fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0516

なすび、ピーマン類第一弾定植~  









5/11日のこと・・・

タンポポ畑をコッコが躍動してます~

KIMG1902_20200512205332f03.jpg








定植には、少し早いサイズなのですが・・・
11日も放置してるのが不安なのでなすびとピーマン類第一弾
約40本植え付けします~

KIMG1846_20200512205555beb.jpg









植え付けるのはこちら・・・
昨年のマルチ使い回しするつもりだったのに・・・
どう言う事か?
かみさんが張り直しを提案しました・・・

KIMG1886_20200512205309d41.jpg








種取り予定だった越冬キャベツは、菜の花として収穫しました・・・

KIMG1887_20200512205313d96.jpg







マルチ湿ってるので、畑の外で乾燥させておきます。

KIMG1889_2020051220531557d.jpg








少しだけ畝を移動させるだけの予定だったのですが・・・
折角、マルチ剥がしたら堆肥も入れなきゃダメじゃん~

KIMG1890_2020051220531943b.jpg








猫車2台運び入れました。

KIMG1892_20200512205321cdf.jpg








ちっちゃい耕耘機で3往復・・・

KIMG1893_202005122053244c1.jpg







もっかい、計測し直し・・・

KIMG1894_20200512205326a91.jpg








畝立てシューで鎮圧しました。

KIMG1895_20200512205328fdc.jpg








ビニトンも張るので、マルチは仮押さえ・・・

KIMG1896_20200512205326e5c.jpg







11時前に、突如雷雨襲来・・・
強行出来る降水量ではありませんでした・・・

KIMG1897_202005122053332a3.jpg







結局、再開は15時過ぎ・・・
干してたマルチはずぶ濡れに・・・
ホオノキ利用して干し直します。
まるでマラソンのゴールみたい~
(^^ゞ

KIMG1904_20200512205334088.jpg








一気に雨が降ったので、畑はまるで田んぼ状態・・・
長靴がデロデロになりました。
シャベルもぐちょぐちょ~
>_<

こんな小さい苗も植えてます。

KIMG1903.jpg








デロデログチャグチャなので、ビニトンに土を被せるのも大変だった・・・
ハウス脇に4本のビニトン完成~

KIMG1905_20200512205333a8c.jpg








次の定植は2週間先・・・
ビニトン無しで育てる予定です。


Posted on 2020/05/16 Sat. 17:48 [edit]

CM: 1
TB: 0

0526

玉ねぎ定植 なすびピーマン類も第二弾定植!  







5/21日のこと・・・
朝飯後のしごとです。

まだまだ、なすびもピーマン類も苗が小さいので悩んでました。
本来の予定では、ここにビニトン無しで植え付けだったのですが・・・
最近の寒さで苗が大きくなっていないし、
今後も暫く暖かくならない予報・・・
前日の雨で湿った土は重たくて、隣のビニトンを持ち上げる事も出来ない・・・

KIMG2097_20200522054926d9c.jpg








みどりナスの苗、こんなにちっちゃい~
ポット上げしてから、発芽しちゃったのもあります。

KIMG2096_20200522054929688.jpg









悩んで悩んで、
玉ねぎ植えちゃいました~
こちらは密植し過ぎで太れなかったノンクーラー
何度も間引きで肥大化を目指しましたが・・・
もうダメです。
秋植えのセット球狙いと目標を変更!
今期、食べれる玉ねぎは1000個以上確保出来そうな勢いですからね・・・

KIMG2102_2020052205491755a.jpg









細い支柱でスポスポ穴開けてきます~

KIMG2103_20200522054924aa1.jpg










苗を差し込むだけで終了~
前回やったの、これより更に細いけど、しっかり根付いてるの確認しています。

KIMG2104_20200522054922ba3.jpg










出張に出かける前に撒いた、大根発芽してました~

KIMG2098_20200522054928510.jpg









11時過ぎてますが・・・
やはりビニトン張ってなすび達も定植する事に・・・
マルチの上の土とビニトンの土を一旦、猫車に回収します。
積んで固めて、積んでを繰り返しても足りなかった・・・

KIMG2105_2020052205494001d.jpg










ありったけのバケツにも土を回収~

KIMG2109_202005220549445bc.jpg










小さい苗植え付け開始~
隣のビニトン、軽くなってるのが分かるでしょうか?

KIMG2110_20200522054947c8d.jpg











ピーマン類も小さいんです。

KIMG2112_202005220549475a7.jpg











可哀想なパプリカ~

しかし・・・
第一弾は、定植する事で一気に大きくなってくれているのです。

KIMG2114_20200522054949984.jpg











支柱の準備!

KIMG2115_2020052205495084f.jpg








比較のため、ビフォー写真をもう一度!

KIMG2097_20200522054926d9c.jpg









一人でビニール張りますよ~

KIMG2116_202005220549497cf.jpg










隙間、狭い~
>_<

この後、回収した土をスコップで運びました。

KIMG2117_202005220549482d6.jpg










反対側から~
ビニトン5列になってしまった・・・・

KIMG2125_2020052206152174b.jpg










15時出発の予定でしたが・・・
この時点で、既に過ぎてる・・・
大慌てで、出張の準備開始しました。




Posted on 2020/05/26 Tue. 17:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0618

なすびピーマン畝トンネルオープン~  








6/13日のこと・・・
最低気温(℃) 15.5 02:14
最高気温(℃) 28.1 13:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.2(南西) 10:03
今期の最高気温更新です。
通りで具合悪いと思った・・・


4:10に日の出~

KIMG2829_20200615200043303.jpg








小屋で寝てるコッコ撮影しようとしたら、先に気が付かれてしまった・・・

KIMG2832_202006152000464a5.jpg









寂しいアスパラの収穫。
そろそろ、太いの残して来年に備えないと~

KIMG2841_20200615200048803.jpg









なすびピーマン畝第一弾、トンネルオープン~

KIMG2844_20200615200051c07.jpg









あまりカットしていないビニールは洗って干して
来年も使います。

KIMG2843_2020061520005273b.jpg









スベリヒユ中心に雑草が凄い~

KIMG2846_20200615200056177.jpg









葉物畝から大根採ったど~
散歩中の門脇さんに差し上げました。
間引きドンドン進めないと凄く密植状態なのです。

KIMG2847_202006152000540c9.jpg









朝飯前の作業だけで汗だくです。
帽子にしみ出した塩が凄い。
毎日の様に洗っているのですが・・・

KIMG2880_202006152000571aa.jpg










この日の作業、カテゴリ分けして3回UPします。



Posted on 2020/06/18 Thu. 03:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

0731

コルノジャッロが交雑とトマトの大量収穫!  








昨日、暗くなる前に帰宅して畑を一回り・・・
どこから先に手を付けるべきか?
作戦立てるのが難しい位わや!Σ( ̄□ ̄;)




本文は7/26日のこと・・・
最低気温(℃) 17.1 24:00
最高気温(℃) 22.3 11:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.8(南東) 11:24
午後から3.5mmの降水


今にも降り出しそうな空!

KIMG4439_20200728173510de9.jpg








コッコは今日も元気に飛び跳ねてます。
19歳と数ヶ月・・・
益々、目も耳も悪くなり、ちょっと油断すると徘徊してしまいます。

KIMG4437_2020072817354929d.jpg








この日の収穫~

KIMG4440_20200728173605d7b.jpg











らうっちゃんから数年前にコルノジャッロとして貰った種。
昨年は巨大な実を沢山付けてくれたのですが・・・
その実を収穫して種取りしたのを今年植えてたら細い実になってしまった・・・
geroちゃんのところでも同じ様な実が付いてました。

KIMG4441_20200728173556f01.jpg








元の販売サイトを見ても、全然形が違う!
おそらく、わが家に来た時点で交雑種になってて、
たまたま昨年は良い実が採れた。
それが更に交雑して、細長い実になってしまった。

朝飯に焼いて食べましたが・・・
一本だけ、激辛南蛮と交雑した種があった模様・・・
かみさんが食べた瞬間、辛い!
と言って吐き出した実がありました。
他の数本は、甘くて美味しかったのですが・・・

ピーマン類も種取りする時には、近くに別種を植えない方が良いみたいです。
昨年の巨大な甘いピーマンが食べたい~

KIMG4444_20200728173611c79.jpg









なすびはあまり交雑しないのか?
自家採種数年を繰り返してますが・・・
パープルスイートは今年もトロトロで甘い~

KIMG4445_20200728173613858.jpg









順番前後しますが・・・
ミニトマト5.2kg収穫。

KIMG4443_2020072817361386b.jpg










朝飯前に収穫仕切れなかったのを後から追加!
今期は、収穫を記録して貰ってるので、
これで22kg超えました。

KIMG4454_2020072818015131d.jpg










ハウスに生食トマト100本弱。
1株あたり1kg収穫出来れば100kg収穫出来る予定です。
昨年は生食し過ぎて、加工用が足り無かったので、
今年は路地に40本の加工用トマトも植えてます。

生で100kg食べて、加工用に100kgが目標です。




Posted on 2020/07/31 Fri. 03:25 [edit]

CM: 8
TB: 0

0808

オクラと緑ナス初収穫で山形のだし作った~  







8/3日のこと・・・
最低気温(℃) 19.3 03:49
最高気温(℃) 28.1 12:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.3(南東) 11:02
15時過ぎから8.5mmの降水


綺麗な青空が恋しい毎日です。

KIMG4697_20200805051504165.jpg







スマホカメラの動作が益々遅くなってるって昨日も書いたのか?
予測変換で出て来た。
(--;

KIMG4698_20200805051505d30.jpg








珍しく息子が朝一の散歩に付き合ってくれました。
5:30頃ワン切り電話で目覚めたらしい・・・

KIMG4701_202008050515073e0.jpg








草原で戸惑う老犬・・・

KIMG4703_20200805051509ab7.jpg









キュウリ毎日爆採れ!

KIMG4704_202008050515112cc.jpg








なすびも連日の収穫です。
緑ナス、もっと大きくしたいけど虫喰いだったので採りました。

KIMG4705_20200805051512e4b.jpg








きゅうり、前回のは大きすぎたのとキュウリに対して調味液が少なすぎた。
グツグツ煮て食感が悪いので投げてしまった。
今回はきっちり1kgちょっとでQちゃん再チャレンジ!

KIMG4706_20200805051513690.jpg








緑ナス、生で測って見ました。
暫く前に検索した事がありますが・・・
水茄子の糖度7度でもかなり自慢出来るレベルらしい・・・

KIMG4707_2020080505151442b.jpg







パープルスイートもっと甘いと思ってたのですが・・・

KIMG4708_20200805051516b18.jpg








じっくり時間を掛けて焼きました。

KIMG4709_2020080505151729d.jpg









焼くことで余計な水分が抜け甘みが凝縮されます。
秋になるともっと甘みが増しますよ~

KIMG4710_20200805051519d0a.jpg







焼くと逆転しちゃった。
今回の緑ナス、虫喰いで本来の緑ナスの味で無い気がする。
小さいのに皮も固かったし・・・
虫に食べられて防御本能働いたのかも?

KIMG4711_202008050515201b0.jpg









3時過ぎに8mmの雨。
家に入ってナスの揚げ浸し作りました。

KIMG4728_20200805051522db2.jpg









止み間に畑の見回り・・・

KIMG4732_20200805051525d8a.jpg








オクラも初収穫ですが・・・
次は全く期待出来る状態では無かった・・・

KIMG4730_20200805051523dc8.jpg








ナス、ズッキーニ、キュウリ、大葉は千切り
ニンニクすり下ろしにおくらもトッピング~
味付けは醤油、酢、酒、みりん、蜂蜜少し・・・

KIMG4734_202008050515264a4.jpg








Qちゃんの写真撮り忘れ~



Posted on 2020/08/08 Sat. 03:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0825

タイヤ交換のついでに野菜出荷・・・  








昨夜から宿のWIFIが不調で、満足にアクセス出来なくなってしまいました。
イオンモバイルの端末でテザリングも何故か?
役に立たない事が多いんだよなぁ~
(--;

レスなどは明日以降になると思われます。
<(_ _)>

本文は8/20日のこと・・・
最低気温(℃) 18.7 22:17
最高気温(℃) 28.3 09:28
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.1(南南西) 03:19
夕方に2mmの降水

朝、収穫作業してるだけで汗だく。
朝飯前にシャワー


少し明るい兆しはあったのですが・・・

KIMG5364_20200821053113ac2.jpg







コッコは今日も躍動してます~

IMG_20200817_054826.jpg








少しでも涼しい内にハウストマト収穫します。

KIMG5365_20200821053115a5f.jpg








ぷちプヨは傷みやすいので、丁寧に箱入りトマト!
右はジュエルトマト

KIMG5366_20200821053118d38.jpg







キュウリとUFOズッキーニ

KIMG5371_202008210531206e3.jpg








ダメリーマンさんから貰った種を繋いでる
緑長なす。

KIMG5372_2020082105312124e.jpg







コルノジャッロと浜ニュー

KIMG5373_202008210531227c5.jpg







まあちゃん緑ナス、パープルスイートにジャンボピーマン

KIMG5374_202008210531258ba.jpg







前日収穫したスイカやかぼちゃ、夕顔も積み込みました~

KIMG5375_20200821053125655.jpg








わが家用に、もう少し追加!

KIMG5377.jpg







天狗ピーマンありました~
(^^)

KIMG5376_2020082105312790e.jpg









野菜を抱えて、ご機嫌ないっくん。
17日に1歳になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5383_20200821053130217.jpg









子守に呼ばれたと思ってたのですが・・・
勘違いだったらしい~
早々に退散しました。

先日パンクしたタイヤ・・・
補修材だけではいつまでも走れません。
中古車購入でタイヤも4年目だったので一気に4本とも交換で9万ちょっとは痛かった。

KIMG5384_20200821053131465.jpg









昼飯は家に帰って夏野菜カレーです。

KIMG5381_20200821053133c1a.jpg















Posted on 2020/08/25 Tue. 03:38 [edit]

CM: 4
TB: 0

0907

なすび更新剪定とズッキーニの整理など・・・  








9/2日のこと・・・
最低気温(℃) 18.6 04:36
最高気温(℃) 25.2 12:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(南) 03:33
朝から蒸し暑い一日



5:10の空~

KIMG5820_20200903194647350.jpg








珍しく、息子も散歩に参加・・・
コッコも大人しく付いていきます。

KIMG5825_20200903194650380.jpg









まだ涼しい内に、ハウストマトの製枝行いました。
かなり脇芽と入れ替えてます。
脇芽かきは、毎日欠かせません。

KIMG5828.jpg









外トマトはかなり末期症状です。

KIMG5829_20200903194654f25.jpg








なすびにアブラー発見しました。

KIMG5830_20200903194656ffe.jpg







葉っぱカットのついでに更新剪定しました。

KIMG5833_2020090319470033e.jpg






小さめのパープルスイートも収穫!

KIMG5832_2020090319464703d.jpg








V字なすびとったど~

KIMG5831_202009031946564a4.jpg








6月の寒波で主軸が逝かれてたオクラ・・・
脇芽栽培のダビデの☆が初収穫です。

KIMG5834_20200903194700fd3.jpg






ズッキーニ残念ながら1株枯れてました。

KIMG5835_20200903194703bd5.jpg







残り7株、傷んだ葉っぱをカットして整理しました。
最近、かなり成長が遅くなってます。

KIMG5837_202009031947057ab.jpg








朝飯~
久しぶりに冷凍飯寿司も出して来ました。
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5838_20200903194706f53.jpg







なすびも甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5839_20200903194707c8e.jpg









Posted on 2020/09/07 Mon. 03:25 [edit]

CM: 6
TB: 0

1111

最後のピーマンと里芋など撤収!  







日付前後しますが・・・
11/7日午後のしごと・・・

午後からも良い天気でした・・・
朝からやってたハウスinハウスは翌朝に・・・
午後にはその後やった大根とごぼうの記事をUPする予定ですが・・・
カテゴリー分けしたいので、先に放出です。

KIMG8256_20201107205140019.jpg








何度も霜に当たってますが・・・
まだまだ元気な浜ニュー達・・・

KIMG8264_202011072051400fa.jpg







元々、らうっちゃんからコルノジャッロの種として貰ったのはゴッチャドロと判明
昨年は<span style="color:#FF0000">コルノジャッロとして沢山収穫して、自家採種で繋いでたものです。
ピーマンも混じってます。

KIMG8274_20201107205142dfa.jpg







種販売のサイトで見ると、こちらがコルノジャッロの形と判明しました。
交雑して先祖返りしたのか?

昨年食べたゴッチャドロの方が美味しかったので、新たにサイトで種を購入しました。

KIMG8279_202011072056374d9.jpg









3つ設置してるコンポスト2つが満杯だったので、新しい場所に移動しました。
畑にすき込もうかと思ったら、全然未完熟です。

KIMG8263_20201107205145cd7.jpg









ハウス横で栽培してた里芋、最後の3株収穫しました。
小さい・・・

KIMG8262_20201107205149386.jpg








狭い場所なのでヤン坊で耕転!

KIMG8285_20201107205150b63.jpg








アフター

KIMG8286_20201107205151d8c.jpg










Posted on 2020/11/11 Wed. 17:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top