fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0517

小さいハウスにきゅうりの定植!  






5/12日のこと・・・
最低気温(℃) 8.5 03:11
最高気温(℃) 20.5 14:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(南) 14:51

日の出は4:30でした~

KIMG1923_20200514051156d15.jpg








かぼちゃ類、順調におがってます。

KIMG1924_20200514051158f4e.jpg








コッコも元気に走り回ってます。

KIMG1927_20200514051159de0.jpg








ハウストマト早いのは3段目まで花が咲き始めてます。

KIMG1928_20200514051201359.jpg








実も付き始めてますよ~

KIMG1929_20200514051202f51.jpg









今年のアスパラは太い!
昨秋、礼肥にたっぷり堆肥散布したのが良いのでしょう。

KIMG1930_20200514051206428.jpg








この日の収穫~
小さいハウスにも勝手に生えてたリーフレタス
邪魔なので収穫しました。

KIMG1933_20200514051214e05.jpg








現在の小さいハウス。

KIMG1931_20200514051208a1f.jpg









サツマイモ2かご芽出し中です。

KIMG1932_20200514051212818.jpg









堆肥、ネゴ車一杯に持って来ました。

KIMG1934_20200514051218975.jpg








耕耘機掛けた写真忘れた!
マルチ張ってから、水まき思い出した・・・
剥がしてたっぷり散水しました。

KIMG1937_2020051405121832a.jpg









キュウリ追加撒きしたのがやっとこのくらい・・・
10日も放置すると心配なので植えてしまいます。

KIMG1938_20200514051218fde.jpg









4株定植!

KIMG1939_2020051405121841e.jpg











この日、キュウリ第二弾種まき。
まだ発芽したばかりの、四角豆もここに植える予定。

つづく・・・

Posted on 2020/05/17 Sun. 03:52 [edit]

CM: 6
TB: 0

0611

キュウリ第二弾と四角豆の定植!  







6/7日のこと・・・

朝は天気が悪くて雨も結構降ったのですが・・・
9時過ぎから晴れて一気に暑くなりました~

KIMG2622_20200609193800b2b.jpg








雨の間にハウストマトヒモ釣りと脇芽欠きしました~

KIMG2607_2020060919375243f.jpg









小さいハウスのキュウリもヒモ釣りと脇芽欠きしました。

KIMG2609_20200609194121992.jpg











キュウリ第二弾は9本ありました。

KIMG2619_20200609193755aba.jpg









四角豆もやっと定植出来るサイズになりました~
去年はうどんこ病にやられて一個も収穫出来なかったので、
気をつけなきゃ~

KIMG2624_20200609193802409.jpg









まずは、一個だけ残してたシルクスイートを鉢上げしてハウスに移動しました。
まだ定植には小さいので、もう一週間延ばします。

KIMG2621_20200609193757223.jpg








整地してたっぷり水撒きしました~

KIMG2623_20200609193759e5d.jpg









四角豆は6本!

KIMG2625_20200609193805770.jpg









キュウリは7本定植して、
残り2本は予備苗としてハウスに移動しました。

KIMG2626_20200609193807c9a.jpg











Posted on 2020/06/11 Thu. 17:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0627

きゅうり続々・・・  







6/20日のこと・・・

小さいハウスのキュウリ第一弾!

KIMG3115_202006250532083e7.jpg








受粉の甲斐あって、順調に育ってます。

KIMG3117_2020062505321168d.jpg









小さいのも~

KIMG3116_202006250532101b7.jpg









第二弾は、そろそろ釣ってやらないと~

KIMG3118_2020062505321343f.jpg









四角豆、今の所順調~
昨年は、数個実が付いたところで、うどん粉病にやられて壊滅したので、
今年は頑張って欲しい~

KIMG3119_20200625053214d84.jpg







翌朝・・・
キュウリ採ったど~~~

KIMG3159_20200625053215c84.jpg








昨年はキュウリ600本超えてますからねぇ~
今年も期待しちゃます~


Posted on 2020/06/27 Sat. 17:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

0703

可哀想なキュウリを保護・・・  








現実の日付とかけ離れてますが・・・
6/26日は帰宅が遅く畑の写真はほとんど撮れなかったので、
朝の見回りの様子・・・


UFOズッキーニ採ったど~~~

KIMG3294_20200701052828540.jpg








第一弾ナス達・・・
後で脇芽欠きしました。

KIMG3295_20200701052832bc8.jpg








露地栽培の加工用トマト・・・
整理が難しい~
>_<

KIMG3296_202007010528349e1.jpg









オクラ・・・
そろそろ食べれるかと期待していたのですが・・・
まだ花を確認してないらし・・・

KIMG3298_20200701052836121.jpg








ズッキーニは、わが家だけでは食べきれない~

KIMG3299_20200701052837653.jpg









小さいハウスのキュウリ達・・・

KIMG3300_20200701052838769.jpg









電話で報告は受けていましたが・・・
ネタの為に、収穫しない様にお願いしてました。
吊り紐付けた後で、隙間に伸びて来たのでしょう・・・

KIMG3301_202007010528391d6.jpg










ヒモをカットして保護しました。

KIMG3302_20200701052840c82.jpg










羨ましいくびれとかみさんが言ってました・・・

KIMG3303_20200701052841396.jpg








この日の収穫~

KIMG3329_20200701184606018.jpg





つづく・・・



Posted on 2020/07/03 Fri. 17:25 [edit]

CM: 4
TB: 0

0819

キュウリにテントウ様が沢山~  







日付前後しますが・・・
8/15日のこと・・・

キュウリはかみさんに任せっぱなしで殆ど見ていませんでした。
小さいハウスはジャングルになってます~

KIMG5212_20200816204931516.jpg








アブラーが凄くて、葉っぱもマルチの上もアブラーの糞だらけ・・・
こんなに酷くなる前に報告してくれれば良いのに・・・
>_<

下葉の酷い所をドンドンカットしていくと・・・

KIMG5211_20200816204929179.jpg







よく見るとテントウ様の小さな小さな幼虫が沢山・・・
小さすぎてスマホで撮れないので成虫の写真を!
見えた範囲だけでも50匹位は幼虫確認出来ました。

KIMG5210_2020081620492744e.jpg









薬散するの止めて、暫く様子見することにしました。
収穫自体は絶好調が続いてます。

KIMG5198_20200816204932fac.jpg









隣に植えてる四角豆にも幾つか花を確認出来ました。

KIMG5208_2020081620492663e.jpg









路地に放置してたキュウリは種取り用に肥大させてます。
こんなに種いらないよなぁ~
(--;

KIMG5197_20200816204933269.jpg











Posted on 2020/08/19 Wed. 17:47 [edit]

CM: 1
TB: 0

0928

予報外の雨で網張れず! キュウリの整理など・・・  






バンディングとは、渡り鳥をカスミ網などで捕獲して、脚環を付けて放す事です。
再捕獲される事によって、渡りのルートや、鳥の年齢などのデータが得られます。
調査に参加するには山階鳥類研究所の資格や環境庁などの許可が必要です。
興味を持ってもらえた方は、下記のサイトなどを参考にして下さい。

山階鳥類研究所






9/23日のこと・・・
最低気温(℃) 14.0 22:47
最高気温(℃) 18.3 14:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(南東) 12:44
3時前から雨が降り始める午前中6.0mmの降水
1時間雨量    2.5mm
10分間    1.5mm

前夕にノゴマ1羽も捕れたので、
この朝こそを狙ってましたが・・・
雨音で目が覚めてしまった。
残念ながら真っ暗の中網を閉じました。
写真はコッコの散歩のついでに・・・

KIMG6681_2020092419571953f.jpg








雨で暗くてブレブレです。

KIMG6683_20200924195722e96.jpg








5:30の空~

KIMG6689_202009241957249e5.jpg









この日の収穫。

KIMG6692_20200924195734975.jpg









きゅうりは全てかみさんに任せていたので
ハウス見てませんでした。
凄いジャングルになってる~
>_<

KIMG6691_202009241957323f3.jpg









朝飯は、白菜の漬け物山盛りです。

KIMG6694_2020092419574725b.jpg








朝飯前にもバケツ一杯にギュウギュウ詰めだったのですが・・・
更に収穫、コンポスト一つ埋まってしまった・・・

KIMG6697_202009241958023aa.jpg








沢山のテントウ様が頑張ってアブラー退治してくれた様です。
餌が少なくなって外に出たのか?
脱皮後は沢山ありますが、本体は殆ど見つける事が出来ませんでした。

KIMG6700_20200924195754087.jpg







After
これで見落としも減るでしょう。

KIMG6698_20200924195803279.jpg







外は涼しかったので、久しぶりに熱々ラーメン食べたら汗だくになってしまった・・・
先日大量に作ったトマトピューレ一袋360cc使ってます。

KIMG6695_20200924195746e94.jpg







午後から畑の見回りしてたら、
見落としてたジャンボニンニクが発芽してました。
玉ねぎゾーンの空き穴に植え付けて置きました。

KIMG6696_202009241958040c3.jpg







ハウスも涼しいので脇芽採りと収穫。
ハウストマトも終盤です。

KIMG6701_20200924195759f5c.jpg







かみさんが大玉トマト貰って来ました。
農家でアルバイトしてる友人から貰ったらしいが・・・
水っぽくてトマトらしい味が薄かった。
ま、わが家のトマトも味が落ちて来てるので、
この時期は仕方無いですね。

KIMG6705_20200924195755241.jpg






そのトマト使ってチーズ焼き。
下にニョッキたら言うのが入ってましたが・・・
不評でした。

KIMG6706_2020092419580172a.jpg







牛肉とピーマンの炒め物。
味付けが濃すぎて、息子がリメイクしてた・・・

KIMG6707_202009241958011f7.jpg










Posted on 2020/09/28 Mon. 03:51 [edit]

CM: 2
TB: 0

1031

ゴーヤ、キュウリ畝撤去開始  






昨日は、明るい内に帰宅しましたが・・・
畑は見回る程度・・・
沢山の頂き物などが集中して、お礼やらご挨拶に追われました。
皆様、ありがとうございます。

連日の飲み疲れで、20時前には寝てしまいました。



本文は10/26日のこと・・・
最低気温(℃) 4.9 23:59
最高気温(℃) 12.8 10:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(西北西) 02:43
朝は風も無く良い天気だったのに・・・
午後から予報外の雨が・・・
降水量       2.5mm
1時間        2.0mm
10分間       1.0mm

快晴~

KIMG7807_20201027185246340.jpg







ハウスもギンギラギンです。

KIMG7810_20201027185249ee2.jpg







期待してたベニマシコがまだ来ません。
放鳥数やっと10超えた程度・・・
のんびり朝飯食べました。
今期最後のなすびがトロトロ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7813_202010271853022b2.jpg







コーヒー煎れて、息子の買って来てくれたあさひロール頂きます。

KIMG7815_20201027185301cb1.jpg








8時には網閉じて、発送作業などで
畑仕事は9時から・・・
ゴーヤ、きゅうり、豆類育ててたタワーを撤去します。

KIMG7819_20201027185313113.jpg








ピクルス用キュウリ。

KIMG7823_20201027185311469.jpg








ゴーヤ沢山、見落としがありました。
翌日、かみさんがトマトピューレなどと共に娘のところに配達してくれました。

KIMG7822_20201027185315444.jpg







モロッコインゲンが沢山~
何か食べ方検索しなきゃ・・・

KIMG7824_2020102718531583d.jpg








まだらの豆植えたはずなのに・・・
何故か?
黒い豆が・・・

KIMG7820_20201027185310ecb.jpg








午前中は、ツルの回収と収穫だけで終わってしまった・・・
昼飯は作り置きのカレーです。
サラダのつもりでキャベツ2枚だけ千切りしたのですが・・・
多すぎた。

KIMG7825_20201027185313e3a.jpg








午後の作業始めたらいきなり雨!
レーダー見ても、たいした雨雲ないので
残渣溜めてたトラクターもそのまま・・・

直ぐに止むと思って、とりあえずハウスに避難しましたが・・・
結局2時間も足止めを食ってしまった。
その間に、ハウスの整理もしましたが・・・
その記事は、午後に回します。

KIMG7828_20201027185315f62.jpg









Posted on 2020/10/31 Sat. 03:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1101

ゴーヤ、キュウリタワー撤去とタイヤ交換・・・  







10/27日のしごと・・・

朝飯後・・・
畑仕事してたら汗だくになるほどの良い天気でした~

KIMG7862_20201028173728ec8.jpg









前日、想定外の雨で撤去仕切れなかったタワーを撤去しました。
この後、支柱やクロスバンドなどなど細かい部品を片付けるのに時間が掛かりました。

KIMG7863_20201028173732f98.jpg







ネットに絡んでたツルはドラム缶で一緒に燃やしましたが・・・
水分が多いので煙が凄い~

KIMG7865_20201028173733117.jpg







周辺のマルチやビニトンも回収してとりあえず広げて乾かします。

KIMG7867_20201028173743418.jpg








それだけで午前中いっぱい掛かりました。
昼飯は作り置きのカレーとキャベツメインのサラダ~
キャベツの葉っぱ、たった1枚が一人分なのですが・・・
デカいので山盛りになってます。

KIMG7866_20201028173735f3a.jpg








翌日は峠越えの出張なので、
まずはタイヤ交換!
エスティマは、車高が低くアプローチアングルが狭いのでジャッキアップに時間が掛かってしまった・・・

KIMG7868_20201028173742f34.jpg







夏タイヤが、デロデロ道走った直後なので汚い。
全部洗うだけで1時間も掛かってしまいました。

KIMG7869_20201028173744c68.jpg








タイヤ乾かしてる間に・・・
前日、堆肥入れたゾーンをミニ耕耘機で耕します。

KIMG7871_20201028173750e64.jpg






ちっちゃいハウスも~
エンジンさえ掛かってしまえば、両方で5分も掛からない狭さです。

KIMG7874_20201028173752153.jpg









両方とも、小石が多かったので
までに、すくい取ってならして日没デッドでした・・・

KIMG7872_20201028173753066.jpg











Posted on 2020/11/01 Sun. 17:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

1102

ハウスきゅうり撤収!  







10/26日ごごのしごと・・・

ミニハウスに4月から育ててたキュウリ撤収します。
右側は、病気に負けた四角豆。

KIMG7779_202010262113084e4.jpg






最後の小さいのはピクルス用にします。
これはカウントに入れてませんが・・・
今期はハウスと路地で10株で700本オーバーでした。
塩漬けにしたものだけでも50kgは超えてますが・・・
上手い人は1株で100本以上収穫されているので、
とても叶いませんね。

KIMG7781_202010262113101cf.jpg







スッキリ~

KIMG7783.jpg







越冬野菜植えるか?
まだ、何にも考えて無いけど・・・
とりあえず礼肥にバケット1杯。
どう少なく見積もっても100kg以上・・・
最大積載量220kgのバケットです。

KIMG7785.jpg







スコップで投入しました~

KIMG7786_202010262113135bc.jpg








アスパラゾーンの除草シートをタイヤで踏みつけて侵入したのですが・・・

KIMG7788_20201026211320705.jpg







あちこち、穴が空いてそろそろ更新と思ってたシートに止めを刺してしまいました。

KIMG7784_2020102621131826e.jpg











この後、シート剥がして
張り替え作業したのは別記事にします・・・

Posted on 2020/11/02 Mon. 17:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top