpg








この日は風も弱かったので、フルオープン!
前回、マルチに手をついて、ビニトンの中にもぐっての草取りでしたが
今回は反対に回って往復の草取りで姿勢は楽だった。
元アスパラ畝だったので新芽を数本発見!
雑草として処理しました。

HORIZON_0001_BURST20210424111756169_COVER.jpg








ビニール剥がすときは風が弱かったのに・・・
1時間もすると風向き変わるし、元に戻すの苦労しました。
(--;

DSC_1492.jpg

Posted on 2021/04/27 Tue. 17:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0520

ニンジン畝トンネルオープン~  







5/16日
落花生定植からの連続作業です~
最初は、ニンジン畝を先に撤去して
その支柱を隣に使う予定だったのですが・・・
水滴の付いたビニールが汚れる可能性が
一旦、支柱を取りに帰って隣に刺して

DSC_1972_2021051706311735e.jpg






両端から引っ張って平行移動させました~

DSC_1973.jpg







こっちから見るとふさふさに見えます~
(^^)

HORIZON_0002_BURST20210515094756228.jpg








既に2回、草取りしてるのに~


DSC_1974.jpg







枯れてたニンジンはネキリーの仕業でした。
20~30本位は被害がありました。
ネキリベイト散布しておきました。

DSC_1975.jpg








ビニトン剥がしたら、ヘアリーベッチが無残に露出してました。
目立つ物は、移植して保護しました。

DSC_1976.jpg








通路には野良リーフレタスが出始めてます。
耕耘機掛けるか?
悩み所です。

HORIZON_0001_BURST20210515100112112_COVER.jpg








ニンジン畝、反対側から見ると・・・
右側3列の方が育ちが良い!
実は、右側がおいらの担当でした。
左は、かみさんと息子・・・

発芽率はそんなに違いがあるとは感じられなかったのですが?

HORIZON_0001_BURST20210516061205040_COVER.jpg








いずれにしても・・・・
ニンジンは過去最高の発芽率です。
選んだ場所が正解ですね。
砂が殆ど無い部分を選んでました~







Posted on 2021/05/20 Thu. 05:25 [edit]

CM: 6
TB: 0

0621

ニンジン間引き~  








日付前後しますが・・・
6/13日最後のしごと・・・

3/27日に種まきしたニンジン
翌日、娘のところに持っていくのも兼ねてニンジン間引きしました~

DSC_2774.jpg








おまけで付いてきた西洋ニンジンは秋まきだったのか?
頭立ちしてるのが多いのです。

DSC_2775.jpg








なんとか食べれないかと提案してみましたが・・・
かみさんの方が上手でした。
葉っぱを折って見ると、ニンジン部分にも芯が入って硬そう。

DSC_2776.jpg








勿体ないけど・・・
数百本抜いて畝間に投げて雑草防除のマルチに!

HORIZON_0002_BURST20210613175213937.jpg










小さいけど食べれそうな間引きニンジンを収穫しました。
翌朝に葉っぱ食べる用を収穫します。

DSC_2778_20210616183110293.jpg








日曜日・・・
函館に遊びに出てた息子のお土産~
一日中働いて疲れた身体に有り難い!
晩飯の支度と後片付けから解放されました。

DSC_2779.jpg







ひなちゃんへのお土産もしっかりゲットしてました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2780.jpg




















Posted on 2021/06/21 Mon. 17:29 [edit]

CM: 4
TB: 0

0706

ニンジンが爆発じゃ~  








7/1日午後のこと・・・

15時過ぎにかみさんも草刈りに参戦してくれてたのですが・・・
ニンジン見たら大変な事に~

ちょっと油断してる隙に
肥大化してました~

HORIZON_0002_BURST20210701152550860.jpg








収穫が遅れて爆発してるのが沢山ありました~

DSC_3227.jpg









又根も沢山あります~

DSC_3225.jpg








わが家だけじゃ食べきれないので
友人に電話して手伝って貰いました~

DSC_3226.jpg










爆発ニンジンは堆肥ゾーンに・・・
軽トラに積み込んだのは、翌日かみさんの職場に行商に行きました。

DSC_3228.jpg







カットした葉っぱは雑草押さえのマルチングに・・・
まだまだ沢山収穫待ちが残ってます。

DSC_3229.jpg







この後、友人にニンニクも持たせようとしたのですが・・・
その記事は、別記事に・・・







Posted on 2021/07/06 Tue. 17:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0717

ニンジン種まき~  






7/12日のこと・・・
最低気温    16.6 00:49
最高気温    22.9 12:11
最大風速   5.2 北北西 13:02


朝一の定点撮影忘れてしまった~
この日も曇りの朝です。
たまにオクラ収穫してましたが・・・
初めて3本一気収穫~

DSC_3629.jpg







朝飯サラダ~

DSC_3630.jpg







ブロッコリー強剪定してます~

HORIZON_0002_BURST20210712090934425.jpg








この日は、ニンニク2件出荷!
他に買い物もあったのでヤマトに持ち込みました。
以前から気になってたメジャー貰った~
金属製はいくつも持っているのですが・・・
あちこちで使うので、必要な時に無い事もあるんです。
これだと、専用でいつも同じ場所に置いておけるので便利でしょう~

DSC_3633.jpg








春まきニンジンで、わが家だけだと冬の分もありそうと楽観してたのですが・・・
娘からなんぼでも食べたいと要望があったので種を買って来ました。
畝の準備出来る間だけ浸水させます。

DSC_3634.jpg







まき時も大丈夫そう

DSC_3635.jpg









久々にマルチャー出動~

DSC_3639.jpg









かぼちゃ畝の続きに設置・・・
流石に、これだけガイドがしっかりしてると真っ直ぐ張れます。

DSC_3640.jpg









そうそう・・・
ガマさんが半ズボン長靴スタイルをUPしてたので、
おいらの夏仕様!
涼しい時はカッパズボンを長靴に被せて、長靴にゴミや砂が入らないようガードしてますが・・・
夏場は暑いので、膝当てをセットしてます。
このスタイルでも、一日動いてると長靴の中に砂が入り込んでます。
長靴だけとか、短靴なんて絶対無理です~

DSC_3646.jpg







ニンジン、2粒平均・・・
小さい種は3粒まいて、840穴埋まりました~
この、ガスってる天気が発芽には丁度良いでしょう~
30Lほど水撒きして終了~

DSC_3648.jpg








Posted on 2021/07/17 Sat. 03:07 [edit]

CM: 8
TB: 0

0805

夏のニンジンは干ばつに負けた。  







7/31日のこと・・・
最低気温    19.2 03:31
最高気温    29.0 13:10
最大風速    6.1 南 00:17


曇ってて気温が高いので湿気が多くて蒸し暑い。
涼しい北海道は何処に行った?

DSC_4118.jpg







変形トマト、もうちょっとでハート型なのに!

DSC_4119.jpg






もう、ハウスには早朝しか入れません。
トマトが重くなって吊り紐が切れてしまいました。
複雑に絡んでて、何が何だか解らない状態。

DSC_4121.jpg








朝飯~
なすびやピーマンも処理仕切れず、近所の方に手伝って頂いてます。

DSC_4124.jpg








ニンジン種まきして2週間・・・
7月前半はじとじと天気だったので早めに撒いておけば成功したのでは。
種まきしてからは1mmも雨が降っていません。

DSC_4125.jpg








不織布が少し盛り上がっていたのですが、全て草でした。
まるでスベリヒユ栽培畝になってます。
せめて、ニンジンがこの位発芽してくれれば良かったのに・・・

HORIZON_0001_BURST20210731084955055_COVER.jpg









奇跡的に3本発芽してました。
草だけだと油断してて、一本草と一緒に抜いてしまった。
>_<

DSC_4126.jpg







アフター
数日前に耕耘機掛けたところも草が出てたので除草しました。

HORIZON_0001_BURST20210731085542846_COVER.jpg








ついでに夕顔の収穫。
わが家では1週間で1本消費すれば十分。
ほぼ全て、ご近所様におすそ分け。

DSC_4127.jpg














Posted on 2021/08/05 Thu. 03:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0808

ニンジンは全部抜いて保存!  







8/3日のこと・・・

娘に持ってくの収穫した時に、割れてるニンジンも結構あったので、
再びニンジン畝にやって来ました。

DSC_4220.jpg







和ニンジンが20kgほど~
結構、良い形ばっかです。

DSC_4222.jpg








数は洋ニンジンの方が多い!

DSC_4225.jpg







面白ニンジン~
(^^)

DSC_4221.jpg








こちらはある程度育ってから合体した模様・・・

DSC_4223.jpg










スッキリしました~

DSC_4233.jpg







作業やってる最中に、いきなりシカの親子が出現してビックリしました。
その距離、5m程だったのですが・・・
写真撮るより先に脅かして、逃がしてから撮影。
隣のBBに被害無いと良いけど。

InkedDSC_4234_LI.jpg







雨が降って無くて、土が硬くてマルチが剥がせませんでした。
結局、全面スコップで土をほぐす羽目に・・・
ついでに落花生のマルチも剥がしました。

HORIZON_0001_BURST20210803095916776_COVER.jpg








形の良いのはれーこちゃんに保存。
こちらはハネ品を、ダメ元で保存実験です。

DSC_4236.jpg










数年前には目印忘れてロータリー掛けたことがあります。

DSC_4237.jpg









ロータリー掛け一発~
落花生の根っ子傷付けたくないので、ニンジンよりに動かしてます。

DSC_4239.jpg








ついでに網場もやります。
春先に一回ロータリー掛けしてるのですが・・・
間隔が空きすぎてしまった・・・

DSC_4240.jpg








アフター
こんな感じでトータル240mやってます。

HORIZON_0002_BURST20210803103045437.jpg









この後、夕方にもう一つUPします~










Posted on 2021/08/08 Sun. 14:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0817

440円の大冒険~  






8/12日のこと・・・

日中は晴れ間も出ました。

DSC_4489.jpg







一月前にまいたニンジン第2弾は3本しか発芽しないで惨敗でした。
わが家の分だけならたっぷりあるのですが・・・
この後1週間ほど雨続きという予報を信じて
ダメ元で種まきする事にしました。
ついでにカブも買って来ました。

DSC_4484.jpg






数はいらないので前回の半分ほどに押さえました。
1穴3~5粒ほど厚まき。
ニンジンは密集してる方が発芽率良いと何処かで見た記憶が・・・
左4列は、覆土大目
右側3列は薄めに覆土
奥の方は、覆土無しで踏んづけるだけと、はっきり解るように実験してみます。

DSC_4487.jpg






その続きにカブを・・・
この畝全部に植えたら処理仕切れないので、
こんなまき方になってます。

DSC_4488.jpg







大根の間引きもしました。

DIAGONAL_0001_BURST20210812104455659_COVER.jpg







途中で思い直して、2本立ちも残しました。
細めでも早めに食べられるのが欲しい。
今収穫してる第三弾は、既におがり過ぎで端境期が出来そうなのです。

HORIZON_0001_BURST20210812103927573_COVER.jpg







昼に上がると金麦の皿が届いてました~
昨年は締め切りギリギリに応募したので、着荷が3ヶ月も遅れてたので
今回は、応募期間始まって直ぐに2口応募でした。
この翌日に、黄色い皿2枚も着荷しました。

CENTER_0002_BURST20210812121017798.jpg






昼飯はそば~

DSC_4490.jpg








Posted on 2021/08/17 Tue. 05:49 [edit]

CM: 4
TB: 0

0913

ニンジンにビニトン~  






9/8日のこと・・・


ニャンコちゃん、気まぐれでなかなか遊んでくれません~

DSC_5221.jpg







8月に種まきしたニンジン・・・
ちょっと成長が遅すぎて11月に収穫出来そうに無い~
ダメ元で、ビニトン張ることにしました。

DSC_5222.jpg







ビニトン張ると、なかなかメンテもし難いので
丁寧に草取してたら、ネキリーの食害発見!
ネキリベイト散布しておきました。

DSC_5224.jpg






ビニトン張るついでに、カブも少し種まき~

DSC_5223.jpg






ダンポールが刺さりにくいのでアースドリルで下穴開けています。

DSC_5229.jpg






中古のビニール探したけど・・・
こんなに短いの無かった。
半端に残ってた新品を使って、残りは益々半端で使い難い~
(--;

DSC_5230.jpg






サクサク王子1ぽんだけ収穫サイズがありましたが・・・
他はまだまだ小さすぎる。
1本だけ収穫してもなぁ~

DSC_5232.jpg






大根のネット、1週間前にかさ上げしたばかりなのに
既に葉っぱが迫ってる~

HORIZON_0002_BURST20210908093119751.jpg







こっちは成長が早すぎる~
10月末に収穫したいのに・・・
既に、収穫サイズになってるものもあります。
なかなか、計画通りにいかない~
>_<

HORIZON_0002_BURST20210908093126924.jpg
















Posted on 2021/09/13 Mon. 17:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0918

ニンジンが暑さに負けた~  







9/13日のこと・・・
最低気温    9.9 23:56
最高気温   22.4 12:09
最大風速   14.7 北西 06:02
アメダス地点では降水無しでしたが・・・
わが家の雨量計では2mmの降水。
特に昼過ぎの不意打ちはキツかった。
洗濯物と軽トラに積んでたものが水浸し~
>_<



日の出は5:30でした~

DSC_5373.jpg








ズッキーニときゅうり~

DSC_5378.jpg







玉ねぎも順調に発芽進んでます~

DSC_5379.jpg








元、とうきび畝・・・
雨をたっぷり貰って雑草が元気になってきた~
>_<

DSC_5380.jpg







ニンジン・・・
ビニトン張って一気に大きくなったと喜んでたのですが・・・
雨上がりの湿気にやられたのか?
半分近く枯れてました~
(T_T)

DSC_5382.jpg






元気なのも沢山あるのにぃ~
>_<

DSC_5383.jpg







慌てて換気口増やしておきました~
何とか残りは頑張って欲しい~

HORIZON_0002_BURST20210913083123452.jpg








夕顔とカボチャの海~
ツルをかき分けながら、毎日収獲してます~

DSC_5386.jpg









この日も、5本収獲~
黙って、ご近所様の玄関先に放置して来ました~
(^^ゞ

DSC_5385.jpg








朝飯~

DSC_5384.jpg








太い長ネギ採ったど~~~

DSC_5388.jpg








翌日、娘の家に持ってく為の収穫でした~

DSC_5390.jpg








雨水たっぷり貰った草堆肥の山に
アクアリフトと液肥たっぷり散布して、
上から踏み踏み作業もしました~

DSC_5391.jpg







10時にはニャンコ連れて獣医さんのところに~
それは、夕方の記事に~








Posted on 2021/09/18 Sat. 03:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

1019

ニンジンビニトン補修と長ネギ収穫  







10/14日のこと・・・
最低気温    8.5 00:48
最高気温    20.4 13:26
最大風速   8.0 南東 22:58


快晴~

DSC_0576[1]






最低気温8℃に対して
ビニトンの中は15℃程度と保温効果バッチリです。

DSC_0579.jpg






栗は寂しい収穫でした。

DSC_0578_2021101511040240e.jpg





ズッキーニ2本・・・

DSC_0577_202110151104047f1.jpg






朝飯~

DSC_0581_20211015110400812.jpg





メルカリの出品は停止したのですが・・・
この日は、知り合いから注文があったので、一番小さい株を収穫しました。
とりあえず、ハウスで乾燥させます。

DSC_0584_202110151103598ef.jpg






葛西さんのお兄ちゃん、わが家の堆肥ゾーンも毎回草取してくれてます。
努力を無駄にしたくないので、レーキでほろって土を少しでも落としておきます。

DSC_0585.jpg






その間に陽射しが復活したので、日中はビニトン解放します。

DSC_0586_20211015110357a01.jpg






キツネに大穴空けられたニンジンのビニトン補修する事に・・・

DSC_0589_20211015110356f20.jpg





葉っぱは、結構大きくなりましたが・・・
まだまだ根っ子は細い~

DSC_0590_202110151103549f4.jpg







半端に残ってたビニール
あと僅か足り無かった。
乾燥したら風で飛ぶべなぁ~
>_<

DSC_0592_202110151103545c3.jpg






After
換気口は少なめにしておきました。

DSC_0593_202110151103534b1.jpg






スコップ持って来たついでにネギを少し収穫して帰ります。

DSC_0594_202110151110159d4.jpg






長さは過去最高カモ?
分けつし過ぎて、細くなってるのも~
あと一月で太って欲しい!

DSC_0596_20211015111014fbc.jpg










Posted on 2021/10/19 Tue. 03:30 [edit]

CM: 2
TB: 0

1105

ニンジン、ダメ元で移植!  







10/31日のこと・・・

2週間ほど前に2重ビニトンにしてたニンジン畝!
外から大なの見えたから収穫する事にしました。

DSC_1176_202111011926421bd.jpg







ビニール剥がしました~
最初にビニール張った時が暑すぎて、半分以上枯れちゃってます。

DSC_1177_20211101192641461.jpg






太いのだけ収穫しました。

DSC_1179.jpg






発芽率良い穴には5,6本も出てるんです。
そのまんまじゃ大きくなれない。
ふと、思い付いて移植する事にしました。

DSC_1178_20211101192129bca.jpg






分散しました。

HORIZON_0001_BURST20211031152905930_COVER.jpg






移植で、畝を短くして
良い方のビニール1枚で完結させる事が出来ました~

DSC_1180.jpg







移植のヒントになった土中保存のニンジン
葉っぱカットして、埋めておいたのですが・・・
葉っぱが復活してます。

HORIZON_0001_BURST20211031154409193_COVER_2021110119265041d.jpg








沢山収穫したキャベツ消費の為に、晩飯はお好み焼き~

DSC_1182_202111011926445f8.jpg







丁度、キムチも漬けてました~

DSC_1181_20211101192646958.jpg






月末と言うことで、今月の歩数!
何とか平均1.5万は超えました。

Screenshot_20211102-194535.png







スクショしたのが11月になってからだったので、
11月はまだ未達成です。

Screenshot_20211102-194551.png








ニャンコは、わが家に来てから丁度1kg大きくなりました~
一瞬でも乗ったら、ホールドボタンで後から記録だけは残せます。

DSC_1212.jpg







Posted on 2021/11/05 Fri. 17:32 [edit]

CM: 2
TB: 0

1111

ニンジン畝も撤収~  







11/6日のこと・・・

長ネギ収穫に行く途中に撮影した畑の写真・・・
丁度、中間にニンジン畝があって邪魔なのです。
わが家の都合では、11月いっぱいまで様子見したいのですが・・・

DSC_1310_20211107172447135.jpg









今季、ロータリー掛けしてて、非力な25馬力トラクターでは
思いっきり深耕が出来なくてパワー不足感じてました。
昨年、新しい畑(カテゴリー内22件の投稿があります)開墾して土も入れ替えたのですが・・・
何年も笹川さんの巨大トラクターで牧草育てた跡地なので
20cm以下の所に、凄い硬盤層が出来ているのです。
硬盤層打開の為に、葛西さんにプラウ掛けして貰う事にしてたのです。
あまり遅くなると、葛西さんの都合もあるし・・・
来週は荒天の予報なので、残念ながら撤収する事にしました。

HORIZON_0001_BURST20211106130322759_COVER_20211107200955950.jpg







先週移植したばかりなのですが・・・
天気が良すぎて、葉っぱが萎れてます~
>_<

HORIZON_0001_BURST20211106130328172_COVER_20211107200953d32.jpg





抱きつきニンジン~
(^^)

DSC_1321_20211107200951478.jpg





葉っぱは萎れ掛かってましたが・・・
僅か1週間程度で、それなりに成長した様です。
移植時には、曲がったニンジン無かったのですが・・・
下の固い層にぶち当たって曲がってるニンジンも多数ありました。

DSC_1322_20211107200950b63.jpg






7月に第2段種まきして、猛暑と干ばつで絶滅したの
8月過ぎて、ダメ元で種まきした第三弾でした。



Posted on 2021/11/11 Thu. 17:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1122

土中保存ニンジンは失敗・・・大根は成功!  







11/17日のこと・・・
最低気温    0.6 04:37
最高気温    9.7 13:24
最大風速    9.8 北北西 11:28


曇りの朝でした・・・

DSC_1551.jpg







椎茸がなかなか大きくならず、毎朝よだれ垂らしながら見てるだけ~

朝飯~
熱々の焼き魚に大根おろしかけて、湯気が上がってます~

DSC_1552_20211118170301092.jpg







日照時間も短くなってるので、雨が降らない日は忙しい~
前日、トラクターのバケットで沢山運んで少なくなった堆肥!

DSC_1553.jpg







年明けの種まきのために、確保しておきます。
凍ったり、雪が積もると回収出来ないからねぇ~

DSC_1554_20211118170258a56.jpg






サンルームの育苗スペースに保存しました。

DSC_1555_202111181702574da.jpg







8月頭に土中保存してたニンジン・・・

葉っぱが凄く元気に再生してます~

DSC_1557.jpg







掘り返して見ると、根っ子が凄い~

DSC_1558.jpg







夏越しはダメですね~
中からぐんぐん育ってます~

DSC_1559.jpg






こちらは、外にドンドン育ってます、
自然薯の育ち方に似てる~

DSC_1560_20211118170248e35.jpg





50本以上はあった筈ですが・・・
辛うじて食べれそうなのは、たったこんだけ~
後は、堆肥置き場に投げました。

DSC_1561_20211118170246cc2.jpg







隣の玉ねぎ畝。
何とか活着してるもよう・・・

HORIZON_0001_BURST20211117085312896_COVER.jpg







大根も好天候で早く育ち過ぎてたのです。
9月下旬に土中保存してました。

CENTER_0002_BURST20211117083755723.jpg






こちらは、悪くなってるのが1本だけでしたが・・・
れーこちゃんに保存してる方が成績良かった。
来年からは、れーこちゃんやな!

DSC_1556_20211118170254081.jpg









午後からは、陽射しが出て来たので、ハウスのビニトンオープンしました~

HORIZON_0001_BURST20211117104758278_COVER.jpg










Posted on 2021/11/22 Mon. 03:00 [edit]

CM: 8
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top