ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0511
今期初の草刈り~ 
5/6日のこと・・・
午後から雨の予報なので、午前中に草刈りするつもりでビフォー写真撮っておきました~

ハウスチェンジが終わってから、先にタンポポだけは処理しておきます。
ブッシュカッターで刈り取ってしまうと根っ子が見えなくなってしまいますからね・・・

タンポポの成長点より下をカットすると、とりあえずその株は死にます。
周りから、なんぼでも種が飛んで来るからいたちごっこではありますが・・・

After
エンジン音を聞いて、息子が草集めにやって来てくれました。

ハスカップの周りに刈草をマルチングします~
丁度終わる頃・・・
12時のサイレント共に雨が降り始めました。

昼飯後、雨の中ハウスで収穫~
丸レタス、今年は暑過ぎる様で、外葉は元気なのに
丸まった内側が蒸れていたんでしまいます・
見かけが悪く自家消費だけで撤収です。

娘のところにはこちら!
縮み雪菜は頭立ちも始まってるので撤収。
小松菜、ほうれん草は第4弾の間引き開始でした~

雨の中函館に出発~
札幌方向に向かう車が意外に多くてビックリ。
普段のGWよりは少ないですが・・・
意外と札幌ナンバーが多かった。
遊びに来てる人が多いのだろうか?

もう一月以上、野菜を玄関に放置するだけで一月以上孫っちと会って無い~
他人との接触ほとんど無いし・・・
娘の方から、会って欲しいと懇願されて
玄関開けたら、ひなちゃんが飛びついて来てくれた~
(T_T)
もう、我慢出来ません~
ひたすらスリスリしてデレデレと遊んでしまいました~
マスクしたまんま、鬼ごっことかしてると息苦しい~
気をつけて遊びながら、それでも早めに退散しました。
後ろ髪引かれて、前からハゲそうでした~
16時過ぎに帰宅・・・
午前中から、葛西さんところ兄ちゃんが草取り頑張ってたの見てました。
雨が降る予報なのに・・・
このまんまじゃ、全く意味無いでしょう~

カッパ着て、そぼ降る雨の中ユンボで移動~

凸凹直しておきました。
また、直ぐに種から発芽するでしょうが・・・
何にもしないよりはましでしょう~
Posted on 2020/05/11 Mon. 17:35 [edit]
0529
午前中は草刈り三昧! 
5/24日のこと・・・
記事の順番前後しますが・・・
移動する前、午前中の仕事です。
この秋に農家さんから返却して貰う土地の一部です。
この道路、直線部分はわが家の敷地・・・
何時もの散歩ロードです。
本当はタンポポが綿毛になる前に刈ってしまいたかったのですが・・・

午後から雨の予報で、刈り取った草を回収してしまうつもりでしたが・・・
場所はここしか無い!
春先に行者ニンニクゾーンで開墾した抜根などが山積みされてます。

幸いにも風が穏やかなので焼いてしまう事にしました~

その間に草刈り~
片道100m位、一往復1時間で終了~

その先に難関が待ち受けているのです。
葛西さんの堆肥場になってて、草の勢いが凄い!

After

反対側からも・・・
写真だと凄さが伝わり難いですが・・・

イネ科雑草が凄い密度で繁茂してるので、非常に苦労しました。
狭い面積ですが、2時間掛かりました。
来年は、もう少し早い時期に刈らないと~
(--;

焚き火も午前中で大きな物はほぼ終わりました。
根っ子は草堆肥に!
草木灰のリン酸分を混ぜ込めば良い堆肥になってくれるでしょう~

昼飯は、前夜食べきれなかったタランボの天ぷらとトンカツのハーフ丼!
畑から採って来た三つ葉が良い仕事してます~
二人とも一気食いで、食べ終わるまで一言も言葉が出なかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼飯食べ終わって、散歩と思ったらコッコがなかなか目を覚ましません。
普段はシャッター音で気が付くのですが・・・
触ってもなかなか覚醒しなかった・・・
もう年ですからねぇ~

15時前に最終見回り・・・
丁度、雨が降って来たので火消しの必要もありません。

刈り取った草は、次週トラクターが届いてから蔓物ゾーンにロータリー掛けして、
そこに回収してマルチングする事に、途中から作戦変更しました。
まる4日間も、息子が朝晩の水遣、ハウスの開け閉め・・・
自然薯やジャガイモの世話。
さらには長ネギと玉ねぎの葱坊主カットなどかなりの負担になるので、
この日は、ひたすら休んで貰ってご機嫌取りしておきました。
Posted on 2020/05/29 Fri. 17:52 [edit]
0605
草集めも楽ちん~ 
5/30のつづき・・・
先週5/24日に草刈りしたゾーン
表面は乾いている様に見えたのですが・・・

集めて、トラクターで収穫しやすい様にと思ったのですが・・・
裏返してみると青々としたのが沢山~
とりあえず、広げて乾燥させることにしました。

After
青いのが目立ちますね~

午後からバケットに積み込みます。

今までは手作業で積み込んでいましたが・・・
この上下移動が結構辛いのです。
バケットへの積み込みは平行移動だけですからねぇ~

バケットで押しつけても3回で軽トラいっぱいになります~
後ろでは、かみさんが次の積み込みやってます~

蔓物ゾーンに3回運びました。
降ろすのもダンプで楽ちんです。

敷き詰めた後に、かぼちゃのツルを外に出しました~

After写真撮り忘れたので、翌朝撮影!
去年は、トータル8台くらい投入してるので全然量が足り無い~
丁度葛西さんのミニトラクターでロータリー掛けして貰ってる記事がありました。
おいらのトラクターとの大きさの違いがよく分かります。

翌日、午後の仕事・・・
出かける前に庭の芝刈りもする事に・・・
2週間前に刈ったんですけど~

After

この日、ロープの調子が悪くて何度も中断!
最後は先端部が壊れて使い物にならなくなりました~
新しいの買わなきゃ・・・
>_<

宿入り時間ギリギリの14:30まで作業やって、汗だくなのにシャワー浴びる余裕も無く出発でした~
>_<
Posted on 2020/06/05 Fri. 05:59 [edit]
0614
炎天下の草刈り~ 
日付前後しますが・・・
6/7日ごごのしごと・・・
ご近所様の草が凄いので、今期2回目の草刈り始めました。
こちらは勝手に緑化ゾーン@フキ
お隣の雑草刈ってたら家主さんが冷凍ホタテなど差し入れして頂きました。
直ぐに冷凍庫に入れたので写真無し。

果樹ゾーンなどあちこちやって1時間ほどで給油!

そして、メインはこちら!
蔓物ゾーンの敷草が足り無いので頑張りました。

途中経過!

200坪前後ありそうです。

反対側から・・・
下に邪魔者も無いので、ひたすら刈るだけで1時間で終わらせました。
水持って来て無かったので、喉がくっつきそうでした。

更に開墾地の周りなど1時間ほど・・・

BB畑と境の通路!

つづく・・・
Posted on 2020/06/14 Sun. 17:57 [edit]
0618
草堆肥、トラクターで収穫~ 
6/13日、朝飯後の仕事~
1週間前に草刈りした部分収穫開始!

バケットに3回積み込むと軽トラ一杯になります。
蔓物ゾーンにダンプUP!

2回目は息子も練習~
おいらの留守中に除雪作業やって貰わなきゃないですからねぇ~
自分でやってもドキドキするけど・・・
人がやるの見てる方が更にドキドキする~
(^^ゞ

バケットに踏み込んでギュウギュウ詰めにしてるので、しっかり形が残ってました~

軽トラで3回運びました。
前回も3回運んでます。

こちらにも・・・
右側畝のスイカはビニトン内にステイホームさせていました。

駒ヶ岳バックに~

息子の手伝いもあって9:40には終了しました~
草集めが、バケットへの近距離移動・・・
軽トラへの積み込みはバケット移動なので身体の負担はかなり軽減されてる筈ですが・・・
そんなこと全然感じられない辛い作業でした~
>_<
Posted on 2020/06/18 Thu. 12:11 [edit]
0621
ごぼう種まきと散歩道の草刈り 
本日午後から道央圏の現場に移動しました。
またしても禁煙部屋で効率悪くなります。
>_<
本文は6/16日ごごのしごと・・・
昼前からしっかり晴れて来ました~

トウキビのビニールカット!

かみさんはいちごの収穫!

おいらはニンニク芽かきとごぼうゾーンの草取りした後で種まき・・・

コッコが遊んでと甘えて来たので散歩~

暫く、コッコの調子が悪かったので散歩コース半分にしていました。
久しぶりにフルコース歩くとオオイタドリが凄い状態に・・・
散歩コースが狭くなっています。

反対側から~
16時過ぎから草刈り開始しました。

一回目終了~

崖下まで届かないので、下からもオオイタドリやっつけました。

散歩道広がりました~
1時間半掛かりました・・・

Posted on 2020/06/21 Sun. 17:23 [edit]
0714
草刈りと道普請・・・ 
7/6日のしごと・・・・
午後も晴れて暑かった~

寝てるコッコを撮ろうと思ったら気づかれてしまった。
この後散歩に連れて行きました。

草刈り機のエンジンが掛からない・・・
キャブ分解清掃してもダメ。
プラグ外して掃除して・・・
結局、アクセル少し上げる事でなんとか始動!
1時間近く掛かってしまった・・・
(--;

その間に、四国から干し塩メンマが大量に届きました。
この状態にするまで2ヶ月も掛かってるらしい・・・
この後は自分でやらなきゃ・・・

まずは隣地の草刈り数カ所・・・

葛西さん家の堆肥ゾーン

After
来週は回収しないと・・・

開墾地の南側・・・

After

新しい畑と通路・・・
息子が車で踏み固めてくれたけど凸凹が酷すぎる。
トラクターの自動水平もあまり当てにならない。

草刈り終わった17時過ぎにはガスが降りてきた。
汗が冷えると寒い。

境界を草刈りした後で、ユンボで平しました。

ロータリー一往復の写真撮り忘れ。
エスティマで20往復くらいしました。
前よりはマシ程度・・・

Posted on 2020/07/14 Tue. 17:24 [edit]
0728
たっぷり遊んだら畑仕事も頑張らないと~ 
7/23日午後のこと・・・
15時過ぎに函館を後に・・・
ラジオで、大沼インター出口1kmの渋滞。
5号線登り、函館方向が5kmの渋滞と言うことですが・・・
それ以上並んでました。
反対方向で良かった。

帰り道、非常に眠くて一休みしたかったのですが・・・
コッコは赦してくれません。

散歩に出たら草が気になります・・・

草刈り機の調子が悪く、結局新しい方は諦めて古いの刃を取り替えてスタート
30分以上ロスしました・・・

開墾地の通路も刈りました。

ここから先は、わが家の敷地外ですが・・・
約200m程のわが家の散歩道。

超スーパー早歩きで1往復30分で済ませました。
収穫は二日後の予定・・・

その間に、かみさんは収穫。
一日遅れでズッキーニが巨大化!

路地の加工用も2kgオーバー

モロッコインゲンは脚立使って収穫!

晩飯はインゲンと玉ねぎの天ぷら~
メッチャ甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ニンジンと青じその天ぷらもサクサクで美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/07/28 Tue. 17:33 [edit]
0730
こんなくそ暑い日に草集めしなくても・・・ 
そんな息子のぼやきが聞こえる蒸し暑い一日でした・・・
まずは通路部分・・・
全体でバケット1杯位と息子に言ってたのですが・・・
実際はここだけで一杯になってしまった・・・

今年の堆肥場に・・・

畑の通路は息子に任せて、散歩道の草集めしてました。

この部分だけでバケット3杯でした。

堆肥山もだいぶ大きくなりました~

反対側から!

もう1回収穫したら今季の草集めも終わりかな?
トラクターで少し楽になってる筈ですが・・・
翌日筋肉痛になる過酷な作業でした。
Posted on 2020/07/30 Thu. 17:27 [edit]
0821
草刈りday午前中だけで2kgの体重減! 
8/16日のこと・・・
最低気温(℃) 18.5 05:08
最高気温(℃) 29.5 14:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(南南東) 22:53
5:30の空~
砂原方面はガスに包まれていそう~

相変わらずピンボケのコッコ!
この日はTORQUE充電忘れてASUSのスマホで写真撮って見ました。
とりあえず、起動とタイムラグは少ない。

この日の収穫~

2週間も前に除草したスベリヒユ・・・
曇天と日照不足で元気に生き残ってます。

朝飯~

朝飯食べたら、直ぐさま草刈り開始~
本当は1週間前にやるべきだったと
次々後悔する猛烈さでした。

別角度だけどAfter

こちらも、わが家の敷地ではありませんが・・・
ご近所の草がおがってるのを見過ごす事も出来ない
損な性分です。

開墾地の南側ゾーン

散歩道も凄い状態になってます~

別角度からAfter

今期3回目の草堆肥収穫ゾーン。
イネ科雑草が凄くて、この10坪程度でも1時間以上掛かってます。

網場は3度もロータリー掛けしてるのに・・・
どこが網場が分からない・・・

苅り進むと更に酷いブッシュが待ち受けてました。
ロータリー掛けして空いてる部分に、周辺から倒れ込む草が凄い。

別角度からAfter
この10mだけでも30分以上掛かってます。
ヨモギがまるで木の様に太く固くなってて草刈り機の刃が刺さらない!Σ( ̄□ ̄;)
猛烈な暑さで息苦しくなって、何度も休みながらの挑戦でした。

直径1cm軽く超えてます。
この根元が残ってるとトラクターでも厳しいかも?

午後から、更に汗だくになりながら太いヨモギを手作業で撤去しました。
さらいとか熊手を使う事も出来ず・・・
数本づつ、手作業で拾って投げるしか他に道は無し・・・

頑張って撤去した甲斐がありました。
ロータリー掛けは何の抵抗もなく成功!

本来は、今頃虫ムシクイ類のピークなので、
頑張れば成果出せるカモですが・・・
この時期、夜明けがまだまだ早い
4時前に網を開いて見回りする気力はありません。
畑仕事も忙しいし・・・
9月後半に秋の渡り調査出来ればと考えてます。
Posted on 2020/08/21 Fri. 03:57 [edit]
0828
暑い中、草刈りと草集めの午前中! 
8/23日のこと・・・
最低気温(℃) 15.1 04:14
最高気温(℃) 25.2 15:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.0(北北西) 13:01
先行き暗い日の出でしたが・・・

前日は8本も収穫した夕顔ですが・・・
見落とし3本収獲しました。
出張のお土産にします。
メロンのキューピット実が割れたので腐らない内に収穫して室内で追熟させます。

早め収穫で、一番大きいのでも4.5kg

かみさんの収穫はブロッコリーとキュウリ!

前夜作ったポテサラと共に食卓に・・・

午後から出張なので、休む暇無く作業開始・・・
2週間前に草刈りした筈の前庭!

ハスカップゾーンに続いてます。

草刈り機、新しい方が調子悪くてエンジン掛からない・・・
修理持ち込み忘れて数週間・・・
ロープタイプが使えないのでチップソーで済ませました。

この後、かみさんがハスカップの根元に草を移動してくれました。

わが家へのアプローチの砂利道・・・
道幅が狭く感じる程、樹木がせり出してるので、持ち主の斉藤さんの代わりに除伐して置きましたが・・・
お隣のばあちゃんと話ししてAfter写真撮り忘れ!
斉藤さん、自分の畑の草刈りしかしないって話で盛り上がりました。
(^^)

栗の木の下も・・・
もうすぐ収穫始まりますからねぇ~

開墾地の通路もやって2時間・・・
10時から2週間前に草刈りした所の草を回収作業!

畑の隅まで耕して、軽トラUターンさせるスペースが無いのでトラクターのバケットに詰め込んで4回運びました。
トータル軽トラ2台分です。

もう一カ所も4回運んで
前日、切り返しした今季の草堆肥ゾーンが倍増になりました。

液体窒素と、すぎさんに貰って増殖させてたアクアリフト溶液をたっぷり散布しておきました~

ここまでやってジャスト4時間。
パンツまで絞れるほど汗だくでした。
シャワー浴びて、昼飯~
夕方の記事につづく・・・
Posted on 2020/08/28 Fri. 03:56 [edit]
0831
一日中草取りしながら考えた・・・ 
8/26日のしごと・・・
防虫ネット被せてるキャベツや白菜ゾーンが酷い状態になってます・・・
留守中、かみさんに依頼してたのですが・・・
酷暑でさぼってしまった様です。

ネット被せてるのに・・・
青虫の餌食に!Σ( ̄□ ̄;)

キャベツ第一弾は結構大きくなっています。

白菜も順調層に見えます~
こちらは虫食いの被害は発見できなかった。

ネットにも沢山草が張り付いてます~
!Σ( ̄□ ̄;)

一番酷いところ・・・

After

路地キャベツ爆発してました~
>_<

路地キャベツ5個収穫!
外葉傷んでたので、かなり投げました。

昼飯は天ぷら蕎麦~

ニンニクは沢山あるから良いけど・・・
今期のミョウガは貴重なので、だしに使って欲しかった・・・

出張前に収穫してた小玉スイカ。
こんなに皮が薄いスイカを見たのは初めてカモ?

午後からも灼熱地獄・・・

大根、間引きしましたが・・・
発芽率が悪い。
3本発芽してる穴もあるのに・・・
未発芽の穴が10個位あった・・・

右側サツマイモ・・・
左二列は落花生おおまさり。

すぎさんから頂いたさつき姫ゾーン

After
この辺りから、笹川さんが牧草処理にやって来てました。
葛西さんの忠告を胸に、目立たない様に四つん這いで草取りしてましたが・・・

アスパラゾーンの草取りしながら更に考えました。
このまんま放置してると、トラクター置き去り。
翌日の畑作業にも影響があります。
葛西さんにアクアリフトの散布をお願いしてて、
葛西さんからもトラクター避ける様にお願いしてくれてた様なんです。
そもそもの原因は、
1番草刈ったタイミングでロータリー掛けたいと、葛西さんに話してくれる様にお願いして
ちゃんと話したから安心してロータリー掛けて良いと快諾を受けてたのに・・・
後から
笹川さんから、「直接話しするべきじゃないか!」と怒りのコメントだったのです。
こちらとしては、持ち主変わった事も話してあるし・・・
その後、そのまんま借りて良いかの話すらされて無いし、
賃貸契約もしていない。
借り賃すら4年間、一円も頂いて無いし。
契約が無いなら、葛西さんとの話し合いでOKと思ってたのですが・・・
ちょっとしたタイミングのズレで、笹川さんは2番草刈り取るつもりで肥料もまいたタイミングで
おいらがロータリー掛けたのが気に入らなかったらしい・・・
その腹いせに、おいらが植えたネギを踏み荒らして、
更に分かり易い様に、トラクターを放置してたのです。
怒りにまかせた行動なら、その近くに植えてたらっきょうマルチなんかも踏み荒らして当然なのですが・・・
らっきょうマルチは無傷で残ってたのです。
葛西さんも、何度も喧嘩してて
分けの分かんないやつだから相手にするなと忠告を受けてましたが・・・
まずは自分の言い分を封印して、相手の気持ちになって考える。
確かに、ネギを踏み荒らされた事は激おこプンプン丸でしたが・・・
話の掛け違いがあっただけで・・・
自分もネギを荒らされて、作物を痛めつけられた人の気持ちを考える事が出来ました。
牧草作業中のトラクターに近寄って話をしようとしたけど・・・
最初は、後で話があるから作業が終わるまで待ってろって答え。
でも、怒り満載だったら、その時点で殴り掛かる事もあるはず!
数時間後、作業終わる前から待ち構えてたら、
トラクターから降りて来た雰囲気が柔らかい。
ひたすら、誤り倒して
相手の話を聞き続ける事1時間・・・
最後は、笑顔でトラクターを移動させてくれました。
おいらの人生、誤り人生です。
(^^ゞ
怒りまくった人でも30分もすれば、話すネタが無くなります。
何度も、何度も同じ話をしますが・・・
ひたすら、その間言い訳せず
相手の話を聞き続ければ、普通の人ならネタが無くなって諦めてくれます。
落ち着いて、相手に笑顔が見える様になってから
こちらの意見を少しづつ伝えればまともな人なら話は通じます。
笹川さんも良い人で良かった。
農家の常識と、一般人の常識の違いを笑顔を交えて意見交換しながら
お別れ出来ました。
(^^)
ご褒美の晩飯は留寿都豚のトンカツ!

Posted on 2020/08/31 Mon. 17:56 [edit]
0908
一日中草刈りでヘトヘト・・・ 
9/3日のしごと・・・
畑の補修は8時から1時間程で終わりました。
前回の現場帰りにHCで草刈り用のバンド買ってました。

以前のは10年も使ってボロボロになってたのです。

開墾地西端の通路!
2週間前に草刈りした筈なのに!Σ( ̄□ ̄;)

After
トラクターで耕してる部分なので、土ごとカットしました。

北側通路・・・

チップソーが古くなってるので、遠慮無く土ごと刈り取りです。

After

こちらは敷地外ですが・・・
春先、斉藤さんがロータリー掛けしてたので、諦めたのに・・・
途中で使うの諦めた見たいです。
斉藤さん、自分に関係ないと思ったら全く見向きもしない人です。

丁寧にやり過ぎて午前中はここまで・・・
風もあって涼しかったので、昼飯は久しぶりに暖かいラーメン。
トマトベースの味噌味!
最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼休みに、ちょっと工作。
スマホケースに半田ごてで穴開けました。
これだと、縁がほつれないので良い!

ケースの上からイヤホン刺せます。
これで草刈り中もラジコが聴けます。
もっと早く思い付けば良かった。
今まで、トラクターとかユンボ作業中ラジオ無しだったのです。

午後からは晴れてきました~

Before写真は、朝の散歩中に撮ってました。
イタドリが凄い!
ここ、既に3回刈っているのですが・・・

After
急斜面で転びそうになって、かなり危なかった・・・
(--;

散歩道もしっかり丁寧に土ごと刈り取りましたが・・・
流石に切れ味が悪くて大変でした。
力任せにやってるのでヘトヘト・・・

通路部分で新品を使いたく無いので頑張ってましたが、限界です。
一本も切れなくなった。
チップが殆ど無くなって、角は完全に丸くなってます。
ここまで使ったのは初めてです。

新しい畑の通路・・・
100mちょっとか?

こちらは新品で、ゆっくり丁寧に地際でカットしました。
こっちの方が遙かに楽です。
もっと早くに変えれば良かった・・・

ヘロヘロになって、17時で上がりました。
もう、コッコの散歩行く気力も無し・・・

翌日は筋肉痛で起き上がれませんでした。
(--;
Posted on 2020/09/08 Tue. 17:03 [edit]
0911
久々にロープカッターで草刈り・・・ 
9/6日のこと・・・
朝飯後・・・
まずは涼しい内に各地の草刈りしました。
2週間前にやった筈なのに・・・

前回の現場帰りにHCで新しいロープカッター買ってました。
ホーマックだと種類が豊富で迷ったのですが・・・
20数年前に買った初代機をチョイスしてます。

説明書無くしたら巻き込みが分からなくなるので、
自分の為にUPしておきます。
この機種は、トップだけ簡単に付け替えが出来るので便利なのです。
近所のHCで購入した安物は、ネジで外さないとロープの巻き込みが出来なくて面倒でした。

その間に、かみさんはハウストマト収穫。
前日も3kg収穫したのに・・・

数日前にネット注文した小型洗濯機が届きました。
畑の汚れ物、手袋などを洗う専用にするつもりだったのですが・・・
箱には、脱水機って・・・
(--;

慌てて、注文履歴を確認しましたが・・・
明らかに、自分のミスでした。
なんで?
こんなミスしたのか?
何機種もレビュー見ながら検討したのに・・・
このまんま、未使用としてオークション出品も考えたのですが・・・
すすぎ機能で洗濯出来ないか?
試して見る事に・・・

届くの待ちきれなくて、数日前に手袋洗濯した直後だったので洗い物が少ない・・・
膝当てと手袋2組・・・
脱水機なので、大量に水を貯めると回らない・・・
何よりも1方向にしか回らないので、中身がクルクル回るだけで対流しません。
>_<

Amazonだったら、自分の選択ミスでも返品出来るのに・・・
ポイント目当てで楽天で購入したのを悔やみました。
後日、小型洗濯機で検索すると、更に安い選択&脱水出来る機種を見つけてしまった・・・
酔っ払ってた訳でも無いのに????
近年、希に見るミスチョイスでした。
この大きさだと120サイズで送料2000円以上掛かりそう・・・
オークションに出しても元が取れる金額では無理ですね~
>_<
ショックと暑さで、その後畑仕事する気力が沸かなかった・・・
11時に家に入ってスイカカットして食べました。
美味しかったから、糖度計で計測しようとしたら
こちらも不具合・・・
(T_T)

数時間後に、別物計測したら
ちゃんと使えました。
スイカは食べきってしまったので計測は出来てません。
Posted on 2020/09/11 Fri. 17:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |