fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0226

2021サンルーム栽培開始!  








2/21日のこと・・・
最低気温(℃) -6.9 23:26
最高気温(℃) 1.1 14:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.3(西) 00:14
積雪        37cm

連日の暖気で雪解けもかなり進んでます。

DSC_0084(1).jpg







4日留守にして、ピーマン類発芽進んでますが・・・
水茄子は気配も無し。

DSC_0085.jpg







トマト達は順調に育ってます。

DSC_0086(1).jpg







ポット上げしても徒長が進んでるので
少し厳しい環境に移動します。
昨年使った後は、単なる物置になってました。
まずはこちらを使える様にしないと~

DSC_0090(1).jpg







上段は1重、下段は2重ビニール張りになります。
陽当たりは上の方が良いけど・・・
まだまだ-10℃なんて日もあるし、温度優先で下段に置くことにしました。

HORIZON_0002_BURST20210221104727786.jpg








2階から4往復。
名札の付いて無いのはキャベツです。
キャベツは寒さに強いけど、トマトは弱いので
とりあえず半分ほどで様子見します。

DSC_0091(1).jpg







2重ビニールだと中がよく分かりませんね。

DSC_0092(1).jpg








農電マットの設定温度は15℃にしてたのに・・・
陽射しもあって昼過ぎには30℃超えてた。
慌てて、解放したのに、何時まで経っても温度が下がらない?

良く見て見ると、上段様のセンサーを使ってました。
アホですね~
(--;






夕方はハウスの様子をUP予定です~



Posted on 2021/02/26 Fri. 03:56 [edit]

CM: 1
TB: 0

0308

久しぶりに3Dプリンター稼働  






3/3日のこと・・・

朝は曇りでしたが、日中は晴れて暑いくらい・・・

DSC_0309.jpg







サンルームの見回りに行ったら、支柱が傾いて
ビニトンが崩れてます。

DSC_0302.jpg







ダンポールをビニールテープで固定してるのですが・・・
何故か?
この部分だけが、何度も剥がれてしまうので、3Dプリンターで固定具作ろうと思ってたのです。

DSC_0303.jpg






久しぶりなので、CADソフトの使い方も忘れてます。
ネジ止め用の穴も開けたかったのですが・・・
後でドリルで空けた方が早いべ!

DSC_0284.jpg







3Dプリンターセットして、排雪作業に出ました。

DSC_0285.jpg






1時間半掛かって完成~
横、4点止めするつもりだったのに・・・
設計ミスじゃん~
>_<

DSC_0300.jpg





センター1点止めに変更しました。

DSC_0301.jpg








ばっちり固定出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

HORIZON_0001_BURST20210303131432176_COVER.jpg








支柱固定具は、この後3回バージョンアップしながら
翌朝までに残り5個完成しました。
寝てる間に自動的に作業してくれるの楽で良いねぇ~
(^^)

DSC_0317.jpg







ついでに苗の状況も・・・
トマトは本葉も出てますが・・・
徒長してますね~
昨年、追肥し過ぎて枯らしてしまったので
今年は気長に育てます。

HORIZON_0001_BURST20210303131339333_COVER.jpg






天気が良いので、ハウス内のビニトンは30℃オーバー
慌てて一枚めくりました。
スマホ曇った~

HORIZON_0002_BURST20210303132329929.jpg






ゆずちゃんから今年もハヤトウリ送って頂きました。
去年、室内栽培の時点で枯らしちゃったんだよなぁ~
懲りずにありがとうねぇ~
今年こそ収穫まで行きたい。

DSC_0297.jpg







バタバタしながらも、プランターに埋めておきました。

DSC_0311.jpg







晩飯~
鱈が安かったって・・・
こんなに鱈ばっか飽きる~

DSC_0312.jpg





後から小さなホタテバター焼きも出て来ました~

DSC_0313.jpg









Posted on 2021/03/08 Mon. 17:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

1009

サンルームの屋根補修・・・  






10/4日のこと・・・

2017年の春に作ったサンルーム





当時から大雨が降ると雨漏りしてたのです・・・
何度も何度もコーキングで塞いだつもりですが。
全く症状改善してくれません。

HORIZON_0001_BURST20211004142634648_COVER.jpg






足踏み外して穴を空けた所もコーキングで誤魔化してました。

DSC_0283_202110051946261bc.jpg






ふと広告で見つけたブチルテープ。
広告のはメッチャ高かったし、明らかに偽物~
Amazonで探したら国産で1000円以下のが沢山ありました~

DSC_0278_202110051946279f6.jpg






しかし~
表面がアルミなので、デコボコに貼り付けるのが難しい~
>_<

HORIZON_0001_BURST20211004143248502_COVER.jpg






ここの継ぎ目が垂木に乗って無いのも原因の一つと判明。
あちこちひび割れもありました。
室内が暗くなってもトタン板に変えた方が良いのかなぁ~
また、金掛かるなぁ~
(T_T)

DSC_0284_20211005194621065.jpg







この写真見てて気が付いた!
焙煎ルームのトタンを延長すれば、継ぎ目部分の雨漏りは抑えられそう~
ちょっと、安物買って継ぎ足しして当面しのぐべ~
(^^ゞ








Posted on 2021/10/09 Sat. 17:33 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top