fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0624

落花生第二弾とハヤトウリの定植など・・・  







日付前後しますが・・・
6/15日の残り記事・・・

珍しく、コッコのまともな写真!

KIMG2995_202006172031467ca.jpg









ゆずちゃんからハヤトウリの種3つを早くに送って貰って室内栽培で育ててたのですが・・・
網場に借りてる畑の脇に、植え付けゾーンをユンボとトラクター使って作っていました。

KIMG2966_20200617200929a33.jpg









結構良い所まで育っていたのですが・・・
残念ながら枯れてしまいました。
(T_T)

KIMG3012_2020061720332972e.jpg









ゆずちゃんに泣きついて、残り一つという苗を送って頂きました~

KIMG2965_202006172009268ce.jpg










たっぷり散水して植え付けました。
南国の植物なので、マルチ張ったりトンネル張る方が良いのでしょうが・・・
他人の土地に勝手に植え付けてるので、万が一の事考えると目立った事する訳に行きません。
このまんま大きくなってくれた時に、見つかっても勝手に育ったと言い訳する事が出来ます。
(^^ゞ


KIMG2967_202006172009315c4.jpg









落花生第二弾も定植!
27粒まいて12株だけでした~
>_<

KIMG2963_202006172031535eb.jpg








After写真撮り忘れてじょ~
第一弾、早いのは花が咲いてました。

KIMG2964_202006172031553e0.jpg









ニンニクの芽かきもしました~

KIMG2973_202006172031507d1.jpg











白菜採ったど~~~

KIMG2971_20200617203151303.jpg









ホーマックの長靴、一年持ちませんでした。
この穴から水漏れするし・・・
土が沢山侵入しています。
補修しても知れてるので、新しいの買わなきゃ~
>_<

KIMG2982.jpg









リーフレタス沢山食べる為に焼き肉~

KIMG2998_20200617203156ed1.jpg










青梗菜も食べ放題~

リーフレタスに肉を巻き込んで頂きました。

KIMG2999_202006172031576bc.jpg





Posted on 2020/06/24 Wed. 17:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

0813

久々に晴れ間と孫っち来た~~  







8/8日のこと・・・
最低気温(℃) 15.3 04:30
最高気温(℃) 23.2 13:20
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.1(北北東) 07:56

ほんの少し晴れ間の見える朝も久々です。

KIMG4915_2020081005100466b.jpg







コッコの良い写真撮れなかったので割愛。
収穫してる内にお日様が顔出しました。

KIMG4918_20200810051010ba9.jpg








本日の収穫~

KIMG4919_20200810051013655.jpg






久々の青空~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4923_20200810051015bed.jpg









トマトも嬉しそう~

KIMG4920_20200810051020082.jpg








今期、一番美味しいのがジュエルトマト!

KIMG4921_20200810051018ba5.jpg









ぷちプヨ、皮は軟らかいけど・・・
今年も味が今一・・・
完熟までは非常に時間が掛かります。

KIMG4922_202008100510189de.jpg









この日は長女一家が久々に遊びに来てくれると言うことで、
ジィジは朝飯前からユンボ仕事・・・

KIMG4927_20200810051033f42.jpg







After
除草と段差解消!
これだけやるのでも30分以上掛かってしまう非常に小さなユンボです。

KIMG4928_20200810051037aeb.jpg





朝飯のズッキーニとナス。
只焼いてしょうゆ掛けるだけが一番美味い。
毎日食べても感動物です。

KIMG4929_20200810051028f88.jpg









朝食後に、かみさんと次男に落花生のマルチはがしをお願いしました。
まあちゃんのブログ読んで思い出した~
おいらはひたすらユンボ仕事~

KIMG4926_202008100510373a0.jpg







After

KIMG4969_20200810051040285.jpg







既に地下に侵入し始めてました。

KIMG4970_2020081005103950e.jpg








11時には孫っちやって来ました~
コロナの影響で、今期畑に来るのは初めてです。

KIMG4940_20200810051032990.jpg








コッコ、怖がって小屋の中から様子見・・・

KIMG4958_20200810051030ddd.jpg







いっくんのおもちゃになってました~

KIMG4953_2020081005103739a.jpg







トマトたくさんもぎ食いして、
ママはぷちプヨ様を大事に持って帰りました。

KIMG4966_20200810051038c87.jpg








ひなちゃん、わが家に来る様になって初めてどの野菜も大喜びで収穫してくれる様になった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今までは、ママの写真撮る材料として無理矢理やらされてました。
(^^)

スイカ収穫~

KIMG4956_20200810051035456.jpg







野良のアトラティックジャイアント、下に敷物を敷く様に指示されたので
持ち上げ様としたらもげてしまった・・・
>_<

KIMG4967_20200810051038a60.jpg







10kg超えてますよ~
まだ未熟ですが・・・
玄関の飾り物として持ち帰って貰いました。

KIMG4968_202008130443451fc.jpg











この日は3時過ぎに来客あり。
函館方面への道が渋滞してるとの情報貰って早めに帰宅してしまいました。
その後、夕暮れまで再びジィジはユンボ仕事・・・

Posted on 2020/08/13 Thu. 03:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

1011

ムカゴ拾いと落花生試し掘り  








日付前後しますが・・・
10/10日のこと・・・

自然薯のツルが紅葉始まってます。

KIMG7253_202010101632013b8.jpg







おいらがロータリー掛けしてる間にかみさんに採って貰いました。
数日前に、除草シートに落ちてるのが、ちょうど同じ位有りました。

KIMG7270_20201010163202f85.jpg







落花生、おおまさりも少し色づいていたので試し掘りしてみることに・・・

KIMG7289_202010101632071e2.jpg







大豊作です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7290_202010101632109cd.jpg








おおまさりは粒がでかいのです。

KIMG7292_20201010163211161.jpg









2株でこんだけ~
重量測り忘れましたが・・・
3kgくらいか?
たった1粒が100倍以上になってます~

KIMG7293_2020101016321600f.jpg







この日は3件に発送してお裾分け・・・
荷造りしてる間に息子が洗って茹でてくれました。

KIMG7295_20201010163211145.jpg









甘くて美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7296_2020101016321257e.jpg














Posted on 2020/10/11 Sun. 17:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

1022

落花生販売します。  






10/16日の霜で落花生の葉っぱがかなり枯れました。

KIMG7460_202010172007537b5.jpg








これで1株です。
たった一粒でこんなに沢山採れる事もあります。

KIMG7469_20201017200801726.jpg







この株の収量は2.7kgでした。

KIMG7473_20201017200800809.jpg







500gをヤマトのネコポスに入れて送料込み1000円です。

KIMG7476_20201017202654e36.jpg








大粒です。
殆どはこのサイズですが・・・

KIMG7474_20201017202656b24.jpg







小さいのも意外と美味しいのです。
小さいやつの、殻の裏側の部分も美味い!
更に小さくて、皮の軟らかいのはそのまま食べれます。
生、ならではの美味しさを味わって下さい。

KIMG7475_2020101720265813e.jpg







大きな粒はびっしり実が入っています。

KIMG7480_20201017202701859.jpg








糖度20度超えてます。

KIMG7481_202010172026594f2.jpg







オークションでも売ってますが・・・
直接販売だと手数料分、多く入れさせて頂きます。

届いたら直ぐに洗って、塩ゆでして下さい。
直ぐに調理出来ない場合は、とりあえず冷蔵庫に保管してから
なるべくお早めにお召し上がり下さい。
大きな粒を残して置いて、来年植える事も可能です。






Posted on 2020/10/22 Thu. 17:23 [edit]

CM: 10
TB: 0

1024

今日も落花生の収穫・・・  








10/19日のこと・・・
最低気温(℃) 5.4 22:23
最高気温(℃) 17.4 12:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(西北西) 13:31
11時前後に、雨量計で感知出来ないほどの通り雨。


5:38の空~

KIMG7558_20201020175619b8a.jpg








この日は、ノゴマオンリーを一晩中流しました。
やはり、色々ミックスするより1種に絞った方が効果ありです。
ノゴマ1桁が暫く続いてましたが、この日は20羽超えました。

チェルノブイリ以降、こんな奇形が増えてるそうです。
写真では見たことありましたが、自分で見たのは初めてでした。

KIMG7560_20201020175621040.jpg







暗い内から寒い野外で作業してると、暖かい味噌汁がありがたい。
冷たいサラダは作らない様にお願いしてました。

KIMG7559_202010201756196a4.jpg







網を閉じたら落花生の発送作業。
この日は4件2kgの発送でした。
オークションページはこちら!

KIMG7561_2020102017562226e.jpg









娘からも追加リクエストがあったので、落花生掘ります。
右の列は半月ほど定植が遅いので小さいか、収量が少ない筈。

KIMG7562_20201020175625417.jpg










相変わらず絶好調~
200粒以上ありそうです。

KIMG7563_20201020175628134.jpg










少しでも早く乾燥させる為に、まずはひたすら抜いてひっくり返します。

KIMG7566_20201020175632be8.jpg







中には、熟し過ぎて割れてるものも少数ありました。

KIMG7567_20201020175630ebd.jpg








もう少しで終わりそうなタイミングで、予報外の雨が降り始めました。
濡らしたくないので、とりあえず軽トラに積み込んで車庫で作業を継続しました。

KIMG7569_2020102017563406b.jpg








一気に寒くなったので、昼飯は暖かいうどん!

KIMG7570_20201020175634e3e.jpg







この日の収穫は10kg超えました。

KIMG7571_20201020175635f35.jpg










午後からも選別しながら乾燥用の育苗箱に移しました。
洗うと、完全に乾燥まで数日かかるし・・・
品質も落ちる気がするので、土月のまま発送することにしました。






Posted on 2020/10/24 Sat. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

1025

午前中は発送作業で終わってしまった・・・  







10/20日のこと・・・
最低気温(℃) 4.5 05:04
最高気温(℃) 17.8 12:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(北) 14:05


5:25の空~

KIMG7592_202010210523198c3.jpg






5:34

KIMG7594_2020102105231963e.jpg






ほんのり明るくなって外に出るとがっつり霜が降りてました。
まあちゃんみたいに上手に書けない~
(^^ゞ

KIMG7596_20201021052320af0.jpg






畑も真っ白~

KIMG7598_20201021052322244.jpg







2回目の回収でやっと日の出・・・
ダイヤモンド駒ヶ岳~

KIMG7601.jpg








8時過ぎにやっと朝飯・・・
前夜に大根葉炒め作ってて良かった。

KIMG7602_202010210523258db.jpg







この日は落花生を9件に発送。
知り合い、息子などにはサツマイモや栗なども同梱でした。
主に箱を探す時間の方が長かったカモ?
大量に収穫したと思ったサツマイモもこれだけの件数に送るとなると、
小さい箱じゃ無いと・・・

KIMG7604_20201021052327100.jpg







暑いので、昼飯は冷やしたぬきうどん!
この後、冷たいご飯を入れて食べると更に美味い!

KIMG7607_20201021052328e1b.jpg








Posted on 2020/10/25 Sun. 03:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

1026

落花生最後の収穫!  







10/21日のこと・・・

翌日は雨の予報なので、早めに網を閉じて
落花生の残りを収穫します。

KIMG7639_20201022203802617.jpg








少しでも早く乾燥させるために、
とりあえず、抜いてひっくり返します。

KIMG7640_202010222038073c2.jpg








抜き取りは、ものの30分で終わりますが・・・
一個づつ、手で千切るので
午前中いっぱい掛かりました~
2畝目は、一月遅くの定植だったので、
収量が少なく、14株で14kg弱・・・

1畝目の良い株は3kg近くあったのに・・・

KIMG7654_20201022203808f25.jpg







小分けして乾燥させました~

KIMG7655_20201022203809ab6.jpg








Posted on 2020/10/26 Mon. 10:33 [edit]

CM: 6
TB: 0

1028

一日中雨なので落花生の選別など・・・  








10/23日のこと・・・
最低気温(℃) 10.4 23:50
最高気温(℃) 16.9 00:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.1(南西) 22:00
降水量      15.0mm
1時間      7.0mm
10分間     4.0mm

前日から雨の予報なので、たっぷり寝るつもりだったのに・・・
結局、いつも通りに目が覚めて二度寝も出来なかった・・・

KIMG7716_20201024201339fa1.jpg









雨の止み間にコッコの散歩~

KIMG7720_20201024201341389.jpg







朝飯~
前日の牛すじ煮込み・・・
汁がたっぷり余ったのでジャガイモと大根追加投入して煮込みました~

KIMG7721_20201024201343b96.jpg







ネギたっぷり投入しました~

KIMG7722_202010242013449ba.jpg








午前中いっぱい掛かって落花生選別しました。
来年の種用に大きな鞘100粒確保!

KIMG7723_20201024201346bbf.jpg







良い物は出荷用と娘用に・・・
わが家は、ハネ品の小さいの茹でて食べます。
更に選別しながらですが・・・
小さいやつもからの裏側が甘くて美味しいのです。
食べるの面倒だけど~
(--;

KIMG7744_20201024201913287.jpg









昼飯はラーメン!

KIMG7727_20201024201350c7b.jpg









麺を茹でる前に卵を茹でて煮卵作りました。

KIMG7728_20201024201352d22.jpg







牛すじ煮込みの半分を利用してカレーに変身します。
ニンニクと玉ねぎフープロで粉砕しました。

KIMG7726_20201024201348a57.jpg








ニンニク炒めて・・・

KIMG7729_202010242013535e2.jpg






玉ねぎ1kg弱・・・

KIMG7730_20201024201354c30.jpg








30分炒めるとたったこれだけに・・・

KIMG7732_202010242013581dd.jpg







雨音が激しくなったので外を見ると煙って遠くが見えません。

KIMG7731_20201024201356de9.jpg






カレーの完成は翌日です。
カレーにするには少しスープが多かったので、
トマトピューレで煮込んだ洋風牛すじ煮込み・・・
食べたら、単なるシチューでした。

KIMG7741_202010242013593cb.jpg









つづく・・・

Posted on 2020/10/28 Wed. 03:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

1028

ピーナッツバター作って見た~  


雨の金曜日・・・

昨年、娘がピーナッツバター作りたいと落花生大量にやったのに・・・
忙しくて作れなかったって・・・

ピーナッツバターなんて、食べた事も無ければ
当然、作った事も無い。
いろんなレシピを見比べて
一番美味しそうなのを参考にやってみた。


生の落花生剥くの非常に面倒だった・・・
茹でたり、乾燥したのは簡単なのにね・・・
殻付き状態で1kg以上か?

KIMG7739_20201024204430706.jpg








特にハネ品の小さいの利用しようとしたのが間違いだった・・・
途中で面倒になって小さいのは、はねて大きい物だけに変更。
1時間以上掛かって、約400g

KIMG7733_20201024204433d26.jpg








200gはオーブンで40分ほど・・・

KIMG7734_2020102420443492d.jpg








残りは時短のつもりでフライパンでから煎りしたけど・・・
更に面倒~
手が痛くなってしまった。

KIMG7735_20201024204435394.jpg








そして、40分オーブンでローストしたものは、
生からだから、全然火が通って無い。

KIMG7736_20201024204437d31.jpg









更にフライパンで30分・・・
試食してみると十分、香ばしくて美味しいと思ったので
フープロで粉砕。

この時点で、かみさん帰って来て
家の外まで香ばしい香りがしてると喜んでた。
試食してみたら
砂糖不使用なのに、落花生の甘みが凄い!


確か、粒々感残ってる方が好きだと言ってた筈なので・・・
そんな仕上げにしたつもりだったのに~

KIMG7737_202010242044268f1.jpg







ジャムなんかだと、この後煮沸消毒するのが筋だけど・・・
湯煎するとバターが分離する様な気がして自粛・・・
他のレシピいろいろ検索してみたけど、保存方法は記述が無かったのもあるけどね。

KIMG7738_20201024204428d32.jpg










翌日、函館に出かける息子に
他の野菜なんかと一緒に配達して貰ったら・・・
ローストが足り無い。
煮沸殺菌した方が良いとか文句ばっかり。

もう、二度と作ってやるもんか!
野菜作りの苦労も全く知らないで食べるばっかのくせして~
いつもいつも、文句ばっかり~
感謝の気持ちが足り無いぞ~
ベーコンだって、トマトピューレだって苦労してるんだじょ~

孫っちを人質にされてるので、今まで文句も言えずに
ひたすら耐えてましたが・・・
今度ばかりは、堪忍袋の緒が切れました。
グレてやる~
やけ酒やぁ~
(T_T)

野菜作りの苦労を知って欲しくて
ブログ見て欲しいのに、見てくれて無いのははっきりしてるので
思いっきり愚痴を吐き出しちゃいました~
(--;





Posted on 2020/10/28 Wed. 17:42 [edit]

CM: 8
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top