fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0514

怒濤の定植ラッシュ~  






5/9日のこと・・・

朝飯食べたら畑に出撃~
まずは、めろんのキューピット

KIMG1799_202005102012242c1.jpg








軽トラに、必要資材など積み込んでました。

KIMG1798_20200510201226351.jpg








まだ風が弱く、簡単にビニール張りも出来ました。

KIMG1801_20200510201224029.jpg









次はトウキビ味甘ちゃん
こんなのが、約50本でした~

KIMG1802_20200510201229e2e.jpg








水やりして、支柱立てて・・・

KIMG1804_202005102012329d6.jpg










この頃には、風速10m超えてます~

KIMG1806_202005102012378a3.jpg










つづき、落花生など植える予定の場所は、又しても草が出て来てました。
耕して一月もたつのか?

KIMG1803_20200510201235636.jpg










なしの花も咲き始めてました。

KIMG1808_20200510201239985.jpg








堆肥まきは、一月前に済ませていますが・・・
米ぬかぼかしも投入!

KIMG1807_20200510201241c30.jpg








耕耘機について歩く様にブトとボソが虫をついばんでました。

KIMG1810_20200510201241afd.jpg








After
こう見えて傾斜がけっこうあるので、登り耕耘は押してやらないと進みません。
非常に重労働です。

KIMG1812_20200510201244fb7.jpg








耕耘した所に茶大豆植え付けます。

KIMG1813_20200510201245e91.jpg









After
約160本でした。

KIMG1814_202005102012469a2.jpg









昼休みに家に入るとスマホポーチが届いてました。

KIMG1815_20200510202251752.jpg









イオンのスマホとauと両方をケツポケットに入れて使っていたのですが・・・
一月経って見ると、液晶に張ったガラスフィルムが剥がれていたのです。
当初、原因が解らずガラスフィルムのメーカー保証で取り替えて貰いましたが・・・
新しいフィルムが上手く貼れない??
よく見るとスマホが湾曲してる事が判明!
薄いスマホで強度が無いんですね~
その対策として、ベルトに取り付け出来るケースです。

KIMG1816_20200510202252288.jpg








午後の記事につづく・・・

Posted on 2020/05/14 Thu. 17:07 [edit]

CM: 4
TB: 0

0609

とうきび脇芽欠きと葉物ゾーンにネット張り・・・  









5/31日の仕事・・・
いよいよ、没ネタ寄せ集めです。







早朝に今期初めてズッキーニの受粉しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2419_20200604202529761.jpg












トウキビ、結構な大きさになってますよ~
大きな所は、ビニールに穴開けしました。

KIMG2442_202006041922331a9.jpg








脇芽欠き第一弾!
まだ出て無い所もあったから、帰宅したら第二弾ですね~

KIMG2443_20200604192236cd2.jpg









梨の花が枯れて、実が付いてました。
摘果しないと~

KIMG2450_2020060419223989b.jpg










ニンニクと玉ねぎにさび病予防の自然農薬散布しておきました。

KIMG2449_20200604192241e28.jpg










4月頭に種まきした葉物ゾーン。
ビニトン剥がして間引きと草取り・・・

KIMG2451_2020060419224561e.jpg










間引き菜だけで1週間分位ありそう~

KIMG2453_202006041922466b8.jpg









暖かい日が続く予報なのでネットに交換しました。
例年だと土を被せるのですが・・・
今年はマルチ無しで草取りの頻度を高くしないと行けないので、
ピン留めにしておきました。

KIMG2454_20200604192247598.jpg










2017年にスズメ用巣箱を設置してから
ドンドンスズメが増えています。
今年の冬は50羽以上の群れも確認しています。
ご近所様も含めて、今年は少なくとも5ペアの繁殖を確認しています。
そのお陰か?
昨年あたりから青虫被害も減った気がしています。
スズメ100羽養うとなると相当量の青虫が必要ですからねぇ~
無農薬、自然農の一つの作戦が軌道に乗ったの実感してます~

開墾地に剥き出しの青梗菜にも今の所目立った虫喰いは無いのです。

KIMG2317_202006041937088f8.jpg











Posted on 2020/06/09 Tue. 17:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

0806

トウキビ試食とズッキーニなどに水やり・・・  







8/1日のこと・・・
最低気温(℃) 17.9 04:33
最高気温(℃) 26.3 09:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.4(北北西) 12:53

相変わらずの曇り空・・・
日照不足も深刻ですが、雨不足も・・・
7月中旬下旬で10mmちょっとして降っていません。

KIMG4622_202008032027079f1.jpg







コッコが寝てる所を撮ろうと思ったらスマホカメラの起動が遅くて間に合わなかった。
最近、益々遅くなってる気がする・・・

KIMG4626_202008032027082b3.jpg








トウキビ丸々太って来ました。
今期は初めて芽かき無しでしたが・・・
意外と二番果も行けそうな勢い!

KIMG4633_20200803202709b76.jpg








息子に託してラップしてレンチン。
例年より糖度足り無いけど十分甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4637_20200803202713997.jpg








きゅうりのきゅうちゃん作りたくて大きなきゅうりも収穫しました。

KIMG4631_20200803202719223.jpg







オクラの花も時々見かけます。

KIMG4630_20200803202717f2c.jpg







キュウリの苗が余ったので、今年は数カ所放置ゾーンにしています。
アブラーが凄くて薬散しました。

KIMG4632_2020080320272142a.jpg








朝飯~

KIMG4638_20200803202715b7d.jpg









ズッキーニ、ちょっと葉っぱが変!
雨不足で弱ってるかも?

KIMG4639_202008032027255b3.jpg








変な葉っぱは全てカットしてすっきり~

KIMG4641_20200803202729784.jpg








マルチ張ってると乾燥しにくいのですが・・・
逆に少々の雨では浸透しないので水不足になってしまいます。
たっぷり時間掛けて水やりしました。

KIMG4642_202008032027231c5.jpg








ブロッコリー、なすび、ピーマン畝3畝にもたっぷり。
初収穫の水茄子。
見逃して大きくなりすぎ。
パープルスイートは前日も沢山娘のところに持って行ったのに!

KIMG4645_202008032027288f2.jpg







10時に一旦畑を後に・・・
思い付いて、なすの揚げ浸し作って昼飯用に冷やして置きました。

KIMG4647_2020080320273107a.jpg








重し載っけてたキュウリもQちゃんの漬け汁に浸けて置きました。

KIMG4635_202008032027122ca.jpg









揚げ浸しの汁に豚しゃぶも漬けてたのが正解でした!
美味い~
息子大絶賛でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4648_202008032027309db.jpg









午後一でおがりすぎた枝豆を縛り上げて周辺の草取り!

KIMG4649_20200803202732ad0.jpg









もう一度、畑の周辺確認して急ぎの草取り場所が無い事確認して
土木工事に取りかかりました。
その記事は午後に回します。



Posted on 2020/08/06 Thu. 03:41 [edit]

CM: 4
TB: 0

0807

トウキビ娘のところに出荷!  







8/2日のこと・・・
最低気温(℃) 18.5 05:11
最高気温(℃) 26.1 11:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(南南西) 16:23


毎日毎日曇り空で嫌になります。

KIMG4670.jpg






コッコの散歩に出ようと思ったらお供え物?

KIMG4661_20200804200940fbd.jpg






暫く前から斉藤さんのBBの出荷が始まってます。
でめんさん10人近くが5時位から賑やかに働いているのです。

KIMG4662_202008042009438fa.jpg







コッコは今日も元気!

KIMG4663_20200804200945b68.jpg










朝の収穫~

KIMG4666.jpg









1週間前にハウスに種まきしたオクラ数カ所で発芽してました。

KIMG4667_20200804200949ed6.jpg








息子作の朝飯。
ズッキーニ珍しく味噌味にしてましたが・・・
味噌の風味が勝ってズッキーニが負けてしまった。
そこで気が付いた!
前のズッキーニの写真で白っぽい斑点が無いズッキーニ。
これかぼちゃの雄花を受粉した物です。
それらしい実に育ってるけど外見と味が違う様です。

KIMG4671_20200804200936cd7.jpg







前日のトウキビ試食写真を送って
孫っち誘致したのですが・・・
土曜日は他に遊びに行ってたらしい。
朝からLINEで打合せしてたのですが、返事が思わしくない・・・
連日のお出かけも大変だろうとさっさと収穫して、
無理矢理息子に持って行って貰う事にしたら・・・
出発した後で、お出かけの準備したのに~
って・・・
我が儘娘に翻弄されてます。
(--;

KIMG4673_2020080420093860c.jpg









約20本ほど収穫して、見栄えの悪いハネ品3本がわが家の取り分・・・
真空パックして茹でて置きました。

KIMG4695_202008042009508cc.jpg








晩飯のデザートに食べて見ました。
前日はラップしてレンチンでしたが・・・
やはり真空パックボイルの方が美味しいみたい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4694_202008042009490a7.jpg








晩飯・・・
息子、
函館で遊んで買い物してお土産は寿司でした。

KIMG4693_20200804200948fd2.jpg






Posted on 2020/08/07 Fri. 03:09 [edit]

CM: 6
TB: 0

0811

トウキビ出荷とニンニク調整準備・・・  







8/6日のこと・・・
最低気温(℃) 22.2 02:52
最高気温(℃) 27.4 11:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(南東) 15:50
アメダス地点の雨量は15mmでしたが
わが家の雨量計では10.6mmの雨

一体何日連続?
朝は曇り空です。

KIMG4820_2020080721061206c.jpg









コッコ、元気良すぎて全ての写真がブレブレでした。

KIMG4822_202008072106123a5.jpg








蔓物ゾーン確認に行ったら海月さんの好きなタマタマちゃんが!

KIMG4824_2020080721061392f.jpg








夕顔一本見落としてたの発見!

KIMG4825_202008072106145ae.jpg








堆肥ゾーンから野良生えしたかぼちゃが邪魔くさいので、蔓の先端全てカットしました。

KIMG4826_20200807210616f6c.jpg








かぼちゃ黄色いのが付いてるのは確認してたのですが・・・
もの凄くでかくなってる~
2年前に育てたアトラティックジャイアントが出て来た!

KIMG4828_20200807210617a0b.jpg








トウキビ10本収穫して、真空パックボイル。
雨上がりで服がずぶ濡れになってしまった。

KIMG4832_202008072106199d4.jpg









朝の収穫~

KIMG4833_202008072106207a3.jpg








路地の加工用トマトは7.5kg

KIMG4844_202008072106216ed.jpg









なすびとピーマンなど・・・

KIMG4851_202008072106236c6.jpg









午後からは雨で、トウキビ中心に2件に野菜詰め合わせ出荷しました。

KIMG4852_20200807210625cde.jpg








翌日は台風崩れの温低がやって来て雨で外仕事出来ないと思って、
干してたニンニクを室内に移動しました。

KIMG4853_20200807210626269.jpg








その前に計量!
吊すために主軸も長く残ってるし、ビニールヒモ風袋込み込みですが・・・

KIMG4855_20200807210628f9a.jpg








これから更に乾燥することなど考慮しても10kg以上は確保出来たでしょう~

KIMG4856_20200807210629436.jpg








これ以外の超小玉は生ニンニクとしてオークションで7kg売ってます。
手数料除いても7000円以上の売り上げでした。

KIMG4857_20200807210631e6f.jpg










Posted on 2020/08/11 Tue. 03:20 [edit]

CM: 6
TB: 0

0820

トウキビ撤収!  








8/15日のこと・・・
既に50本以上収穫してるトウキビ・・・
葉っぱも枯れて来てるので、撤収することにしました。

KIMG5213_202008172016154c3.jpg








結構、身が詰まってるのが40本以上ありました。

KIMG5215_20200817201616883.jpg








残渣が軽トラに山盛り~

KIMG5217_20200817201618857.jpg








そのまんま、堆肥山に積むと分解に時間掛かりそうなので、
剪定ばさみで細かくカットして積み上げました。

KIMG5220_20200817201628b25.jpg









その間に、ばさまが皮むきしてくれました。
50本近く有るけど・・・
身が締まったのはは少ない。

KIMG5218_20200817201619008.jpg









ビニトンとマルチ剥がして、乾燥させます。

KIMG5219_20200817201624288.jpg








隣のニンジンの状況・・・
450穴くらい有るのに・・・
発芽したのは穴に対して20%位・・・
一穴3個位植えてるので発芽率は5%位?
悲惨な状況です。

KIMG5221_20200817201628c85.jpg







よく見ると、発芽した後で枯れてるのも多々ありました・・・

KIMG5222_2020081720162867f.jpg









おいらが汗だくで死にそうになってる時に
かみさんが加工してくれました。
比較的良い物だけ真空パックボイル。

KIMG5237_2020081720162941a.jpg








不揃い・・・
未完熟のが多数ですが・・・
それでも、例年以上に出荷は出来てるので
出来事態は悪く無いのか?

KIMG5238_202008172016302b2.jpg








貧乏性なので、未完熟を丁寧にカットして加工しました。
サラダに入れたり、コーンスープに加工したり・・・
それなりの収量だった様です。


KIMG5239_20200817201630725.jpg











Posted on 2020/08/20 Thu. 17:13 [edit]

CM: 2
TB: 0

0904

雨のピークは午後だった・・・  







8/30日のこと・・・
最低気温(℃) 14.7 11:23
最高気温(℃) 20.4 00:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.8(東南東) 10:33
降水量       71.0mm
1時間        26.0 mm
10分間        7.5 mm


普段通り4時台に目は覚めましたが・・・
雨音は良い子守歌!
数ヶ月ぶりに6時近くまで寝てしまいました。

KIMG5695_20200831204142a98.jpg







小雨になってたので、とりあえずコッコの散歩に出かけました。

KIMG5697_202008312041458df.jpg









雨粒を弾くマルチが美しい!

KIMG5696_20200831204144651.jpg









小雨の中、前夜軽トラに積んでたトウキビ処理することに・・・
ご近所農家様のハネ品を葛西さんが回収して分けてくれた物です。

KIMG5698_20200831204147ca1.jpg








トータル37本ありました。

KIMG5699_20200831204149368.jpg









雨でも収穫は待ってくれません。
キュウリとズッキーニの収穫。

KIMG5700_20200831204150f5d.jpg









ハウスは雨でも作業出来ます。
毎日、毎日脇芽かきしても、まだまだ出て来ます。
これは前日見逃しか?

KIMG5701_20200831204152dc2.jpg








試しに、生のトウキビ糖度測定。
品種か?
一日おいたせいか?
わが家のよりかなり糖度は低いですね。

KIMG5703_2020083120415477c.jpg









朝飯後に、一本一本真空パックしてボイルしました。
40cmの大鍋でも20本がやっと・・・
鍋二つでも足りず、追加でトータル3鍋1時間でボイル完了。

KIMG5704_20200831204155b5b.jpg








鍋から出して冷却中!

KIMG5707_202008312041390d4.jpg








試食で、見かけの悪いの試食!
わが家のトウキビは35度位行きますからねぇ~
それでも、十分平均以上では無いでしょうか?
ちょっと水っぽい。雨の前に収穫した筈なんだけど・・・

KIMG5706_20200831204157f94.jpg









わが家の冷蔵庫に保管しても場所取るだけなので、
内地の友人中心に事情を話して4件に発送させて頂きました。
ジャガイモやナス、キュウリ、玉ねぎなども同梱。

KIMG5710_20200831205957bce.jpg













Posted on 2020/09/04 Fri. 03:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top